アルケゴスの件で頭をよぎったリーマンショックアルケゴスキャピタルが損失だして、取引していたクレディスイス、モルガンスタンレー、野村HDの子会社、ドイツ銀行(?)が何百億円の損失を出しそうだとニュースが流れてきました。Photographer
LMT:ロッキードマーチン今日、ロッキードマーチンの配当金が振り込まれていました。$10.4の1/4×30株から税金3割引かれて、$56.13株価はパッとしませんが、PER14倍と割安で、業績はボチボチ何より、売り物が戦闘機とミサイルなので
業績2018年がピークで2019年、2020年は落ちています。過去を見ると2015年をピークに2016年は落ちて2017年、2018年と最高売上を達成しています。2021年は2017年よりも悪そうです。SBI証券より業績は景気に左右される建
保有している日本株の業種を集計東京証券取引所に上場している会社は業種で簡単に区別され、現在は33業種あります。マイポートフォリオには東証に上場していない銘柄もありますがそこは今回は気にせず。業種銘柄数情報通信7サービス6その他金融1建設業1
配当利回りが高い株に投資する一番王道な高配当株投資配当利回りが高い=株価が割安なものを買い高配当を受け取る株価は冴えないことが多いので、受け取った高額な配当を再投資して、株数を増やしていく。または無限ナンピンなんて言い方もあるらしい。ただし
貯金は100万円ちょっとあればそれでよし貯金は100万円ぐらいあればひとまずは十分なので、貯金通帳・・・今時貯金通帳なんて使わないけど、キャッシュカードすらここ10カ月ぐらい使った記憶ないけど貯金通帳から100万円超えた分は証券口座に入金今
会社員は副業禁止が多いけど株式投資は資産運用だからOKだよね
社則で副業禁止最近は副業解禁の動きがありますが自分の勤務先も例の通り副業禁止です。休日にスポーツの審判をやって数千円の謝礼をうけるのも副業になるらしいです。コンプライアス講習のマニュアルに書いてありましたw確定申告不要な20万円未満の雑所得
価格が違う?僕は旅行が好きで、今まで海外も30カ国ぐらいは訪問しました。いつも地球の歩き方を愛用しています。東京版だけでなく、日本全地域出してほしいです。というか、日本語のガイドブックは地球の歩き方以外は使い物になりません地球の迷い方という
仕事休みの平日いつも仕事のある平日は8時更新の寄付き前の注文状況を見て、大きな変化がないかどうかだけチェックして家を出るのですが、先日3月15日仕事がお休みでしたので朝からリアルタイムで板を見ていました。しかし30分で飽きた。デイトレードは
確定申告の還付金が戻ってきました。税金の勉強は株式投資では必須科目なんです。
今年は初めてe-Taxを利用しました2月23日に初めてe-Taxで確定申告をして、3月19日に還付金が振り込まれていました。本当はもっと早く申告作業はやっていたのですが、最後の登録時にマイナンバーのパスワードを3回間違えてロックされてしまっ
本日3月19日は四季報春号の発売日楽天ブックで購入したので、宅急便の配達時間の前に帰宅して晩御飯の準備中に届きました。さくっと流し読みで冒頭の見出しランキングから見出しランキングの業績トレンドを見ると、反発、上向く、復調、浮上、続伸・・・と
コロナショックを乗り越えても配当株はパフォーマンスが悪かった2020年9月にAT&Tを-15%、アルトリア-21%で売った。AT&Tは持ち株の3分の1を売った。アルトリアは全部売って4分の3をほぼ売値と同額で買い戻した。売った理由含
買おうと思っていたみずほリースが上がっていく先日色々調べてみてみずほリースを買おうかと思っていたのにどんどん上がって行って年初来高値に並んだ株探よりPER8.4倍 ここ数年間のヒストリカル平均PERは8.2倍ぐらいなので割安感が薄れてしまっ
日経平均が再び30000円へチャレンジの中TOPIXが最高値更新3月16日日経平均株価が30026.4円を付けて29,921.09円で引けました。TOPIXは最高値更新とのこと行け行けどんどん状態になってるよね去年の今頃は絶望に打ちひしがれ
