chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 最近の迷惑電話

    番号は08005005821なのだが、電話に出ても社名を言わない。 ある時はドコモの代理店、ある時はUQモバイルの代理店を名乗る。 社名を聞くと光通信センタ…

  • 散水タイマーを見つけた

    散水タイマーを見つけた。 部屋の中を探していたのだが、実は屋外にあった。 外で使って、そのまま外のケースの中に入れておいたのだった。 タカギ製の…

  • ペリスコープレンズは難しい

    スマートフォンに於ける望遠レンズに、ペリスコープ構造を採用する例は増えている。 Xperia1 IIIも焦点距離切り替え式のペリスコープ構造レンズを使用し…

  • ヒノキの花粉

    ◆ ヒノキの木を何本も切り倒したのだが、その中の少なくとも1本には花粉が沢山付いていた。切り倒す時にも、その木が地面に接する時にも花粉が舞い上がった。 ◆ 切り倒した木は、幹から枝を切り離して片付けるのだが、その時にも花粉が舞う。雨の日が…

  • 海水水槽:水を汲みに行ってきた

    満潮時を狙って水を汲みに行ってきた。 天候は曇り、少し波がありいつもの場所で採水するとリン酸塩値が0.058ppmと悪かった。 ちなみに水槽水は0.015ppm…

  • 散水栓にタイマーを付けたい

    散水用のタイマーバルブがあったんだけどなぁ、どこにしまったっけ。 乾電池で動作するタイマーで、定時散水などに使うものだ。 絶対どこかにあるのに、…

  • 夕日カメラは難しい

    ◆ 夕焼けタイムラプスを作ろうとしているのだが、日没後どの位の時間の画像が良いのかで悩んでいる。日没直後はまだかなり明るく、夕焼けと言えば夕焼けだが空の色は薄い。 ◆ 太陽が水平線より7.5度くらい下に行った時点では、西の空は明るいがそれ以…

  • メガソーラーに関するblog

    別荘のオーナー向けに現状を報告する的な意味合いでblogを書くことにした。 管理会社はメガソーラーに関しては消極的だし、紙に印刷して配ったり郵送したりすることは、現実問題として出来ない。 そこでオーナー代表の何人かがそれぞれblogでも作れば…

  • ダイソンV7のバッテリーを買う

    ダイソンV7のバッテリーは、ジャンクを買った時について来た純正品をそのまま使っている。 MAXモードで使うと不意に停止することがあり、そろそろダメ…

  • 基地局数とカバー率

    楽天モバイルは1.7GHz帯の約1万基地局で、人口カバー率80%程度だと言っている。 ドコモは700MHz帯に於いて約1.3万基地局で人口カバー率は約55%だそうだ…

  • 今年はキュウリを作ってみる

    昨年は水耕栽培でキュウリやトマトを作った。 培養液さえ入れておけばいくらでも育ち、沢山収穫できる。 2本ほどの苗があれば、食べきれないほどのキュウリやトマトが収穫できる。 培養液濃度は導電率計でたまにチェックしたが、その程度だ。 欠点は…

  • 地方経済の弱さ

    ◆ 静岡市の丸井が3月で閉店したんだったかな。ニュースにも取り上げられていた。ピーク時には150億円の売り上げがあったそうだが、近年では23億円まで減少したそうだ。 ◆ コロナの影響もあったのだろうが、それが無かったとしても以前のような売り上げ…

  • ゴールデンウイーク

    去年同様、コロナに負けたゴールデンウイークとなった。 繁華街などの人出を抑制できず、ワクチン接種も遅れがちで感染者が増加した。 先日伊豆市の給付金の話は書いたが、諸外国に比較すると日本政府はコロナ対策もコロナ対応も遅い。 給付…

