chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
soyogi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/15

  • ノースパタヤのホテル「デュシタニパタヤ」宿泊記

    ひさびさにパタヤへ行きました。泊まったのはノースパタヤにある「デュシタニパタヤ(Dusit Thani Pattaya)」。ターミナル21から徒歩圏内なところと、オンザビーチのホテルですぐにビーチまで出られるのがよかったです。 公式サイト

  • 定食もあるヤワラートの飲茶屋さん「Zongter」

    ヤワラートにあるカフェ風の飲茶屋さん「Zongter(松徳/ソントゥー)」へ行きました。メインは飲茶を売っているお店ですが、個人的には定食がおすすめです。Zongterの場所MRTワットマンコン駅から徒歩2分。地図はこちら。駅2番出口から大

  • ラマ9・フォーチュンタウン地下の格安マッサージ街

    セントラルにロータス、現在はナイトマーケットもあるラマ9は、バンコクで好きなエリアの1つです。PC関連のお店が連なるフォーチュンタウンにはマッサージ店が何店舗かあり、1時間180バーツ~とバンコクでも格安。ときどき利用しているので様子につい

  • 家庭料理によく使っているタイ野菜3選

    夜は自炊をすることが多い我が家。1年中ほぼ同じ季節のタイに住んでいると、買う野菜もワンパターンになりがちです。そこでふだんの料理にタイ野菜を取り入れて多様性を地味に増やしたりしているのですが、その中でも私がよく料理に使っているタイ野菜を紹介

  • プロンポンのホテル「マリオット・マーキス・クイーンズパーク」で朝食

    2か月前にあったタイの旅行イベント、タイティアオタイ。そこで通常の約半額になっていた「バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク(Ramen Kagetsu Arashi)」の朝食バウチャーを購入し、朝食だけを利用してきました。以前に

  • てっぺんの焼肉店「Entertainment Yakiniku Dining TEPPEN」でお得なランチ@プロンポン

    前より気になっていたてっぺんの焼肉店のランチへ行きました。ランチメニューは土日もOK、サラダビュッフェやデザートまでついていてお得です。プロンポン店の場所トンロー店とプロンポン店、どちらもランチがありますが今回はプロンポン店へ。ソイ26奥、

  • サイアムの日系ラーメン店「らあめん花月嵐」はSサイズもあり

    昨年12月にサイアムにオープンした日系ラーメン店「らあめん花月嵐(Ramen Kagetsu Arashi)」へ行きました。オープンしてすぐの頃行った時は人が多くて断念。最近近くにできた「niko and…」に行く時に合わせて再訪しました。

  • 【タイ発インド旅行】旅程表とSIM・両替の話

    インドへは5泊6日で行きました。タイからだと、日本発よりフライト時間が短くてすむのが魅力です。ルート決めの経緯と旅程表について書いています。初インドで行きたかった場所とルート広くて、とにかく見どころが多いインド。気になる場所すべて行っていた

  • 【バラナシ】新市街の「ラディソンホテルバラナシ」宿泊記

    バラナシでのホテル選び。ガンジス川に近い旧市街のホテルも考えたのですが、旧市街はとにかく人が多そうだったので、新市街の静かそうなホテルにしました。泊まったのは「ラディソンホテル バラナシ(Radisson Hotel Varanasi)」。

  • 【サールナートとバラナシ】初転法輪の地とガンジス川をめぐる

    インドで必ず行きたいと思っていた聖地バラナシ。そのガンジス川から30分ほど離れた場所にあるのが、お釈迦様がはじめて弟子に説法を行った場所であるサールナートです。タイに住んでいる人なら知っている、毎年7月頃にあるタイの祝日「アサラハブーチャ」

  • 【アグラ】デリーからタージマハルを見に「シャタブディエクスプレス」に乗車

    デリーから日帰りでタージマハルを見にアグラへ。個人ツアーで行きのみ電車、帰りは車で帰りました。今回利用した電車は「シャタブディエクスプレス(Shatabdi Express)」。アグラまでの乗車の様子について書いています。シャタブディエクス

  • 【デリー】空港近くのホテル「アイビス ニューデリー エアロシティ」宿泊記

    デリーとアグラへ行ったあとに飛行機利用でバラナシも訪れたのですが、トランジットのために1度デリーに戻り、空港近くで1泊しました。利用したのは「アイビス ニューデリー エアロシティ(ibis New Delhi Aerocity)」。エアロシ

  • 【デリー】コンノートプレイスの「ホテルパレスハイツ」宿泊記

    初インド旅行でデリー。どのエリアに泊まる?といろいろ調べてみたところ、初心者にはコンノートプレイスがおすすめという声が多かったので、素直にコンノートプレイスエリアに泊まってみました。個人的にはメインバザールなどの庶民的な場所も気になったので

