30代後半になってきて人生このままでいいのか!?と思い色々挑戦したいなぁって考えてブログ書いています。経験したこと、勉強したこと、日々のことなど雑記的に書いていきます。人生楽しく挑戦していきたい!
こんにちは、ゆうじんです。 ここんとこ、ファイナンシャルプランナー3級勉強本格始動してきました。 そして今日で10日目なんですけど… 眠くてしょうがない… そりゃそうだ… この一週間、日をまたいで1時頃寝て6時半ごろ起きることを続けてきました。 おおよそ、5時間半睡眠でしたね。 アラフォーともなればこの睡眠時間では…足りない足りない… やはり、無理がたたってしまいまして… ついさっきまで寝てしまってました。 せめてブログだけでも書こうと思ったのはブログに対しての習慣化ができている証拠か!? 良い傾向なんだか、どうなんだかって感じですね。 明日は休みなので今日はしっかり寝て、明日しっかり勉強した…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級試験勉強本格始動9日目です。 前回に続き、タックスプランニングの項目につまづいております。 どうしたものか… 結構覚えることが複雑… この所得には特別控除がつくとか、長期・短期の譲渡所得は違うとか… この所得控除後に2分の1にするとか… 覚えることが細かい… これしっかり覚えている人がいるんだろうか… いるんでしょうねぇ。 所得税の問題は必ず出ると言っていい問題だろうなぁ。 どの部分が細かく出るかはわからないけど… とりあえず、大事なんだろうなぁって項目はしっかり叩き込んでいきたいと思います。 いやー…アラフォーになって試験を受ける… …
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強中!本格始動中です。 今日で8日目。 実は休みだったので、午前中にいつものマックで100円のコーヒーで勉強させてもらいました。 いつも勉強の際にウォークマンで音楽聞きながら勉強しているんですけど… 忘れてしまったんです。 でも、今日は書き作業的な部分が多かったので意外に?集中できたような気がします。 しかし…タックスプランニング… 3級では主に所得税について何ですけど… 計算問題が…全く解けない。 何度も繰り返すうちに慣れてくれればいいんだけど… 今のところ…答えを見ながら計算を電卓に打ちながら慣れている段階です。 慣れていけるのか…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級試験勉強本格始動して7日目! 一週間がたったみたいですね。 いやー中々覚えられない… 特に計算の公式みたいなやつ… タックスプランニングの項目、3級では主に所得税を扱うみたいですが… そこが細かいこと細かい事。 所得はその性質によって10種類に分けるみたいです。 利子、配当、不動産、事業、給与、譲渡、一時、雑、退職、山林 の10種類みたいです。 僕みたいなサラリーマンは給与所得でしょうね。 ほぼ給与所得で、 銀行を含め、利息で得たお金を利子、 株式で得た配当金を配当所得 今僕が所得を得ている方法はそのぐらいでしょうかね。 その他にもいろ…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強本格始動中、今日で6日目です。 まだまだですね。 今回は金融資産についてでした。 これは今までも経験でやってきているので行けるかなぁって思いきや… ちょっと計算の部分で忘れている。 PBR? PER? ROE? ちょっと忘れかけていた。 株価に対する倍率だったかな? PBRは株価が1株当たりの純資産の何倍かってこと。 PERは株価が1株当たり利益の何倍かってこと 株価÷1株当たりの利益又は純資産ってことでしょうかね。 逆に 配当利回りや配当性向について 配当利回りは1株当たりの年間配当金を株価で割ったもの、つまり%ってこと。 配当性…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強本格始動5日目です。 今回は資産管理について勉強しています。 債券、投資信託、株式投資などなどでしょうかね。 これが結構難しいです。 覚える単語は大体覚えているのですが、 計算問題が絡んできます。 この債権を買ったら何年後にいくらで売却したら利回りは何%か? って感じのやつ。 結構覚えるのがめんどくさい… これはやって覚えていくしかないってことですね。 実際に電卓で何問か解いてみるとちょっとずつ頭に入ってくる感覚がありますね。 この調子で覚えていけるように繰り返し勉強ですね。 忘れる前に復習を行ってしっかり記憶の定着を図っていきます…
