北海道庁赤レンガ庁舎この夏は立ち寄っていませんコロナ自粛です以前の(2016.08.31)赤レンガ庁舎の前庭です赤レンガ庁舎前庭にて2016.08.312021.08.31記載210831赤レンガ庁舎
札幌の古道琴似の歴史の道ですこの道にあるマンホールですマンホール古道の印があります2021.08.30記載210830歴史の道
高校球児の夏終わりました夏の終わり2021.08.29夏の甲子園終わりました2021.08.29記載210829夏の終わり
今日の札幌真夏日です暑いです高校野球を見ていましたが一息つきに出てきました琴似駅前の大樹の陰席が空いていました早速一休みですここ都会のオアシスです人気です2021.08.28記載210828木陰にて
曼珠沙華・花魁花この花北海道では自生していません今日百合が原公園の温室で見てきました以前本州で見ていた真赤な曼珠沙華はありませんでした2021.08.27記載210827曼珠沙華
夜香蘭色々な呼び名があるようですが私はヤコウランです夜香蘭2012.08.26西区山の手の山歩仲間の先輩宅の庭にて私はこの日初めて見ました非常に珍しい花です昭和の女性歌手山口淑子さんが歌って有名な花です先日昭和歌謡のテレビでこの歌が歌われていました2021.08.26記載210826夜香蘭
今日は秋雨明日から涼しくなると良いのですが・・・ムクゲの花2011.08.25この花札幌でもこれからの季節沢山見られます韓国の花と聞きましたが・・・2021.08.25記載210825ムクゲの花
札幌琴似の街秋の気配が見れてきました影長くなってきたような・・・・気がしませんかアサガオ頑張って咲いていましたナナカマドの実色付きはじました2021.08.24記載210824秋の気配が
今日午前中の西区八軒です秋の空です昼顔まだ咲き残っていました2021.08.23記載210823秋ですね
2008.05.10訪れた時の宮丘公園です宮丘公園2008.05.102021.08.22記載210822宮丘公園
宮の沢の宮丘公園へ久しぶりに行ってきました5年ぶり?位です神社を出て宮の沢駅へ帰りました2021.08.21記載210821宮丘公園
昨日野幌森林公園へアケボノ草を見に行ったのですが・・・・例年だとここまでの間で一か所咲いているのですが見つかりません瑞穂の池の先へ向かいます瑞穂の池堤防を下りて先に行ってみますありましたアケボノ草やはり見に来ている居ましたでもここも時期が早いですあと暫く時間が掛かるようです10日?位こちら側から北星学園もみじ台へと帰りました2021.08.21記載210822アケボノ草
野幌森林公園へ曙草見に行ったのですが・・・百年記念塔2021.08.20この塔老朽化により解体撤去?とか話は聞きますが・・・どうなるのでしょう??????ここで昼食小休止をした後アケボノ草を探しに行きました結果はこれから写真を整理して明日にでも・・・2021.08.20記載201820百年記念塔
初秋野幌森林公園に咲く草花です2011.09.10に三歩した時の記録です210819野幌森林公園
札幌の天気今日は朝から一日中雨でした今日の写真三歩仲間の船長さんから頂いた蔵出し写真です210818船長の写真
札幌護国神社に祀られている第二次世界に係わるの石碑です札幌護国神社にて2019.08.152021.08.17記載210817戦争の記録
滝野霊園墓参してきました霊園の施設・造形物です滝野霊園にて2021.08.16記載210816滝野霊園
今日は終戦記念日です2019年の今日の札幌護国神社です札幌護国神社2019.08.15記210815終戦記念日
今日墓参に行くべく琴似駅前へ行ったときに写した写真です琴似駅前にて2021.08.148:00頃です何故か二枚とも左の建物斜めです何故でしょう???2021-08-14記210814不思議な写真
コロナ自粛で墓参を控える人も多いでしょう2016年のお盆にお参りした滝野霊園の頭大仏です滝野霊園頭大仏2016.08.152021.08.13記210813頭大仏滝野
コロナ自粛何時まで続くのでしょう札幌の老人福祉センターここ高齢者の楽しみの場所です私は囲碁ですでも今月末まで休館となっていますコロナ自粛で人との会話がなくなり高齢者は孤独ですコロナが終息したころには認知症の人増えてるでしょう外出を控え人流を止め意欲を無くし・・・・何とかしないと大変ですよ〇〇先生2021-08-12記210812コロナで休館
JR琴似駅前広場例年だと盆踊り会場です琴似駅前の盆踊り櫓2015.08.11写コロナの影響で今年は中止のようです2021.08.11記210811琴似駅前広場
趣味の囲碁楽しみたいのですが今開館はコロナで休止です囲碁対局場は会食しません大声の会話もありません2016年の区民囲碁大会の様子です西区民センター主催区民囲碁大会西区民センター主催区民囲碁大会2016.01.23へボ碁の私の棋力どれが妥当でしょう日本棋院ネット対局幽玄の間13級日本棋院札幌支部某同好会二段地元の会館での同好会二段区民会館の大会の成績二段最近の同好会での成績勝率約40%2021.08.10記210810趣味の囲碁
今日の札幌朝から雨です秋の気候です今日は思い出の記録奧三角山2010.08.09ですばんけいバスばんけい小学校前で下車して小別沢林道へ小別沢墓地ここから林道を小別沢へ向かいますここで沢に沿って奧三角山への林道へ入ります旧小別沢鉱山の跡ですレアメタルが採れたようです奧三角山山頂奧三角山山頂から見た札幌市街2010.08.09写10年前のこの頃は毎日のように札幌の里山を歩いていました段々と体力・脚力・気力が衰え残念ながら2015年ごろで里山歩きは終わりました2021.08.09記210809奧三角山
宮の森の彫刻美術館の野外に展示されている作品です彫刻美術館の庭にて2021.08.08写2121.08.08記210808彫刻の森美術館
札幌は今日も猛暑です暑気払いに結氷した平和の滝です西区平和平和の滝2010年2月1日2021.08.07記210807暑気払い
今日も猛暑です札幌は我が家は冷房ありません窓からの風と扇風機が頼りです暑いです今日の写真は2010.08.07中島公園です10年前の夏こんなに暑くなかったです札幌は2021.08.06記210806中島公園
今日も暑いです北国?札幌も涼を求めて琴似の回廊へ琴似のイトウヨウカドウ~コルテナ2の回廊を散歩です回廊の壁に貼られた写真です結構楽しい散歩道です2021.08.05記210805琴似の回廊
今日の午後札幌に俄雨が降りました前回の雨何時だったか・・・駐車場に出来た水溜まりです家庭菜園の野菜生き返りました記録2021.08.04210804恵みの雨
札幌は今日も猛暑です今日の写真は昨年の今日です大倉山ジャンプ競技場を散策路を下りながら横から見ています210803大倉山競技場
札幌異常気象ですクーラーが無い我が家で耐えています今日の写真2014.08.02北海道庁の庭です北海道庁赤レンガテラス前2014.08.022021.08.02記210802道庁の池
発寒地区センターへ囲碁に行ってきました不調ですここで締めます2021.08.01記210801発寒で囲碁
「ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。