chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIRO☆の鉄旅ブログ https://tetsu2019.exblog.jp

鉄道・旅・城巡りが好きなので、暇をみつけてはあちこちと出かけております。 鉄道は主として昭和の時代に活躍した車両や木造駅舎に興味があり、最近では廃線跡巡りにもはまっています。 興味のある方には是非、気軽に見に来てください😀

HIRO☆7355
フォロー
住所
さいたま市
出身
西東京市
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 札幌大通公園イルミネーションー2023年12月ー

    12月に訪れた札幌大通公園のイルミネーションの写真で今年は締めくくりたいと思います。来年も引き続き、本ブログを宜しくお願い致します。

  • 冬の札幌市電ー2023年12月ー

    今年も残すところ、あと3日となりました。2023年は新型コロナウイルスの外出制限が解除された事もあり、鉄道の旅へ出かける機会も増えた年でもありました。各地...

  • 鬼ノ城

    今年は時間を見つけては日本各地の城巡りをしましたが、その中でも特に印象に残っているのは岡山県総社市にあ古代山城の一つ、鬼ノ城でしょうか。日本百名城の一つに...

  • 東武8000系8111F

    東武野田線で運用を開始した8000系8111Fは朝夕の運用が中心で日中の運用が少ない印象ですが、たまたま撮りに行った時は日中も大宮と柏の間を往復していまし...

  • 女渕城址

    女渕と書いて「おなぶち」と読み、群馬県の赤城山麓にある水城の名前で、現在は「おなぶち城址公園」として整備されています。場所は上毛電鉄の粕川と新屋間にあり、...

  • 赤城山麓を走る上毛電鉄700形

    上毛電鉄700形(元京王帝都3000系)は計8編成(16両)が活躍中ですが、3編成(6両)については東京メトロ日比谷線の元03系車両を改造した800形に置...

  • 未成線長倉線跡巡りー2023年12月23日ー

    2023年12月23日(土)、真岡鐵道のSLもおか号を撮りに行った際、往路と復路の空いた時間を利用し、未成線の長倉線跡を訪れました。長倉線というのは、大正...

  • SLもおかー2023年12月23日撮影記ー

    しばらく北海道の鉄道旅をブログで紹介しておりましたが、恒例の真岡鐵道SLもおか号のサンタトレインを撮りに行ってきたので少し紹介したいと思います。北海道の鉄...

  • 幸福駅

    2023年12月11日、帯広駅から広尾行の路線バスに乗って幸福駅へ行ってきました。幸福駅は帯広から広尾まで走っていた国鉄広尾線の駅でしたが、当時は「愛の国...

  • 雪の新得から帯広へー2023年12月10日ー

    前回の続きとなりますが、幾寅から根室本線代行バスに乗って新得へ戻ってきました。今の時期は暗くなるのが早いので、夕方の16時を過ぎれば、夜の停車場のような雰...

  • ぽっぽや幌舞駅(JR幾寅駅)

    幌舞駅は映画「ぽっぽや」の舞台となった架空の駅ですが、元となったのが来年3月に廃止される根室本線幾寅駅です。2023年12月10日(日)、函館から南千歳を...

  • 函館市電710形撮影記ー2023年12月9日&10日ー

    函館市電710形は1959年に誕生し、1961年までに14両が製造されましたが、老朽化により廃車が進んでおり、2023年12月現在、5両が運用についていま...

  • 道南いさびり鉄道@国鉄急行色キハ40系

    キハ40系は国鉄時代末期の1977年にキハ10系、キハ20系などの旧型気動車置き換え用としてデビューし、日本全国の非電化路線で活躍していましたが、最近では...

  • JR函館駅

    12月9日(土)、JR五能線五所川原からJR奥羽本線と乗り継ぎ、新青森から北海道新幹線で新函館北斗までやってきました。ほとんどの乗客は新青森で下車してしま...

  • 磯部城址

    前回の記事でも紹介しましたが、信越線安中~磯部間でEL横川ナイトパークを撮影した後、磯部城址に立ち寄りました。場所はいつも撮影している裏山にあり、駐車場と...

  • 快速「EL・DL横川ナイトパーク」ー2023年12月16日ー

    12月16日(土)、快速EL・DL横川ナイトパークが運行され、今シーズン最後に信越線を訪れました。EF65のPトップが先頭にくると思っていたら、今回はEF...

  • 津軽鉄道ストーブ列車②ー2023年12月9日ー

    中里城趾史跡公園を散策した後、津軽中里駅からストーブ列車に乗って津軽飯詰駅まで行きました。津軽飯詰駅は過去に何度か訪れた事のある駅で、空気が澄んだ日には岩...

  • 中里城趾

    津軽中里駅でのストーブ列車の折り返し時間は約50分ほどあり、駅から徒歩20分のところにある中里城趾史跡公園まで散策しました。10世紀頃より集落のあった場所...

  • 津軽鉄道ストーブ列車①ー2023年12月9日ー

    快速リゾートしらかみ号に乗車し、五所川原で下車。訪れた日は津軽鉄道の1日フリー切符を使用し、津軽鉄道のストーブ列車に乗車したり、撮影したり、途中下車して食...

