chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さしすせぱぱのfc2ブログ https://sashisuse.blog.fc2.com/

二児の父、さしすせぱぱのブログ。 二人目誕生を機に、育休を2020年4月から11月まで取得。 育児生活のこと、保活のこと、育休に関する制度のことを備忘録もかねて掲載したいと思います。

さしすせぱぱ
フォロー
住所
世田谷区
出身
海南市
ブログ村参加

2020/07/15

arrow_drop_down
  • オムツのサイズ

    オムツのサイズは新生児小さ目(3kgまで)テープのみ新生児(5kgまで)テープのみS(4-8kg)テープのみ(パンツもなくはない)M(6-11kg)テープ・パンツL(9-14kg)テープ・パンツLL(12kg-)パンツとなっています。(メーカによって多少違います。)我が家の場合は新生児小さ目 生後1週(3kg)まで新生児 生後1カ月半(5kg)までSテープ 3カ月半(7kg)までMテープ 3カ月半~1歳3カ月(9kg)までMパンツ 9カ月~...

  • 哺乳瓶

    我が家は母乳育児ではあるのですが、ママがちょっと長めに外出したりするときのために、哺乳瓶を使ってミルクを上げることがあります。(一人目の時は搾乳したものを与えていました。 二人目では、搾乳自体が準備片付けの時間かかるのと、母乳が出まくるのとで 基本は搾乳をゼロにして過ごしています。その代わり授乳間隔空く場合はミルク。 母乳がいいとかはパパにはこだわりありません。ママにもその辺こだわりない様子。)母...

  • 背中スイッチ対策

    赤ちゃん(一歳くらいまででしょうか)を育てていて必ずと引っかかるといっていいものが背中スイッチです。わんわん泣いてやっと眠った→ベッドに置くとぎゃん泣きというのはもちろんよくありますが。それだけでなく抱っこするとすぐ寝る→ベッドに置くとギャン泣き泣いたから授乳するとすぐ寝る→ベッドに置くとギャン泣きといったことがしょっちゅう発生します。そのたびに授乳したり、ママであれば添い乳という技もあるようですが...

  • 誕生直後の手続き

    誕生直後にはいろいろやる手続きがありますが、役所系でいうと・出産届・児童手当の申請・乳児医療証の申請・健康保険証の申請(会社員とかは役所ではなく会社の健保組合ですけど)があります。他の区ではわかりませんが、世田谷区ではこれらは同じ日に役所で申請が可能です。(通常の平日の開庁時間に行く場合。時間外窓口に出生届出したらどうなるかは不明)持ち物リストを参考までに。〇マイナンバーカード(通知書は2020年5月...

  • 育児休業給付金の上限の罠

    私はこのたび育児休業を取得して、育児休業給付金をもらうことになりました。手続きは時間がかかるようで、まだ振り込まれていませんが。この育児休業給付金は、ママの場合の事務処理や金額、期間はよく見かけますが、パパの場合はどうなるか、あまり見かけません((+_+))。ので整理してみたいと思います。基本、同じ(少なくともルールの記述上は全く同じ<ハローワークのページ>)なのですが女性には産休がある分、見方を変...

  • ボーナス(育休中はゼロ)

    先日、育休中の月給はゼロ(日割り)という話をしました。同じようにボーナスについても会社によって癖があります。①日割りの場合、評価期間と合わせる場合一番シンプルです。働いた日数分がそのままボーナスの額に反映されます。10~3月が評価期間であれば、その中の勤務日数分が夏のボーナスですね。②日割りの場合、評価期間とずれる場合例えば、10~3月の評価にあわせて、12月~5月の勤務日数で日割りしたものが支給となります...

  • 月給(育休中は無給)

    会社によって違うのかもしれませんが、基本的には育児休業中は無給であると思います。女性の場合は出産8週後から有無を言わさずということが多いのであまり気にしないと思いますが、男性の場合は、育休開始日を選択できます。多くの会社では開始日は出産予定日から、ただし早く生まれたときは出産日から、遅く生まれても出産予定日から(出産していなくても)休むことができるとなっていると思います。が、育休にあたって「育児休...

  • 育休時の評価・査定

    第一子の時は育休をとることもなく、もちろん時短をとることもなく生活してきました。今回、第二子が生まれるにあたって、育児休業を取得することにしました。別に私自身はイクメンでも何でもないですが、日々の生活において第一子とのかかわりが十分に取れないもどかしさと、第一子の誕生後数カ月間、育児を満足できるまでやれなかった感があったのが主な理由です。(平日は、沐浴とオムツ替え数回のみ、土曜はそれなりにやるもの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さしすせぱぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さしすせぱぱさん
ブログタイトル
さしすせぱぱのfc2ブログ
フォロー
さしすせぱぱのfc2ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用