chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らんらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • 100円ショップのアロマオイルは大丈夫?〜本物の精油、偽物の精油〜

    こんにちは、らんらんです♪ 昨日、必要なものがあったので100円ショップに行ったのですが、 そこでアロマオイルが売っていたので少しのぞいてみました。 ラベンダー、ペパーミント、レモンなどなど、何種類か置いてありました。 以前主人が、「100均のアロマじゃダメなの?」と聞いてきたことがあったのですが はっきりいってNGです。100均で売っているものは、言葉が悪いですが、何が入っているか分からない(=体に良くないものが入っている可能性もある)からです。 私がいつも使っているのはベルギーに本社があるプラナロム社の精油です。 ここの精油は100%植物から抽出されたもので、混ぜ物などはありません。 アロ…

  • 精油のお話「ラベンダー真正(ラベンダー・アングスティフォリア)」

    こんにちは、らんらんです♪ 今日は精油のお話です。 今日の精油は「ラベンダー真正(ラベンダー・アングスティフォリア)」 誰もが一度は耳にしたことがある精油かな、と思います。ラベンダーにはいくつか種類がありますが、このアングスティフォリア種が一番使いやすく、万能薬と言ってもよいくらい、とても多くの効能がある精油です。 安全性が高いので、乳幼児〜高齢者まで幅広い年代で使えて、狭い範囲なら原液塗布も可能な精油。とりあえず持っておいて間違いなし、の1本ですよね。 香りはお花の香りの中に少し酸味が混ざった感じでしょうか。リラックスする香りとして知られていますが、意外にも好き嫌いが分かれる香りで、実は私も…

  • シャワーwithアロマ

    こんにちは、らんらんです♪ みなさま、お風呂はシャワー派ですか?入浴派ですか? 私は1日の終わりには絶対ゆっくり湯船につかりたい!タイプです。 一人暮らしの時には、アロマキャンドルを焚いたり、バスソルトを作ったり、アロマポットを毎日お風呂に持ち込んでいましたが、今のお風呂はエコキュートなので浴槽に油分はNG。また子ども達と一緒に入るので、お風呂には持って入っていません。 昨日は婦人科の検査をして「当日はシャワーのみにしてください」と言われたので、泣く泣くシャワーのみのお風呂。 パパが子ども達を入れてくれる、とのことだったので、久々に一人シャワー。 一人だし、みんなが入った後だし!と思ってラヴィ…

  • 食べ過ぎてしまった時・・・アロマでケア

    こんにちは、らんらんです♪ 4連休最終日、子ども達がBBQしたーい!というので、今日のお昼はお庭でBBQをしました。外食はちょっと怖いし、どこにも遊びに行けないし・・・良い気晴らしになりました。 そろそろ終わろうか、というときにザーっと雨が降ってきて、ゴロゴロドーン⚡️ いきなりでびっくり!来週にはやっと梅雨明けかな〜? みんなで協力して片付け終わって、ホッと一息。 あれ、お肉食べ過ぎたかな?鶏肉、脂が多かったな?ちょっと胃が重い・・・^^; お外で開放的な気分で食事をしていると、つい食べ過ぎちゃいますよね(私だけ!?) 食べ過ぎてちょっと胃もたれが、、、という時には、消化促進作用のあるアロマ…

  • 水虫とアロマ

    こんにちは、らんらんです♪ なかなか梅雨が明けませんね〜。 関東地方の梅雨明けは8月に入ってしまうかも、と。 でも今年は7月末まで小学校があるので、カンカン照りの中の登下校にならずいいのかな。傘はまた壊れそうですけど。。。(男の子って傘で戦いごっことかするから、すぐに壊れますよね^^; 卒業するまでに何本買わされることやら〜。) 春が過ぎ、湿度が高くなってきた頃、娘が足が痛い、と言ったので見ると、あらら、どうやら水虫っぽい・・・子供でも使える水虫用の市販薬ってあるのかな?と思って薬局で聞いてみると「子供用はありません。薬用石鹸で洗って、保湿剤塗っておいてください」との答え。 水虫って、白癬菌と…

