バリ島・ウブドでは「エレメント バイ ウェスティン バリ ウブド(Element by Westin Bali Ubud)」に泊まりました。今回初めてのバリ島だったのですが、バリってウブド含めものすごい数のホテルがあるのですね…!何を目安に...
タイに住みだしてから大好きになった柑橘類、ソムオーことザボン。 日本語:ザボン 英語:ポメロ(pomelo) タイ語:ソムオー(ส้มโอ) グレープフルーツみたいだけど、酸っぱくなくて甘すぎない、絶妙な味! もともと柑橘系は好きではなかっ
バンコクは広い上、高級から格安まで、本当にたくさんのホテルがあります。 ときどき「バンコクでどのエリアに泊まるのがおすすめ?」と聞かれることがあるので、イチ在住者として私の思うおすすめエリアを考えてみました。 前提として、「ホテルの予算」と
今が旬のマンゴー。 タイで日本人に人気のマンゴーは、ナムドクマイ種と言われる、小さめで細長いかたちのものです。 糖度が高くて、酸味がすくなめで食べやすく、美味しい! …のですが、タイに来てから個人的にずっと好きなのが、ちょっと大きめで酸味も
海外で病気を発症した場合、日本に一時帰国して治療をしても海外旅行保険金の対象となる場合があります。(既往症は除きます) 私はタイに住んでいる間に疾患がみつかり、海外旅行保険を利用して日本で手術・入院しました。 今回はそのときの話について書い
バンコクで日本人が多くかかる病院では、たいてい通訳サービスがあるので助かります。 症状は伝えられたとしても、臓器名や病名はうろ覚えなので通訳さんに頼っている現在。 私自身は婦人科にかかることが多いので、関連した英単語ぐらいはいい加減覚えよう
バンコクに帰ってきたウエストのうどん店「鰻わっぱとうどんWEST」
福岡の有名うどんチェーン店、「WEST(ウエスト)」。 福岡で仕事をしていた頃、毎週のように通っていた好きなお店だったのですが、バンコクにあった店舗はコロナ禍中に残念ながら閉店してしまいました。 しかし今年1月に「鰻わっぱとうどんWEST」
日本発のシュークリーム屋さん「ビアードパパ(Beard Papa's)」。 毎年3~4月頃に期間限定でタイティー味(タイ式の甘い紅茶)のシュークリームが発売されます。 タイティー好きなのでこの期間に1度は食べないと気がすまない…!
サイアムパラゴンで一番よく利用しているカフェが紀伊国屋書店にあるUCCコーヒーのカフェです。 昨年改装してインテリアが新しくなりました。 日系カフェならではの、日本の喫茶店のようなフードメニューが充実していて好きなのがよく通っている理由です
エカマイ「ゲートウェイ」のフードコートでおすすめのカオマンガイ
エカマイ駅に直結しているショッピングセンター、ゲートウェイ。 上の方の階は活気がなく心配になるのですが、それでも4階のフードコートにあるカオマンガイ屋さんはときどき行っています。 7年前ぐらいから行っていますが、作っているお兄さんも同じ人な
タイへ住むと、 アユタヤの頭のない仏像はなぜミャンマーに破壊されたの? アユタヤになぜ日本人街があったの? 周辺国とちがってタイだけ植民地にならなかったのはなぜ? という疑問が出てきたりしませんか? 地政学的な理由だけではない、タイならでは
シーロムにあるチェンマイ発の人気カオソーイ店「Khao-Sō-i」
去年の8月にオープンした、チェンマイで人気のカオソーイ店「Khao-Sō-i(カオソーイ)」のバンコク店。 オープンした週に行こうとしたらかなり混んでいたので諦め、そのまま忘れていましたが最近になって行きました。 現在でも週末のお昼は少し待
ドイツ紅茶”ロンネフェルト”のティーラウンジ「1823 Tea Lounge」バンコク店
チットロム周辺で歩き疲れた時、何か冷たいものを…と思い、前から気になっていたティーラウンジ「1823 Tea Lounge by Ronnefeldt」へ行きました。 ドイツ紅茶のブランド「ロンネフェルト」が手掛けるティーラウンジです。 紅
チャオプラヤ川の上に建つ「Loy La Long Hotel(ロイラロンホテル)」宿泊記
バンコクのヤワラート、タラートノーイエリア近くにある「ロイラロンホテル(Loy La Long Hotel)」に泊まってきました。 チャオプラヤ川の上に建っており、全6室のみの小さなホテルです。 バンコクでホテルチェーンなどとは違う、個性的
ヤワラートの蟹ヌードル食堂「オーディアン」の揚げ海老ワンタンが美味しかった
ヤワラートの蟹ヌードルが有名な食堂「オーディアン(โอเดียน )」へ行きました。 蟹もよかったですが、揚げ海老ワンタンがすごく美味しかったです。 それからこのお店は店内でエアコンが効いているのも魅力◎ というのも、タイのローカル食堂はオ
プロンポンにあるインド料理レストラン「AMRITSR」でインドカレーを食べてきました。 呼び方はアムリッツァル…かな? スクンビットソイ22にありますが、バンコク市内にはソイ11(ナナ辺り)、あとはパタヤとプーケット、ドバイにも店舗があるそ
バンコク観光・移動に便利な「センセープ運河のボート」。乗り方、料金、各ピアに近いスポットなど
バンコクでの移動手段の1つ、「センセープ運河のボート」。 渋滞に巻き込まれることもないので、自宅やホテルがボート乗り場に近ければかなり便利です。 日本では味わえないワイルドなショートトリップ感があるのも魅力! よく利用しているので、乗り方や
レバノン料理とインド料理が楽しめる「Al Salay(アルサライ)」
