chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3兄妹のまなびBLOG https://kosodate3kyoudai.hatenablog.com/

我が家の3兄妹(長男、次男、長女)のまなびに関しての記録です。 関西在住で、長男は2024年中学受験予定です。 よろしくお願いします。

3兄妹の母です
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/16

arrow_drop_down
  • 【近況】勉強とサッカーとゲームと僕

    最近勉強と運動、そして遊びのバランスに悩んでいます。 これって悩んでる人多いと思うんですよね。人それぞれベストバランスは違うと思うので、あくまで我が家の場合を考えてみたいと思います。誰かの参考になれば幸いです。 我が家の現状 勉強 ゲーム そしてサッカー 我が家の現状 勉強 小3の4月頃から中学受験が気になり、いろいろと塾や受験に関するリサーチ、夏期講習の受講を経て、9月からの通塾となりました。 通常、新小4の授業が始まる小3の2月からの通塾がセオリーとなっているようですが、うちは勉強系の習い事をしてこなかったため、早めの通塾を選びました。 小さい頃から中学受験を意識しているご家庭は、年中くら…

  • 少年サッカー 公式戦がついに開幕(コロナ対策が厳密に行われる模様)

    幼稚園時代からサッカースクールに通っている長男と次男 「たくさん試合にも出たいー!」という事で、長男は小2・次男は年長の冬休みから育成クラスに入ってガッツリ練習が始まりました。 今は平日1日+土日 週3日練習です そんなサッカースクールも、新型コロナによる緊急事態宣言時は活動できない日々が続きました。 せっかく育成クラスにはいったのに、全然練習できひんやんー! 休みの間は、コーチがリフティングやパス練の動画をYouTubeにUPして、それを見ながら自主練するという感じでした。 ま、うちの子基礎練習嫌いでリフティングとか全然しないんですけど… やる気あるんか???!! そして、3月にあった公式戦…

  • 「中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉」親として考えさせられる事がたくさんありました!

    「二月の勝者-絶対合格の教室-」に完全にはまった私、結局9巻まで大人買いして一気に読んでしまいました。そして、次に気になっていたこちら。 「中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉」 // リンク まず、本の題名「中学受験生に伝えたい」となっていますが、直接この本を子供に読ませることはしないでください、との事です。 必ず、親が自分の言葉で自分なりの表現で子供に伝えてあげて欲しい、そう願って書かれているようです。 それに、合格に導く為のコーチング本というわけではなく、親や子供自身が中学受験を通して学力以外に得られる経験を大事にしてほしい、そんなメッセージが多かったように感じます。 なん…

  • ついに中学受験始動!? 入塾決定

    9月から入塾する事に決まりました。 先日面談があり、夏期講習最終日に受けた確認テストの成績の返却とともに、入塾に関する説明もありました。 夏期講習の記事はこちらからどうぞ kosodate3kyoudai.hatenablog.com 塾のこと 入塾する事にしたのは、Y系列の地域密着型の中規模塾です。 規模は大きくないですが(小6で2クラス程度)、我が家が目指す志望校の合格実績が結構いいので、少人数でよく見てもらえるかな!という印象です。 6月の「全国小学生統一テスト」受験したのをきっかけに、夏期講習に参加し、その流れで9月からの入塾を決めました。 小3は週1なので、まだ軽い習い事感覚です。勉…

  • 長男(小3)の勉強における悩み【字が汚い&ケアレスミスが多い】

    今週から2学期も始まり、通学前の朝学を再開しました。 うちはハイレべ100の算数と読解力を2ページずつすることにしています。 (時間にすると30分くらいかな。) // リンク // リンク 少ないような気もしますが、まだ3年なので…朝勉強する習慣を今からつけていければいいかなと思っています。 Twitterとか見てるとみなさん小3でもすごく勉強していて、ほんとすごいな!と感心してばかり。すでに通塾している子も多いし(通塾してなくても公文とか勉強系の習い事していたり)。 今年初めて夏期講習を受講しましたが、その後まだ塾から連絡はありません。 最終日に確認テストをしたようなので、その結果を踏まえて…