  • 【デリー】市内の観光スポットめぐり。特に行ってよかった場所など

    1日半かけてデリー市内の見どころをめぐりました。調べてみるとデリーの観光スポットはけっこう多くて、世界遺産も3つあります。世界遺産であれば絶対訪れたいというタイプではないので、興味のあるところだけピックアップして周りました。今回ガイドさんも

  • 【エアインディア】バンコク~デリー便の搭乗記

    今年のソンクランはインドへ行ってきました!2020年のソンクランに行く予定だったので3年ごしの計画がかないました。デリーの場合、日本からだとフライト時間が行き9時間、帰り8時間と遠いのですが、タイからだと約4時間半程度で行けるんですよね。今

  • サパーンタクシンの美味しいカノムトゥアイ店「Tarn Thong」

    小さな器に入ったタイのデザート、カノムトゥアイ(ขนมถ้วย)。ココナッツミルクでできたプリンで、食堂のテーブルに置いてあるのをよく見かけます。先日サパーンタクシン駅近くにあるカノムトゥアイの専門店「Tarn Thong(ขนมถ้วยโ

  • 【アユタヤ】安くて美味しい「えびセンター」で川えび三昧

    アユタヤにある川えびが安く購入できて食事もできるマーケット、通称「えびセンター」。先日アユタヤに行く機会があり、はじめて行ってみました。えびセンターの場所・雰囲気バンコクから車で約1時間。遺跡があるアユタヤの旧市街からは車で15分ほどです。

  • 【サメット島】ホテル「アオプラオリゾート」宿泊記

    いろんな人から「すごくいい!」とか「癒される」と聞いていたサメット島。はじめて先日訪れました。泊まったのは友人がお勧めのアオプラオビーチにある「アオプラオリゾート(Ao Prao Resort)」。プライベート感もあるし、緑ゆたかで良いとこ

  • ホテルニッコーにある「うなきち」でうなぎランチ

    うなぎが食べたくなり、トンローにあるうなぎ専門店「うなきち(Unakichi)」へ初めて行ってみました。ランチタイムには少しお得なセットがあります。うなきちの場所ホテルニッコーバンコクの3階にあります。エスカレーターを上がって右奥あたり。元

  • プラチンブリの「アバイブーべ病院」でタイマッサージを受けてきた

    日本人の間ではマンゴスチン石けんが有名なヘルスケアブランド、アバイブーベ。その研究や開発の拠点となっているのがプラチンブリ県にある「アバイブーベ病院」です。製品ロゴに書かれている建物がある場所、と聞くと分かる方も多いかも。マッサージが受けら

  • 国鉄フアランポーン駅から鉄道でスクンビット周辺へ移動

    先月のことになりますが、ヤワラートへ行った帰りに国鉄フアランポーン駅から鉄道で国鉄アソーク駅まで移動しました。MRTで帰ってもいいのですが、1度国鉄をつかってスクンビット周辺まで帰ってみたい…という何の生産性もない理由だけで乗ったのでした。

  • 美味しくて楽しいてっぺんの焼肉店「Entertainment Yakiniku Dining TEPPEN」[PR]

    バンコクで複数店舗展開している海鮮が美味しい居酒屋さん「てっぺん」。焼肉が楽しめる「Entertainment Yakiniku Dining TEPPEN」へは気になりつつまだ行ったことがなかったのですが、今回お声がけをいただいて、焼肉を

  • 話題のらあめん一番の焼きそばが美味しかった

    少し前からTwitterでちょこちょこ話題になっている「らあめん一番のえび焼きそばが美味しい」というお話。焼きそばと言っても写真を見させていただくと、私の大好きなあんかけ焼きそば…!タイ中華のゴイシーミー(中華風あんかけ焼きそば)が好きなの

  • プラカノンのドイツ系ベーカリーカフェ「Never Mind」

    プラカノン方面で用があったので、ひさびさに1人朝食を。昨年オープンしたドイツのベーカリーカフェ「Never Mind(ネバーマインド)」へ行きました。プレッツェルやバゲット、クロワッサンのほかケーキ類もあるベーカリーカフェ。製菓材料店も併設

  • 旧市街のワットサケットが眺められるホステル

    タイではホテル予約サイトとしてagodaをよく利用しています。最近有効期限が近づいてきたagodaポイントがあったので、使うべくバンコク市内で気軽に泊まってきました。以前にSNSで見かけた、ワットサケットが見える「Tim Mansion」と