  • あちっ!キッチンでの軽いやけどには

    こんにちは、らんらんです♪ 昨日のお夕飯、鶏モモ肉の味噌焼きにしたのですが。 フライパンで焼いてるとパチパチと脂の弾ける音、良い匂い(^-^) と思ったら、パチンっ!とはねた脂が腕に飛んできて、あちっ!! 脂の多いお肉を焼いている時や、揚げ物をしている時など、油(脂)がはねてちょっとやけどをすることってありますよね。 そんな時は、ラベンダー・スピカを原液のまま塗ります。ラベンダー真正でもいいですよね。 もともとやけどの治療にラベンダーが使われたことから始まったアロマの研究。やけどにはやっぱりラベンダーです。 ちょっとしたやけどは料理にはつきもの(私だけ!?笑) 水でジャージャー流したりしている…

  • 精油のお話「ラヴィンツァラ」

    こんにちは、らんらんです♪ 今日は精油のお話です。 今日の精油は「ラヴィンツァラ」 私がもし「無人島に一つだけ精油を持っていけるなら?」と聞かれたら、 迷わずこの精油を選ぶと思います。 (ローレル、ティートゥリー、ラベンダー真正、を選ぶ人も多いですよね。) ラヴィンツァラは産地のマダガスカル語で「良い葉」という意味で、 現地の人々には万能薬として使われれきた植物です。 香りはスーッとした爽やかな香りで、嗅ぐと鼻が通る感じがします。 とても優しい精油なので、赤ちゃんから使えるのが嬉しいですね。 私も子どもが小さい頃はラヴィンツァラとローズウッドの2本のみ使っていました。 優しい精油ですが、効能は…

  • 「さて、そろそろ本格始動かな」・・・さて誰の言葉でしょう?

    こんにちは、らんらんです♪ 今日は久しぶりに晴れたので、そろそろ梅雨明けかな?と思ったけど まだ梅雨明けは先のよう。 でも今週あたりから結構気温は高めになるので、ジメジメ蒸し蒸し度はアップしそう。 題名の「そろそろ本格始動かな・・・」の発言者は、実は「蚊」です(笑) 蚊がもっとも活動的になるのは26〜31度くらいなんだとか。 今週1週間の神奈川県の最高気温の予想は28〜29度くらい。 先週は最高気温が23〜25度くらいだったので、 今日あたり、蚊が準備体操を始めてそうですよね。(ヤダヤダ・・・) 私、以前にも書きましたがO型だからなのか、どんくさいからなのか(^^;) 結構蚊にかまれます。 無…

  • 布マスクはウィルス侵入率100%って・・・

    こんにちは、らんらんです♪ 息子のマスクかぶれ、今朝見たら随分良くなっていました。 さすが子どもは治るのが早い。うらやましい限り(笑) 昨日のブログに、マスクでかぶれる人は「不織布より布の方が通気性がいいので 布マスクにしましょう」という記事を見つけた、と書きましたが、 通気性がいいマスクって、いいの・・・!?と思って調べてみると 布マスクはウィルス侵入率100%! 不織布も顔とマスクの間に少しでも隙間があると同じくウィルス侵入率は100%! という聖路加国際大学の教授の実験結果を見つけました。 驚きの実験結果ですよね。 えーっと、マスクをしても無駄ってこと!? なのかと思ったけれど、くしゃみ…