  • 散水栓を増設する

    南側に水抜き栓がある。 冬季の凍結防止用に配管内の水を抜くためのものだ。 メインの水抜き栓は駐車スペースの所にあり、それを廻すと上水道側が閉まっ…

  • スエーデントーチを作ってみた

    切った木の使い道がないので、スエーデントーチにしてみた。 チェーンソーで木を縦に切るのは結構大変である。 特に今使っているソーチェーンは刃の間隔…

  • 松の木

    ◆ 別荘地内に樹高の高い松の木の生えている場所があるのは少し前にblogに書いたとおりだ。杉の木よりも高い、立派な木である。 ◆ ここの西側、沢山の木を切った所にも松が生えていた。ヒノキと同じくらいなので15m〜20m位だと思ったが、切り倒してみる…

  • 伊豆市の給付金

    昨年も事業者(個人・法人)に帯する給付を行った伊豆市だが、今年も10万円の給付を行う。 対象事業者がどの位あるのかは分からないが、伊豆市民はたった3…

  • ダイソン掃除機用中華バッテリー

    2018年に購入したダイソンDC-35用の中華バッテリーがいよいよ駄目になった。 トリガーを引いても数秒で止まってしまう。 止まってもトリガを引けば又数…

  • ペンキを塗った

    屋根の下の部分、南側の塗装は傷みやすい。 ここに引っ越してきた時にペンキを塗ったのだが、剥がれかけたペンキを剥がさずに上から塗った。 本来なら傷…

  • Astro :: Sunrise

    ◆ 日没時刻の計算にAstro:: Sunriseを使っている。オプションで様々なパラメタを設定できるので、日没時間のみではなく地平線より太陽が何度下がったかなどを設定できる。タイムゾーンやサマータイムなども当然設定できる。 ◆ 日没とは太陽の上端が地…

  • クリムソンクローバ

    クリムソンクローバーが沢山咲いた。 均一に咲くわけではなく、集中しているところとまばらなところがある。 たぶん水(土壌の水分)の関係ではないかと思…

  • 権限と威力と思いつき

    温室効果ガス46%削減、46%は小泉氏の思いつきだそうだ。 科学的根拠など何もなく、乃木坂や欅坂でも見ていたのかな? 頭に数字が浮かんだからこれにし…

  • 止まってしまう Webカメラ

    ◆ 中華Webカメラの続報である。ソフトウエア設定によって毎日1回の再起動を仕掛けてみたが、そもそも暴走状態に陥るので効果は無かった。ダメだと思っていたACアダプタは無負荷では正常動作している。 ◆ ACアダプタの状態からすると、カメラに電流が流…

  • オリンピック開催はIOC側が決めること

    菅首相は「開催はIOC国際オリンピック委員会が権限を持っており、IOCが開催することをすでに決めている」と語った。 IOC側の決定は国の決定より重いのか…

  • 別荘地の松の木

    別荘地内の松の木でも最大級の樹高のものである。 電柱の2倍以上の高さになるので30m以上だろうか。 ウチの近くにあった松とは違い、幹もかなり太い。 …

  • 楽天BIGs

    楽天BIGsは、楽天ブランドで発売する5G対応スマートフォンだ。 楽天は従来から、対応バンドや仕様などでの囲い込み(他の事業者で使いにくくする設定)は…

  • 画素数とセンササイズ

    ◆ ディジタルカメラのセンササイズと画素数は度々議論になる。画素数を増やすのが良いのか、それともセンササイズを優先すべきなのか。1億画素を誇るスマートフォン内蔵カメラにしても、4画素分の画像を合成して感度を稼ぐ方が実用的なのだとか。 ◆ SA…

  • これはハクビシン?