  • 旧市街の巨大ブランコを眺められるルーフトップバー「Swing Bar」

    旧市街の巨大ブランコ(サオチンチャー)を眺めることができるルーフトップバー「Swing Bar(スイングバー)へ行ってきました。値段がお手頃でカジュアルなバーです。Swing Barの場所と店内場所はMRTサムヨート駅から徒歩8分。地図はこ

  • タイでダニ退治。私が試した方法

    先日引っ越しをしたのですが、新たな家にあるソファは布製。座ると何となくかゆい、ムズムズする…これはもしやダニがいるのでは?ということでダニ退治に効きそうなものを試すことにしました。これまで住んだ家のソファは皆、合皮タイプだったのでこんな問題

  • 手縫いの裾上げやお直しもプラカノンの仕立て屋さん「リンナさん」で

    先日、少しきれいめのクロップドパンツを購入。でも悲しいかな私にはちょっと丈が長い。バンコクで裾上げといえば路上のミシンおじさん・おばさんが有名ですが、ミシンではなく手縫い(まつり縫い)でしてほしい場合は…?と考えていたところ、ちょうど別にお

  • 【バンコクのおすすめ公園①】駅近で緑ゆたかな「クイーンシリキット公園」

    運動苦手でランニングもしないので、運動といえば公園を散歩するのが好きです。バンコクにはよく手入れされた美しい公園がさまざまありますが、個人的に特におすすめと思う公園を記事にしていこうと思います。その1つがモーチットのチャトチャック市場近くに

  • アソーク周辺からカオサンへの簡単な行き方

    バンコクの旧市街にあるカオサン。最寄駅からは徒歩20~25分と離れているため、アクセスは不便なところです。タクシーやGrab、Boltで行くのが一番楽で簡単ではありますが、それ以外の分かりやすい行き方は?と考えた結果、MRT+ボートが旅行者

  • 昨年新しくなったクイーンシリキットコンベンションセンター内を散歩

    昨年11月にAPECが行われた「クイーンシリキットナショナルコンベンションセンター(Queen Sirikit National Convention Centre)」内を散歩してみました。9月にはリニューアルオープンしていたのでだいぶ遅れ

  • アソークのレトロな老舗タイ中華食堂「トンリー」

    アソークにあるタイ中華食堂「トンリー(ท่งหลี)」へ行きました。ガイトートが有名な創業60年以上の老舗店、ということで気になっていたのでした。食堂の場所・店内アソーク駅から徒歩13分。スクンビットソイ20へ入り、右手にあります。地図はこ

  • 【カオヤイ】山と一体化した庭園が美しいホテル「Hansar Thai Wellness」宿泊記

    魅力的なホテルが多いカオヤイでのホテル選び。今回は、山が近く庭園が美しいホテル「Hansar Thai Wellness(ハンサー タイ ウェルネス)」へ泊まりました。バンコクのラーチャダムリ、あとサムイ島にもあるホテルグループです。山に囲

  • 【カオヤイ】世界遺産にも登録された「カオヤイ国立公園」の見どころを巡る

    カオヤイで楽しみにしていた「カオヤイ国立公園(Khao Yai National Park)」へ。2005年に世界自然遺産にも登録されている公園です。トレッキングやバードウォッチング、キャンプなどさまざまな楽しみ方があると思いますが、私は軽

  • 【カオヤイ】透明度抜群の水が美しい「バーンターチャーン温泉」

    カオヤイアートミュージアムとあわせて、同じ方面の「バーンターチャーン温泉(น้ำผุดธรรมชาติบ้านท่าช้าง)」へ行きました。温泉と言ってもぬるま水ですが、澄んだ湧き水がきれいな小さな川です。バーンターチャーン温泉の場所・入

  • 【カオヤイ】無料で鑑賞できる現代アート美術館「カオヤイアートミュージアム」

    年末にカオヤイへ行ってきました。バンコクからほど近いのに実は行ったことがなくて、今回が初めての滞在。カオヤイでは必ず訪れたいと思っていた「カオヤイアートミュージアム(Khao Yai Art Museum)」へ行きました。規模は大きくありま

  • ルンピニ公園で無料スワンボートを楽しむ

    コロナ禍で長らく営業していなかったルンピニ公園のスワンボート。先月たまたま公園内を歩いていたら、いつからかまた乗れるようになっていました。以前は有料でしたが、現在は無料になっています。スワンボートの利用可能時間乗り場はテントが張ってあるので

  • アソークの居酒屋「コの字(KONOJI)」で絶品ごまぶりランチ

    昨年の5月にオープンして話題になっていたアソークの居酒屋店「コの字(KONOJI)」。トンローやプロンポンにある人気の福岡料理居酒屋さん、照の系列店です。今さらですが、やっと先月にランチを食べに行きました。新鮮で肉厚のごまぶりが絶品でした。