  • マスクかぶれ

    こんにちは、らんらんです♪ ほんと、今年の梅雨は雨が多いですねー。 東京都心は6/30から16日連続で雨、記録更新らしいです。 しとしと・・・ジメジメ・・・ こんな高湿度の中でマスク必須だなんて、ありえないよぉ。 と思っていたら、今朝息子が「口の周りが痛いっていうか・・・」と。 歯が抜けたからかな?と思って見てみると、赤い小さなポツポツ。 「あらぁ〜、マスクかぶれだ〜>_<」 3歳くらいの時にも一度なっていたので、見た瞬間に分かりました。 おばあちゃんが作ってくれた布マスクより、不織布のマスクの方がいい、と言うので 残り少ない不織布のマスクをつけて今日は登校。 その後調べてみると、今年はそのよ…

  • コロナの影響で消毒消毒・・・夏でも手荒れが(涙)

    こんにちは、らんらんです♪ 最近はコロナの予防のため、スーパーや飲食店など、入り口付近に消毒が置かれていて 手を消毒してから入店してください、というお店が多いですよね。 また、石鹸を使った手洗いをする回数も、以前より格段に増えています。 アルコールや石鹸に触れる回数が多いと避けられないのが手荒れ。 手荒れといえば冬のものだったのに、今年は梅雨になっても手荒れが治りません(涙) こまめに保湿すれば良いのかもしれませんが、1日3食を用意するとなると しょっちゅう水に触れるのでいちいちハンドクリームも塗っていられません。 でも、この手荒れなんとかしたい・・・時々痛いし・・・ ということで、冬にしか使…

  • マスク用スプレー inアロマ

    こんにちは、らんらんです♪ 「なんで、毎日雨ばっかりなの〜?」と昨日息子が言っていました。 ほんと、今年の梅雨はTHE梅雨!って感じのお天気ですよね。 ジメジメ、むしむし。。。 こんなに湿度が高くて暑いのに、マスク着用って・・・結構ツライ。 先日ママ友が「マスクのアイロンが追いつかないよ〜」って。 えっ?殺菌のために毎日アイロンしてるの?っていうと、そうだよ、って。 私には・・・ムリ(アイロンがけ本当に苦手なんです、ごめんなさい) ならば、マスク着用時の不快感解消と、生乾きのニオイ防止と、そして殺菌のために マスクスプレー作ろっと! 以前、子ども等がウィルス性結膜炎になった時に買った消毒スプレ…

  • 蚊に刺される?食われる?かまれる?

    こんにちは、らんらんです。 先日、開店前に美容院の順番待ちをしながら本を読んでいたら(屋外です) あっ、やられたっ! と思って見た時にはすでに遅し、ぷく〜っと赤く腫れていました。 はい、蚊です。O型のわたくしは、人一倍蚊にやられます・・・ 止まった瞬間にわかるでしょ?と主人には言われますが、全然わからない・・・デス。 みなさんは、蚊に刺される?食われる?かまれる? どれを使いますか? 生まれ故郷の広島では、”蚊にかまれる”を使っていましたが 父親の転勤で関東にやってくると通じない! えっ?と言われて笑われた記憶があります。 調べてみるとアンケート調査を行なったサイトがあって、大雑把に言うと、 …

  • アロマと免疫について

    こんにちは、らんらんです♪ 昨日、withコロナ、withアロマというブログを書きましたが、 それに関連して、免疫の話を。 免疫とは、おおざっぱに言うと、体に入ってきた異物をやっつける力& 一度やっつけた異物を覚えていてそれに抵抗する力を持つこと、です。 新型コロナウィルスが流行してから、また、毎年冬になると「免疫力を高めよう」 みたいなことを言われますが、高めすぎると異物でないものにも反応してしまいます。 その代表的なものが花粉症。花粉は体に害を与えるものでもないのに、 免疫が過剰に働いて異物と認識して、反応してしまうのですよね、トホホ。 ということで、免疫は適切な時に適切に働くようにしてお…