こんにちは、ゆうじんです。 2021年7月24日土曜日! 仕事が休みだったので、午前中はマックへ行き、100円のアイスコーヒーを飲みながら約2時間の勉強をしてきました。 内容はリスク管理の部分ですね。 ファイナンシャルプランナーからみた、リスク管理となると ざっくり言うと、保険関係です。 生活していると様々な危険があります。それも突発的に起きやすいですよね。 不慮の…とか言いますもんね。 それに備えるのがリスク管理で、つまり保険でしょうかね。 今回はこの部分の問題を一気に終えました。 そこまで難しい部分ではなかったかなぁ。 これから難しくなっていく感じです。 このまま問題集解いて、試験までに正…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強中!です。 本格的に始動して3日目ですが、とりあえず最初のライフプランニングと資金計画について終えました。 とりあえず問題を解いて、間違えたら復習するって感じでとにかく、問題を解いている段階です。 そして、9月12日にある試験についに申し込みました! 学科試験と実技試験両方なので 6000円の試験料がかかります。 それに加えて、そこまでの交通料金と電卓料金 まぁまぁな出費ですが、これでもう後には引けません。 やり切るのみです! 最初から申し込んでおけばよかったかもですね。 覚悟が違う気がする。 これから必死に勉強していきたいと思いま…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強中!です。 今まではブログ>勉強でしたけど、 今は勉強>ブログに切り替えています。 ブログは勉強についての更新をしていきたいなぁって思っています。 あとは、とりあえず… 申し込まなきゃですね… 調べたら7月26日まででした。 今から申し込みます。 試験当日は9月12日! その日までにできる限り勉強をしていきたいなと思っています。 途中で精神的に折れないように休息を挟みつつやっていきたいですね。 主にこの2つを使って勉強しています! // リンク // リンク
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強中です。 本日は 朝に20分テキスト読み 夜に40分過去問解き を実施。 計60分程度かなぁ。 過去問は ライフプランニングと資金計画についての項目です。 関連法規や、考え方 そして 社会保険、公的年金、企業年金・個人年金 年金と税金 ライフプランニング ローン・カード などですね。 本当に基本中の基本の部分から始めています。 過去問で説いた問題を朝にテキストで復習する感じでいこうかなぁって思っています // リンク // リンク
こんにちは、ゆうじんです。 このブログを始めて記事数としては結構書いてきたつもりです。 500記事は書いたかなぁ。 我ながらコツコツを積み上げていくのは得意なのかなぁって感じです。 もはや、習慣化できているともいえるかなぁって思っています。 書かないとちょっと気持ち悪いというか…何とも言えない感覚です。 でも、この1記事書こうとすると どうしても最短で30分、長くて1時間ぐらいはかかってしまう… そうすると、夜の貴重な時間をつぶしてしまっているのが現状です。 今までは特にすることもなく、ブログを書くことが楽しくて書いてきたのですが、 今はファイナンシャルプランナー3級の試験勉強を優先したほうが…
『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』!得意なことを見つける5つの質問!
こんにちは、ゆうじんです。 『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』読み込み中です。 // リンク 今までは大事なことの見つけ方でしたが、今回は得意なことの見つけ方です! 自分に得意なことなんてあるのかなぁ… 今まで平凡すぎるぐらい平凡に生きてきたからなぁ。 とりあえず、この本を読みつつ、質問に答えていきたいと思います。 目次 1.ゴールとして 2.質問1 3.質問2 4.質問3 5.質問4 6.質問5 7.まとめ 1.ゴールとして とりあえず、10個ほどの長所を見つけることを一つのゴールにしましょってことでした。 うーむ…ハードルが高い… いきなり長所10個って…あるのかなぁ。 頑張ってみな…
こんにちは、ゆうじんです。 世界一やさしいやりたいことの見つけ方 // リンク 読み込み中です。 最近、本当に、 自分が本当にやりたいことって何なんだ? って思うことが多々あるんです。 協調性がいいってことをよく言われる性格なんですけど… 悪く言えば自分がない… 周りに合わせてきたってことも影響しているんでしょうかねぇ。 どうも、自分自身が良くわかっていないって感じなんですよねぇ。 自己理解… この本によく書いてある言葉… やってみたいようで、苦手意識もあるような感覚。 自分を理解することがちょっと怖いというか、知ったところで何になるのか? 自分を理解したらこのモヤモヤ感がすっきりするんだろう…
『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』!大事なことを深堀していく。
こんにちは、ゆうじんです。 『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』 // リンク 読み込み中です。 前回の記事で大体の大事なことのキーワードはわかってきた気がするんですが。 もうちょっと足りない気がする… なので大事なことを深堀しています。 前回の記事はこちら yujin-blog.hatenablog.jp 大事なことのキーワードをもっと挙げてみたいと思います。 ポイントとしては ○○のように生きたい!とか、どのように生きたいか?って感じで考えていきたいです。 キーワードリストはこの世界一やさしいやりたいことの見つけ方に書かれています。 その中からきらっと感じたものを挙げていこうかなぁって…
『本当にやりたいことの見つけ方』の1つ、大事なことを見つけるには?