  • バンコクで日傘探し【日本で買ってくるのがおすすめ】

    先月のことですが、愛用している日傘が壊れました。これは緊急事態。というのも、バンコクには品質やデザイン性の高い日傘はあまり売っていないからです。次の一時帰国が近ければ多少我慢するのですが、それはもうしばらく先の予定で。とりあえずバンコクで探

  • セントラルワールドに再オープンしたシャトレーゼ

    以前伊勢丹にあったシャトレーゼ。2020年に伊勢丹が閉店してからなくなっていましたが、先月またセントラルワールド内にオープンしました。セントラルワールド店3階の元伊勢丹側にあります。ちなみにこの日系店が集まっている一帯はジャパンアベニューと

  • バンコクにもある日系ベーカリー「DONQ(ドンク)」のパンが美味しい

    日系・欧州系・ローカルなどさまざまなベーカリーがあるバンコク。その中で好きなパン屋さんは?と聞かれたら、その1つが日系の「DONQ(ドンク)」です。日本の百貨店やモールなどに入店しているあのドンクです。調べたら神戸発の会社で、Johanも同

  • 「AFF三菱電機カップ(東南アジアサッカー選手権)2022」カンボジア戦を観戦@タマサートスタジアム

    昨年12月から始まっている、サッカーのAFF三菱電機カップ(東南アジアサッカー選手権)2022。今回から三菱がタイトルスポンサーになり、名称が変わったのですね。タイvs本田圭佑氏率いるカンボジアがタイで行われるということで、観戦してきました

  • ターディンデーンにある濃厚ベトナムヌードル食堂「トー・クイジャップユアン」

    気温がいつもより下がって心地いい乾季のこのごろ。こんな時だからこそあつあつの麺を食べよう!ということでクイジャップユアン(もちもち麺のベトナム風ヌードル)のお店を新規開拓しました。アイコンサイアムから少し行った先の、ターディンデーンエリアに

  • アソーク駅近・ソイ19にある人気クイッティアオ・バミー食堂

    前から気になっていたアソーク駅近くにある、クイッティアオ・バミー食堂へ行きました。やさしい味のスープが美味しい麺食堂です。食堂の場所・店内アソーク駅から徒歩2分。スクンビットソイ19へ入り、右側にあります。地図はこちら。Google Map

  • 【バーンガジャオ】川沿いのタイ料理レストラン「Baan Baan Bang Krachao」

    バーンガジャオでホテル「Coconut Lane」に泊まりました。夕食はホテルの方におすすめされた川沿いのレストラン「Baan Baan Bang Krachao(バーンバーンバーンガジャオ)」へ。リーズナブルに楽しめるタイ料理店でした。B

  • 【バーンガジャオ】2室のみの緑豊かなホテル「Coconut Lane Bangkok」宿泊記

    バンコク中心部から気軽に行けるショートトリップ先、バーンガジャオ。日帰りじゃなくていつか1泊してみたいなあと以前から思っていたのですが、泊まってみたいホテルがなく…。でも去年まいばるさんのYouTubeでバーンガジャオのホテル「Coconu

  • ナイラート公園内にあるガーデンカフェ「Samantao Heritage Coffee」

    今週に入って涼しい日が続いているバンコク。こんな時こそテラス席が気持ちよいカフェに行きたい、ということでプルンチットの「Samantao Heritage Coffee(サマンタオ ヘリテージ コーヒー)」へ。ナイラート公園内にあります。朝

  • アソークの一軒家タイ料理レストラン「THE LOCAL(ザ・ローカル)」でランチ

    ミシュランのビブグルマンを獲得しているアソークの本格タイ料理レストラン「THE LOCAL(ザ・ローカル)」。1度は行ってみたいとずっと思っていて、先日ランチに初めて行きました。期待通り、雰囲気がとてもよくて料理も美味しかったです。THE

  • 【パタヤ】バイクに乗るときは検問にご注意

    パタヤに行ったとき、ときどきレンタルバイクを利用しています。パタヤでは特に外国人をターゲットにした警察の検問がよく行われている…とは聞いていたのですが、この間ついに捕まりました。結論としては、免許証や交通ルール違反などの違反ではなく、バイク

  • ヤワラートにオープンした、もちもちセンヤイが美味しい「HOR FUN(河粉)」

    前にヤワラートを歩いていた時に、カフェのようなお店ができているのを発見。どうやら私の大好きな麺、センヤイを使った料理のようなので日を改めて行きました。レストラン「HOR FUN(河粉/ホーファン)」です。HOR FUNの場所MRTワットマン

