chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
taroのピンポン玉サバ楽しむブログ https://kingyo-taro.hatenablog.jp

金魚飼育を楽しむブログです。 玉サバやピンポンパール等の金魚飼育にまつわる、日記を兼ねたような内容のブログです。

taro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/17

arrow_drop_down
  • 【玉サバ稚魚】の育成経過

    こんにちは、taroです。 今年はもう金魚の仔引きはしないつもりだったのですが、6月下旬に玉サバが産卵したものを、ほんの少しだけ育成しています。 kingyo-taro.hatenablog.jp ただ、最近までは青水での放任育成だったので、今までになく小さなままの状態です💦 そのため、少し前にフードタイマーによる自動給餌を始めたので、少しずつですが、大きくなってきました。 稚魚のサイズにはかなりバラつきがあります。 大きいサイズのものでも、やっと金魚すくいの小赤ぐらいの大きさです💦 いつもであれば、これぐらいのサイズの時期にはミジンコなどの生餌をたくさん与えるのでグングン成長するのですが、今…

  • 水草水槽の掃除屋さん【ミナミヌマエビ】元気でやってます

    こんにちは、taroです。 まだまだ暑い日が続きますね💦 さて以前、「なんちゃって水草水槽をやってみた」話しを書きました。 kingyo-taro.hatenablog.jp 結局、その時の水草は最終的にほとんど苔まみれになってしまい、ほぼ廃棄しました。 そして、水草水槽の苔とり屋さんとして活躍していたタニシやエビは、屋外のコンテナボックスに引っ越してもらいました。 わずかに残った水草も捨てるのは忍びなく、流木とともにここに入れました。 エビにとって水草レイアウト水槽は、水草という隠れみのが豊富にあるため身を守れる環境ですが、金魚という天敵も存在していたので、最悪補食されてしまうという、ある意…

  • わが家の金魚【玉サバ】たち 2

    こんにちは、taroです。 相変わらずの酷暑ですが、天気予報では、いよいよ暑さも峠を越えそうなことを報じていて、一安心できるのかな💦 さて前々回、わが家の玉サバをご紹介しました。 今回は、その続きをご紹介したいと思います。 こちらは、新潟の養魚場から直送して頂いた玉サバです。 現在いる玉サバはほぼ自家産なので、今となっては数少ない養魚場出身の玉サバです。 さすがに綺麗な玉サバですね😄 自家産玉サバたちの親のうちの1匹でもあります。 これは、モザイク透明鱗です。 この仔は、なんとなく模様が気に入ってます。 自家産玉サバは、普通鱗よりも透明鱗の方が多いですね。 中には、褪色せずに鮒色のままのものも…

  • 大和郡山にある金魚屋さん【粉家養魚場】さん

    こんにちは、taroです。 先日、息子とまたカブトムシ採りに行ってきました。 前回はオスしか採れなかったので、今回はメスがお目当てでした。 …結果、 希望通りメスをゲットできました😄 普段はメスよりオスを見つけた時のほうが断然嬉しいものですが、この日はメスがお目当てだけに、息子は大喜びでした😄 しかし毎回完全防備なので、汗だくになります😵 これにて今年のカブトムシ採りは終了です(また息子に誘われるかもわかりませんが…)。 暑さは相変わらず厳しいですが、日暮れが早くなってきたり、最近ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきたりと、着実に夏も終盤に向かっているのが感じられて、少し残念な気持ちになります😅…

  • わが家の玉サバたち

    こんにちは、taroです。 連日猛暑ですね💦 みなさん熱中症には注意してください。 さて先日、屋外水槽の水換えをしたので、ついでに玉サバたちの写真を撮ってみました。 今まで写真に撮ったことが無かったのですが、いざ金魚の写真を撮ってみると難しいものですね😅 水換えしながらの写真撮りはなかなか大変でした💦 自家産 玉サバたち 一番下の玉サバは、各ヒレがシャープでカッコいいですね😄 横から撮ってみようと頑張りましたが、うまくいかなかったため、諦めてほとんど上見から撮りました😵 この子は素白ですが、サイズが特に小さくてかわいいヤツです😁 屋外飼育のため、みんな色がほどよく揚がっています。 やっぱり日光…

  • 大和郡山にある金魚屋さん

    こんにちは、taroです。 金魚のエサが切れたため、先日奈良県大和郡山市にある金魚屋さんに行ってきました。 家から大和郡山までは近いため、エサ切れついでに、ときどき大和郡山に行くのを楽しみにしています😄 いつ来ても、のどかな景色ですね😄 この日に行ったのは、大和郡山にある「ナニワ金魚池」さん。 こちらは、まさに金魚屋さんというイメージがピッタリくるようなお店です。 店内は綺麗にレイアウトされ、所狭しと水槽が並んでいて、見て回るだけでも楽しくなります😄 家にいる玉サバと将来交配させてみると面白そうな色柄だったので、購入しようか迷いましたが、既に過密気味のために見送りました😅 一般的なものから珍し…

  • 今年の玉サバ稚魚

    こんにちは、taroです。 連日すごい暑さですね。みなさん熱中症には気をつけてください🙇 さて前回は、私が玉サバを飼うことになったきっかけを書いてみました。 そして現在、少しですが玉サバの稚魚(6月下旬孵化)を育成中です。 これまで何度か交配、育成をしてきたことで自家産玉サバが増えて、飼育水槽が過密気味になってきました💦 なので、今年は交配を見送るつもりだったのですが、繁殖時期最後の頃の産卵分を、少数だけ育成しています。 孵化後、約2週間はブラインシュリンプを与えていたのですが、ブラインシュリンプが切れると同時に青水飼育に切り替えました。 青水飼育に切り替えてからは、若干放任気味でほぼ粉餌のみ…

  • 玉サバを飼うきっかけ

    こんにちは、taroです。 突然ですが、ブログタイトルを「金魚を飼ってみた」から 「taroのピンポン玉サバ楽しむブログ」 に変えてみました。 変えた理由は特にないのですが、もともと適当につけたタイトルだったため、ちょっとやってみました😄 引き続き、よろしくお願いします🙇 (また気分で変えるかもしれませんが…) さて前回、屋外飼育の玉サバをご紹介しました。 最初は数匹だった玉サバですが、何度か交配を経て、徐々に数が増えて大所帯になってしまいました😅 私が玉サバを飼うきっかけになったのは、何気なく目にした「玉サバ応援隊」というサイトです。 そのサイトは、立派な玉サバの紹介はもちろん、養魚場の方と…

  • 玉サバ屋外飼育

    こんにちは、taroです。 やっと待ちに待った梅雨明けですね☀️ 快晴が続くので、先日キャンプに行ってきました。 毎年同じ川に行くのですが、清流って気持ちいいですね😄 泳ぎながら川の中を覗くと、鮎やヤマメなんかが泳いでいて、ずっと見ていられそうです。 ただ実際は、冷た過ぎてちょっとしか入っていられませんが…😅 子供たちはイモリや小魚を捕まえていました👀 やっぱり夏って楽しいですね😄 さて以前「わが家の金魚」で、屋内で飼育しているピンポンパールをご紹介しました。 kingyo-taro.hatenablog.jp 屋内ではピンポンパールを飼育しているのですが、屋外では玉サバ等も飼育しています。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
taroさん
ブログタイトル
taroのピンポン玉サバ楽しむブログ
フォロー
taroのピンポン玉サバ楽しむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用