表記の資料が文部科学省の会議資料で公開されました会議に参加されている鈴木先生はnoteにてコメントを書かれています。来年の2月1日には鈴木先生の学校で公開研究会があるそうなのでこれも注目ですね。
【研修会案内】3月16日(土)・17日(日)肢体不自由児のある子どものWindows とiPadOS 活用講習会
夏と春に例年おこなわれている日本肢体不自由児協会の研修会案内です。 以下概要 肢体不自由児のある子どものWindowsとiPadOS活用講習会 開 催 要 項 1.趣 旨 肢体不自由のある子どもたちの生活や学習を豊かにするためのコンピュータ
書籍情報を更新しました。 今回追加したのはこちらの6冊
こちらの情報を更新しました。 追加したのは以下の内容 知的障害に関する基本的な事項(主に教育分野) 選択を作ることは子どもに力を与える(Choice-Making Empowers Children)
40 Years Ago, Apple Got Our Current Tech Dystopia Dead Wrong
Macintoshが発売されて40年が経ったそうです。 私が最初に買ったLCは1990年発売。 長い付き合いになっている。 当時は、マイナーだったApple製品も、スマホとタブレットの時代になりディストピアになっているのだろうか 上記の記事
昨日は東京学芸大学附属特別支援学校での公開研究会に参加してきました。 この学校は、ちょうど20年前の大学院時代に授業の実習で通った学校です。 幼稚部での実習をさせていただいたのですが、教室も綺麗になっていました。 このブログもその当時から始
iPhoneのOSバージョンアップが最近ありました。 大きな特徴が「盗難デバイスの保護」だそうです。 さっそく設定しました。 これはこんな事情からだそうです。 今や、スマホは財布であり、銀行口座であり、たくさんの個人情報や財産が入っています
2024年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/1/25版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 1月 1月25日(木)〜27日(土) ATIA2024 2月 2月3日(土)DAAフォーラム2024 2月10日(土) 熊本大学教育学部附属特別支援学校 2月11日(日)・25日(日) 第11回東海特別支
VoiceittがWebアプリになってVoiceitt2になったらしい
定期的にいっている特別支援学校で、内言語はあるけど構音障害があって言葉を上手に話すことができない子どもに何かいいものはないかと相談を受けました。 このブログでこれまで紹介していたVoiceittを紹介したのですが、アドレスはどこかなと調べた
はじめに 先日これを書いていて思ったのは 基本的な情報が載せられていないなと思ったので、いくつか記載します。 文部科学省 まずは文部科学省 ここでは知的障害についてこう定義しています 知的障害とは、一般に、同年齢の子供と比べて、「認知や言語
【講習会】令和5年度 第2回 障害児・者とのコミュニケーション支援技術研修会
戸山サンライズからお願いされて、こちらの研修会の講師をします。 今年度2回目 コロナで対面ができなかったのが、前回から対面での研修会になりました。 やはり、コミュニケーションなので、直接会わないと伝えられないものがたくさん。 というか、オン
【情報更新しました】知的障害教育での支援技術活用情報リソース
こちらの情報を更新しました。 よく見たら2年前からの更新でした。 なので、いくつか抜け落ちている気がします。 もしかすると、明日また追加します。
先日ご案内したDAAフォーラムですが 登壇者の詳細が出ました。 以下引用 基調講演1 継続的な支援が活かせるデジタルアクセシビリティ 田中勇次郎(東京都作業療法士会会長) 基調講演2 デジタルアクセシビリティの未来について考える 小川修史(
日本支援技術協会でひらかれているICT虎の穴の日程と場所が決まりました。 日時:2024年8月17日(土)〜18日(日) 場所:休暇村岩手網張温泉 正式には日本支援技術協会から案内が出ますので、それをお待ちください。
前に紹介したように週末は和歌山大学教育学部附属特別支援学校の研究会に行きます。 同じように、大学附属特別支援学校の研究会がこの1月2月には立て続けに開かれます。 気になるなというのをまとめてみました。 1月20日(土) 和歌山大学教育学部附
こちらのニュースを教えてもらいました。 教育利用や家庭で、使える素材を提供してくださるとのことです。 当該サイトはこちら 利用規約をしっかり守って子どもたちに使ってほしいですね。 特別支援学校が書いていないですが、小学校に準じていいと思いま
指伝話で有名な有限会社オフィス結アジアが能登半島地震で被害に遭われた方の支援のため、指伝話文字盤を期間限定で無料提供すると教えてもらいました。 これには、音声データを提供しているHOYA株式会社も協力してもらっているそうです。
昨年、山田太一さんが亡くなられました。 数々の作品を作っていた山田さんですが、NHKのこんな記事を見つけました。 昭和54年といえば、ちょうど大学に入ったばかりの頃。 あまりテレビを見ていなかったので記憶が無いですが、水谷豊さんが主演のドラ
【海老沢さんのサイトより】12月から1月にかけての研修会でお話したこと