  • 【バンコクで家探し】コンドミニアムの探し方、体験談など

    バンコクに住んではや数年。これまで5回ほど引っ越しをしました。我が家がバンコクでこれまで住んできたのはすべて、コンドミニアムの賃貸物件(※高級物件ではない)です。これまでコンドミニアムの賃貸物件に住んできて感じたこと、気をつけた方が良いこと

  • ノースパタヤの「コートヤードbyマリオット」宿泊記

    今年、2022年にオープンしたノースパタヤにあるホテル、「コートヤード by マリオット ノース パタヤ(Courtyard by Marriott North Pattaya)」を利用しました。ここはたしか去年のホテルフェアに出展していた

  • アソークの「ブラックキャニオンコーヒー」で朝食

    Big Cなどのスーパーやショッピングモールによく入店しているカフェ「Black Canyon Coffee(ブラックキャニオンコーヒー)」。個人的に、タイにあるコーヒーチェーン店の中で好きなお店です。中でもアソークにある店舗が好きでたまに

  • プルンチットの素朴な北タイ料理食堂「サングワンシー」

    一時期ベトナム大使館へ通っていた頃があって、ずっと気になっていたウィッタユ通りの食堂。タイ料理食堂「サングワンシー(ร้าน สงวนศรี)」へ行きました。素朴な北タイ料理が食べられるお店です。サングワンシーの場所プルンチット駅から徒歩約

  • サパーンタクシン駅近くのローストダックが有名な老舗食堂「プラチャック」

    サパーンタクシン周辺へ行ったときに、アヒル肉が有名な食堂「プラチャック(ประจักษ์เป็ดย่าง )」へ行きました。いつも店頭に持ち帰りの人が多くて、Google Mapsの評価も2,500件以上。ということでずっと気になっていたお

  • 成田空港でトランジットのために「アパホテル京成成田駅前」をデイユース利用

    先日、タイからカナダへ行った時に成田空港で9時間の乗り換え時間がありました。これから成田~トロントは約12時間もあるので、さすがに9時間は長い。ちょっと仮眠をとりたいな…ということで成田空港付近でトランジット用のホテルを検索。でも意外とデイ

  • MRTペッチャブリ駅そばの小規模ナイトマーケット「MIX MARKET」

    今年7月末にオープンした、MRTペッチャブリ駅すぐそばのナイトマーケット。こじんまりしたローカルマーケットです。MIX MARKETの場所MRTペッチャブリ駅1番出口を出てすぐ。地図はこちら。入り口は、ペッチャブリー通り側と、北側のガムペー

  • 【カナダ】トロントからアルゴンキン州立公園に紅葉を見に行く旅②(公園、トレッキング編)

    紅葉を楽しみにアルゴンキンパーク(Algonquin Park)へ行きました。やりたかったことは、トレッキングとカヌーです。アルゴンキンパークアルゴンキンパークまでの道のりについては、こちら紅葉の見ごろは?調べたところ、例年9月下旬~10月

  • 【カナダ】トロントからアルゴンキン州立公園に紅葉を見に行く旅①(道のり、ホテル編)

    トロントから車で約3時間で行ける、アルゴンキンパーク(Algonquin Park)。紅葉が美しいことでも有名で、メープル街道の1つでもあります。以前10月に行ったときにすごくきれいだったので、また観たいなということでアルゴンキン州立公園へ

  • 【トロント】ビクトリア調の小さな宿「Victria Mansion」宿泊記

    トロントのホテル選び。タイのホテルの安さに慣れている私たちにとっては、どのホテルもクオリティを考えると高く感じてしまう…先進国なのだから高くて当たり前なのですが。今回は出かけることがメインで寝るだけなので、立地がよくて手頃な値段の場所を探し

  • 【トロント】enterpriseでレンタカーを借りてみた

    トロントからアルゴンキン州立公園へ行くために、2泊3日でレンタカーを借りました。トロントのレンタカーについてまずレンタカーを検索すると、異常に安いところがいくつか出てきました。その店舗ごとをGoogle Mapsで見てみると、けっこうな低評

  • 【カナダ】トロントでメープルリーフスのアイスホッケー試合(NHL)を観戦

    カナダで一番の人気スポーツ、アイスホッケー。以前住んでいた頃に2軍の試合は観たことがあったのだけど、1軍の試合は観たことがなく。アイスホッケーの試合って野球などと比べて高いんですよね。だいたい1万円ぐらいからします。(それで当時1軍の試合は

  • 【カナダ】紅葉時期の10月のトロントをさんぽ

    タイから遠い、カナダ東部のトロントへ旅行をしてきました。なぜカナダ?ですが、単純に夫と出会ったのがトロントで、結婚10周年の記念旅行として行ってきたというのが理由。10周年は本当は去年だったのだけど、コロナ禍で行けなかったので1年延期で。ト

