chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
外資系ブラック企業に勤める港区男子のブログ https://www.roxanneblog.work/

主に自分だったからこそできた体験談 ・外資系のブラック企業勤務経験 ・学生時代の世界一周経験 ・実際に日韓カップルになってみての経験 上記について書いています。 もし興味があれば読んでくださいね♬

ましゅまろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/11

  • 新築マンションでの1年間の体験:良かったことと悪かったこと

    大阪市内にある新築の1Kマンションに引っ越して1年が経ちました。 今回の話は賃貸でのお話であり、購入ではありません。 住んでみて良かったことと悪かったことをつらつらと紹介します。 住んでみて良かったこと 新しくてキレイ 設備が最新 心理的に安心 初期費用が安い 立地が良い セキュリティ面がしっかりしている 害虫が出にくい 悪かったこと 賃料が高い 住む時期は調整しにくい 実際の物件を確認できない 新築の賃貸物件を探すときのコツは? 物件比較サイトは複数使おう プロに探してもらう 閑散期に探す 賃貸で借りるなら新築マンションはありな気がする 住んでみて良かったこと ここでは、住んでみて良かったな…

  • 都会に引っ越してから支出が倍になりました

    1年程前、大阪市内に電車で40分ほどの小田舎から大阪市内に引っ越してきました。 理由としては、通勤がめんどくさすぎたため、会社の近くに住もうと思ったからです。 家賃分くらいは出費が増えるだろうという予想でしたが、それを大きく上回り去年は一昨年に比べ支出が倍になっていたので、そのことについて語りたいと思います。 都会に来たら絶対に出費が増える訳ではないと思いますが、こんなケースもあるよと参考にしていただければ幸いですm(__)m 都会暮らしと田舎暮らしの支出の差 データで見る収支差 実際の所どうなの? 私の場合、支出が倍近くまでになりました 増えた支出 交際費 飲み代 家賃 駐車場代 酒と車が好…

  • 人生で3度お金貸してと言われた自分が思う、お金貸してと言われる人の特徴

    最近バーで会ったそれほど仲良くもない人に250万円貸してほしいといわれました。 そんな大金貸せるわけがないので普通に断ってLINEもブロックしましたが、なぜ借りれると思ったのが理解に苦しみます。 自分は生きてきて3回程大金を貸してほしいと言われているのですが、どうも自分はお金貸してと死んでも言わない人間なので言ってくる人の理解に苦しみます。 どういう考えてお金貸してと言ってくるのか、また貸してしまう人の特徴について考えてみました。 3度の「お金貸して」と言われた経験について 昔からの親友から150万円貸してと言われた 親類に50万円貸してと言われた 怪しい経営者に250万円貸してと言われた お…

  • キャバ嬢彼女との付き合い方:ポイントを押さえて幸せな関係を築く

    キャバクラ嬢の彼女と交際し1年が過ぎました。 出会ってからだと3年が経っているのですが、その頃と変わらず今も仲良くしています。 本記事は、付き合った恋人がキャバ嬢だった方や、キャバ嬢をしている方を好きなってしまった方向けです。 実際にキャバ嬢と1年以上お付き合いがある自分の経験談を書いていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。 私たちの出会いはバーでした キャバ嬢の彼氏はどんな人が多い? キャバ嬢の彼女と付き合い続けるのに必要な資質 仕事に理解がある 誠実である 聞き上手である ある程度の経済力 自立している 結局はその人と向き合うことが一番大切なんだと思う 私たちの出会いはバーでした まず私た…

  • 「テレワークは週2日まで」は本当だった!効果的な実施方法を考える

    テレワーク、実施していますか? 今勤めている会社でテレワークが許可されているので、私はたまにテレワークをしています。 テレワークとは? テレワークが普及した理由 技術の進化 ワークスタイルの変化 通勤ストレスの軽減 生産性の向上 災害対策とビジネスコンティニュイティ 人材確保と多様性の促進 昨今のテレワーク実施状況 テレワークの日数は週2日までが良い ワークライフバランスの維持 チームコラボレーションの促進 社会的なつながりの強化 情報のリアルタイム共有 組織文化の維持 毎日テレワークは良くない理由 コミュニケーションの不足 孤立感やモチベーションの低下 業務とプライベートの境界の曖昧さ セキ…

  • 遠距離恋愛の恋人と思い切って別れたら人生が楽しくなりました

    1年程前に、遠距離恋愛をしていた韓国人の彼女と別れ、今は中国人の彼女がいます。 当時は泣くほど悲しかったのですが、今思えば別れて正解でした。 ダラダラと先の無いお付き合いを惰性で付き合わなくて良かったと思っていて、今もし惰性で遠距離恋愛を続けてしまっている人がいればと思い、私の体験を執筆します。 約3年間の遠距離恋愛をした韓国人の彼女の話 遠距離恋愛が長かった元カノとは、約4年半の間交際しました。 その間の約3年は断片的に遠距離恋愛をしまして、大体以下のようになります。 1年目:彼女が帰省、自分は世界一周をしたり等、全体の半分ほどは遠距離恋愛となる 2年目:私が仕事で東京に行ったため、東京~大…

  • 現金一括 vs ローン:自動車購入の負担を考える

    3年程前に自動車を現金一括で購入しました。 www.roxanneblog.work ちかし巷を見ていると「車を現金一括で買う奴はアホ」なんて書き込みも見られますが実際どうなのでしょうか? 自分もローンで買ったほうが良かったのでしょうか、検証してみたいと思います。 自動車はローンの方が良いと言われる理由 値引きされやすいから 大きな出費を避けることができるから カーリースがお得だから お金を投資に回した方が儲かるから 自動車を現金一括で購入するメリット 利息を払う必要が無い 毎月の支払いが無いので気分が楽 車の名義が自分になる 現金一括購入が向いている方 貯蓄が十分にある人 信用スコアが低い人…