元特別支援学校の教員であり、いま特別支援教育でのICT活用ではいちばん注目されている海老沢さんがサイトでこんな時期を書いていました。 ここの中で、注目したのは 「長所・強み」を生かす ということ 国もそういった事を述べており、引用文献として
【こんなアプリが欲しかった】ひっさんノート 筆算学習のお助けアプリ
肢体不自由特別支援学校で算数、数学を教えていると直面する問題は 筆算 です。 数学的な概念を教えても、いざそれを使おうとする場面でやはり計算を書きながら理解することは多くあります。 これまでだと、口頭で話してもらって,それを教員が紙に書くか
2024年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/1/14版)
はじめに 新年になりましたね。 今回はこちらからの更新。 1月 1月25日(木)〜27日(土) ATIA2024 2月 2月3日(土)DAAフォーラム2024 2月11日(日)・25日(日) 第11回東海特別支援教育カンファレンス 3月 3
【ためカモ学びサイトより】知的障害のある児童生徒の適応行動を支援するアプリケーションマトリクス ~知的障害のある子のアプリ選びの参考にも!~
12月に富山大学附属特別支援学校でひらかれた公開教育研究会で水内さんから教えてもらった情報です。 外部専門委員で入っている知的障害特別支援学校で紹介したので思い出しました。 実は、来週の末に和歌山にいって研究会に参加するんですがこの時にも紹
【カワケンさんのnoteより】視線入力アートを鮮やかにプリントする方法
(カワケンさんのnoteより引用) 視線入力アプリのEyeMoTで絵を描いている人がたくさんいることはこちらで紹介しました。 しかし、こうしたアート作品を紙に印刷したときに どうも違うな と思うことがよくありました。 それを言語化して、どう
この前にマジカルトイボックスイベントが終わりましたが、次回のイベントのご案内です。 次回のマジカルトイボックスのイベントが決まりました! ○ 期 日:2024年7月20日(土) 11:30~17:00 ○ 会 場:国立オリンピック記念青
【イベント案内】日本教育情報学会 特別支援教育AT研究会2024
例年3月に開いている日本教育情報学会特別支援教育AT研究会の研究会です。 多くの方のご参加をお待ちしております。 特別支援教育AT研究会2024の開催について(案内) 特別支援教育に関心のある教員等を対象に、障害や特性に応じた学習・生活の質
伊藤さんが作ったEyeMoTを使ってつくららた作品集が岩手日報のWebサイトに掲載されていました。 この中でももっとも嬉しいのは、伊藤さんと一緒に作ったこちらの本の表紙を飾っているKAIくんの作品が掲載されていること。 伊藤さんのコメントが
先日紹介した、こちらのイベントですが 申込み受付が開始されました。 現地参加、オンライン参加とも開かれますので、興味のある方はぜひ。
【アプリ紹介】視線でお絵かき!EyePicture!!(アイピクチャー)
昨日のマジカルトイボックスイベントに参加された方が開発したアプリです。 特別支援学校の教員の方なので、実際に子どもたちのために使えるもををと考えて作られたそうです。 イベント参加者にも好評で、その場で使っていました。 気をつけないといけない
青木さんをはじめ、たくさんの皆様のご協力のもと、第52回イベントが無事終了しました。 また、参加した皆様お疲れさまでした。 このイベントが、皆様につながる子どもたちのために役に立つことを祈っています。
以下のイベントを開くことになりました。 DAAフォーラム2024 〜デジタルアクセシビリティアドバイザー活動報告会〜 を開催します。 デジタルアクセシビリティアドバイザー(DAA)認定制度は、日本財団の助成を受けて2023年より更に受験機会
いまさらですが、同じ形状だからといって同じ事ができるわけではない
いまや、スマホを持っていない人はいないぐらい私たちの生活で電気製品は溢れています。 それらは、多くがコンセントに挿した電源アダプターから電力を供給して充電していますが、同じアダプターでもその働きはまちまちです。 ですので、今流行のUSB-C
はじめに 今回は、こちらからの更新。 こちらも固定ページにしたいですね。 Web情報サイト マイスイッチ AT2ED 「重度障害者用意思伝達装置」導入ガイドライン ICT救助隊 東京都障害者IT地域支援センター ST@ 意思伝達装置用スイッ
はじめに ひさびさの更新です。 そろそろ固定ページかな 書籍 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門 キットが購入できるところ エスコアール Fubon せんごくネット通販 秋月電子通商 日本支援技術協会 みや
【情報再掲】昨日は大きな地震がありました。対応についての過去記事を転載します
昨日は日本海側で大きな地震がありました。 大きな被害がなければよいですですが ということで、こちらの2つの過去記事を再掲します。 災害時の心得(ハルヤンネさんから) ハルヤンネです。 以下の文面で、メルマガやメールにて、お知らせしています。
2024年になりました。 本年もよろしくお願いします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 多くの方々との出会いと、皆さんとのつながりに感謝し 一日一日を大切にします。 金森克浩
「ブログリーダー」を活用して、kintaさんをフォローしませんか?