  • ほぼお肉の食感。ジャックフルーツのお惣菜が美味しかった

    プラトゥーナムの近くにあるスリランカ料理店「マネルランカ」に久々に行きました。ここのスリランカカレー、美味しくて本当に好き。なんですが、あわせてついてきた副菜が見慣れない食材でびっくりしたという話です。食感はほぼお肉出てきた副菜がこれ。一見

  • プラカノンの「天ぷらと釜飯 おばら」で天ぷらランチ

    今年の春ごろにオープンしてずっと気になっていたプラカノンのお店、「天ぷらと釜飯 おばら」。オープン当初は夜のみの営業だったので、あまり夜に外食をしない我が家はなかなか行く機会がなかったのですが、現在は週末のみランチ営業されている、ということ

  • アソーク駅近で朝食がとれる飲食店5選

    旅行で早朝バンコクに着いて、アソークで朝食をとったり少しゆっくりできる飲食店を探す方も多いかもしれません。今回はアソーク駅周辺で朝食もとれる、 駅から徒歩10分以内 朝7~8時にはオープンの2点を満たすお店をまとめてみました。タイ料理、

  • バンコクで薬が安く買える薬局4選

    持病があるので薬を毎日飲んでいるのですが、なるべく安く買いたいもの。バンコクで薬が安く買える薬局を調べて、そのうち4つを挙げてみました。いずれも駅から徒歩圏内です。私の薬の価格も比較しています。オンヌットのRungroj Pharmacyオ

  • 【チェンカーン】メコン川沿いの居心地の良い宿「タオケーラオゲストハウス」宿泊記

    メコン川沿いにあるチェンカーン。今回の旅のテーマは「メコン川を見ながらひたすらぼんやりする」だったので、泊まるならやっぱりリバービューの部屋。ということで料金も手頃な小さなお宿「タオケーラーオ ゲストハウス(Tao Kae Lao Gues

  • 【チェンカーン】メコン川沿いのノスタルジックな街で癒される(観光・グルメ)

    タイ東北部ルーイ県の観光地、チェンカーン。メコン川沿いにある、特にタイ人に人気の観光地ということでずっと気になっていて、やっと行ってきました。現在は雨季というどちらかというとオフシーズンのため、人も多すぎず。落ちついていてとにかくゆっくり過

  • 【チェンカーン】ラオスとの国境展望台「チェンカーン・スカイウォーク」

    タイ東北部、ルーイ県にある展望台「スカイウォーク・チェンカーン( Chaing Kharn Skywalk )」を訪れました。2020年にオープンした比較的新しい観光名所なので、行くのを楽しみにしていたところ。ガラスでできたスカイウォークが

  • 【チェンカーン】ルーイ空港からチェンカーンへの行き方

    メコン川沿いにあるルーイ県の観光地、チェンカーンに行きました。バンコクから行くには、 車(レンタカー)で行く 高速バスで行く 飛行機でルーイ空港まで行き、そこから車(約1時間)で行くのいずれかになります。もっとも楽なのは3つ目の飛行機

  • フアランポーン駅近くの優しい味のジョーク食堂「ジョーク ジェームアイキア」

    ヤワラートにあるジョーク(お粥)の食堂「ジョーク ジェームアイキア(โจ๊กเจ้หมวยเกี้ย )」へ行きました。やさしい味のジョークが食べられます。ジョーク ジェームアイキアの場所MRTフアランポーン駅1番出口から約5分。地図はこち

  • タイの文化や慣習について学べる本「タイのしきたり」

    最近読んだ、タイに関する本。「タイのしきたり」というめこん出版社から出ている本です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.

  • タイで売っている、”サトウのごはん”的なタイ米パックご飯

    お米が主食でない国への旅行を考えています。コメ大好き人間としてはそこで気になるのが、旅先でも朝食ぐらいはお米が食べたい…!ということ。あの、"サトウのごはん"的なパックご飯ってタイにもあるのかな?と思って見てみたら、ちゃ

  • アソーク・ウェスティングランデスクンビットホテルの「Vareena Spa」でフットマッサージ

    スパやマッサージ、ネイルなどが安く予約できるサイト「Gowabi」。以前セールで安くなっていたときに、アソークにあるホテルウェスティングランデスクンビット(Westin Grande Sukhumvit)内のスパ、「Vareena Spa」

  • タイで売っている亀田製菓の米菓「おこめ(OKOME)」

    米菓大好きの私。日本の亀田製菓がベトナムで作っているおせんべいが好きなのですが↓タイでも何か作っているのかなと調べたら、シンハとの合弁会社でおつまみを作っていました。ってことで最近よく食べています。おこめ(OKOME)とは亀田製菓とタイ企業

