chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Free ya Mind~心のOSバージョンアップ!~なんだか最近動き悪い自分。もしかして心のバージョン古くないですか? https://www.free-ya-mind.com/

異端カウンセラーによる、社会人のためのセルフセラピー。 人生詰んだら占い、まじない、心療内科? そんなことしなくてもだいじょうぶです。 激動の時代を身軽に生きるTips。 心に響いたものだけご活用くださいませw

SAICHIN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 権威性に振り回されるのは自分を殺すこと

    アメリカのマーケティング会社の調査結果が驚きでした。営業マンの信頼度はたったの3%確かに初めて会ったお客さんに信頼してもらうのは難しいですよね(私も営業だったんでかなりしごかれました)。売り込まれるんじゃないかと構えられてしまって聞いてもら

  • ほんとうにその「苦手」は克服するべき?

    苦手なことをなんとかしようとして頑張ってませんか?まあ人それぞれ苦手なことはありますよね。私もたくさんあります。 数字、お金の計算が苦手 細かい作業が苦手 料理が苦手(主婦落第級) きちんとした服装が苦手 指示された通りにやるのが

  • 仕事ができる人が陥りがちな勘違い

    男性が家事や育児に協力するのが一般的になってきてますよね。とくに子供が生まれると、男性の協力なしではルーティーンを回せないことも多いです。昨日発見した記事にこんなものが。この記事で言われているのが、男性は思い通りにならない育児を前に無力感を

  • リモートワークでも同じ。過労死とサボりの共通点

    実業家の内藤忍さんのブログが目に留まりました。テレワークは仕事の効率を上げる面もあるのかもしれませんが、仕事をサボる人たちを生み出している側面もあるように見えます。確かに誰も見てないところでサボるのはよくわかります。私なんぞは営業職だったん

  • 発想の転換が人生をゆるゲーにする

    すぐに海に出られるところに家があったらな~という思いでネットサーフィンしていたら驚きのサービスが。その名も「空き家ゲートウェイ」。オーナーの負担ゼロ、成約時の手数料もゼロ、土地付き家付きで100円もしくは100万円?掲載物件は空き家だけに、

  • 上司を尊敬するべき?役職は無視していいという話。

    ほとんどの人が少なからずストレスを感じている職場での上下関係。はっきり言って、タテ社会とか役職とか、ほんとにダサいです(言い切る)。これがあるせいで、組織のパフォーマンスは下がるだけ。その理由と、旧態依然とした組織につぶされない方法を考えま

  • 転職に迷う時の自己分析4ステップ

    転職するべきか、とどまるべきか。転職は人生における重要な選択だと思えば思うほど、なかなか決断できずに迷ってしまう。そんな足踏み状態が続いているなら、今の自分の意識がどうなっているのかを整理してみると、停滞感がなくなって、次のステップに進める

  • 時間管理は苦手な方がいい

    「時間管理ができない人間はダメだ」ビジネスの場ではよく言われることなんでしょうが。どう頑張っても時間管理が苦手で困っている。・・・実は、時間管理ができなくたっていいんです。その理由と、時間管理よりも大事なこと。順に追っていきます。時間管理は

  • 【実体験】脳の思い込みの力は本当に強烈だった

    夜中の2時ごろになって、娘が半泣き状態で「脚痛くて眠れないよ~」両脚が激痛だっていうけど、16歳で成長痛なの?脚を高くしてみても、鎮痛剤を飲んで、外用の消炎剤を塗ってもわたしがマッサージを念入りにしても、ぜ~んぜん効果なし。何か重い病気なの

  • 使えない部下に悩んだとき見えない世界で起きていること

    部下が使えない、なかなかこちらの意図が通じない。もしかすると、使えない上司に悩んでいる人もいるかも?本当にご愁傷さまです・・・自分の負担はどんどん増えるばかり。でも当の部下は全く意に介していない様子で腹が立つ。そんなとき、目には見えませんが

  • 「やりたいことが見つからない」はバグである

    本当の自分はこんなもんじゃない。今の仕事は自分に向いていない気がする。でも、やりたいことが見つからない・・・気持ちがくすぶったまま、時間だけが流れていく。「やりたいことが見つからない」とこだわってしまうなら、こんな考え方にシフトするとラクに

  • web会議でも会議に意味ある?