今や生活に必要不可欠になってしまったサービスiCloud自分はiPhoneSEとiPadAirを使っています。そのアップルさんのガジェットを使っていくのに連携やバックアップをさせる上で必要なのがiCloud5GB分は無料サービスで付属します
MicrosoftのOffice365は投資家にとって必需品Office365の中のExcelは投資家にとっては、配当を計算したり、業績を記録したり、はたまた業績を予想したり、実績を記録したり、ポートフォリオの配分を計算したりと便利という枠
リース業ってそもそも何だっけ?配当と株主優待をもらうために、みずほリースを調べ始めたら、リース契約のメリットって何だ?業界自体はどうなんだ?成長分野は?リスクは?ぞくぞくと気になり始めてたので、大した情報収集能力も分析力もないけどさくっと調
ギガプライズが増配を発表突然の増配ニュースがありました。ちょうど3月6日のブログにPERが30倍から18倍まで下がり、株主優待も配当ももらえるから拾いたいと書いたあと3月10日に買い増しをしていたタイミングだったのでこれはかなりサプライズニ
8596.九州リースサービス昨日リース会社を分析してみたうちの割安感No.2だった九州リースサービスを調べてみた決算期2018.032019.032020.03予2021.03売上高23,27024,45825,18926,000営業益3,
最初はみずほリースに興味を持ったのだが最初はみずほリースの優待やら利回りやらいいなと思って買いたいなと思っていたが、どうせならリース会社比較してみようと思い、リース会社をピックアップしてみた。指標を表にしてみた証券コード銘柄時価総額株価PE
株式投資の未来超ざっくりですが、フィリップモリス(アルトリアはもともとフィリップモリスでアメリカでのたばこ販売のために別会社に分社した)過去に訴訟に次ぐ訴訟、さらには敗訴まで、たばこの増税も乗り越え、健康志向で忌避されてさらにたばこのイメー
受領月コード銘柄カタログQUOカードギフト券優待券3月9830トラスコ¥5,000 5月6592マブチモーター¥3,000 5月3048ビックカメラ ¥2,0005月9414日本BS放送 ¥2,0006月3969エイトレッド
7164 全国保証住宅ローンの信用保証を手掛ける。住宅ローンの信用保証は銀行お抱えの信用保証会社があってその銀行お抱えの会社に頼むのが一般的だが、ここは独立系でシェアは10%ほど業績業績はとても順調ここ最近は半端ない営業利益率株探より 月足
上方修正しても下がる2月9日に第3四半期の決算発表にあわせて上方修正の告知もありました。売上高15443→15471 0.2%増営業利益1575→2050 30.2%増経常利益1529→2008 31.4%増純利益993→1271 28.1
上方修正したのに売られる。決算発表は1月28日決算発表と同時に上方修正売上 22,000百万円→22,500百万円営業利益経常利益ともに 2,500百万円→3,000百万円EPS 123.46→148.15株探より
優良高配当銘柄新卒採用の適正テスト人事評価ツールと人事コンサルが事業の柱でマイナビが保有率29.31%の大株主昨年度は2020年9月期末決算売上高2964百万円 営業利益1391百万円12期連続増収、増益中昨年は通常の76円の配当に加えて2
3048 ビックカメラ 家電量販店の大手、主に都心部に店舗が多いのでコロナウイルス騒動の緊急事態宣言で割を食ったけど、株主優待券が100株で2月に2000円分、8月に1000円分さらに1年以上保有で1000円追加、2年以上保有で2000円追
配当金大好きです。持ち株数が多い人には不公平で、余計な経費が掛かっていると思っていますがそれでも株主優待も好きです。実は1899年ぐらいから始まった記録があるので100年以上の歴史があるみたいです。QUOカードやカタログギフトをもらうとうれ
決算発表は1月29日でした1カ月遅れですが・・・仕事が忙しかったので今更ながら第二弾まずは決算内容から決算短信の数字を抜粋売上高は前期比でマイナス1.2%、営業利益は19%増益進捗率は売上高47.4%、営業利益は55.6%とともに50%前後
「ブログリーダー」を活用して、mistoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。