    猫餌を食べにやってきた次なる動物はハクビシンかな? 太もも辺りの毛が抜けているから、他の動物と戦って負けたのかも知れない。 犬用の餌と猫用の餌を…

  • 楽天モバイルプレスカンファレンス

    他社に半年遅れてだがiPhone12の取り扱いを開始する。 三木谷氏はティム・クック氏と話をしたことがあるそうだ。 孫さんはジョブズ氏と親交があったが、…

  • 電気柵:電気柵用電源が壊れた

    ふと電気柵用電圧計を見ると0Vになっている。 LEDレベルメータ式柵線モニタを見ても、LEDは全て消灯している。 柵線が地落しても電圧計がゼロにはならな…

  • 高齢者とスマートフォン

    ◆ 従来型携帯電話からスマートフォンに移行する場合、それが高齢者だと中々難しいものがある。以前にも書いたがドコモコンタクトセンターを名乗る企業が、従来型携帯電話からスマートフォンへの移行営業を積極化している。ドコモショップでは、おそらくそ…

  • 今度はヤラセ問題か

    LINEはオープンチャットを盛況に見せるため、従業員による嘘の投稿を行っていたと文春が報じた。 若者のLINE離れが言われる中、アクティブに見せなけれ…

  • ポンプのオイルがなくなっていた

    浄化槽用のポンプにはベーンポンプが使われている。 最近では殆どがダイヤフラムポンプであり、ベーンポンプは珍しい。 ダイヤフラムポンプはダイヤフラムの交換などメンテナンスが必要だが、ベーンポンプはオイルさえ入っていれば傷む部分が殆ど…

  • 海水水槽:リン酸塩値は正常だった

    トロロも大繁殖は何が原因か? リン酸塩値を測ってみたが、0.015ppmで特に異常はなかった。 NO3は試薬がなくなってしまったので測れていない。 バクトバ…

  • 広角から望遠へ

    ◆ スマートフォン内蔵デジカメは、いかに広角のレンズを搭載するかみたいな争いがあった。新発表のスマートフォンのカメラレポートで、広角側の画角が○○より狭いとか広いとかと競争を煽るような記事になりがちだった。 ◆ メーカーは広角レンズの焦点…

  • 楽天モバイルのエリア

    修善寺から三島の間のエリアの状況は特に変わっていない。 ダメなところは圏外のままだし、バンドを固定しないと楽天モバイル回線に接続出来ないのも変…

  • アンケートも阻止する

    楽天からたまにアンケートが来るのだが、そのメールは阻止していなかった。 しかし最近は少し流れが変わってきた。 ○○キャンペーンの紹介を、アンケー…

  • 海水水槽:いじらないこと

    小型水草水槽の中ではグッピーやエビが繁殖している。 換水は3ヶ月に1回くらい、フィルタの掃除もその時に行う。 LED照明は消費電力ベースで60W程度、光合成は盛んに行われていて水草の成長も著しい。 添加剤や液肥はなし。 リン酸塩値は0.5ppm前後、NO3は…

  • 超小型車は何故出来ないのか?

    ◆ トヨタがC+Podを法人向けにリリースするが価格が高すぎる。超小型車に関しては以前から構想があり、地方部などでの高齢者の足として使えないかなどが議論される。 ◆ しかしこれに反対する人も居る。最高速度が制限される超小型車が幹線道路を走れば…

  • 中華ACアダプタの中身

    動作不良のACアダプタの中身である。 PWMデバイスはG1555で、スイッチング周波数は20KHz、内蔵のFETで28Wまでの電源が作れるとなっている。 基板の左側…

  • 随分木を切った

    1月に家の東側のヒノキやケヤキ?クヌギ?を切った事から始まり、西側の太いヒノキ2本も切り倒した。 家の近くのヒノキなどは素人伐採は無理かなと思っていた。 倒したい方向に正確に倒さないと家にぶつかったり、電線に引っかかったりするからだ。 しか…

  • 電気柵:碍子を付け替えた

    先日桜の幹を見ていて、碍子が斜めになっているのを見つけた。 電気柵の碍子は桜の幹にネジ止めしてある。 たぶんネジを入れたところの幹がボソボソにな…

  • ○○契約を達成しました

    ◆ Xiの時もそうだったが、ドコモは定期的に○○契約を達成しましたと発表する。これは新通信方式が魅力的だからではなく、例えば5G対応スマートフォンを買えば自動的に5G契約にさせられてしまうのだ。 ◆ 旧い料金プランのままだった人も、新しいスマー…

