ニューヨークが拠点のNPO法人のブログ。異文化理解の促進のボランティア機会の提供や、グローバルな視点を持った人材の育成を行っています。NYの学生に日本文化紹介、日本の学生のNYスタディツアーの企画など、活動や目標、様々な情報を綴っています。
お金の流れは組織の流れー会計から団体の成長を支える=会計チーム・インタビュー
NY de Volunteerには、現在13名のスタッフがいます。その全員がボランティアで、毎週火曜日にミーティングを行なっています。 あれ?毎週会議をするほどイベントやプログラムをやってたっけ?と思われる方がいるかもしれません。 スタッフたちは、イベント等の企画・運営も行いますが、それだけではありません。 “団体自体の運営”もスタッフの仕事。いくつかのチームに分かれて、それぞれの分野を専門として運営に携わっています。 各チームがどんな仕事をしているか、それぞれのスタッフが感じていることなども交えてお伝えしていきます。 第一回目は、会計チームを紹介します。 高橋久美子、土井純子、小松真奈美、松…
初!オンライン日本文化紹介活動~NYの高校生の日本に関する疑問に答えます~
世界中がCOVID19の渦の中にあり、ここニューヨークでも、3月からstay-at-homeが始まってすでに2か月が経とうとしています。ニューヨークの公立学校は今学期いっぱい閉鎖となり、自宅でオンライン学習などをしている状況です。私たちNY de Volunteerは、普段は直接学校などに出向いて、学生たちに日本文化の紹介を行っているのですが、そんなことは今はできずにいます。 昨年実施した、日本文化紹介プログラムの様子(折り紙でオーナメント作り) この状況の中で、私たちにできることはないか?とずっと考えていた企画のひとつが4月の末にやっと実現しました! ーそれは、私たち団体が発足当初から行って…
ニューヨークでボランティア!NPO法人NY de Volunteerを紹介します
こんにちは、NPO法人NY de Volunteerです! この度、私たちのことを、より多くの人に、より分かりやすく発信していくために、新しいブログ「NYdeVolunteerの手帖」を始めました。 「NYdeVolunteerの手帖」に込めた想い NY de Volunteer紹介 紹介動画 今までの活動報告ブログ 最新情報はこちら! おわりに 「NYdeVolunteerの手帖」に込めた想い 誰にもに手が届くところにある、いつでもさっと取り出せて眺められる手帖。堅苦しくはなくて、シンプルだけれど親しみのある、みんなに読みやすい手帖。記録に残したいこと、みなさんに伝えたいこと、いつかどこかで…
「ブログリーダー」を活用して、nydevolunteerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。