こんにちは、ゆうじんです。 『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』読み込み中です。 // リンク やりたいことの見つけ方は、この本によると公式があるみたいで 好きなこと×得意なこと×大事なこと で‟本当にやりたいこと”が見つかるってことみたいです。 そして、その3つをどうしたら導き出せるのかを一つ一つ書かれていてとってもあり額なっています。 途中途中で作者の実体験が書かれていたりするのが、理解しやすかったり、逆に理解しにくく買ったりしますが、とりあえず読み込んでいきます。 そして、その好きなこと、得意なこと、大事なことを考えていくときにまず初めに考えることが大事なことみたいです。 今回はその…
こんにちは、ゆうじんです。 『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』読ませてもらっています。 // リンク この本は読めばやりたいことがわかるってことでなく、確かに‟見つけ方”であって、読んでから書いてある内容を実践してこそ、自身のやりたいことがわかるような内容の本ですね。 まぁ…確かに…そりゃ、そうだよなぁ。 読み込んでから実際にやってみたいなぁっとは思っています。 やはりビジネス書でどんないいことが書いてあっても実践しなきゃ意味がないというか、ただの知識や情報でとどまってしまいますからね。 この本も読み込んでから実践しようと思います。 でも、まずは‟やりたいことの見つけ方”を理解しないとで…
こんにちは、ゆうじんです。 タイトル通りですが、歯は大切にした方がいいです。 当たり前でしょうけどね。当たり前のことを当たり前に行い続けることが大事ってことでしょうかね。 歯石除去と虫歯治療で約半年は歯医者に通い続けています。 なぜ半年もかかっているかと言うと、月1回程度しか通えていないのが原因だろうかなぁ。 社会人ともなると、気軽に歯医者にも通いにくくなりますよね。 だからこそ歯は大切にした方がいいです。 この治療期間は1カ月に1回は歯医者に通う、その時間とかかったお金を考えると… あーもっとしっかり歯磨きしておけばよかった。 って思います。 っても結構歯磨きしていたんですけどねぇ。 特に夕…
こんにちは、ゆうじんです。 八木仁平さんの『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』を読ませてもらっています。 // リンク 結構面白いです! やりたいことを分解して、理論的にやりたいことを見つける手立てが書かれているので実際にやってみるとやりたいことが見つかる! かもなぁって思っています。まだ、読んでいるだけで実践していないので‟かもなぁ”って感じです。 学んで実践する。 それがこの本を買ったからにはやってみる必要がありそうです。 そして、今回は理論的な考えのもとでやりたいこととは?ってことを書かせていただきたいと思います。 目次 1.やりたいこと? 2.まずはやりたいこと 3.好きなこと 4…