表記の資料が文部科学省の会議資料で公開されました会議に参加されている鈴木先生はnoteにてコメントを書かれています。来年の2月1日には鈴木先生の学校で公開研究会があるそうなのでこれも注目ですね。
表記のオンラインイベントを教えてもらいました。以下引用日時2025年2月8日(土) 13:00~16:15実施方法オンライン配信(Zoomウェビナーを使用したオンライン講義)定 員450名(先着順・要事前申し込み)参加費無料マジカルトイボッ...
いつも一緒に仕事をしているおがっちこと、小川修史さんの仕事がWebニュースで取り上げられていました前半は作者の松岡さんのこと後半はブランドデザイン「NextUD(ネクスト・ユニバーサルデザイン)」についてオンラインショップはこちら
表記のイベントを松谷さんから教えてもらいました。以下引用【イベントタイトル】「自分らしく学べる学校へ」~LD当事者の保護者の立場から伝えたいこと~【対談講師】松谷真由美さん村上加代子先生【開催日時】1月26日(日)10:30~11:30 (...
こちらの情報を更新しました。追加したのがこちら「点字墨字変換システム」と「Cboard」福島さん、ありがとうございます
まったく自分の覚書とりあえずそんでもってゆりなさん
はじめにこちらからの転載だいぶリンク切れがあったので、それらを修正しています。基本的にはダウンロードしてインストールするものに限定します。コミュニケーショントーキングエイド カード版たすくコミュニケーションたすくスケジュールHeartyLa...
昨日のChromeBookの情報が更新されたので、こちらを更新しました。
はじめにこちらからの更新お問い合わせがあって調べてみましたが、いくつかリンク切れがありました。また、新しい情報も少しだけですが追加しています。そのうち固定ページ化します。総合情報特別支援教育向けChromeBook総合情報スコットランドのC...
はじめに今回はこちらからの更新。12月12月22日(日)第2回DropKit教材クリエーター・カンファレンス2024in東京12月26日(木)かながわトリプルアイPROJECT「肢体不自由児のウエルビーイングを実現するICT活用」2025年...
こちらのサイトを教えてもらいました小学校〜それは小さな社会〜という映画を作った監督さんのインタビューです昨日の菊池雄星投手のお話にも出てきているのですが、学びにおいてどれも大切な個と集団、ですが、その学びの順番が日本と海外では違う気がします...
いつも見るYouTubeにPIVOTがあります。今回、こちらの2つの動画を見ました。大谷くんで話題のメジャーリーグですが、同じ高校の菊池雄星投手のお話はとても刺激的でした。MLBの選手がメンタル面の管理を大切にしていること。菊池雄星投手を育...
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)よりPECSのアプリ移行についての案内がありました。これまでPECS IV+を使っていた人は上記のサイトを参考にPECSTalkに無料で行こうができます。PECS IV+については、来年3月でサ...
こちらの動画を登場している片山さんから教えてもらいました新潟市は凄いですね以前教育委員会の紹介もしましたが日々進化されていることが分かります。参考に
はじめにNHKで先日こちらの放送があったようです。残念見逃したと思ったのですが、フクチッチで見られるようになっていましたこちら「インクルーシブ教育」前編① ~多様な子どもたちが共に学ぶ~「インクルーシブ教育」前編② ~地域の力で学びをサポー...
こちらのWebサイトを教えてもらいました尊敬する本田先生がセンター長をされています。これまでに紹介した動画もここからリンクされています
はじめにこちらでふりがなについての情報を整理しました。だいぶ時間が経ったのと福島さんが有用な情報を紹介してくださったのでそれらを追記します。iPadでのルビ振りこちらの情報の整理です。ふりがなさて、このアプリに紙に印刷したものを渡すためのア...
Facebookでこちらの動画を教えてもらいましたどうもイタリアの障害者政策の政治家さんのよう・・・(この時点で怪しい)元になったのはFranceのEDFという電力会社らしいと書いてあります。ググるとこれがでてきたIL MONDO È PI...
はじめにちょうど5年前のATACの時の記事これの転載ですATACではこちらの書籍を一緒に書いた坂井さんから表記の本を寄贈いただきました。以下目次はじめに1章 支援するとはどういうことか1 支援するとはどういうことか2 ICIDHからICFへ...
前に紹介していたと思ったのですが,紹介していなかったようです。こちらの動画で,書籍紹介がありました。中野さんにお知らせしたところ、少し一面的な説明だといわれました。確かに、切り取っている部分もありますね。さて、この著者の高田さんですが、こち...