  • アソークの湯葉と豆腐のお店「梅の花」でランチ

    アソークのソラリア西鉄ホテル内にある「梅の花」にランチへ。トンローの日本村にも店舗がある、湯葉と豆腐のお店です。アソーク店は一昨年のコロナ禍初期にオープン。梅の花の料理が食事の一部に出されることもあって、ソラリア西鉄ホテルはコロナ禍の隔離ホ

  • トンローの「ZUKOIクリニック」でVIO脱毛

    昨年から今年にかけて、VIO脱毛を受けました。きっかけは、ミニマリストなのでVIOもミニマルにしようかなと思ったという単純な理由から。バンコクでは脱毛ができるサロンが多くありますが、医療脱毛がしたかったのでトンローの「Zukoi Clini

  • 公共交通機関で行く、メークロン市場とアンパワー水上マーケット(+マハチャイ)1泊2日の旅程表

    メークロン市場とアンパワー水上マーケットはそれぞれ大観光地。2つは車で15分ほどの距離なので、あわせて行くのがおすすめと言われます。ただ、アンパワー水上マーケットは15時からオープンだし、夕方からの蛍ツアーに参加するとどうしても夜になってし

  • 【マハチャイ】埠頭そばにある、風が気持ちのよいシーフードレストラン「タールア」

    バンコクとメークロン市場を結ぶ電車は、途中、マハチャイという港町で乗り換えが必要です。マハチャイはシーフードが有名な街。バンコクから電車で約1時間、10バーツで行ける場所でもあります。メークロンからの帰り、乗り換え時にせっかくなので電車を1

  • アンパワー水上マーケットそばの好立地ホテル「アンパワー ナノンホテル&スパ」

    メークロン市場にあわせて、アンパワー水上マーケットも訪れました。夜の蛍ツアーに参加したかったので1泊することに。立地がよくて便利な「アンパワー ナノンホテル&スパ(Amphawa Na Non Hotel & Spa)」を利

  • 【アンパワー】水上マーケット近くの静かな公園「ラマ2世王記念公園」をさんぽ

    アンパワー水上マーケットへ行ったとき、マーケットのすぐ近くにある「ラマ2世王記念公園」を散歩しました。バンコクのラマ9世公園の規模を少し小さくしたような、美しい公園。入場料は必要ですが、人も少ないのでのんびりできます。ラマ2世王記念公園の場

  • エカマイ東バスターミナルからメークロン市場への行き方

    電車の発着にあわせてお店がパタパタと商品を片付ける、メークロン市場。これまで行ったことがなかったので行ってきました。今回は公共交通機関を利用しての旅。エカマイにある東バスターミナルからバス(正確にはロットゥ)での行き方について、利用したので

  • ヤワラートの海鮮中華店「Mui Leng」であわびご飯

    ヤワラートでフカヒレが有名なお店「Mui Leng(ムイレン/หมุยเล้ง)」へ行きました。フカヒレを食べるつもりがあわびご飯にしてみたら、これが美味しかった!Mui Lengの場所MRTワットマンコン駅(1番出口)からは徒歩約5分。地

  • パホンヨーティン駅近の美味しいジョーク食堂「ジョークマリカ」

    チャトチャックへ行った帰りに、前から気になっていたジョーク(お粥)の食堂「ジョーク マリカ(โจ๊กมัลลิกา)」へ行きました。シンプルで美味しいジョークが食べられます。ジョークマリカの場所・店内MRTパホンヨーティン駅5番出口からすぐ

  • ラチャテウィのソイ奥にある隠れたカフェ「Piccolo vicolo cafe’」

    ラチャテウィのセラドン焼きのお店「The Legend」へ行ったとき、帰りに気になっていたカフェへ。昨年オープンした、細いソイの奥にある「Piccolo vicolo cafe'」です。Piccolo vicolo cafe&#0

  • トンローのセンセープ運河沿いカフェ「กระทั่งเที่ยง」

    今年オープンしたトンローのカフェ「กระทั่งเที่ยง(グラターンティアン)」へ行きました。センセープ運河沿いにあり、どこか日本っぽい雰囲気でくつろげるカフェです。กระทั่งเที่ยงの場所トンローの赤バスの終着点、センセープ運

  • 【移転後】ラチャテウィのセラドン焼き専門店「The Legend(レジェンド)」で器を購入

    バンコクでセラドン焼き専門店として有名な「The Legend(レジェンド)」。セラドン焼きとは、タイの伝統的な高級陶器。美しい翡翠のようなグリーンと、繊細なひび模様が特徴以前はMBKにあった店舗が、去年の5月にラチャテウィへ移転しました。