  • 楽天モバイルの返事

    質問を送ったのはいつだったっけ。 問い合わせフォームに行くとアンケート画面になり、問い合わせの文言すら入力できないよと報告した。 それはどこかと返信が来たので、My楽天モバイルの問い合わせページですよと返事をした。 それが分からなかったらしく、スクリー…

  • 中華WebカメラのACアダプタ

    ACアダプタがダメなのか、中華Webカメラがダメなのか。 結局の所両方がダメみたいだ。 ACアダプタの方は、コンセントに挿した時にうまくスタートしない…

  • 幼虫?

    カブトムシの幼虫らしきものは見た事がある。 先日見たのは、大きさ的にはカブトムシの幼虫くらいだが色が黒かった。 丸まっていなくて、死んでいるのかと思って突いてみたら動いた。 いったいどんな虫になるのかと興味はあったが、そもそも虫…

  • 夕焼けのタイムラプス

    ◆ 中華Webカメラの1台を南西に向けている。秋口から春先まではギリギリで夕日が映る。夏になると太陽は西北西に沈むようになるので、カメラの画角から外れる。カメラの場所を工夫すれば観測できない事はないが、いずれにしても西側には木々があるので夕日…

  • 1.7GHz帯の再割り当て

    1.7GHz帯の非東名阪バンドが楽天モバイルに割り当てられた。 東名阪はドコモに割り当てられている。 この周波数帯は公共用業務無線で使われていたのだが…

  • タヌキ?アライグマ?

    こんな動物も猫餌を食べに来た。 シッポがシマシマではないので、アライグマではなくタヌキだろう。 キツネよりも警戒心が希薄なようで、比較的落ち着い…

  • 中華 Web カメラの拡張設定

    ◆ 中華WebカメラにTelnetやHTTPでアクセスできないだろうか。まずはIPアドレスを探す。DHCPで振り出しているので、見当を付けてテストしていく。するとそれらしいIPアドレス2つが判明した。 ◆ さっそくブラウザでアクセスしてみると、IDとパスワードを…

  • 100年前の木こり

    チェーンソーも存在しなかった、今から100年以上前の木こり達だそうだ。 斧やハンドソーを使って受け口を切り終わったところだろうか。 これから追い口…

  • 1月に切った木

    写真は1月に切り倒したヒノキである。 杉やヒノキは中々枯れない。 このヒノキも未だ葉は緑色をしている。 切り倒しても、その木から水分を吸収して葉を…

  • 海水水槽:水位が上がっていた

    ふと見ると水槽の水位が上がっている。 今にも溢れそうだ。 何事かと思ったら、トロロ藻が大繁殖して排水口を塞いでいた。 急いでトロロ藻を除去したのだが、危険な状態だった。 トロロ藻は簡単に除去はできるのだが、あっという間に又増えてしまう。 ただ…

  • 伊東から見た船

    すっかり忘れていたが、先週だったか伊東に行ったら写真の船が見えた。 174と書かれているので、海上自衛隊のきりしま護衛艦だ。 こんな船が伊東に来る…

  • 中華 Web カメラが止まった

    ◆ 中華Webカメラを設置してしばらくは動作していたのだが、画像が更新されていない事に気づいた。Wi-Fi接続が切れていて、カメラにアクセスが出来ない。早速壊れたのか?ソフトウエアによる画像転送に不具合があったかと、スマートフォンでリアルタイム画…

  • 単相電源から三相を作る

    単相100V用のウインチは高いのだが、三相200V用は比較的安い。 だったら100Vから三相200Vを作っても良いのではないか。 横浜時代に60Hz用のポンプを駆…

  • 楽天モバイルのトラフィックは減少?