こんにちは、ゆうじんです。 八木仁平さんの 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 を読ませてもらっています。 // リンク 結構、さらさらっと読めてしまいます。 あえて、簡単な表現で書いているのだろうなぁって感覚すらあります。 内容を伝えるために表現を簡単にしているって感じでしょうかね。 でも、表現を簡単にするって結構難しいんでしょうねぇ。 そういったことからもこの方が『やりたいことの見つけ方』を伝えたいって熱意が伝わってきます。 そして、今回は、まず、やりたいことを見つける前に 「やりたいこと」探しを妨げる5つの間違い を書いていきたいと思います。 目次 1.「一生続けられること」でなけ…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級の試験勉強中です。 今日は休みだったので午前中、マックへ行き、ホットコーヒーSで約2時間粘りました。 申し訳ない気分もあるけど、そうも言ってられない。 我が家はどこも出かけなければ午前中は妻や子が寝ていることが多い。 そうなると、勉強していると、ちょっとうるさくなってしまう… そう考えると、気を遣ってしまい、勉強に集中できなくなってしまう… 結果的に外で勉強することになる… 候補としては 上記に挙げたマック →駐車場もあり、なんと言ってもSサイズであればコーヒーが100円と言う安さ! 図書館 →マックとほぼ同じぐらい?もしくは近いかもし…
こんにちは、ゆうじんです。 糖質制限&プロテインダイエットも1年と4か月目ですねぇ。 自分としてもよく継続できているなぁって思っています。 もはやここまでくると、継続しているというか、日常生活って感じですね。 今はダイエット感覚と言うより、筋トレメインで身体に筋肉をつけていきたい! メリハリのある身体を手に入れたい! そのためにやっているような感じです。 そんな感じで2021年1月だったかな?ジムにも通い始めています。 ジムでは筋トレ&有酸素運動を行っています。 そして、その結果とやらは今月はどうだったでしょうかね。 目次 1.おさらい 2.結果! 3.前回との比較 4.考察 5.目標 1.お…
こんにちは、ゆうじんです。 突然ですが、皆さんは好きなこと、やりたいことを仕事にできていますか? 僕はどうなんだろう…今の仕事に最初はやりがいを感じていたころもあったけど… 最近は、ちょっと迷い始めています。 もしかして、高校自体ぐらいに戻ることができたら同じ道をまた選ぶだろうか… うーん…選ばないかもなぁって思い始めています。 でも、そうでなかったらどんな仕事を選んでいたのだろうか… …実際考えてみると思いつかないものです。 軽くは考えるんだけど、それは本当にそうなのかなぁって思ってしまう部分がいっぱいです。 ほんとうにやりたいことって何だろうか?今の仕事は本当にやりたいことだったのだろうか…
こんにちは、ゆうじんです。 引き続き、プロテイン生活継続中です。 もはや、生活の一部になってしまっていますね。 プロテインなしで生活ができないような気さえします。 1泊旅行ならプロテイン持参するかもしれませんね。 なぜなら、恐ろしく手っ取り早くたんぱく質が摂れるんですからね。 ボトルに粉を入れて、水、牛乳などを入れて、混ぜて飲む。 これだけで、約20gのたんぱく質が摂れる。 こんなお手軽なたんぱく質補給は中々ないですよね。 今後も続けていきたいですね。 そして、今回もマイプロテインから購入した『ティラミス』味を試してみたので書いていこうと思います。 // リンク 目次 1.ティラミス味 2.成…
マイプロテイン7月ゾロ目セール!なんと50%引きで購入できた!