  • 【後退できません 工場で点検】Mercedes Benz CLA買って初めて故障が出ました

    3年程前にメルセデスベンツのCLA shooting brakeを3年落ちで購入しました。 今まで快調で特段目立った故障もありませんでしたが、初めて故障が出ました>< 私が購入したCLAクラスについて 故障から復旧の経緯 エラーメッセージの発生 ヤナセに電話 再度エラーメッセージの発生 EUCのアップデート 再度エラーメッセージの発生 スピードセンターの交換 復旧後 メルセデスベンツ車のスピードセンサーの故障は色んな症状が出ます 私が購入したCLAクラスについて 2018年モデルのメルセデスベンツCLA Shooting Brakeは、スポーティで洗練された外観と高級感あふれる内装を特徴として…

  • 【サラリーマンの日常】朝の通勤時に満員電車乗ったら死ぬかと思った

    大阪在住その辺のサラリーマンですが、久しぶりに満員電車に乗ったら辛すぎて一生乗らないと誓いました。 そのことについて書きます。 満員電車について 日本の満員電車の問題点 久しぶりに朝の満員電車に乗ってみた 満員電車は拷問に等しい 満員電車について 満員電車は都市部で発生する現象で、通勤ラッシュ時に電車が過密になり、乗客が非常に密集した車内で移動する状況を指します。 日本の満員電車の問題点 日本の満員電車にはいくつかの問題点が指摘されています。 以下に例をまとめました。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #66…

  • 【現役システムインテグレーターが解説!】SIerの楽しさはどこにあるの?

    こんにちは! デジタルトランスフォーメーションの推進やクラウドコンピューティングの普及、セキュリティの強化などの影響により、SIerの需要が高まっております。 SIerは企業や組織が迅速かつ効果的にテクノロジーを活用し、ビジネス目標を達成するために欠かせない存在です。 今回は、私が実際にシステムインテグレーターをしている経験を活かしてそんなSIerについて紹介します。 私の経歴について SIerとは? SIerの楽しさについて システムに関する技術力が向上する 大規模なプロジェクトに携われる お客さまの課題解決に寄り添える SIerは楽しい仕事です! 私の経歴について 2019年:大阪の四大を…

  • 27歳で初めてクラブに行ってみたけどめっちゃ楽しかった

    最近27歳にして初めてクラブに行ってきました。 クラブというと不良や派手な人たちが行くようなイメージを持たれているのではないでしょうか。 自分も元々そう思っていて、どちらかと言うと自分は陰キャだなので、クラブなんて絶対に合わないから行かないし楽しくないと思っていました。 ですが意外に行ってみたらめちゃくちゃ楽しかったので、そのことについて書きます。 私がクラブに行くことになったきっかけ 私がクラブに行くことになったきっかけは、バーで出会った女性に一緒に行こうと誘われたからです。 飲むのが好きでバー巡りはよくしていて、そこで知り合いや友達ができることはよくありました。 基本的にはその出会ったバー…

  • 実際に一人で飲み歩いて分かった飲み歩きのメリットとデメリット

    最近都市部に引っ越してからというのも、周りに魅惑的な飲み屋が多くほぼ毎晩飲み歩いています。 実際に飲み歩いてみて良いこともあれば悪いこともあるなと思いましたので、今日は飲み歩きについてつらつら書きます。 お酒は皆大好き? 一人飲みのメリット 自由 他人との交流が増える 気が紛れる 料理を作らなくて良い 飲み歩きのデメリット お金が掛かる 料理が食べきれないかも 不健康 お酒が好きでお金に余裕があるなら飲み歩いてみよう! お酒は皆大好き? とある調査によると、約7割の人がお酒が好きだと回答したそうです。 思ったより多いな~と思いましたが、お酒が好きと言うよりはお酒の場が好きな人が多いようです。 …

  • ダークサイト(Webサーバー)を立ててオフラインでNutanix(AHV)のアップグレードをやってみた

    こんにちは! 先日LCM(ダークサイト)を立ててオフラインでNutanixのアップグレードをする機会がありましたので、そのことについて書きたいと思います。 たまにはインフラエンジニアらしく、真面目な記事も書かないとですね(笑) Nutanixとは ハイパーコンバージド インフラストラクチャ(HCI)ソリューション Acropolis Hypervisor (AHV) シンプルな運用と管理: スケーラビリティ クラウド統合: Nutanixのアップグレード手順(オフライン) Windows Serverの構築 IISのインストール IISの設定 仮想ディレクトリの作成 ディレクトリの参照を有効化…

  • 家にお金をかけるメリットは絶大だった

    こんにちは! インフラエンジニアの仕事が忙しすぎて書く暇がありませんでしたが、ようやくまとまったお休みが取れたので久しぶりにブログ書きます。 最近会社から近い新築のマンションに引っ越しましたが、とても快適に過ごせているので、本日は住む家の重要性についてつらつら思ったことを書きます。 自分の今住んでいる家について 家賃にお金をかけてみて感じたメリット 立地が良い 自宅で快適に過ごせる 通勤の煩わしさから解放される 仕事へのモチベーション向上に繋がる 家賃にお金をかけるデメリット お金が貯まりにくくなる 生活水準が上がる なるべく、住む家は拘ってお金をかけたほうが良いかもしれない 自分の今住んでい…

ブログリーダー」を活用して、ましゅまろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ましゅまろさん
ブログタイトル
外資系ブラック企業に勤める港区男子のブログ
フォロー
外資系ブラック企業に勤める港区男子のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用