    UN-LIMITが無料だった頃、楽天モバイルは「楽天モバイルユーザーの月間利用データ量は15.6GBであり、他社ユーザーの約2倍使っている」として、新たに800…

  • クリムソンクローバーを摘んできた

    クリムソンクローバーを摘んできた。 順次咲いてくれれば良いのに、一斉に赤くなっている。 茎が長く生長するので、雨に打たれると倒れてしまう。 これ…

  • 中華 Web カメラを使う

    ◆ 中華Webカメラを設置してみた。と言っても積極的に映したい場所があるわけでもなく、空を撮る事にした。リアルタイム画像はPCでは観る事が出来ないので、従来のカメラ同様に静止画を1秒ごとに更新する仕掛けにした。 ◆ カメラから画像をFTP転送する…

  • ゆうちょ銀行が対策するらしい

    ゆうちょ銀行のだめっぷりは何度も書いている。 何が何でも他人のせいにしたい、自分たちは決して悪くないという責任逃れの極致である。 しかし実際には…

  • 別荘地の猫:三毛子

    今ひとつ人慣れしない三毛子である。 猫餌ボックスは切ったヒノキを使って組み立ててある。 夜間は照明も点くのだが、これは猫のためというよりカメラの…

  • 中華 Web カメラ

    ◆ ウチでも中華カメラは使っているが、別の中華カメラを入手した。ウチで猫を観るために使っている中華カメラ同様、スマートフォンで設定をするタイプだ。設定するためには中華サーバにアカウントを作る必要がある。 ◆ ルータに穴を開ける事なく外部か…

  • 又切ってしまった

    次に木を切るのは冬にしようと思っていたのだが、先日又切ってしまった。 気になっていた2本の松の木である。 1本は直径が40cm位で、ほぼまっすぐ立って…

  • これはキツネ?

    猫餌を食べにやってきた動物、これはキツネ? 毛の色や柄はキツネっぽい。 犬と違ってシッポが随分と太い。 野生のキツネは危険なのだが、あのシッポに…

  • ベビーホイスト(3)

    ベビーホイストは、最初は動作した。 しかし何度か動かしていると、巻き上げ方向に動かなくなってしまった。 上ボタンを押しても下ボタンを押しても、…

  • マスク拒否おじさん捕まる

    マスクをしたくない(健康上の理由で出来ない)のであれば、マスク着用が必須なところに行かなければ良いだけの話だ。 所がこの方、ホテルのレストランで…

  • 静岡県知事選挙

    ◆ 川勝現知事は、次期選挙にも出馬するそうだ。選挙に勝てば4期連続という事になる。川勝知事が良い悪いはともかくとして、長期にわたって同じ人がトップを務めるのは弊害が多い。 ◆ そうは言っても他になり手がいないというのが現実である。コロナ対…

  • 汚染水海洋投棄

    福島原発の廃水を海洋放出するそうだ。 トリチウム自体は低濃度或いは低濃度になるまで薄める(インチキ)との…

  • 松ヤニ

    以前に切った松の切り株に沢山の松ヤニが染み出てきている。 松ヤニのロジン成分は、昔は半田付けのフラックス代わりに、或いはコーティング剤(ニス)と…

  • ベビーホイスト(2)

    佐川急便がデカい箱に入ったベビーホイストを運んできた。 箱を開けてみるとやたら長そうなリモコンスイッチのコードと、エアキャップにくるまれた黄色…

  • 楽天モバイルとモバイルルータ

    ◆ スマートフォンの契約だけでは数がこなせなくなったのか、UN-LIMIT VIにモバイルルータを付けてタダですよとキャンペーンをやっていた。初期費用もタダ、モバイルルータは1円、UN-LIMIT VIは1年無料だった。 ◆ 知人がモバイルルータを解約して、無制…

  • 楽天モバイルのエリアマップ

    楽天モバイルのエリアマップ、左は1月2日に更新されたもので、紫色の部分は3月末の予定エリアだ。 右側は4月1日に更新されたものである。 伊豆市の一部…

  • ベビーホイスト(1)

    ホイストの構造は簡単だ。 モーターとギアボックスがあるだけだ。 ギアボックスにはオイルやグリスが充填されているようだ。 電気部分は整流器とリレー…

  • 切りたい木(2)