シーロムにある、レバノン料理とインド料理を提供しているレストラン「Al Salay(アルサライ)」へ行きました。 2種類の料理を提供していると聞くと、どちらも中途半端なのかな?とか疑ってしまいがち。 ですが、ここは口コミなどを見るとどちらの
エンポリアムの駐車料金についてです。 調べてみると意外となかったのでメモ。 最初の2時間は無料 その後は1時間ごとに20バーツ 6時間を超過すると、1時間50バーツ 【買い物をした場合】 500バーツ以上の買い物:4時間無料(最初の2時間を
普段タイの銀行のデビットカードをスーパーなどの支払い時に利用しているのですが、先日不正利用の被害に遭いました。 2年ぐらい前に、タイでクレジットカードカードの不正利用が頻発していて話題になっていましたが、現在でもあるんだなあと身をもって体験
タイで買える大正製薬の外用消炎鎮痛剤「カウンターペインプラス(Counterpain Plus)」
先日、ねんざをした時に病院で処方してもらった消炎鎮痛剤「カウンターペイン プラス(Counterpain Plus)」がよく効いたので、その薬についてです。 タイではたいていのドラッグストア、薬局で売っています。 カウンターペイン プラスの
パトゥムタニ県にあるおばけ屋敷のような地獄寺「ワットプードム」
タイの通称「地獄寺」。 「地獄におちるとどうなるか」を具体的に像で表現することで、人々に善行を促す目的のお寺のことです。 先日行ったワットパイロンウアがとてもおもしろかったので、今度はパトゥムタニ県にある地獄寺「ワットプートウドム(วัดพ
アソーク・ロビンソン地下のおすすめマッサージ店「Art of Massage」
アソーク周辺にはマッサージ屋さんがたくさんありますが、我が家がよく行っているのが「Art of Massage(アートオブマッサージ)」です。 特に夫はよく1人でも行っていて、仲の良いマッサージ師さんがいたりします。 場所を考えると安く、駅
辛いもの苦手でも利用しやすいタイ中華のチェーン店「フアセンホン(和成豊)」
タイ料理は好きだけど辛いものは苦手な私と、タイ料理があまり好きでなくて中華が好きな夫。 そんな我が家がよく利用するのがタイ中華のチェーン店「フアセンホン(和成豊/Hua Seng Hong)」です。 セントラルワールドやメガバンナー、ラマ9
「Trip.com(トリップドットコム)」の評判は?実際に海外航空券を利用してみた感想・口コミ
ふだん航空券を買うとき、Skyscanner(スカイスキャナー)を使って路線や価格を調べています。 そのとき、最安値で表示されることが多いのが「Trip.com(トリップドットコム)」。 すごく安い…!でも、Trip.comの評判ってどうな
プラトゥーナムの味も雰囲気も◎なミャンマー料理店「Kalyana」
プラトゥーナムにあるミャンマー料理店「Kalyana」へ行きました。 ミャンマー料理ってこんなに美味しかったの?と思うくらい美味しくて、雰囲気も◎。 週末の夜にはミャンマーの伝統楽器、竪琴の生演奏もあります。 バンコクでミャンマー料理を食べ
プロンポンの鶏料理専門店「鳥屋花(とりやはな)」へ、週末のみやっているランチへ行きました。 200バーツ込々で、お得なランチです。 鳥屋花の場所と雰囲気 BTSプロンポン駅から徒歩5分。 地図はこちら。 PachamamaやKOONなどがあ
夫がよく車両売買をするので、在留証明の申請などで在タイ日本国大使館へ行く機会が多いです。 初めて行ったのは多分5年前ぐらいなのですが、その時入り口や申請の流れなどよく分からず、まごまごした記憶があるのでちょっと覚書的にまとめてみました。 窓
王宮の反対側、川向こうにあるワンラン市場が好きでときどき行くのですが、昨年にオープンしたパン屋さん「ゆめパン(Yume Pan)」へ行きました。 オーナーが日本人の方なのかは分かりませんが、日本式の美味しいパンを売っています。 ゆめパンの場
前から気になっていたタイの通称「地獄寺」。 「地獄におちるとどうなるか」を具体的に像で表現することで、人々に善行を促す目的のお寺のことです。 地獄寺はタイ全土に点在しているそうですが、バンコク周辺でおそらく最も有名なスパンブリー県の「ワット
パイナップルケーキといえば台湾土産のイメージが強いですが、タイでもパイナップルケーキを売っています。 S&Pのパイナップルケーキは手頃な価格でパッケージも可愛いので、甘いものが好きな人への手軽なお土産におすすめです。 S&P
【ラオス】ビエンチャンのメコンリバーサイドにあるホテル「SureStay Hotel」宿泊記
ビエンチャンで2つホテルに泊まったのですが、そのうちの1つ、「シュアステイホテル(SureStay Hotel by Best Western Vientiane)」がよかったです。 世界的ホテルチェーンのベストウエスタン系列ホテルで、メコ
世界一何もない首都と呼ばれていたビエンチャンですが、コロナ禍を経て現在はどうなっているのか? 夫はビエンチャンが初めてだったのもあって、観光スポットを中心に街歩きをしました。 以前にお寺や博物館は訪れたことがあるので、それ以外の場所に行って
【ラオス】高速道路の開通で便利になったバンビエン~ビエンチャン間をバスで移動
ラオス中国鉄道の開通で便利になったビエンチャン~バンビエン間ですが、2022年に高速道路が開通したことにより、バスでも1時間半ほどで移動できるようになりました。 以前は約4時間かかっていたようなので、ぐっと便利に。 バンビエンが秘境というイ
