30代後半になってきて人生このままでいいのか!?と思い色々挑戦したいなぁって考えてブログ書いています。経験したこと、勉強したこと、日々のことなど雑記的に書いていきます。人生楽しく挑戦していきたい!
こんにちは、ゆうじんです。 最近、読書にさらにハマりつつある今日のころごろです。 最近は『サピエンス全史』を読ませてもらっています。 // リンク カテゴリーでいうと何なのかなぁ。ビジネスでも自己啓発でもない…なんでしょうね。 教養本ってやつでしょうかね。 本って知らない世界を知る、もしくはその世界に入り込む感覚が現実から離れられている感じがして心地いい時があります。 しかし…今回はちょっと難しいものに手を出してしまった… 読むと高確率で眠くなる… 眠くなるのは寝不足のせいなのか、疲れているのか、はたまた読んでいる本が面白くないのか… 真相はわかりませんが、今回はちょっと難しい本を読んでいます…
小説『生きてさえいれば』を読んでの感想。自分なりに名言だなぁって思ったことも書きます。
こんにちは、ゆうじんです。 昨日も書かせてもらいましたが、 小説『生きてさえいれば』を読み終えてしまいました。 // リンク なんか、最近の言葉で言うと”ロス”ってやつですねぇ。 ずーっと尾を引きづっている感覚です。 今までも小説は読んできたんですが中々ない感覚ですね。 それほどまでにこの小説は良かったなぁって感じがします。 今日はその小説のレビューをあらためて書いてみたいともいます。 目次 1.感想として 2.生きてさえいれば 3.心に残った名言・表現 4.まとめ 1.感想として 感想として 表現や中身は難しくはないけども、色々な登場人物の感情や意思が絡みまくって、 これはどうなるんだ? こ…
こんにちは、ゆうじんです。 何度かブログでも書かせてもらっていますけど 4月後半ぐらいから 小説『生きてさえいれば』を読ませてもらっていました。 今先ほど読み切りました。 いつも読書時間は21時20分頃から読み始め、遅くても22時10頃ぐらいと決めているんですが… いつものことですけど小説の最後になってくると、ラストが気になりすぎて、今日読み切らないと気になって仕方ないって思ってしまって… そんで、あともうちょっと、あともうちょっとと思ってしまい、 先ほど読み終わりました。 いやー良かった… 最後読み切る時の感情って言うのかなぁ。 その感情を色んな意味で楽しむことが小説の醍醐味なのかなぁって感…
納豆シリーズ!大根おろし納豆!予想通りさっぱりと食べられます!
こんにちは、ゆうじんです。 いっときハマっていた納豆ですが最近まではちょっと下火になっていましたが、ここのところ最近はまたハマってきましたね! 現時点ではやはりダントツで美味しいのが! たまご醤油たれ納豆! これが今のところ一番おいしいです! // リンク 今はむしろこのたまご醤油たれ納豆を超えるような納豆があるのかを探している感時になっているほどです。 それほど美味しいので納豆が嫌いな方でなければ是非お試しいただきたいところです! そして、今回は、 『大根おろし納豆』 です! 目次 1.大根おろし納豆 2.開けてみます 3.まとめ 1.大根おろし納豆 今回は大根おろし納豆を食べてみました! …
こんにちは、ゆうじんです。 最近の楽しみはこのブログを書く前の読書が日々の楽しみになっています。 今はちょっと前に書いたんですけど kindleで小説を読んでいます。 kindleっていいですよねぇ! なんて言ってもプライム会員ならPrime Readingってサービスでただで本が読めるんです。 正確にはプライム会員費を年間で4800円だったかな?を払っているので、ただってわけではないんですが… それでも、Amazonのサービスを使えば使うほど元が取れてしまうって感覚です。 Prime Readingとprime videoだけを利用するだけでもプライム会員になるべきだと思っています。 それほ…