    写真の木は落葉樹である。 もう春なので葉が出てきていて、来月には葉が茂って山が見えなくなる。 この木を切りたいのだが、向こう側(南側)に倒れると電…

  • 防災とは何なのか

    ◆ 横浜に比較すると静岡県は防災意識が高い。東海地震、東南海地震などの発生確率が高いと言う事で、防災に関しての取り組みが違うのだと思う。横浜も海はあるが、静岡県は太平洋に面した細長い県でもあり、津波などに対する意識も高いわけだ。 ◆ 防災…

  • ソーラー発電所説明会

    ソーラー発電所の説明会に行ってきた。 400Wのソーラーパネルの面積は2m2だと言う事なので、かなり効率の高い(20%)パネルだ。 計画では多結晶となっていたが、単結晶に変更したのかも知れない。 このパネルを使わないと、31haの…

  • 別荘地に住む人々(2)

    ここに引っ越してきて4年目になる。 田舎なので買い物は多少不便ではあるが、食料品など生活必需品に困る事はない。 一部の道路を除いて渋滞もないので、渋滞に対する耐性は極度に低下した。 鳥のさえずりは聞こえるが生活騒音は皆無であり、山を…

  • 切りたい木(1)

    赤矢印で示した木は松だ。 かなり南側に傾いて立っている。 南側に倒して良いなら簡単に切れるのだが、南側には電線と道路がある。 これだけ傾いている…

  • ソーラー発電所問題 (2)

    ◆ パワーコンディショナー自体はコンテナ型の筐体に収められている。発熱を逃がさなければいけないのでので、毎分約3500立方メートルもの排気を吹き出して冷却している。これはトンネル内に設置されているジェットファンのおよそ10倍の風量である。 ◆ …

  • 今度は3ヶ月無料

    1年無料より3ヶ月無料の方が怪しげ感が少ないかも知れない。 電気料金などでも無料期間があったり、数万円のキャッシュバックが貰えたりする。 しかし1…

  • この近くに出来るソーラー発電所

    雑記の方でも書いているが、このすぐ近くに出来る予定のソーラー発電所は、元々は伊東市の鎌田地区に出来るはずのものだったそうだ。 伊東で反対運動が起きて建設が難しくなり、FIT申請そのままをこの近くに持ってくる。 しかしゴルフ場の半分は…

  • ホイストの安価なもの

    トーヨーコーケンのベビーホイスト、BH-400は160kg/毎分10mの巻上速度だ。 モーターは400Wと小さめで、自重は15kgとなっている。 これのリモコン無しの…

  • ソーラー発電所問題 (1)

    ◆ ソーラー発電所を作るにあたり、環境影響評価が必要となったので、事業者はこのデータ作りをしているはずだ。環境影響評価は、環境に影響がないというデータを作るのだから、それによって工事が中止になる事はまずない。 ◆ 政府は民主党政権に引き続…

  • クリムソンクローバーが咲いた

    昨年秋に種をまいたクリムソンクローバーの花がいくつか咲き始めている。 一面クリムソンクローバーだらけとまでは行かないが、昨年の春よりは増えた。 …

  • 別荘地に住む人々

    田舎ではあるが、いわゆる田舎の集落とは違って別荘地では皆が勝手気ままに暮らしている。 ダイヤランドや伊豆高原などの別荘密集地は別なのかも知れないが、ここは住宅密度も低いので近所付き合いはない。 町内会だ会合だ何かの当番だみたいな事も無…

  • 桜の幹から葉が生えた

    今年の初めに切ってしまった山桜の幹から葉が出ている。 切りに弱いと言われる桜だが、とりあえず今年は葉が出た。 葉が成長して根に栄養が行き渡れば、…

  • 考えの足りない企業

    ◆ ゆうちょ銀行のへっぽこぶりは以前にも書いた。ゆうちょ銀行での振り込みその他の操作にはスマートフォンが必要だ。スマートフォン無しでは残高確認くらいしか出来ない。 ◆ ゆうちょ銀行からこんなメールが来る。「今般、お客さまがクラウドサービス…