【ラオス】バンビエンで眺望の良いおすすめホテル「Amari Vang Vieng」宿泊記
街自体が小さいバンビエンは、ホテルも小規模なところが多いです。 今回はバンビエンの中では大きめのホテル「アマリ バンビエン(Amari Vang Vieng)」に泊まりました。 街の中心にあり、周囲に飲食店や旅行代理店も多くて便利。立地がよ
バンビエンの中心部は小さく、世界的なチェーン系飲食店はほとんどありません。 唯一見たのはロッテリアぐらいかな? その他はほとんど個人経営のこじんまりしたお店です。 バンビエンで行ったレストラン・カフェで良かったところをまとめました。 Gre
【ラオス】バンビエンの観光スポット、ブルーラグーン3か所を巡る
バンビエンの一番の観光スポット、ブルーラグーンへ行きました。 最初、ブルーラグーンは1つだけかと思っていたのですが複数あります。 全部でいくつあるのか分かりませんが、一部休業となっているものもあり、現在行くことのできる3か所へ訪れてみました
【ラオス】チュービングだけじゃない、アクティビティが豊富なバンビエン
ビエンチャンから鉄道でバンビエンにやってきました。 バンビエンはルアンパバーンとビエンチャンの中間に位置する、緑豊かな山々が魅力の街 バンビエンのアクティビティといえばチュービング(タイヤのチューブで川を下り、プカプカと浮いて楽しむアクティ
【ラオス】ビエンチャンからバンビエンまで「ラオス中国鉄道」に乗車
年末年始はラオスに行ってきました。 主な目的は、まだ行ったことのないバンビエンへ行くこと、2021年に開通したラオス中国鉄道に乗ること、の2つ。 そもそもバンビエンはアクセスしづらい街でしたが、2021~2022年に鉄道と高速道路ができるこ
バンコクのラグジュアリー映画館「ファーストクラスシネマ」で映画鑑賞
ついにタイでも公開された「君たちはどう生きるか」を観に行ってきました◎ ちょうどよい機会なので、前から気になっていたセントラルワールドのラグジュアリー映画館「ファーストクラスシネマ(First Class Cinema)」へ。 バンコクにい
パスポートの更新のためにアソークで証明写真を撮ってきました。 駅からも近い、「Srisang Photo Service(スリセンフォトサービス)」という写真屋さんです。 Srisang Photo Serviceの場所 アソーク駅から徒歩
ワットアルンが見えるレストラン「Above Riva(アバーヴリバ)」
ワットアルンが見えるレストランの1つ、「Above Riva(アバーヴ リバ)」へ行きました。 ワットアルンビューのレストランはいくつかありますが、夜、人気店の景色の良いテーブルは3か月前から埋まっていたりします。 その点あまり知られていな
気軽に体験できるバンコクの料理教室「シーロムタイクッキングスクール」
夫がアテンドで日本からの旅行者と、バンコクのタイ料理教室に参加してきました。 オンラインで申し込める「シーロム タイクッキングスクール」です。 夫と参加者曰く、いろんな国の人とワイワイ料理するのがすごく楽しかったそうで! もともと私が行って
カオサン近くのリーズナブルなホテル「Nappines Hotel」
バンコク在住ですが、自宅から遠いエリアへ行く時はついでにその周辺ホテルにふらっと泊まるのが好きです。 今回は旧市街にある「Nappiness Hotel(ナピネスホテル)」に泊まってきました。 2020年にオープンした比較的新しく、1,00
BTSや街の景色が眺められるパンピューリの温泉「PAÑPURI WELLNESS」
タイの有名アロマブランド、パンピューリ。 そのパンピューリが手掛けている温泉・スパ施設「PAÑPURI WELLNESS(パンピューリウェルネス)」の入浴券が11月のゾロ目セールで安くなっていたので購入して行ってみました。 バンコクには日本
モータースポーツ観戦が好きな夫。 パトゥムタニでドラッグレースがあるので見に行きたいということで、タイで年に1度開かれるドラッグレースの大会「SOUPED UP Grandprix(スープアップグランプリ)」を観に行ってきました。 ドラッグ
オープンエアのタイ料理店でビールを飲みたいなあという気分のとある日。 以前より気になっていたアソーク駅下にあるタイ料理店「スダー(SUDA)」へ行きました。 いつもお客さんが多く、混んでいる人気店です。 外国人が多いですが、路地裏のローカル
土日OK「wine connection(ワインコネクション)」のお得なセットランチ
タイのイタリア料理チェーン「wine connection(ワインコネクション)」。 チェンマイやプーケットなどにも展開しており、タイでは現在30店舗あります。 セットランチが299バーツ+とお得なので時々利用しています。 ワインコネクショ
サミティベート病院で健康診断を受けてきました。 今回受けたのは、"女性2"の35~49歳向けのプランです。 詳しくはこちら:サミティベート病院の健康診断 ここ数年はずっとサミティベートで健康診断を受けていて、1年後に自分
パヤタイ駅から徒歩圏内のクイジャップユアン店「シリン・クイジャップユアン」
珍しく少しだけ肌寒かった日に、パヤタイで美味しいクイジャップユアンを食べてきました。 「シリン クイジャップユアン(สิริน ก๋วยจั๊บญวน)」という食堂です。 クイジャップユアン…米粉とタピオカ粉でできた麺をつかったベトナム風の
24時間営業のジョーク食堂「ジョークムートーン」ホワイクワン店
乾季に入ったので、気になっているオープンエアの食堂は今のうちに行こうシリーズ。 大好物のジョーク(タイ風おかゆ)を食べに「ジョークムートーン(โจ๊กหมูทอง)」へ行きました。 24時間営業のジョークチェーン店です。 サトーンや川向こう
カオサン近くのリバーサイドカフェレストラン「Coco Chao Phraya」
カオサン通り近くでトムヤムクンを食べた後、周辺を散歩しました。 天気がよくて気候も涼しいので、リバーサイドにある「ココ チャオプラヤ(Coco Chao Phraya)」で休憩。 カオサン周辺でチャオプラヤ川やラマ8世橋の景色を楽しむのに良
えび料理が美味しいカオサン近くのタイ料理店「メムトムヤムクン」
乾季に入って少し涼しくなったので、こういう時こそ屋台料理へ…ってことでカオサンのタイ料理店「メムトムヤムクン バンランプー(แหม่ม ต้มยำกุ้ง บางลำพู)」へ行きました。 トムヤムクンが濃厚で美味しいと有名なお店です。 ト
セントラルワールド向かいの本格中華料理店「Laoteng(ラオテン)」で飲茶ランチ
チットロムのゲイソンビレッジからBig Cに抜けようと思ってスカイウォークを歩いていたある日、ふと見るとBig Cの手前で「Laoteng(ラオテン)」の看板が目に入りました。 ラオテンといえばヤワラートで飲茶が美味しいと有名なお店だと思う
ソイ26の原子焼が今年6月にオープンしたオイスター専門店「Oyster Mania(オイスターマニア)」へランチへ行きました。 一時期プロモーションをされていましたが、乗り遅れてしまい先月やっと訪問。 牡蠣を使った豊富なメニューがランチで楽
前にプルンチットを歩いていて知った、小さなカオマンガイ店「Miss Hong」へ。 レトロな雰囲気でリーズナブルなカオマンガイが食べられます。 Miss Hongの場所 BTSプルンチット駅すぐそばのマハトゥンプラザ内にあります。 地図はこ
BACCのカリカリ豚が美味しいタイ料理店「Krob Kun」
BACC(バンコクアートカルチャーセンター)が好きでたまに行くのですが、中にある以前から気になっていたタイ料理店「Krob Kun(กรอบกุน)」へ行きました。 カリカリに揚げた豚(ムーグローブ)が美味しいお店です。 Krob Kunの
ナナ駅近くの手軽に食べられるカオソーイ店「Zong Peep」
ナナ駅近くにあるカオソーイ店「Zong Peep」へ行きました。 場所を考えるとリーズナブル、かつ濃厚なカオソーイが食べられます。 Zong Peepの場所 BTSナナ駅から徒歩1分。日本食店「ゆう奈」があるソイ11/1にあります。 地図だ
タイでも手軽に買えるマレーシアの紅茶「BOH TEA」が美味しい
コーヒーが好きですが、紅茶も好きで日によって気分で飲み分けています。 ただタイのスーパーでは、気軽に買えるような紅茶はローカルメーカーの製品はあまりないようにように思います。(専門店に行けばありますが) 日常的に飲めるようなティーパックの紅
市街地から近くてとても便利な福岡空港。 博多駅から地下鉄で2駅、時間は6分!ととても早いのですが、これは国内線の話で、国際線へは国内線ターミナルから無料シャトルバスでさらに15分ほどかかります。 荷物が少なければそれでも良いのですが、多いと
バンコク西部にあるローカル水上マーケット「クローンラットマヨム水上マーケット」
前から気になっていた、バンコク西部のタリンチャン区にある水上マーケット「クローンラットマヨム水上マーケット(ตลาดน้ำคลองลัดมะยม)」へ行ってきました。外国人観光客が少なく、タイの人でにぎわっている水上マーケットです。MRTと
そろそろ中秋の名月。2023年は9月29日ですタイではこの時期になると、各ホテルが出している月餅がよく売られています。以前、知人にいただいた伝統的な月餅を食べたことがあるのですが、クセが強く最後まで食べられず…1度はクセのない(?)月餅を食
チットロムにあるエラワン廟近くのカフェレストラン「エラワンティールーム」。コロナ禍中しばらく休業していましたが、今年の7月から営業再開しました。近くを通った時にメニューを見たら、デザート以外に食事メニューが豊富なことを発見◎というのも、タイ
私がタイに住み始めた頃、バンコクで1番高いビルはバイヨークスカイタワー2でした。プラトゥーナムにあるこんなビルです。いつか行こうと思っているうちにマハナコンが1番高いビルに入れ替わり、その後マハナコンも別のビルに抜かれ…。興味がありつつも、
今年の1月から長距離路線の運行がスタートしたクルンテープアピワット中央(バンスー中央)駅。とにかく広い駅構内ですが、先日アユタヤへ行くために駅を利用したとき、フードコートがあるのに気がつき食事をしてみました。2023年9月現在、駅構内に売店
バンコクからほど近い観光地のアユタヤ。日帰りで何度か行っていますが、1度泊まりがけでのんびり行ってみたいと思っていて、先日1泊2日で行ってきました。宿泊したのはタイの古民家風ホテル「バーンタイハウス(BaanThaiHouse)」。高級ホテ
熟成肉の「Arno’s」でリーズナブルなハンバーガーランチ@エムクオーティエ
熟成肉で有名な「Arno's(アーノズ)」エムクオーティエ店でひさびさにハンバーガーランチ。 ステーキに比べるとリーズナブルな上美味しいので、ときどき利用しています。 Arno'sの場所 エムクオーティエHelix棟の7
人にギフトを贈る機会があり、何がいいかな~と考えた結果、バンコクの人気日系マッサージ店「atease(アットイーズ)」のギフトバウチャーを購入しました。ateaseは安心して利用できる私も大好きなマッサージ店。タイでギフトカードと言えば、ス
個人的な話ですが、バンコクで一番多く訪れている飲食店は?と聞かれると、おそらくらあめん亭です。在タイ邦人の間で言わずと知れた有名街中華店の「らあめん亭」。メニューが豊富、美味しい、お茶が無料…などなど日本人にとって嬉しいポイントが多い人気店
今さらですが、去年2022年10月にオープンしたターミナル21ラマ3へ行きました。先月、コラートのターミナル21へ行き、そういえばバンコクのラマ3店はまだ行ってなかった!と気づいて行ってみたのでした。★コラートのターミナル21についてはこち
今月8月15日にバンナーにオープンした日本の天ぷら専門店「博多天ぷらやまや(HakataTenpuraYamaya)」へ行きました。福岡の老舗明太子店やまやが出している飲食店ということで、日本でも好きなお店だったのでオープンを楽しみにしてい
バンコクでシャンパン付きの朝食ビュッフェと言えば、ケンピンスキーとマンダリンオリエンタルが有名です。その1つ、「マンダリンオリエンタルバンコク(MandarinOrientalBangkok)」へ宿泊はせず朝食のみを利用してきました。リバー
タイの食べ物のお土産は甘いものは多いのですが、甘くないものは意外と少ないように思います。そんな中で甘いもの苦手、かつお酒が好きな人によく贈っていて好評なのがBLUE ELEPHANT(ブルーエレファント)のタイナッツです。ブルーエレファント
アメリカ発のハンバーガーチェーン店「SHAKE SHACK」@セントラルワールド
日本では2015年に進出したアメリカ発のハンバーガー店「SHAKE SHACK(シェイクシャック)」が今年3月にタイ1号店をオープン。現在は開店当初の混雑はなくなったので、ふらりと行ってみました。セントラルワールドの1階という好立地なので行
コロナ禍が明けてバンコク市内でのステイケーションから遠ざかっていましたが、ひさびさに気になっていたホテルに泊まってきました。ヤワラートにあるオールド上海をイメージしたブティックホテル、「上海マンション(Shanghai Mansion Ba
シーロムにある老舗居酒屋店「酒の店(さけのみせ/Sakenomise)」へ、ひさびさにランチへ行きました。バンコクの日系店で、ランチで魚メニューが豊富なお店ってあまりないと思うのですが、こちらは豊富で魚好きにとってはありがたいお店です。価格
ナショナルスタジアム近くの濃厚カオソーイが美味しい北タイ料理店「Kin Kor」
ナショナルスタジアム近くにある、今年オープンした北タイ料理レストラン「Kin Kor(กิ๋นก่อ)」へランチに行きました。麺が何種類かから選べるちょっと変わったカオソーイが楽しめます。濃厚でクリーミーなスープが美味しかったです。Ki
日系クリーニング店「喜久屋(きくや)」でバッグのクリーニングを依頼
夫が使っているリュックタイプのビジネスバッグ。黒いので汚れは目立たないけれど、「ワキ部分に汗をかくので汚れがたまっている気がする」ということでクリーニングに出すことにしました。利用したのは日本人にはおなじみの日系クリーニング店「喜久屋(きく
スパイスのきいた手づくり日本カレー店「TokiDoki Curry&Cafe」@スティサン
バンコクには飲食店が星の数ほどあって、Googleマップで印をつけていてもなかなか行けていないお店が多々。今回はその1つ、ずっと気になっていた日系の手づくりカレー店「TokiDoki Curry&Cafe」。へ行きました。カセサート
【ホーチミン】日本人街レタントンのリーズナブルなホテル「チェリーブティック」
夫がベトナム・ホーチミンへ行っていたのですが、「レタントンで泊まった安いホテルが意外と良かった」とのことで、今回はホーチミンのホテルについてです。ホテルは「チェリー ブティック ホテル (CHERRY BOUTIQUE HOTEL )」。場
ワットアルン観光前後の朝食・ランチにおすすめなカオマンガイ食堂「ムイリー」
以前より気になっていた、ワットアルン近くにあるカオマンガイ食堂「ムイリーカオマンガイ(ร้านมุ่ยหลี)」へ。茹で、揚げ、焼きの3種類のカオマンガイが楽しめる食堂です。ローカルな雰囲気の中で食事をしたい人におすすめです。お店の場所・店
身体に優しいソイドーナツ専門店「TSUBAME DONUT」のアソーク店へ
今年1月にスクンビットソイ49にオープンした照グループのドーナツ店「つばめドーナツ(TSUBAME DONUT)」。5月にアソーク店もできたということで先日はじめて行きました。実は行くまでよく知らなかったのですが、公式Twitterによると
コラートのホテル「センターポイントターミナル21コラート」宿泊記
コラートで「センターポイント ターミナル21コラート(Centre Point Hotel Terminal21 Korat)」に泊まりました。バンコクに多くあるグランデセンターポイント系列で、2020年オープンと比較的新しいホテルです。何
電車を利用して、イサーンの玄関口と呼ばれる都市コラート(ナコンラチャシマー)へやってきました。コラートで最も有名な観光地はピマーイ遺跡かなと思うのですが、どちらかというと街歩きが好きなので、今回は中心部だけをぶらりと観光しました。まとめとい
イサーンの玄関口、コラート(ナコンラチャシマー)へふらりと行ってきました。今回はタイ国鉄を利用して行ったので、そのことについて書きたいと思います。バンコクからコラートへの行き方。おすすめの方法は?まずコラートへの行き方ですが、コラートはバン
マタバが美味しいカオサンのイスラム料理店「カリムロティマタバ」
今年は食べたことのないタイ料理をいろいろ食べてみようと試みている私。先日、セントラルの催事場(よく飲食店が集まって出店しているような場所)でマタバを初めて食べたんですが、それが意外にも美味しくて。マタバとは…タイ南部で主に食べられている、カ
【海外在住者】免税+割引クーポンで最大17%OFF!家電量販店などでお得に買いものできます
2023年4月から要件は変更されましたが、一定の条件を満たせば海外在住者は一時帰国のときに免税を受けることができます。消費税10%がオフになるのは大きいです。しかも一部の家電量販店や小売店、ドラッグストアだと、ポイントはつきませんが割引クー
ちょっと多めの金額を両替する必要があり、チットロムの緑のスーパーリッチへ。近くに駐車場がなさそうだったのでTHE MARKETの駐車場を利用しました。以前より入居店舗が少なくなったTHE MARKETですが、駐車場は現在も無料です。THE
4月にインドへ行った時、シーク教寺院を訪れてシーク教に興味を持ちました。シーク教とは…15世紀にインドで始まった宗教。一神教で偶像崇拝は禁止。階級(カースト)、人種差別は認めない。男性はターバンを巻いている。何というか雰囲気がとても厳かで、
ひさびさにパタヤへ行きました。泊まったのはノースパタヤにある「デュシタニパタヤ(Dusit Thani Pattaya)」。ターミナル21から徒歩圏内なところと、オンザビーチのホテルですぐにビーチまで出られるのがよかったです。 公式サイト
ヤワラートにあるカフェ風の飲茶屋さん「Zongter(松徳/ソントゥー)」へ行きました。メインは飲茶を売っているお店ですが、個人的には定食がおすすめです。Zongterの場所MRTワットマンコン駅から徒歩2分。地図はこちら。駅2番出口から大
セントラルにロータス、現在はナイトマーケットもあるラマ9は、バンコクで好きなエリアの1つです。PC関連のお店が連なるフォーチュンタウンにはマッサージ店が何店舗かあり、1時間180バーツ~とバンコクでも格安。ときどき利用しているので様子につい
夜は自炊をすることが多い我が家。1年中ほぼ同じ季節のタイに住んでいると、買う野菜もワンパターンになりがちです。そこでふだんの料理にタイ野菜を取り入れて多様性を地味に増やしたりしているのですが、その中でも私がよく料理に使っているタイ野菜を紹介
プロンポンのホテル「マリオット・マーキス・クイーンズパーク」で朝食
2か月前にあったタイの旅行イベント、タイティアオタイ。そこで通常の約半額になっていた「バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク(Ramen Kagetsu Arashi)」の朝食バウチャーを購入し、朝食だけを利用してきました。以前に
てっぺんの焼肉店「Entertainment Yakiniku Dining TEPPEN」でお得なランチ@プロンポン
前より気になっていたてっぺんの焼肉店のランチへ行きました。ランチメニューは土日もOK、サラダビュッフェやデザートまでついていてお得です。プロンポン店の場所トンロー店とプロンポン店、どちらもランチがありますが今回はプロンポン店へ。ソイ26奥、
昨年12月にサイアムにオープンした日系ラーメン店「らあめん花月嵐(Ramen Kagetsu Arashi)」へ行きました。オープンしてすぐの頃行った時は人が多くて断念。最近近くにできた「niko and…」に行く時に合わせて再訪しました。
インドへは5泊6日で行きました。タイからだと、日本発よりフライト時間が短くてすむのが魅力です。ルート決めの経緯と旅程表について書いています。初インドで行きたかった場所とルート広くて、とにかく見どころが多いインド。気になる場所すべて行っていた
バラナシでのホテル選び。ガンジス川に近い旧市街のホテルも考えたのですが、旧市街はとにかく人が多そうだったので、新市街の静かそうなホテルにしました。泊まったのは「ラディソンホテル バラナシ(Radisson Hotel Varanasi)」。
インドで必ず行きたいと思っていた聖地バラナシ。そのガンジス川から30分ほど離れた場所にあるのが、お釈迦様がはじめて弟子に説法を行った場所であるサールナートです。タイに住んでいる人なら知っている、毎年7月頃にあるタイの祝日「アサラハブーチャ」
「ブログリーダー」を活用して、soyogiさんをフォローしませんか?
バリ島・ウブドでは「エレメント バイ ウェスティン バリ ウブド(Element by Westin Bali Ubud)」に泊まりました。今回初めてのバリ島だったのですが、バリってウブド含めものすごい数のホテルがあるのですね…!何を目安に...
ソンクランはバリ島へ行ってきました。バリ島ではムルカット(沐浴)をしたいと思っていて、スバトゥの滝で沐浴体験してきました。ムルカットとは…寺院や沐浴場で頭から聖なる水を浴び、自分自身の浄化をする儀式バリには外国人も沐浴できる寺院・場所がいく...
アソークにある焼肉が美味しい「田丸屋本店(Tamaruya Honten/たまるやほんてん)」へランチに行ってきました。今はなき伊勢丹にあった頃からずっと行っているお気に入りの焼肉店です。ランチのセットは平日と土日で違うのですが、今回は土日...
アソークにある居酒屋店「炙り居酒屋 朔(saku/さく)」へランチに行ってきました。私は行ったことがないのですが、本店はエカマイにあるそうです。ランチメニューは豊富で、メインのおかずを選べる定食がお得で美味しかったです◎炙り居酒屋 朔(sa...
アソークにあるベーカリーカフェ「パックベーカリー(Pak Bakery/ภัค เบเกอรี่)」へ久々に朝食を食べに行きました。ここはベーカリーカフェ?、カフェレストラン?…とカテゴライズするのが難しいのですが、タイ料理メニューもたくさ...
1年ぶりにタイ航空のバンコク~福岡便を利用してきました。エコノミークラスですが利用したので、機内の様子や機内食などについて書いています。タイ航空・バンコク~福岡便の運航日2025年5月現在、1日1便、毎日運航しています。コロナ禍前は週にたし...
タイでのお土産探しにとても便利なスーパー。時間があまりない人は小規模なスーパーやコンビニでパパっと買ってしまうのも良いですが、 お土産探しにある程度時間をかけたい 海外のスーパーを見るのが大好き タイ料理が好きで調味料などを買いたいという人...
バンコクで2年ぐらい前から出店が増えているベトナム料理レストラン「An Com An Ca (アンコムアンカ)」へ行ってきました。私はクイジャップユアンが大好きなのですが、たまたまここのメニューを見ていたら美味しそうだったので食べてみたくな...
アソークにあるホテル「ヒルトン バンコク グランデ アソーク(Hilton Bangkok Grande Asoke)」に泊まってきました。ここはもともとプルマンだったのですが、昨年(2024年)にヒルトンにリブランドされています。築年数は...
遅ればせながら昨年12月にプロンポンにオープンした味噌ラーメン専門店「MISO RAMEN CHIKURA(味噌ラーメン千蔵)」へランチに行きました。日本で味噌ラーメン店を営まれた後、ベトナム・ホーチミンに2店舗出店し今回バンコクにも進出さ...
タイ・バンコクにもある、日本の大手バイクショップチェーン「レッドバロン」。夫がバイクのメンテナンスのために久々に行ってきました。調べてみたらレッドバロンの海外店舗はタイのほか、ハンガリーにもあるようです。RED BARONの場所スクンビット...
藁焼きをはじめ海鮮系が美味しい日系の和食居酒屋さん「てっぺん(TEPPEN)」。ひさびさにメガバンナー店へ行ってきました。今回はランチを利用。ランチメニューは210バーツ++~のお得な値段で楽しめます。メガバンナー店のほかにエカマイ店、サト...
台湾生まれの歌姫、テレサ・テンはタイのチェンマイで最期を迎えたことはご存じでしょうか。私は最近まで知らず、先日たまたま夫がチェンマイ旅行でその場所を訪れたことをきっかけに知りました。テレサ・テンは1995年5月8日に宿泊先のインペリアルメー...
バンコクの旧市街方面には美しいお寺がいくつもあります。代表的なのが暁の寺ワットアルンですが、ワットアルンビューの部屋はどこもお高め。たいてい2万円以上はします。でもワットアルン以外のお寺ならリーズナブルにワットビューのお部屋に泊まれる宿がい...
バンコクでまだ食べたことのない料理を食したい!ということで…海南島から伝わった麺料理、海南(ハイナン)ヌードルが食べられる食堂へ行ってきました。旧市街にある「カノムジーンハイラムゴールン(ขนมจีนไหหลำโกหลุ่น)」です。時間帯...
アソークに昨年オープンした「串ダイニング月下」へランチに行きました。ビルの9階にあり眺めがよく、美味しい串揚げランチがお得に楽しめます。日曜日はお休みですが土曜日はオープンしています。串Dining 月下の場所「P23 Tower」という新...
乾季の涼しい時期を活かして、パトゥンタニー県にある超巨大卸売市場「タラートタイ」へ行ってきました。タイ最大と言われるだけありとにかく広いですが、きちんと整備されていて見やすく、青果市場であれば匂いなどもないので見て周りやすいです。特に市場マ...
カトマンズではいくつかホテルに泊まったのですが、一番よかったのが「Hotel Thrive, A Tropical Courtyard(ホテルスライブ トロピカルコートヤード)」です。タメル地区にあるのに静かで、シャワールームがきちんと分か...
カトマンズ~ナガルコット間の移動方法についてです。個人旅行者であればバスかタクシーの2択になります。私は行きのカトマンズ空港→ナガルコットはタクシー、帰りのナガルコット→カトマンズはバスを利用しました。実際に体験した限りでは片道で以下のよう...
年末年始はネパールへ行ってきました。ネパールへ行ったら観てみたいのがヒマラヤ山脈。カトマンズから車で1時間半ほどのナガルコットでは晴れていて雲が少なければヒマラヤ山脈が一望できます。ナガルコットでは広い屋上テラスのあるホテル、「クラブヒマラ...
タイに住みだしてから大好きになった柑橘類、ソムオーことザボン。 日本語:ザボン 英語:ポメロ(pomelo) タイ語:ソムオー(ส้มโอ) グレープフルーツみたいだけど、酸っぱくなくて甘すぎない、絶妙な味! もともと柑橘系は好きではなかっ
バンコクは広い上、高級から格安まで、本当にたくさんのホテルがあります。 ときどき「バンコクでどのエリアに泊まるのがおすすめ?」と聞かれることがあるので、イチ在住者として私の思うおすすめエリアを考えてみました。 前提として、「ホテルの予算」と
今が旬のマンゴー。 タイで日本人に人気のマンゴーは、ナムドクマイ種と言われる、小さめで細長いかたちのものです。 糖度が高くて、酸味がすくなめで食べやすく、美味しい! …のですが、タイに来てから個人的にずっと好きなのが、ちょっと大きめで酸味も
海外で病気を発症した場合、日本に一時帰国して治療をしても海外旅行保険金の対象となる場合があります。(既往症は除きます) 私はタイに住んでいる間に疾患がみつかり、海外旅行保険を利用して日本で手術・入院しました。 今回はそのときの話について書い
バンコクで日本人が多くかかる病院では、たいてい通訳サービスがあるので助かります。 症状は伝えられたとしても、臓器名や病名はうろ覚えなので通訳さんに頼っている現在。 私自身は婦人科にかかることが多いので、関連した英単語ぐらいはいい加減覚えよう
福岡の有名うどんチェーン店、「WEST(ウエスト)」。 福岡で仕事をしていた頃、毎週のように通っていた好きなお店だったのですが、バンコクにあった店舗はコロナ禍中に残念ながら閉店してしまいました。 しかし今年1月に「鰻わっぱとうどんWEST」
日本発のシュークリーム屋さん「ビアードパパ(Beard Papa's)」。 毎年3~4月頃に期間限定でタイティー味(タイ式の甘い紅茶)のシュークリームが発売されます。 タイティー好きなのでこの期間に1度は食べないと気がすまない…!
サイアムパラゴンで一番よく利用しているカフェが紀伊国屋書店にあるUCCコーヒーのカフェです。 昨年改装してインテリアが新しくなりました。 日系カフェならではの、日本の喫茶店のようなフードメニューが充実していて好きなのがよく通っている理由です
エカマイ駅に直結しているショッピングセンター、ゲートウェイ。 上の方の階は活気がなく心配になるのですが、それでも4階のフードコートにあるカオマンガイ屋さんはときどき行っています。 7年前ぐらいから行っていますが、作っているお兄さんも同じ人な
タイへ住むと、 アユタヤの頭のない仏像はなぜミャンマーに破壊されたの? アユタヤになぜ日本人街があったの? 周辺国とちがってタイだけ植民地にならなかったのはなぜ? という疑問が出てきたりしませんか? 地政学的な理由だけではない、タイならでは
去年の8月にオープンした、チェンマイで人気のカオソーイ店「Khao-Sō-i(カオソーイ)」のバンコク店。 オープンした週に行こうとしたらかなり混んでいたので諦め、そのまま忘れていましたが最近になって行きました。 現在でも週末のお昼は少し待
チットロム周辺で歩き疲れた時、何か冷たいものを…と思い、前から気になっていたティーラウンジ「1823 Tea Lounge by Ronnefeldt」へ行きました。 ドイツ紅茶のブランド「ロンネフェルト」が手掛けるティーラウンジです。 紅
バンコクのヤワラート、タラートノーイエリア近くにある「ロイラロンホテル(Loy La Long Hotel)」に泊まってきました。 チャオプラヤ川の上に建っており、全6室のみの小さなホテルです。 バンコクでホテルチェーンなどとは違う、個性的
ヤワラートの蟹ヌードルが有名な食堂「オーディアン(โอเดียน )」へ行きました。 蟹もよかったですが、揚げ海老ワンタンがすごく美味しかったです。 それからこのお店は店内でエアコンが効いているのも魅力◎ というのも、タイのローカル食堂はオ
プロンポンにあるインド料理レストラン「AMRITSR」でインドカレーを食べてきました。 呼び方はアムリッツァル…かな? スクンビットソイ22にありますが、バンコク市内にはソイ11(ナナ辺り)、あとはパタヤとプーケット、ドバイにも店舗があるそ
バンコクでの移動手段の1つ、「センセープ運河のボート」。 渋滞に巻き込まれることもないので、自宅やホテルがボート乗り場に近ければかなり便利です。 日本では味わえないワイルドなショートトリップ感があるのも魅力! よく利用しているので、乗り方や
シーロムにある、レバノン料理とインド料理を提供しているレストラン「Al Salay(アルサライ)」へ行きました。 2種類の料理を提供していると聞くと、どちらも中途半端なのかな?とか疑ってしまいがち。 ですが、ここは口コミなどを見るとどちらの
エンポリアムの駐車料金についてです。 調べてみると意外となかったのでメモ。 最初の2時間は無料 その後は1時間ごとに20バーツ 6時間を超過すると、1時間50バーツ 【買い物をした場合】 500バーツ以上の買い物:4時間無料(最初の2時間を
普段タイの銀行のデビットカードをスーパーなどの支払い時に利用しているのですが、先日不正利用の被害に遭いました。 2年ぐらい前に、タイでクレジットカードカードの不正利用が頻発していて話題になっていましたが、現在でもあるんだなあと身をもって体験
先日、ねんざをした時に病院で処方してもらった消炎鎮痛剤「カウンターペイン プラス(Counterpain Plus)」がよく効いたので、その薬についてです。 タイではたいていのドラッグストア、薬局で売っています。 カウンターペイン プラスの