    在宅勤務が増えたことで、一気に広まったweb会議。会議だけのためにわざわざ出社していた人なんかはリモートになったことで負担が減ったかもしれませんね。でも、せっかくリモートワークになったのに、そこまでして会議やる??・・・と思ったのは私だけ?

  • なぜ日本は世界一若者の自殺率が高いのか?

    昨日の三浦春馬さんの訃報。凡人からしてみたら、ルックスにしても経歴にしても、全てを兼ね備えている存在に見えるのになぜ?日本の若者の自殺率はトップクラス。安全志向・横並びの精神から生まれる閉塞感。そして物質主義から脱却しきれない社会。若者の自

  • 道徳的であろうとすることの弊害

    警察官や学校の先生の不祥事。メディアでこういう報道が流れるたびに「職業柄道徳的であらねばならない息苦しさ」を想像せずにはいられない・・・「道徳的に正しい人間」であろうとすると、その思いとは逆の方向に走る力が働くんです・・・道徳的ではない自分

  • 職場の人間関係なんてクソくらえ!

    職場のストレスの原因の代表格は人間関係のストレス。そう言い切ってもいいくらい、職場の人間関係は悩みの種ですよね。頭の固い上司、あざとい同僚、全然動かない部下・・・それ以外にも、足の引っ張り合い、停滞感ハンパない、オワコンな雰囲気などなど。職

  • 無気力の原因になる○○

    もう何もする気が起きない。無気力な自分をなんとかしなきゃと焦るばかりで行動が全くできない。そんな無気力状態に陥る原因のひとつに我慢しつづけることがあります。我慢が無気力につながる理由と無気力に陥った時の対処法を考えます。我慢するのは自分に力

  • 紙に書くと目標達成できるのか?長期目標の場合。

    目標を紙に書くと叶う。は本当か?今回は、今の現実とギャップがある目標だったり時間的にずっと先の目標だったりした場合です。ちなみに短期目標についての記事はこちら感覚的に、これは時間がかかりそうだとか、今の状態から考えると難しそうだな、遠い感じ

  • 紙に書くと目標達成できるのか?短期目標の場合。

    目標を紙に書くと叶う。自己啓発系の書籍とか、動画なんかでよく言われてますよね?① タスクに近い目標は叶いやすい② 今の現実とギャップがあるものは叶いにくい当然と言えば当然なんですが、目標のタイプによって攻略法が違います。②についてはこちら.

  • ○○すると99%悩みになる(対策あり)

    物心ついた時からなにかと悩みの原因になってきたもの。それは「他人との比較」。小さい頃は兄弟間で比べられ、学校でも成績で比べられ、社会に出ても学歴や収入、容姿なんかで比べられる。この「比較」するクセが人を幸せから遠ざけているんです。「~よりも

  • ビジネスマナーにこだわりすぎると本質を見失う件

    あいさつ、名刺交換、接客の作法・・・ビジネスマナーは仕事を円滑に進めるうえで重要な要素ということで、新入社員向けの研修があったり、学生でも社会人になる前にビジネスマナーの知識を学んだりしますよね。確かにコミュニケーションスキルの基本だけどビ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAICHINさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAICHINさん
ブログタイトル
Free ya Mind~心のOSバージョンアップ!~なんだか最近動き悪い自分。もしかして心のバージョン古くないですか?
フォロー
Free ya Mind~心のOSバージョンアップ!~なんだか最近動き悪い自分。もしかして心のバージョン古くないですか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用