  • 1年無料は終了

    楽天モバイルの1年無料キャンペーンは終了した。 300万契約は3月9日に達成していたらしいが、客観的データではない。 エリア拡大予定は、修善寺近辺ではほぼ予定通りとなったが伊東駅周辺はダメだ。 予定がどう変更されたかなども公表されていない。 楽天モバイルは…

  • ジャンクに手を出してみようか

    中華ウインチを開けてみた。 最初はどこが壊れているのかよく分からなかったのだが、不思議遊星歯車自体が壊れていた。 まさかギアが壊れるとは思わなか…

  • ソーラー発電所問題

    伊豆半島各地でソーラー発電所問題と反対運動が起きている。 お隣函南町でも同様で、事業者は環境影響評価中である。 これは環境に影響がないというデータを作るための評価なので、単に時間がかかると言うだけで特別な事はない。 環境に対して住…

  • 大正時代の初任給

    ◆ 今は平等化が進んでいるが、日本は特に女性に対して職業や賃金が厳しかったと言える。日本レイヨンの求人をみると、男性の初任給は80銭から1.15円となっているのに対して、女性は53銭と低い。しかし労働時間を見ると、男性は8時間であるのに対して女性…

  • オリンピックは開催なのか?

    伊豆市はオリンピックの自転車競技が行われる関係で、開催なのか中止なのかを気にする人が多い。 地元からすれば中止の方が良い訳だし、多くの国民も中…

  • 海水水槽:リン酸吸着剤を再生した

    リン酸吸着剤を交換して2ヶ月が経過した。 ガラス面へのコケの付き具合を見ると、リン酸塩値は余り上がっていないように思える。 そろそろ換水の時期なのだが、満潮時刻と都合と天候のタイミングが合わない。 モワモワした藻は又増え始めた。 藻が増え始め…

  • 中華ウインチの代替

    中華チルホールの価格はリーズナブルなのだが、耐久性がなぁ。 これは専用のワイヤーロープを引っ張る仕組みで、1ストロークで6cmほどワイヤーを引く事…

  • ウレタンホースの耐久性

    ◆ 自動散水装置の配管にはエア用のウレタンホースを使っている。元々ノズルとウレタンホースがセットされたものが売られているが、そのホースは6φでありノズル部分に入れるのが至難だ。なので6φのホースは使わず、別途購入した8φのホースを使っている…

  • 楽天モバイルへの問い合わせ

    楽天モバイルにチャットで問い合わせてみた。 チャットはMy楽天モバイルアプリでないと使えず、スマートフォンから文字を打つのが面倒で嫌だ。 問い合わせは2点、 質問1:問い合わせフォームに行くとアンケートとなってしまうので、正しい問い合わせフォームを教えて…

  • マウスが壊れた

    マウスも長く使っていると壊れる。 ホイールの動きがおかしくなった事はあった。 今回は左ボタンが効かなくなった。 他は正常なので、Windowsがおかしくなったかなと思った。 マウスよりWindowsの方が信頼性は低い。 Windowsを再起動しようとす…

  • 中華ウインチが壊れた

    切り倒した木を引っ張ったりしていたらウインチが壊れた。 モーターは回るのだがリールが良く回らない。 良く回らないというのは表現が変だが、ギアがか…

  • ハイブリッド車を売りたい

    ◆ 多大な開発費をかけたハイブリッド車を売り続けたいとトヨタは思っている。世界的なEVシフトでガソリンエンジンそのものが消えていこうとする中、日本ではハイブリッド車を許す事になった。 ◆ そもそもEV推進は都市部に於ける環境悪化防止の意味が強…

  • デミオのギアは離れすぎなのか?

    デミオのギア比はワイドすぎるという記事があった。 それに対して、乗り方を知らないだけだとの反論もあった。 デミオは既にモデルを終えている。 リー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用