いろんなことにチャレンジし続ける古川結莉奈さんが第九の演奏をしました。 ヤマハが開発した苦手さのある人を支援する特別のピアノを使っての演奏です。 結莉奈さんは第3楽章を担当。 動画の30分ぐらいから45分ぐらいまでに登場しています。 私にと
先日、福島さんからこのアプリを教えてもらいました。 元々はWebアプリだったそうです。 Webアプリならいろいろな端末で使えるのでそれはそれでいいですけど、環境によっては不都合もあります。 英語版ですが、設定変更すると日本語表記もできます。
こんな記事を見ました 探したところ、上記のYouTube動画がありました。 イチローさんは「自己肯定感」ではなく「手応え」だとおっしゃっています。 自己肯定感にある「自分は偉い」と思ってしまう危険性を「気持ち悪い」といっているのでしょうね。
これまで何回か紹介したNHKのキラキラムチューですが、そのシリーズ第8弾と第9弾が年末に放送されるそうです。 さっそく我が家のビデオに予約録画しました。 この番組については、これまで何回かこのブログで紹介してきました。 ご都合が付く人は、リ
このブログで何回も取り上げていた工藤勇一さんの対談記事の紹介です。 「人のせいにする子ども」大量に生んだ日本の教育 子どものケンカ「仲直りを促さない」凄い教育の訳 カリスマ校長が教える「自律できる子」育てる言葉 この中でも私が気になったのは
日経ビジネスで発達障害に関する記事が連載されています。 もっと教えて!「発達障害のリアル」 私はこの中でも本田先生のインタビュー記事のこれが気になりました。 発達障害が重なるとどうなる? こだわりが強いのに注意力が散漫 なんか自分の事が書か
ポランの広場より引用 伊藤さんから読売新聞の記事を教えてもらいました。 (上)自由自在 目で描く喜び (中)視線入力 広がる変化 (下)いつか妹と話したい 宮城県に住む理沙ちゃんが視線入力装置を利用するまでの経緯が書かれています。三浦さんに
こちらで紹介した、クラウドファンディングのえにっきですが 機能が実装されたとの案内が届きました。 さっそくダウンロードして試しました。 詳しい機能の詳細はこちらにあります。 拡張機能のため、アプリ内課金をしないと使えませんが教育機関向けの配
ご案内していた、マジカルトイボックス第52回イベントですが昨日をもって参加募集を締め切ります。 お申し込みいただいた皆様、よろしくお願いします。 当日の参加なども受け付けませんので、ご了解ください。
はじめに 今回はこちらからの更新。 1月 1月6日(土)〜7日(日) マジカルトイボックス第52回イベント 1月25日(木)〜27日(土) ATIA2024 2月 2月3日(土)???? 2月11日(日)・25日(日) 第11回東海特別支援
先日のATACではこちらのお話をしました。 【日本支援技術協会 セッション】 あなたもデジタルアクセシビリティアドバイザーになりませんか。 人は誰に出会うかによってデジタルの便利さを体験したり実現したりする機会が大きく違ってくるのではないで
No5より レッツチャット(現在のファインチャット)の開発者の松尾さんが取材を受けた記事が東洋経済オンラインに載っています。 開発の経緯や、2回の大きな危機についての書かれています。 現在はこちらの会社です
昨日は1日だけのATAC コロナ前は、毎年参加しこれが終わると師走に走って行くというイメージでしたがやっとそれが帰って来た感じです。 たくさんの人たちに久しぶりに会いましたが、まだまだ来たくてもこられない人もいたはず。 中邑さんの 観察する
Podcastでラジオを聞いていたらこちらの番組がありました。 ゲーミフィケーションという言葉は伊藤さんがよく話されていたので、私にとってはある意味当たり前になっていましたが、どうも日本と他の国では事情が違うらしい。 つまり、アメリカなどは
本日は、こちら。 連れてきた、学生たちにもたくさんの学びがあったようです。
本日はプログラミング教育を学ぶためにこちらに来ていました。
昨日紹介した美術展の様子がNHKのWebサイトで見られます。 協会のサイトでは受賞者の名前は出ていませんが 厚生労働省のサイトで見ることができます。
本日は表彰式 特賞のすみれさんにも会えました
こちらで紹介したNeuroNodeですが 直接開発のお話しを聞くことができました するとこれの開発にはホーキング博士が関わっていたそうです。 実際にテストもしてもらったとのこと そのため、メインの利用対象者の3割はALSの方で、脳性まひの人
4年間お世話になった愛知県を中心とする東海特別支援教育カンファレンスのイベント案内がFacebookで公開されました。 以下概要 【DAY1】2024年2月11日(日) 場所:じゅうろくプラザ 【DAY2】2024年2月25日(日) 場所: