バリ島・ウブドでは「エレメント バイ ウェスティン バリ ウブド(Element by Westin Bali Ubud)」に泊まりました。今回初めてのバリ島だったのですが、バリってウブド含めものすごい数のホテルがあるのですね…!何を目安に...
バリ島・ウブドでは「エレメント バイ ウェスティン バリ ウブド(Element by Westin Bali Ubud)」に泊まりました。今回初めてのバリ島だったのですが、バリってウブド含めものすごい数のホテルがあるのですね…!何を目安に...
ソンクランはバリ島へ行ってきました。バリ島ではムルカット(沐浴)をしたいと思っていて、スバトゥの滝で沐浴体験してきました。ムルカットとは…寺院や沐浴場で頭から聖なる水を浴び、自分自身の浄化をする儀式バリには外国人も沐浴できる寺院・場所がいく...
アソークにある焼肉が美味しい「田丸屋本店(Tamaruya Honten/たまるやほんてん)」へランチに行ってきました。今はなき伊勢丹にあった頃からずっと行っているお気に入りの焼肉店です。ランチのセットは平日と土日で違うのですが、今回は土日...
アソークにある居酒屋店「炙り居酒屋 朔(saku/さく)」へランチに行ってきました。私は行ったことがないのですが、本店はエカマイにあるそうです。ランチメニューは豊富で、メインのおかずを選べる定食がお得で美味しかったです◎炙り居酒屋 朔(sa...
アソークにあるベーカリーカフェ「パックベーカリー(Pak Bakery/ภัค เบเกอรี่)」へ久々に朝食を食べに行きました。ここはベーカリーカフェ?、カフェレストラン?…とカテゴライズするのが難しいのですが、タイ料理メニューもたくさ...
1年ぶりにタイ航空のバンコク~福岡便を利用してきました。エコノミークラスですが利用したので、機内の様子や機内食などについて書いています。タイ航空・バンコク~福岡便の運航日2025年5月現在、1日1便、毎日運航しています。コロナ禍前は週にたし...
タイでのお土産探しにとても便利なスーパー。時間があまりない人は小規模なスーパーやコンビニでパパっと買ってしまうのも良いですが、 お土産探しにある程度時間をかけたい 海外のスーパーを見るのが大好き タイ料理が好きで調味料などを買いたいという人...
バンコクで2年ぐらい前から出店が増えているベトナム料理レストラン「An Com An Ca (アンコムアンカ)」へ行ってきました。私はクイジャップユアンが大好きなのですが、たまたまここのメニューを見ていたら美味しそうだったので食べてみたくな...
アソークにあるホテル「ヒルトン バンコク グランデ アソーク(Hilton Bangkok Grande Asoke)」に泊まってきました。ここはもともとプルマンだったのですが、昨年(2024年)にヒルトンにリブランドされています。築年数は...
遅ればせながら昨年12月にプロンポンにオープンした味噌ラーメン専門店「MISO RAMEN CHIKURA(味噌ラーメン千蔵)」へランチに行きました。日本で味噌ラーメン店を営まれた後、ベトナム・ホーチミンに2店舗出店し今回バンコクにも進出さ...
タイ・バンコクにもある、日本の大手バイクショップチェーン「レッドバロン」。夫がバイクのメンテナンスのために久々に行ってきました。調べてみたらレッドバロンの海外店舗はタイのほか、ハンガリーにもあるようです。RED BARONの場所スクンビット...
藁焼きをはじめ海鮮系が美味しい日系の和食居酒屋さん「てっぺん(TEPPEN)」。ひさびさにメガバンナー店へ行ってきました。今回はランチを利用。ランチメニューは210バーツ++~のお得な値段で楽しめます。メガバンナー店のほかにエカマイ店、サト...
台湾生まれの歌姫、テレサ・テンはタイのチェンマイで最期を迎えたことはご存じでしょうか。私は最近まで知らず、先日たまたま夫がチェンマイ旅行でその場所を訪れたことをきっかけに知りました。テレサ・テンは1995年5月8日に宿泊先のインペリアルメー...
バンコクの旧市街方面には美しいお寺がいくつもあります。代表的なのが暁の寺ワットアルンですが、ワットアルンビューの部屋はどこもお高め。たいてい2万円以上はします。でもワットアルン以外のお寺ならリーズナブルにワットビューのお部屋に泊まれる宿がい...
バンコクでまだ食べたことのない料理を食したい!ということで…海南島から伝わった麺料理、海南(ハイナン)ヌードルが食べられる食堂へ行ってきました。旧市街にある「カノムジーンハイラムゴールン(ขนมจีนไหหลำโกหลุ่น)」です。時間帯...
アソークに昨年オープンした「串ダイニング月下」へランチに行きました。ビルの9階にあり眺めがよく、美味しい串揚げランチがお得に楽しめます。日曜日はお休みですが土曜日はオープンしています。串Dining 月下の場所「P23 Tower」という新...
乾季の涼しい時期を活かして、パトゥンタニー県にある超巨大卸売市場「タラートタイ」へ行ってきました。タイ最大と言われるだけありとにかく広いですが、きちんと整備されていて見やすく、青果市場であれば匂いなどもないので見て周りやすいです。特に市場マ...
カトマンズではいくつかホテルに泊まったのですが、一番よかったのが「Hotel Thrive, A Tropical Courtyard(ホテルスライブ トロピカルコートヤード)」です。タメル地区にあるのに静かで、シャワールームがきちんと分か...
カトマンズ~ナガルコット間の移動方法についてです。個人旅行者であればバスかタクシーの2択になります。私は行きのカトマンズ空港→ナガルコットはタクシー、帰りのナガルコット→カトマンズはバスを利用しました。実際に体験した限りでは片道で以下のよう...
年末年始はネパールへ行ってきました。ネパールへ行ったら観てみたいのがヒマラヤ山脈。カトマンズから車で1時間半ほどのナガルコットでは晴れていて雲が少なければヒマラヤ山脈が一望できます。ナガルコットでは広い屋上テラスのあるホテル、「クラブヒマラ...
タイに住みだしてから大好きになった柑橘類、ソムオーことザボン。 日本語:ザボン 英語:ポメロ(pomelo) タイ語:ソムオー(ส้มโอ) グレープフルーツみたいだけど、酸っぱくなくて甘すぎない、絶妙な味! もともと柑橘系は好きではなかっ
バンコクは広い上、高級から格安まで、本当にたくさんのホテルがあります。 ときどき「バンコクでどのエリアに泊まるのがおすすめ?」と聞かれることがあるので、イチ在住者として私の思うおすすめエリアを考えてみました。 前提として、「ホテルの予算」と
今が旬のマンゴー。 タイで日本人に人気のマンゴーは、ナムドクマイ種と言われる、小さめで細長いかたちのものです。 糖度が高くて、酸味がすくなめで食べやすく、美味しい! …のですが、タイに来てから個人的にずっと好きなのが、ちょっと大きめで酸味も
海外で病気を発症した場合、日本に一時帰国して治療をしても海外旅行保険金の対象となる場合があります。(既往症は除きます) 私はタイに住んでいる間に疾患がみつかり、海外旅行保険を利用して日本で手術・入院しました。 今回はそのときの話について書い
バンコクで日本人が多くかかる病院では、たいてい通訳サービスがあるので助かります。 症状は伝えられたとしても、臓器名や病名はうろ覚えなので通訳さんに頼っている現在。 私自身は婦人科にかかることが多いので、関連した英単語ぐらいはいい加減覚えよう
福岡の有名うどんチェーン店、「WEST(ウエスト)」。 福岡で仕事をしていた頃、毎週のように通っていた好きなお店だったのですが、バンコクにあった店舗はコロナ禍中に残念ながら閉店してしまいました。 しかし今年1月に「鰻わっぱとうどんWEST」
日本発のシュークリーム屋さん「ビアードパパ(Beard Papa's)」。 毎年3~4月頃に期間限定でタイティー味(タイ式の甘い紅茶)のシュークリームが発売されます。 タイティー好きなのでこの期間に1度は食べないと気がすまない…!
サイアムパラゴンで一番よく利用しているカフェが紀伊国屋書店にあるUCCコーヒーのカフェです。 昨年改装してインテリアが新しくなりました。 日系カフェならではの、日本の喫茶店のようなフードメニューが充実していて好きなのがよく通っている理由です
エカマイ駅に直結しているショッピングセンター、ゲートウェイ。 上の方の階は活気がなく心配になるのですが、それでも4階のフードコートにあるカオマンガイ屋さんはときどき行っています。 7年前ぐらいから行っていますが、作っているお兄さんも同じ人な
タイへ住むと、 アユタヤの頭のない仏像はなぜミャンマーに破壊されたの? アユタヤになぜ日本人街があったの? 周辺国とちがってタイだけ植民地にならなかったのはなぜ? という疑問が出てきたりしませんか? 地政学的な理由だけではない、タイならでは
去年の8月にオープンした、チェンマイで人気のカオソーイ店「Khao-Sō-i(カオソーイ)」のバンコク店。 オープンした週に行こうとしたらかなり混んでいたので諦め、そのまま忘れていましたが最近になって行きました。 現在でも週末のお昼は少し待
チットロム周辺で歩き疲れた時、何か冷たいものを…と思い、前から気になっていたティーラウンジ「1823 Tea Lounge by Ronnefeldt」へ行きました。 ドイツ紅茶のブランド「ロンネフェルト」が手掛けるティーラウンジです。 紅
バンコクのヤワラート、タラートノーイエリア近くにある「ロイラロンホテル(Loy La Long Hotel)」に泊まってきました。 チャオプラヤ川の上に建っており、全6室のみの小さなホテルです。 バンコクでホテルチェーンなどとは違う、個性的
ヤワラートの蟹ヌードルが有名な食堂「オーディアン(โอเดียน )」へ行きました。 蟹もよかったですが、揚げ海老ワンタンがすごく美味しかったです。 それからこのお店は店内でエアコンが効いているのも魅力◎ というのも、タイのローカル食堂はオ
プロンポンにあるインド料理レストラン「AMRITSR」でインドカレーを食べてきました。 呼び方はアムリッツァル…かな? スクンビットソイ22にありますが、バンコク市内にはソイ11(ナナ辺り)、あとはパタヤとプーケット、ドバイにも店舗があるそ
バンコクでの移動手段の1つ、「センセープ運河のボート」。 渋滞に巻き込まれることもないので、自宅やホテルがボート乗り場に近ければかなり便利です。 日本では味わえないワイルドなショートトリップ感があるのも魅力! よく利用しているので、乗り方や
シーロムにある、レバノン料理とインド料理を提供しているレストラン「Al Salay(アルサライ)」へ行きました。 2種類の料理を提供していると聞くと、どちらも中途半端なのかな?とか疑ってしまいがち。 ですが、ここは口コミなどを見るとどちらの
エンポリアムの駐車料金についてです。 調べてみると意外となかったのでメモ。 最初の2時間は無料 その後は1時間ごとに20バーツ 6時間を超過すると、1時間50バーツ 【買い物をした場合】 500バーツ以上の買い物:4時間無料(最初の2時間を
普段タイの銀行のデビットカードをスーパーなどの支払い時に利用しているのですが、先日不正利用の被害に遭いました。 2年ぐらい前に、タイでクレジットカードカードの不正利用が頻発していて話題になっていましたが、現在でもあるんだなあと身をもって体験
先日、ねんざをした時に病院で処方してもらった消炎鎮痛剤「カウンターペイン プラス(Counterpain Plus)」がよく効いたので、その薬についてです。 タイではたいていのドラッグストア、薬局で売っています。 カウンターペイン プラスの