  • 10年近く愛用しているネスプレッソ【スターバックスとコラボのやつ飲んでみた】

    NO COFFEE NO LIFE コーヒー大好きで朝昼晩(毎日3杯以上)飲んでいる母です。(ちなみに夫も大好きで、我が家のコーヒー消費量は半端じゃありません。) そんな我が家が愛用しているのが、ネスプレッソ ブラックとか濃いめのコーヒーが好きなので、数あるコーヒーメーカーの中からこちらをチョイス! 簡単にネスプレッソの紹介 マシンの種類 オリジナル ヴァーチュオ スターバックスとのコラボカプセルについて 味はというと まとめ 簡単にネスプレッソの紹介 マシンの種類 オリジナル 本格的なコーヒーを楽しむひととき。世界中の生豆原産国から持続可能な方法で調達したコーヒー豆を使った、29種類のオリジ…

  • 「夢をかなえるゾウ4」から考える、わが子にとってより良い人生とは何か

    最近読んだ本、夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神の中から印象に残ったフレーズについて考えてみたいと思います。 このシリーズは大好きで、 夢をかなえるゾウ1 でハマり、それ以降に出てものはすべて読んでいます。 表現は関西弁で軽くおもしろいタッチで描かれているのに、内容は結構心に刺さるフレーズがあって、自分自身や今までの人生、これからの生き方なんかを考えさせられるものです。 シリーズ4作目では主人公が余命宣告され絶望の淵にいるときに、ガネーシャが現れ、残りの人生をより良いものにする為のアドバイスをしていく流れになっています。 その中でまず印象に残ったのが、 人間が死に際に後悔する10の事 本当に…

  • 末っ子長女の生態

    『ドラえもん のび太の新恐竜』見てきました! 毎年楽しみにしているドラえもんの映画ですが、今年は新型コロナの影響で延期になってしまい、公開の日を首を長〜くして待っていました。 面白かったです!昔やってたやつのリメイクだけど、映像もかなりキレイで、内容も良かったです。 のび太くんの、他者を思いやる気持ちとか、困難にも勇敢に立ち向かう姿とか、子供達にぜひ感じ取って欲しい事がたくさんありました。 のび太くん、いつものアニメでは冴えない小学生ですが、こんな心優しい子に育って欲しいなって思う事もたくさんありますよね! 「のび太」が教えてくれたこと 作者:横山泰行 発売日: 2011/10/25 メディア…

  • なぜ中学受験を選んだのか

    今回は、我が家が息子に中学受験をさせることを決めた経緯についてお話したいと思います。 はじめに これから始まる長男の中学受験の記録として、そして情報交換の場としてこのブログを始めました。 kosodate3kyoudai.hatenablog.com でも、そもそも中学受験になぜ挑戦しようと思ったかについて、自分の中でもきちんと文章で残しておきたいと思いました。(小6の受験真っ最中に行き詰ったとき、この記事を読んで初心を思い出すために記録しておきます。) 『初心忘るべからず』ってやつです。 半年前までは中学受験をするつもりはありませんでした。 そこから、悩みに悩み(今も悩んでいます)とりあえず…

  • 【小学生】短い夏休みをどう過ごすか

    今年はたった2週間の夏休みです。 今日もまた暑いですね。5日の近畿地方は夏の高気圧に覆われて強い日差しが照り付け、危険な暑さになるそうです。確かにさっきちょっと用事で外に出ただけで倒れそうになりました。屋外でお仕事される方、運動される方、熱中症にお気をつけください。 ところで… 我が家の3兄妹ですが。はい、ぐうたらしています。 学校から出された夏休みの宿題はほぼ終わらせてしまいました。 小1の次男に関しては、国算が合わさった10ページ程度のワーク1冊と計算カードの練習、ピアニカのみでした。 本来ならそれに加え、国語ノート(ひらがなの練習)と計算ドリル、工作、朝顔の観察記録もあったと思います(長…

  • 【英会話】ECC キッズとECCジュニア それぞれの良いところ

    先週末は長男次男のサッカーの試合が終日ありました。 いや~もうやばいですね。昨今の暑さとやらは。 応援しているだけなのに汗だく。日焼け止めを塗り忘れた足首は黒焦げになりました。 スポーツ少年をもつ親の宿命です。 それにしても子供たちは元気ですね!猛暑の中必死にボールを追いかけ走りっぱなし。 よく頑張りました!小さい頃に比べて体力ついたなーと思います。 我が家はサッカー以外にもいくつか習い事をしています。 その内のひとつが「英会話」です。 長男は2歳から、次男は4歳から通っています。 長男は2歳から6歳までECCキッズへ、小1から現在はECCジュニアへ通っています。(次男は年中から現在、ECCジ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3兄妹の母ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
3兄妹の母ですさん
ブログタイトル
3兄妹のまなびBLOG
フォロー
3兄妹のまなびBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用