  • withコロナ、withアロマ

    こんにちは、らんらんです。 コロナの新規感染者数が増えていく今日この頃・・・ 検査数が増えたから、新宿区の見舞金目当て?など色々理由はあると思いますが 広がっているのは事実。これからどうなっていくのかな・・・やっぱり不安です。 東京都知事は「withコロナの時代」と発言、 WHOも新型コロナウィルスを根絶できる可能性は非常に低いとの見解を発表。 風邪やインフルエンザと同じように、 新型コロナウィルスも「自衛していくしかない!」ということかな、と。 新型コロナウィルスはエンベロープという膜に覆われているウィルス。 エンベロープが破壊されるとウィルスは活動できなくなり、感染力を失います。 エタノー…

  • 口内炎のアロマでの対処法

    こんにちは、らんらんです。 昨日トマトを食べた時に、 「うっ、しみる・・・」 右の頬の内側に口内炎ができてしまったようで。。。 口内炎って、なんで出来るんでしょう? 疲れ、ビタミンB不足、体力の低下、胃の不調、ストレス、細菌やウィルス感染・・・ などが原因と言われていますが、 食事をするのも、歯磨きをするのも痛いし、早く治したいもの。 そんな時、私は、ティートゥリーを水に入れてうがいをしたり、 寝る前に、ティートゥリーを綿棒につけて、直接塗ったりしています。 ティートゥリー(Melaleuca alternifolia)は自生地のオーストラリアでは 原住民が万能薬として大切にしてきた木。 すぐ…

  • 副鼻腔炎のつらい思い出・・・

    こんにちは、らんらんです。 先日、長男が幼稚園の時の写真を見ていて、 年中の時の運動会は見に行けなかったんだな〜、と思い出していました。 運動会の前週から熱が出て、鼻詰まって、頭痛がして。 近くの病院に行ったら、髄膜炎かもしれない!と言われて市民病院に救急搬送。 市民病院では骨髄液を取って検査します、と。 骨髄液って何?どこから取るの!?オロオロって感じですよ・・・ ベッドの上で横になって、腰に針を刺して取るのです、 あれは本当に痛かった・・・ 頭部CTを取った結果、髄膜炎ではなく、副鼻腔炎と言うことが分かり 抗生物質を処方され、翌週耳鼻科を受診してね、ということになったのですが。 でも次は、…

  • うっかり日焼け

    神奈川、昨日は梅雨の晴れ間で、とーっても良いお天気でした☀️ 少し運動したので、シャワーを浴びた後、 腕に日焼け止めを塗るのを忘れて、半袖のまま娘の幼稚園のお迎えに。 自転車を漕ぎながら、日差しが痛いなぁ〜と思っていたのですが、 案の定、夜お風呂に入るとちょっぴり痛い。 子どもの頃は日焼けしても平気だったのに、 大人になってから、すっかり日焼けがダメになってしまい、 夏は長袖を来てorアームカバーをして外出するのが普通。 でも昨日は出がけにバタバタしていて、うっかり。 そんな時には、ラベンダーのハーブウォーターをシュッシュッとスプレー。 冷蔵庫に保存しているから、冷たくて気持ち良いし、 日焼け…

  • ん?喉が少し痛いぞ!?

    おはようございます。らんらんです。 今朝起きると ん?なんか喉が少し痛いような・・・ お布団をけっ飛ばして寝ちゃってたからちょっと冷えちゃったかな!?^^; 「少し喉が痛い」というのは、風邪のひき始めかも!? ここでちゃんと対処するか、そのまま放っておくかで 風邪を引くか、引かなくて済むかの分かれ道なのかな?と私は感じています。 なので、喉が痛くなったら私はすぐに ラヴィンツァラ( Cinnamomum camphora )を首にちょん、っと付けます。 私はラヴィンツァラであれば、そのまま付けてしまうことが多いですが 肌の弱い方や肌が敏感になっているかも?と感じる時は ちゃんとキャリアオイルや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らんらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らんらんさん
ブログタイトル
もっと気軽にアロマでセルフケア!
フォロー
もっと気軽にアロマでセルフケア!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用