こんにちは、ゆうじんです。 プロテイン飲んでいます。 朝ごはんの代わりと、ジムでの運動後に飲んでいます。 最近は、休みの昼ごはんにも飲むようになってきました。 気軽にたんぱく質が摂れるって点では最強ではないだろうか。 でも、人工的なたんぱく質なのであまりお勧めしていない方もいる! この本にはあまりお勧めしていませんでした。 うーん…どうしようかなぁって感じです。 でも、今は気軽さに甘えてしまっているのが現状です。 一杯20gのたんぱく質が摂取できるんです。 これが食べ物に換算すると結構大変です。 ちなみにたんぱく質の摂取は男性であれば1日約60g程度とされているか、体重のgとしているみたいです…
こんにちは、ゆうじんです。 4月27日に引き落とされる楽天カードからの引き落としがえげつないことになってしまいました。 金額にして 421171円… えげつないです。 まじでえげつないです。 まじでビビった… こんなに使ったっけ…? いつの間にか使ってしまっている… これが恐ろしいクレジットカードの罠ってやつかぁ。 こういう思いをしたときにやっぱ現金払いのほうがいいのかなぁって感じですね… でも、もうこのキャッシュレス化時代の波には逆らえなくなっている気がする。 便利ったら極まりないです。最近、めっきり現金場合がほとんどないかなぁ。 レジ前で QRコードのpaypayか楽天pay 電子マネーの…
こんにちは、ゆうじんです。 糖質制限&プロテインダイエットも1年が過ぎ、継続できていますね。 なんと言うか、当初の目的のダイエットは終わりかなぁって感じです。 今は体重をキープしつつ、体脂肪を落とし、筋肉質の身体をつくる! これが目的です。 目標としては 体重を60kgをキープしつつ、体脂肪を10%切る! 見た目もムキムキになってみせる! って感じで進めています。 そのためにも食べて脂肪となるような糖質は避けつつ高タンパク質を取るように心がけています。 おさらいですが、 糖質制限として 朝は糖質摂取なしでプロテインとコーヒーのみ 昼は白米&雑穀米で約50gの糖質摂取 夜は白米&雑穀米で約70~…
こんにちは、ゆうじんです。 今回はちょっと暗めな感じです。 たまには今の自分の心の中を吐き出す感じで書くのもいいかなぁって思って書いてみます。 タイトルの通り、最近、自分が本当にしたいことって何なんだろうって考えることが多くなってきているんですよね。 1983年生まれで今年で38歳… 自分としてはまだ若いと思っていましたが、世間的には立派なおっさんですね… たぶん、あと約半分程度の人生… 最初の40年より、この後の40年のほうがきつい気がしてならない今日のこの頃… だって、人生で一番楽しい時って10代~長くても30歳ぐらいまでなんじゃないかなぁ。 個人的にはそう感じています。 実際に30歳ぐら…
楽天でんき!3月分の請求が来ましたー!やはり楽天でんきはおすすめか!?
こんにちは、ゆうじんです。 楽天でんき、3月分の請求が来ましたー! 楽天でんき…SPU対象から外れるんですよねぇ… 残念極まりないですね。 せっかく電気会社を変えたのに… 楽天でんきに変えた理由としては ・SPUが0,5倍になること ・楽天スーパーポイントの期間限定ポイントが料金の支払いに使えること ・電気使用量の支払いの1%分に楽天スーパーポイントが付与されること ※これは特典というより支払い方法のクレジット決済に対してって感じですけどね。 ・電気使用量金そのもの0.5%だけども楽天ポイント付与されること って感じでした。 中でもSPU(スーパーポイントアッププログラム)は結構大きなメリット…
kindleで小説を読むのもありかなぁってやりはじめてみました。しかもprime Reading!
こんにちは、ゆうじんです。 昔は小説って何のために読むのかなぁって思っていたんですが、最近は感情が動くことが何だか心地よくって小説を読ませてもらっています。 歳をとると、感情が動くことって少なくなるんですよねぇ。 ゲームしても子供の頃よりはウキウキしなくなってきているし、どうも感情の起伏が少なくなってきている気がします。 なので、小説も読んでみようかなぁって思って読み始めてみたのが、もう数年前になったかなぁ。 今まではずーっと紙媒体で読んでいたのですが… ちょっと僕の小さな本棚では足りなくなってきているので kindleで読んでみようかなぁって思ってみました。 しかも、今回はkindle pr…
『FACT FULNESS』~何とか読み終えた!~教養本にはおすすめです!
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み終えての感想を書いていきたいと思います。 // リンク 結論から言うと 分厚くて時間もかかったけど、 中身は読みやすかったし、勉強になった。勉強というより知識のアップデートになった! って感じです。 これはベストセラーって感じになっても納得の本でした。 ちょっと感想をまとめていきたいと思います。 目次 1.FACT FULNESSって? 2.世界は今こうなっているってのがわかる! 3.なんだかんだ所得なのかな? 4.まとめ 1.FACT FULNESSって? 最初、FACT FULNESSってなんだ? ってところから読み始めたことを覚えて…
こんにちは、ゆうじんです。 引き続き…引き続きFACT FULNESS読み進めています。 // リンク 分厚いですねぇ。こんな分厚い本を読んだのは初めてです。でも、何事もチャレンジですね。 色んなことが知れてくるのでこの本を読めてよかったなぁって思っています。 結構大変でしたけどね。でも、中身は結構読みやすいですよ。 そして、今日は『焦り本能』についてですね。 目次 1.焦り本能 2.遠い先の危険には? 3.焦り本能を抑えるには? 4.まとめ 1.焦り本能 目の前に危機が迫っていると感じると、焦り本能のせいですぐに動きたくなるものだ。 引用:FACT FULNESS これは確かになぁって感じで…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み続けアウトプット(ブログ記事にする)も継続しています。 // リンク こつこつ、こつこつと継続することで分厚い本でも終わりが見える。 そう思いながら熟読している感覚です。 果たして熟読と言えるのか?そうであるか、そうでないかはわかりませんが、自分なりにこの本を吸収してやろうという意気込みで読み進めています。 そして、今回は『犯人捜し本能』についてです。 目次 1.犯人捜し本能 2.犯人捜し本能を抑えるには? 3.物事がうまくいっているときは? 4.まとめ 1.犯人捜し本能 何か悪い事が起きたとき、単純明快な理由を見つけたくなる傾向が、犯人…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み続けています。 // リンク 万が一、このブログを読まれている方にはちょっと飽きてきたかもしれませんね。 そんな方がいればむしろありがたいぐらいですけどね。定期購読者…いらっしゃらないでしょうねぇ。 う~ん。頑張ります。とりあえず書き続けます。 今回もFACT FULNESSについてですね。 『単純化本能』について書いていきたいと思います。 目次 1.単純化本能 2.トンカチとくぎ 3.現実ははるかに複雑だということを知る 4.まとめ 1.単純化本能 シンプルなものの見方に、わたしたちは惹かれる。賢い考えがパッとひらめくと興奮するし、わか…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み進めています。 // リンク 分厚い…なんて分厚いんだ… って思いつつ少しずつ読み進めています。 夜に読むのでちょっと眠気と戦いながら読み進めるときもあります。 でも、新しい見識を学べるっていいことですね。好奇心というのかなぁ。結構楽しい感覚ですね。 さて、今回は『宿命本能』についてです。 目次 1.「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み 2.宿命本能をどう抑えるか… 3.変わっていくんだということを認識する 1.「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み 宿命本能とは、持って生まれた宿命によって、人や国や宗教や文化の行方…
こんにちは、ゆうじんです。 引き続きFACT FULNESS読み進めています。 // リンク 半分終わったかなぁって感じです。 半分と言えば4月も半分が来てしまいました。 必死こいて読み進めているんですけどねぇ。中々終わりをみせません。 ただ、分厚いんだけど、そこまで難しくはない。時間はかかるけど、いろんな知識を知ることができる。 結構面白いというのか、発見が多い本ですね。自分の知識の無さを教えてくれる本当に良い本に巡りました。 まぁ、ベストセラーなんで結構読んでいる人が多いってことでしょうけどね。 さて、今日は 『パターン化本能』についてです。 目次 1.「ひとつの例がすべてにあてはまる」と…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み続けています。 // リンク 面白いけども眠くなることもある。眠くない時間帯、たとえば朝に読もうかなぁって思う今日のこの頃です。 しかし、朝は読書の時間ってより資格勉強の時間に充てたいのでやはり読書は夜しかない… もっと早起きすればいいのかなぁ。難しいところですね。何とか読書と勉強の時間を確保したい、でも、睡眠の時間も確保したい今日この頃です。 話は戻りますが『FACT FULNESS』です。本日は過大視本能について読み進めていきたいと思います。 目次 1.過大視本能 2.具体的に言うと… 3.冷静に客観的に見ること 4.比較と割合で見る…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み続けています。 // リンク 面白いけども眠くなることもある。眠くない時間帯、たとえば朝に読もうかなぁって思う今日のこの頃です。 しかし、朝は読書の時間ってより資格勉強の時間に充てたいのでやはり読書は夜しかない… もっと早起きすればいいのかなぁ。難しいところですね。何とか読書と勉強の時間を確保したい、でも、睡眠の時間も確保したい今日この頃です。 話は戻りますが『FACT FULNESS』です。本日は過大視本能について読み進めていきたいと思います。 目次 1.過大視本能 2.具体的に言うと… 3.冷静に客観的に見ること 4.比較と割合で見る…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み進めています。 半分来たかなぁって思いつつも、まだ半分には至っていない感じですね。 4月ももうすぐ半分が終わる… 目標の一か月2冊のインプット&アウトプットができるかどうか… いや、やれるだけやってみよう!って思っています。 そして、今回もFACT FULNESS読み進めていきます。 // リンク 今回は恐怖本能についてです。 目次 1.危険でないことを恐ろしいと考えてしまう思い込み 2.メディアは恐怖本能を利用しがち!? 3.恐怖と危険は違う 4.まとめ 1.危険でないことを恐ろしいと考えてしまう思い込み 人間だれしも恐怖することはあり…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み続けています。 面白い部分もあれば眠くなってしまう部分もあるんですよねぇ。 眠くなるのは単純に睡眠不足!?それもあるかもしれないけど、勉強から逃れたい気持ちもあるのかもしれない… ここは身を引き締めていきたいと思っています。 そして、今日もFACT FULNESSについて 前回は直線本能についてでした。 グラフなどで直線的に伸びているグラフを見るとその先も直線的に伸び続けていくのでは? って思ってしまいがちなんですって。でも実際はそんな単純ではないってお話でした。 でも、人間の本能って感じみたいっすね。その直線本能を抑えるにはどうしたらい…
こんにちは、ゆうじんです。 相変わらずFACT FULNESS読み進めています。 // リンク 読めども読めども分厚い本…終わりが見えん。そして、4月も3分の1が終わってもうた。 目標は毎月2冊のインプットとアウトプット。 これは…ちょっと難しくなってきましたねぇ。 さすがにこの本は厳しい… いや、本当に分厚いんすよ!? 結構分厚いでしょ!?しかも大きい… まぁ、ってもそんなことを嘆いても仕方ない… 読み進めていきます。 今回は『直線本能』についてです。 FACT FULNESSを参考にしつつ、僕なりの考えや感じたことを書いてきたいなぁって思っています。 目次 1.「世界の人口はひたすらに増え…
『FACT FULNESS』~ネガティブ本能を抑えるには?~
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み進めています。 // リンク 面白いなぁって思いつつも仕事後で読むとちょっと眠くなってしまうことも… 読めども読めども分厚い本だなぁって思わされてしまいます。 まぁ、分厚い本の中でも、中身は結構読みやすいい本なんだろうなぁって思いつつ読み進めています。 前回の記事ではネガティブ本能についてでした。 私たちの周りはどんどん悪くなってしまっているという思い込みがあるという本能でした。 確かに温暖化や海洋汚染、大地震、自然災害などのニュースを見るとどんどん悪くなってるんでないか?って僕は思わされてしまいます。 でも、一見悪いことばかりかもしれま…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み進めています。 // リンク 確かに…確かに本は分厚くてとっつきにくい内容もありますけど、 世界情勢やデータやモノの見方と言うんでしょうかね。 それらがかなり勉強になる。ベストセラーになったのもよくわかる! ベストセラーはベストセラーなりの理由があるんだろうなぁって思わせてくれる本ですね。 そして、今回は ネガティブ本能についてです。 今回もFACT FULNESSを参考にしつつ、僕の意見も交えながらアウトプットしていきます。 目次 1.ネガティブ本能 2.良くなっている部分は取り上げられにくい 3.その他でも色々と良くなっている 4.ま…
こんにちは、ゆうじんです。 今日あたりで小中学校の入学式があった学校が多いのではないでしょうかね。 僕らの地域でも入学式が行われ、うちの子どもも入学式でした。 晴れて、中学生です! 中学生ってもエスカレーター方式で自然と繰り上がりなので本人にとっては学校が変わるってことぐらい。 受験して合格したとかでなく、自分でつかみ取った学校ではないのでのほほんとしてました。 っても小学校から中学校ですからねぇ。制服生活です。 しかし、結構雰囲気は違う感覚ですね。 小学校の雰囲気と中学校の雰囲気は結構違う感じでしたね。 なんかこう…まだ、子どもの雰囲気もありつつ、ちょっと大人な雰囲気。中3ぐらいになっている…
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読み進めています。 // リンク 面白いですねぇ。こういう本もあったんだなぁって思うぐらいです。 こういう本に出会ったことがなかったので、ベストセラーだからって理由だけで買うってことも言い選定方法かなぁって思ってきています。 元々は慎重派なのでどの本を買うか悩んでしまい、結局同じような本を選びがちでしたんで、こういう本に出会えたことは本当にありがたいって感じです。 そして、今日もアウトプットしていきますが、 前回、前々回は分断本能についてでした。 yujin-blog.hatenablog.jp yujin-blog.hatenablog.j…
『FACT FULNESS』~分断本能はなぜ起きるのか!?~
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS // リンク 読ませてもらっています。 いやー本当に好奇心と言うのか知らなかったことを教えてくれる本ってのはこんなに面白なんて思いませんでした。 今までの認識をひっくり返され続けています。 逆に言えば新鮮で本当に飽きませんね。 ただ、長いのでちょっと眠くなる時もありますけどね。 前回からちょっとずつアウトプットしています。 前回は世界情勢についての一般的な認識と、データはかなりギャップが起きているってことを書かせてもらいました。 yujin-blog.hatenablog.jp その一つが分断本能というやつがあるから生じているということみた…
『FACT FULNESS』一般認識とデータのギャップの理由~分断本能について~
こんにちは、ゆうじんです。 FACT FULNESS読ませてもらっています。 // リンク 結構面白いですね! 知らなかったことを教えてくれる。僕にとってはこういうものが良書ってやつでしょうか。 僕の中の認識と世界の情勢ってこんなに違うのか! って思わされる連続です。 そのギャップを埋めるためにこの本が書かれたって感じでしょうかね。 そして、そのギャップがなぜ生まれるのか? それについて世界の情勢と一緒に書かれています。 最初は 『分断本能』ってやつです。 目次 1.分断本能 2.乳幼児死亡率 3.まとめ 1.分断本能 「世界は分断されている」という思い込み 引用:FACT FULNESS ま…
『FACT FULNESS』結構面白い!知らなかったことを教えてくれる教養本って感じかな!?
こんにちは、ゆうじんです。 読書すすめています。 最近はこれ! FACT FULNESS!! // リンク 2019年のベストセラー第1位だったそうですね。 っても実際僕は帯を見てわかりました。 でも、他にどうやったらわかるんだろうね。 普通に生活していたらどんな本がどのくらい売れているかなんてわからなかったかも。 とりあえず、妻は知りませんでした。 僕が知ったのも、楽天スーパーセールの際に「なんかいい本ないかなぁ」って探していたらこんな本があるのか。 って気づいたのがきっかけです。 なので本というものをあまり興味を持たれないと、どんな本がどのくらい売れているかなんて、ほとんどわからないまま過…
初…こんな分厚い本読むのは初めてです…読み切れるかな…『FACT FULNESS』
こんにちは、ゆうじんです。 読書続けています。 今年の目標の1つとして月2冊は読書することを挙げています。 そして読書(インプット)して、アウトプット(ブログの記事へ)することを継続しています。 今のところ目標は達成し続けているかなぁ。 とは言っても1月、2月、3月の3カ月間ですけどね。 とは言っても1年間の4分の1が終わったんですねぇ。 そう考えると1年もあっという間に終わっていくのでしょうかね。 1日1日を大事に過ごしていきたいですね。 そして、4月! 1カ月2冊を読みアウトプットしていくと決めた自分にとって難関なことがやってきました。 そう…分厚い本です。 今までは小説なり読みやすい本な…
佐野徹夜さん著、『この世界にiをこめて』を読ませていただきました。
こんにちは、ゆうじんです。 小説を読みました。 ちょっと前に佐野徹夜さんの『君や月夜に光り輝く』を読ませてもらって、 この方の本をもっと読んでみたいなぁって思ったので同じ作者さんの作品を続けて読ませてもらいました。 それが、『この世界にiをこめて』というタイトルの小説です。 // リンク いやー… こういう展開は初めてだなぁって感覚でした。 今まで読んだキャラクター文庫って言うんでしょうか、恋愛小説って言うんでしょうか、そのようなカテゴリーをよく読んできたんですが 今回の『この世界にiをこめて』という作品は ちょっと違う切り口の作品だったなぁって思います。 生きづらさを抱え、退屈な高校生活を送…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうじんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。