  • ラ・ブリッジから見る青函連絡船八甲田丸

    青森駅から宿泊先のホテルへの移動途中、青函連絡船が見えるラ・ブリッジに立ち寄りました。駅前に「ねぶたの家ワ・ラッセ」が出来たり、再開発が進められた地区です...

  • 生まれ変わる青森駅と発着する列車ー2023年12月ー

    前回の記事で紹介した山形県郷土館「文翔館」を訪れた後、この日は仙山線で仙台まで移動し、仙台から東北新幹線に乗って新青森まで行き、更に奥羽本線に乗り換えて宿...

  • 山形文翔館

    前回の記事の続きとなりますが、福島から山形新幹線に乗って山形まで移動。山形までやってきたのは、山形の蕎麦を食するのと国の重要文化財である文翔館に行く事でし...

  • 古関裕而メロディーバスと福島駅

    <古関裕而メロディーバス>掛田驛跡から福島駅へ戻ってみるとユニークなバスが停まっていたので、思わずパチリ。このバスは「古関裕而メロディーバス」といい、発車...

  • 福島交通掛田驛と路面電車1115号

    以前、福島交通市内線掛田驛跡をブログで紹介しましたが、今回はその掛田驛の駅舎が綺麗に復元され、その隣に設置された福島交通路面電車1115号車について紹介し...

  • くりはら田園鉄道廃線跡巡りー2023年7月30日ー

    2023年7月30日(日)、くりでん夏祭イベントを見学した後、レンタカーでくりはら田園鉄道の廃線跡巡りをしてきました。元々は栗原電鉄として細倉鉱山から採掘...

  • くりでん夏祭ーボンネットバス体験運行2023年7月30日ー

    前回、前々回と2023年7月30日開催された「くりでん夏祭」イベントの模様を紹介しましたが、今回はこの日のみ行われたボンネットバス体験運行の模様を紹介しま...

  • くりでん若柳駅跡ー2023年7月30日ー

    前回の記事の続きとなります。2023年7月30日(日)、久しぶりに(旧)くりはら田園鉄道の若柳駅を訪れました。くりでん夏祭が開催され、この日の若柳駅には七...

  • くりでん夏祭りダブル乗車会ー2023年7月30日ー

    2023年7月29日(土)と30日(日)の2日間、宮城県栗原市若柳にあるくりはら田園鉄道公園で「くりでん夏祭」が開催され、レールバイクと併せてKD95とK...

  • JR八戸線と蕪島・種差海岸の風景ー2023年9月12日ー

    少し前になりますが、今年の9月上旬に列車で北三陸から南三陸へと旅しました。以前、三陸鉄道の乗車記や碁石海岸などをブログで紹介しましたが、今回は旅の前半にJ...

  • 2018年丸山車両基地まつりー2018年11月11日ー

    今年の12月に埼玉新都市交通ニューシャトル開業40周年を迎えることもあり、今回は5年前に訪れた埼玉新都市交通ニューシャトルの「2018年丸山車両基地まつり...

  • 懐かしのニューシャトル1000系ラストランー2016年6月26日ー

    今年で埼玉新都市交通ニューシャトル開業40周年を迎えることになり、ヘッドマークの掲出や記念切符や記念切手シートの販売、12月22日は羽貫駅と大宮駅で発車式...

  • ニューシャトル開業40周年

    今日は川口市のSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザにて「ニューシャトル40年のあゆみ」と題した上演会と講演が開催されたので参加してきました。意外と隠れファ...

  • いわてTSUNAMIメモリアルー2023年7月13日ー

    大船渡市の碁石海岸へ立ち寄った後、この日の最後に訪れたのが、陸前高田市にある「高田松原津波復興祈念公園」でした。東日本大震災による犠牲者への追悼と鎮魂、震...

  • 断崖絶壁 碁石海岸の風景ー2023年9月13日ー

    今まで南三陸の海岸線は北三陸に比べて急峻なイメージを持っていませんでしたが、南三陸にある碁石海岸に訪れて見ると見事にイメージが覆されました。リアス式海岸の...

  • 岩手開発鉄道<2023年9月13日撮影記>

    前回の記事で三陸鉄道を紹介しましたが、その続きです。釜石駅前でレンタカーを借りて盛まで行き、岩手開発鉄道沿線に立ち寄り、DD56牽引の貨物列車を何本か撮り...

  • 三陸鉄道リアス線ー2023年9月12日&13日ー

    ブログに載せるタイミングを逸してしまった内容を中心に少し紹介したいと思います。今年の9月12日から13日にかけて三陸鉄道リアス線に乗って、三陸沿岸を旅をし...

  • 大宮氷川神社と大宮公園の紅葉

    映画「翔んで埼玉」で埼玉県がよくディスられていますが、さいたま市に住んでいる身としては、自然が豊富で静かな場所も多く、とてもいいところだと感じております。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIRO☆7355さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIRO☆7355さん
ブログタイトル
HIRO☆の鉄旅ブログ
フォロー
HIRO☆の鉄旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用