金魚飼育を楽しむブログです。 玉サバやピンポンパール等の金魚飼育にまつわる、日記を兼ねたような内容のブログです。
こんにちは、taroです。 前回からの続きです。 奈良県大和郡山市にある、「やまと錦魚園」さんへ行ってきました。 こちらは「金魚屋さん」というよりは、「卸売業」という雰囲気の佇まいですが、小売りもされています。 広い敷地にたくさんのタタキ池があり、色々な金魚やメダカがいます。 色々な種類の金魚がいて、見て回るだけでも楽しいですね😄 入口近くには、金魚関係のガチャガチャがありました。 「やまと錦魚園」さんの中には、 「郡山金魚資料館」というものもあります。
こんにちは、taroです。 明けそうそうで明けない今年の梅雨ですね。 さて先日、金魚の三大産地のうちの一つ、奈良県大和郡山市に行ってきました。 金魚の産地らしい、のどかな風景が拡がります。 養殖池を覗きこむと、出目金?のような金魚がちらほらと姿を見せていました。 この辺りは田園地帯でもあるため、用水路がいたるところにあります。 この用水路には、雨が降ると養殖池から溢れ出すのか?ときどき金魚が泳いでいます。 以前息子と訪れた時に、用水路の金魚は掬ってもいいのかどうか、用水路のすぐそばにある金魚屋さんに確認したことがあります。 金魚屋さんからは、 「なんぼでも掬ってってやー。でも、そんなん掬っても…
こんにちは、taroです。 さて、前回はカブトムシ採りの記事を書いて寄り道をしてしまいましたが、今回は前々回「なんちゃって水草水槽やってみた」の続きになります。 水草レイアウト水槽にひそかに憧れを持っていた私は、実際に水草水槽をやってみました。 子供の頃、足を踏み入れた小川を思い出させてくれるような水槽になりました。 同じ水槽でも金魚飼育とはまた違った楽しみがあり、これはこれで気に入っていたのですが、初心者の私が綺麗な状態を維持するのは、なかなか大変でした。 なぜかというと、 水槽という限られた容量の中に水草をたくさん植える→多量の水草を育成するには当然肥料分がいる→肥料が多すぎるとあっという…
こんにちは、taroです。 また雨が続きますね。 来週には梅雨明けもあるような予報ですが、どうなんでしょうね? 本当は、前回からの「水草レイアウト水槽」の続きを書く予定だったのですが、旬な出来事を書いてみてもいいかな? と思い、今回は金魚とは関係の無い話しを書きたいと思います。 私は毎年、夏になると、近くの山に息子とカブトムシ採りに行きます。 今年も、少し前に行ってきました。 山の中は蚊がすごいので、クソ暑いなか長袖長ズボンの完全防備です😵 そしてライトを持って、いざ、山へ! 毎年樹液が出ている木が何ヵ所かあるので、1年前の記憶と、樹液のにおいを頼りにポイントを目指します。 すると… いた! …
こんにちは、taroです。 前回からの続きです。 水草レイアウト水槽に憧れを持っていた私は、自分でも一度やってみたことがあります。 今回はそのことについて書いてみたいと思います。 まず、水草レイアウト水槽を作るにあたって、以下の条件でやってみました。 1.水草水槽に金魚を泳がせる (水草もいいけど、金魚も見たい) 2.常温で育成できる水草 (電気代をかけたくない) 3.CO2添加不要で強健なもの (CO2添加の器具を持っていないし、できれば安くすませたい) 4.底床は、ソイルを使用せず大磯砂にする (既にあるものを使ってできれば安くすませたい) 以上の条件で、できるだけ手軽になんとか水草水槽が…
こんにちは、taroです。 梅雨明けが近づいているのか、いよいよ暑くなってきましたね。 さてみなさんは、水草レイアウト水槽についてどう思われますか? 私は、たまに見かける綺麗に管理された水草レイアウト水槽を見ると、ワクワクしてしまいます。 水草の間を気持ちよさそうに泳ぐ魚や、水草と石の間に見え隠れする小さなエビ等を見ていると、時が経つのも忘れていつまでも水槽の前にいられそうです。 私が子供の頃、家の近くには多くの田んぼや畑があり、割と自然が豊富な環境だったため、学校から帰るとすぐに網や釣り竿をもって、友達と池や川に行ったものでした。 カメやザリガニ、魚、その他昆虫など色々な生き物を採ったり飼っ…
こんにちは、taroです。 昨日からブログを初め、慣れないなか記事を書いています。 やってみてわかったのですが、ブログを書くってなかなか大変ですね! 長い間続けられてるみなさんすごいですね😵 なかなか慣れないと思いますが、これから自分のペースで更新していけたらと思っていますので、よろしくお願いします🙇 さて、今日はわが家の金魚についてご紹介したいと思います。 まず、家の水槽にはピンポンパールがいます。 金魚の写真撮るのも難しいですね。動き回るからブレてブレて💦 このピンポンパールたちは、うちに来て1年ほどになります。 うちに来た当時は全部普通のピンポンパールだったのですが、1匹だけだんだん目が…
はじめまして、taroです。 「金魚を飼ってみた」というブログタイトルですが、 以前から金魚を飼っています。 金魚の飼育記録を兼ねたブログとして始めようと思 っています。 ブログを書くこと自体初めてなので、試行錯誤しながらのんびりやっていこうと思います。 みなさんよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、taroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。