  • エカマイの柴犬カフェ「Prof. Doctor of philoCoffee」

    柴犬が好きな私。実家でも飼っていたので柴犬を見るたびにわしゃわしゃしたくなります。そこでエカマイの柴犬がいるカフェ「Prof. Doctor of philoCoffee」へ行ってみました。人懐っこくてかわいい2匹の柴犬がいて、ふれあうこと

  • 緑ゆたかで立地の良いホテル「AVANI Pattaya Resort(アヴァニパタヤリゾート)」宿泊記

    急にパタヤにふらりと行くことになり、あわててホテル予約!立地がよくて便利な「アヴァニパタヤリゾート(AVANI Pattaya Resort)」を利用しました。中庭に緑がたくさんあるので、リゾート感も十分◎立地の良さを重視しつつ、南国感も楽

  • ナナのフレンチベーカリーカフェ「Beyond Bread」で朝カフェ

    今年オープンしたナナのカフェ「Beyond Bread(ビヨンドブレッド)」へ行きました。バゲットやサワードゥ、クロワッサンなどが豊富なフレンチベーカリーカフェ。朝は7時からオープンと早くから開いています。Beyond Breadの場所ナナ

  • ワンラン市場のシンプルで美味しい細麺バミー食堂「サイマイ」

    ワンラン市場へ行ったときに、前から気になっていたバミー食堂へ。「Saimai Shrimp Wonton Noodle(サイマイバミーギアオクン/สายไหม บะหมี่เกี๊ยวกุ้ง)」というお店です。通るたびにお客さんが多いので

  • チャオプラヤ川を走る電動フェリー「MINE Smart Ferry」に乗船

    2020年の末から運行開始している電動フェリー「MINE Smart Feryy(マインスマートフェリー)」に乗ってみました。あの、黒と白の船体のフェリーです。川の風に吹かれることはありませんが、エアコンがきいていて涼しい◎汗をかくこともな

  • バーンケーの大型バイク中古ショップ「DBig bike」

    ナコンパトムに行く途中、夫の希望で大型バイクの中古店「DBigbike」へ寄りました。DBig bikeの場所場所はバーンケー地区、MRTラックソーン駅から車で10分ぐらいの距離にあります。地図はこちら。大通り沿いにあります。店内の様子25

  • 【ホーチミン】ベンタイン市場近くの美味しい鶏おこわ店「Xoi Ga Ut Map NUMBER ONE」

    私が大好きなベトナム料理の1つ、鶏おこわ(ソイガー)。癖がなく、とても食べやすくて美味しい料理です。日本人の口にあうと思う◎旅行者も行きやすい、立地◎の鶏おこわ店「Xoi Ga Ut Map NUMBER ONE(ソイガーウトマップ ナンバ

  • 【ホーチミン】2区タオディエンのおしゃれベトナム料理レストラン「Laang Restaurant」

    2区にある「Laang Restaurant」というベトナム料理店へ行きました。2019年にオープンした、雰囲気の良い一軒家レストランです。Laang Restaurantの場所と店内2区タオディエンにあります。地図はこちら。タオディエンの

  • 【ホーチミン】2区タオディエンのおしゃれベトナム料理レストラン「Laang Restaurant」

    2区にある「Laang Restaurant」というベトナム料理店へ行きました。2019年にオープンした、雰囲気の良い一軒家レストランです。Laang Restaurantの場所と店内2区タオディエンにあります。地図はこちら。タオディエンは

  • 【ホーチミン】リーズナブルで美味しいベトナム家庭料理店「Nha Tu」

    ベトナムに来たらベトナム料理がやっぱり食べたい!ということで友人おすすめのお店へ。「Nha Tu」というベトナム家庭料理店です。日本人にも人気だそうで、行ってみたら本当にどれを食べても美味しかった。ホーチミンに来たらまた行きたいお店になりま

  • 【ベトナム】ホーチミンの現在の様子、入国、両替など(2022年7月)

    先日、ベトナム・ホーチミンへ行ってきました。我が家は2020年3月のタイのロックダウン直前までホーチミンに住んでいたので、約2年4か月ぶりの訪問。このコロナ禍のあいだに変わったところや、気づいたことなどをメモ的に綴っています◎現在のベトナム

  • チャン通りの人気クイジャップ食堂「クイジャップ ミスタージョー」

    クイジャップというマカロニみたいなくるくる米麺が好きで、評判のお店はつい試したくなります。それでチャン通りにある人気クイジャップ食堂「クイジャップ ミスタージョー(ก๋วยจั๊บมิสเตอร์โจ)」へ。Google Mapsの口コミも

ブログリーダー」を活用して、soyogiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
soyogiさん
ブログタイトル
世界さんぽ
フォロー
世界さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用