chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かむかむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/26

arrow_drop_down
  • 日本リテールファンドとMidCityの合併

    日本リテールファンド投資法人(8953)とMidCity投資法人(3227)が合併するそうです。⽇本リテールファンド投資法⼈と MCUBS MidCity 投資法⼈の 合併契約締結に関するお知らせ 週末にこんなニュースがあったとは。わが家ポートフォリオではリテールファンド投資法人が悠長に

  • バンガード社

    VTIやVIGなど米国ETFでお世話になっているバンガードの日本支社が閉鎖されるようです。当社の営業活動終了のお知らせ投資しているETFまで影響を受けることは無いようですが日本語で見られるウェブサイトも数か月をかけて段階的に閉鎖されるようなので情報の収集には影響が出

  • エスリードとNECキャピタルソリューションから株主優待が届きました

    エスリード(8877)とNECキャピタルソリューション(8793)から株主優待のカタログギフトで選んだ幸水梨と巨峰がそれぞれ届きました。クオカードなど便利な株主優待も良いですがうだるような暑さが続くなかで季節のフルーツがチルド便で届くのはサプライズ感もあり家族でワイワイ

  • 河西工業が株主優待廃止

    河西工業(7256)が株主優待を廃止しました。つい先日無配を発表したばかりです。これで保有する価値はほぼ無くなってしまいました。河西工業 IR情報日産を主要な取引先としていることもありコロナ前から陰りが見えていましたがコロナ禍で更なる業績悪化が予想されています

  • 個人株主強し

    コロワイド(7616)による大戸屋(2705)に対するTOBが延長されたようです。それを受けて今日は大戸屋の株価が大きく上昇しました。かなり割高に感じる買取価格を設定していたのでTOBは成立すると思っていましたがまさか延長とは。株主優待で個人株主を増やすことが経営の安定に

  • ジャパン・ホテル・リートの決算

    今日はジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)の中間決算がありました。ホテル系リートの代表格でもありリートの利回りランキング1位に暫定ながら長く鎮座していましたがどうなったでしょうか。ジャパン・ホテル・リート投資法人 IR情報大方の予想通り分配金予想は3,69

  • VOOからVTIへ

    米国ETFの定期買い付け候補としてS&P500連動のVOOを検討していましたが結局米国株式市場全体をカバーするVTIにしました。変更に積極的な理由があった訳ではなく定期購入するにはVOOの単価が高すぎたためです。VOOは買付単位でも300ドルを超えているため他に高配当ETFも購入

  • アサンテの連続増配

    コロナの影響もあり上場以来増配を続けていたアサンテ(6073)の連続増配が止まりそうです。週末に出たIR情報ではこれまで未定とされていた21年の配当金の予想が出ていました。令和3年3月期業績予想及び配当予想に関するお知らせ20年と同額予想ということで連続増配銘柄から

  • 外食系の株価が回復基調

    8月に入って外食産業の株価が回復しつつあるようです。コロナの感染再拡大のピークが7月下旬だったという報道もありましたし現状に見通しがつきつつあるのでしょうか?今日はかなり株価が上昇しました。コロワイド(7616)は一時期1200円を割り込んでしまい一時期はどうしよう

  • フロンティア不動産投資法人の決算

    今日はフロンティア不動産投資法人(8964)の決算がありました。2020 年1 月1 日~2020 年6 月30 日ということでコロナ禍がどのように影響したか気になっていました。2020 年6 月期 決算短信一部では賃料の減免などの支援をしつつポートフォリオの質の向上や収益の安定性向上

  • セクターについて

    ETFの構成比率を見ていて馴染みのないセクターがあったので備忘録まで。資本財とは例えばバンガード社のVOOでは以下のようなセクター構成になっていますが資本財が何を指すのかイメージがつきません。セクター別構成比率(2020/06/30)セクター%IT27.5ヘル

  • JALの株主優待を発掘しました

    前期末に再上場後初の無配になったJALですが株主優待は維持されていました。今期中間も無配になったJAL IR情報を見ていてそういえば前期の優待が来るのが随分遅いと思っていたら積まれた書類に大分前に来たと思われる優待が紛れているのを発見しました。分散しすぎて優待を把

  • VIG

    定期買い付け候補としていくつかETFを見ています。その中で配当テーマとしてバンガード・米国増配株式ETFのVIGが気になりました。配当利回りここ1年の分配金は以下のようになっています。年4回をあわせると約$2.23が分配され2020/8/14時点($128.1)では利回りが約1.74

  • 決算いろいろ

    今日は保有銘柄の決算報告がいくつかありました。主なところでは、ぴあ(4337)、すかいらーくホールディングス(3197)、コロワイド(7616)などです。コロナで打撃を受けている業種ですので決算内容が気になります。ぴあの決算では第1四半期の連結売上高が対前年同期比90.0%減と

  • 全面高

    今日は日経平均が大幅に上昇しました。最近の下げ相場で苦しい状況だったわが家の損益もかなり改善しています。色々な業種でほぼ全面高の様相でしたが特に最近コツコツ買い増していたJ-REITの日本リテールファンド投資法人(8953)が週末の決算を受けてか8%超も上昇したのが寄

  • 広島ガスの株主優待が届きました

    広島ガス(9535)からカタログギフトで選択したうどん1.5kgとBOSTONスティックケーキが届いたので早速おいしく頂きました。カタログギフトのXX円相当というのは送料や手数料も勘定されているので記載価格の商品は無いことが多いのですが広島ガスのカタログギフトはかなり良心

  • VOOが王道か

    最近は高配当株ばかりを買い増ししてきましたが配当を超える含み損を抱えることが多いためもう少しリスクを分散したほうが良いと感じています。これから定期買い付けを考える米国株ETFを調べた結果王道ですが以下の点からVOOを組み込もうと思います。成長性の高いIT銘柄

  • テンポイノベーションを買い増し

    結局ジェフグルメカードの誘惑に負けてしまい株主優待が変更されたテンポイノベーション(3484)を買い増ししました。決算内容が回復基調で悪くないように感じたことも一因です。含み損が出ていたのでナンピンとなりました。このまま優待継続してくれるとありがたいです。

  • 7月インカムゲインまとめ

    3月決算の恩恵を受けた6月と比較すると配当金も株主優待も減少しましたが最近購入し始めた米国株でさっそく配当が入ってきました。今回はMOとSRETが良い仕事をしていて特にSRETは毎月分配なので配当金の底上げに寄与します。配当金がコツコツ積み上がると嬉しいですね。

  • 株主優待を改悪したテンポイノベーションが値上がり

    テンポイノベーション(3484)が株主優待を変更しました。株主優待制度の変更に関するお知らせ100株以上でジェフグルメカード 3,000 円分でしたが、変更後は1年以上継続 、300株以上 でジェフグルメカード 5,000 円分となったので改悪と言える変更です。予想に反して株価

  • 2020年8月ポートフォリオ

    現在のポートフォリオです。7月は後半に日本株がとにかく下がり入金むなしく資産減となりました。J-REITが割安になったと思い結構買い増しましたが更に値下がりしてしまったためそれほどトータルでの比率は7月と変わっていません。米国株はSPYDを少し買い増しまししつつ、同

  • FPGの株主優待が変更されました

    FPG(7148)の株主優待が変更されました。株主優待制度の一部見直しに関するお知らせ最小ではこれまで500株以上で保有年数によって1000円~2500円のUCギフトカードが貰えましたが、変更後は1000株以上で1年以上の保有年数によって2000円~3000円のUCギフトカードとなっていま

  • コロワイド

    コロワイド (7616) が急落で年初来安値を更新しています。優待ホルダーとしては株主優待さえ続いてくれれば良いのですが含み損が拡大しているとやはり苦しいです。ここ何年かは2000円から3000円で推移していたのでダメージを受けた人多そうですね。ここまで下がった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かむかむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かむかむさん
ブログタイトル
かむかむインカムゲイン
フォロー
かむかむインカムゲイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用