こんにちは、ゆうじんです。 ジムに通い、そして、プロテインを飲む。 今年の目標は細マッチョ! そして、少しずつ、マッチョになっていきたい! そんな目標を持っています。 そして、気軽に採れるたんぱく源としては やはり!プロテインでしょう! でも、ちょっと高いってイメージがあったんですよね。 ドラッグストアストアでも売っているんですが… 1kgで4000円を超えてしまうものも… それはちょっと手が届かないなぁって思っていたんですが。 海外製(イギリス)のメーカーのマイプロテインであれば かなりコスパ良く購入することができます! 普段でも1kg3990円ぐらいでそこそこ安いんですが、 結構頻繁にセー…
こんにちは、ゆうじんです。 昨日に続きなんですが… どうも眠いんです。 身体がだるいというわけ…って感じもするんですが、一番は眠気なんですよねぇ。 昨日もそんな記事を書かせてもらいまして… yujin-blog.hatenablog.jp 昨日は結構早めに寝ましたね。 睡眠時間は約7時間はとれたはず! なのですが、今日も何だか眠いんですよねぇ。 何でだろ…疲れが取れ切れていないのか… やはり歳なのかなぁ。 このブログを書いている時間(22:15ぐらい)からすでに眠い… でも、もう少し起きて勉強したいんですけどねぇ。 つい最近まではファイナンシャルプランナー3級の試験を受けて合格したい。 そうい…
こんにちは、ゆうじんです。 タイトル通りですねぇ。 すこぶる眠い… 歳のせいなのか…アラフォーです。 最近は本当に眠いですね… いつも0時過ぎに寝ているんですが… 昼間は結構強い睡魔に襲われてしまいます。 これはなんとか打破しないと身体が持たない気がする。 肩こりや首こりもちょっとしんどいし… これは毎晩PCでブログ書いているときに姿勢が悪いからかな。 いたるところにちょっとずつ、ほころびが出てきている感覚ですね。 アラフォーかぁ。 やっぱり歳を取っていくって、結構しんどい事なんでしょうかねぇ。 昨日も0時過ぎに寝ているからもう眠くなってきています。 勉強もできずかなぁ。 今日は眠い…いつも以…
ファイナンシャルプランナー3級試験勉強!ちょっと壁を感じる…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級勉強の日々です。 今日は休みだったので、午前中はマックへ行き、100円のコーヒーを買って2時間勉強させてもらいました。 マックの方からすると、あまりいいお客ではないかもしれませんけどね… すいません。お勉強させてもらっています。 ほんとうは自宅や、図書館でも行けばいいのでしょうけどね。 自宅は妻が寝ているし、子どもも遊んでいる。 近くの図書館は日曜日は図書館自体はそこまで狭くはないんですが、駐車場が図書館の規模に比べ狭く、いつも駐車場渋滞が発生している。 確実に止められるかわからない図書館へ行くよりも、午前中の比較的早い時間帯に行けば高…
こんにちは、ゆうじんです。 ちょっと前になりますが、映画を映画館で観てきました。 妻が職場の知り合いにチケットをもらえたからです。 その知り合いさんが、家族と都合が合わずにチケットが余ったそうです。 そもそも、妻の職場は福利厚生なのか、時々、チケットを無料で販売しているそうみたいです。 無料で余ったので、どうせなら観れるなら観て欲しいってことでもらえたのかな? 僕もその辺の理屈はわかりませんが、とりあえず、無料なのでそれはぜひ!って感じで観させていただきました。 そんでもって、観てきたのが 『命の停車場』です。 こうやって見ると、そうそうたる俳優さん方が出演していますね。 吉永小百合さんに、松…
佐野徹夜さん著、『さよなら世界の終わり』読みました!中々ない内容です。
こんにちは、ゆうじんです。 佐野徹夜さん著『さよなら世界の終わり』を読ませていただきました。 // リンク 前回、この方の著書『君は月夜に光り輝く』を読ませてもらってから結構ハマっています。 // リンク しかし、この方の作品って結構色が違うというか、結構その本その本で違うテイストで描かれている感じです。 その分、新鮮味があって、次はどんな本を読ませてもらえるんだろうか? って思わされてくれますね。 『君は月夜に光り輝く』はラブストーリーなテイストだけど、今回の『さよなら世界の終わり』については全く違うものでした。 同じ作者がこんなにも違う世界観を描くことができるなんてすごいなぁって本当に思っ…
こんにちは、ゆうじんです。 『不老長寿メソッド』読み込んでいます。 // リンク ついに2周目を読み切りました。 且つ、アウトプットとしてのブログも今日で終わりか、長くなれば明日で切り上げていこうと思っています。 不老長寿メソッドは今までの本に書いてあるような内容もあれば、真新しい内容もあったので復習と新しい知識の追加にとっても役に立ちました。 そんな中でも、僕が試していきたい!そして、これならできそうだってことをピックアップしていきたいなぁって思っています。 目次 1.睡眠環境を改善する 2.運動を意識する 3.スキンケア 4.食事 5.まとめ 1.睡眠環境を改善する たぶん…僕も含め、大体…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうじんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。