chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自由になりたい薬剤師の学習ノート https://jijineko.blog/

某薬局で管理薬剤師をしているジジネコです。 日常の業務で学んだことや、薬学生、薬剤師に役に立ちそうな記事を気が向くままに書いていこうと思います。(たまに一般の方向けにも書くつもりです) お仕事やお勉強の役にたてたら嬉しいです。

ジジネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • ヒヤリ・ハット分析 補正カルシウム濃度で高カルシウム血症を発見

    公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の事例を読み返している中で、非常に優れた事例がありました。私もハッとさせられる内容だったので、この事例を共有し、検査値をより深く知っていただければと思います。【事例の内容

  • ヒヤリ・ハット分析 検査前にエクメット配合錠HDの中止を医師に提案

    公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の事例で非常に興味深いものがありました。これは薬局と患者が気軽に話し合える関係性が築けていて、なおかつ薬剤師が服用中の薬との相互作用に気づいて報告したが、実際には不適切だ

  • 骨軟化症

    ※以前に書いた記事が消えてしまったので再アップします。既に読んだ方はご了承ください。久しぶりに疾患の解説をしたいと思います。当ブログではなるべく幅広い知識を得るために活用してほしいので、あまり目立たない疾患を選ぶことにしました。今回は骨軟化

  • ボナロン(35)からプラリア皮下注への切り替え 余っている薬はどうする?

    昨日うちの薬局で整形外科におかかりの患者さんの処方箋が持ち込まれました。処方内容は以下の通りです。Rp(1)(般)セレコキシブ錠(100) 2錠 (般)レバミピド錠(100) 2錠 1日2回 朝夕食後 60日分Rp(2)デノ

  • フランドルテープの適応外処方 膠原病患者に処方された事例

    先日社内のちょっとした勉強会で、他の薬局であった事例を聞きました。フランドルテープの適応外処方の事例です。処方理由に関しては簡単に理解できると思うのですが、詳しく患者背景を見ていく中で学びも沢山あると思います。今回はこの事例を詳しく紹介しま

  • ヒヤリ・ハット分析 ミニリンメルトOD(25)の禁忌の見落とし

    公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の事例を見ていたら、久しぶりに禁忌の見落としの事例がありました。中身を見ると私自身も同様の立場だったら見落としていたかもしれない事例でした。今回はこの事例を共有し、内容の

  • オラスポア小児用DS 尿路感染症の予防に使用

    先日うちの薬局に乳幼児の処方箋が持ち込まれました。処方内容は以下の通りです。Rp(1)オラスポア小児用ドライシロップ 35㎎ 1日1回 就寝前 90日分抗生剤が90日分、圧倒的に少量、この2点で何らかの感染症の予防のため

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジジネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジジネコさん
ブログタイトル
自由になりたい薬剤師の学習ノート
フォロー
自由になりたい薬剤師の学習ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用