金魚飼育を楽しむブログです。 玉サバやピンポンパール等の金魚飼育にまつわる、日記を兼ねたような内容のブログです。
こんにちは、taroです。 わが家には現在、今年産まれた玉サバ稚魚がいます。 kingyo-taro.hatenablog.jp しかし、孵化時期が遅かったことや、ミジンコ等の生エサを与えることができなかったこともあってか、かなり小さめなサイズです。 粉エサ等の人工エサだと どうしても給餌回数が限られてしまい、おそらく稚魚が満足のいくまでの量を与えられていませんでした。 そこで、サイズアップを目指し、しまい込んでいたフードタイマーを出してきて自動給餌を始めて、はや1ヶ月以上が経過しました。 メーカーサイトより引用 わが家で使用している自動給餌器は、こちらのニッソーのフードタイマーです。 金魚愛…
こんにちは、taroです。 あれだけ暑かった夏も過ぎ去り、最近朝晩は秋が感じられる涼しさになってきましたね😄 夏が大好きな私は、ちょっと残念なような、ホッとするような少し複雑な気持ちです💦 この夏の異常なまでの暑さで、屋外水槽は毎日ぬるま湯のようになっていましたが、一匹も脱落することなく元気に秋を迎えることができました。 屋外水槽は すだれ等で日除けをしているため、直射日光が当たるわけではないのですが、それでも真夏の強い日射しは十分過ぎるほど水面に差し込んでいました。 そのため飼育水は完全に青水と化し、水換えをしても数日で元の緑色に戻るような状態でした。 金魚のためには むしろ青水の方がいいの…
こんにちは、taroです。 以前、わが家の金魚たちをご紹介しました。 わが家には他にも、子供が夏祭り等の金魚すくいでとってきた金魚がいます。 今回は、その金魚たちをご紹介したいと思います。 こちらは金魚すくいでお馴染みの出目金です。家に来たときよりもずいぶん大きくなりました。 もう金魚すくいサイズではないですね😄 こちらも同じく出目金ですが、上の個体よりも2、3年前に わが家にきたので、さらに大きいサイズです。 子供がとってきた出目金は何匹かいるのですが、その中でも一番大きな仔です。 金魚すくいでとってきた当時はどれもかなり小さく、小指の先ぐらいのサイズでした。 金魚すくい出身たちは、金魚すく…
こんにちは、taroです。 みなさんは稚魚にどんなエサを与えていますか? 私は今まで、ブラインシュリンプを卒業した稚魚に人工エサを与える時は、粉状や粒状のエサをあげていました。(本当は赤虫をいっぱい与えてやりたいのですが、値段が…💦) 今年は、初めてレパシーの「スポーン&グロー」という、ゲル状のエサもあげています。 ネットを見ていると、すごく食い付きがいいとか、水を汚しにくいなど評判が良さそうなので、粒エサに比べると少し割高ですが、一度試してみることにしました。 このエサは、ボトルに粉末状のエサが入っており、その粉末をお湯とよくかき混ぜた後、常温まで冷ますとゲル状となり完成します。 まず最初に…
「ブログリーダー」を活用して、taroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。