今回のお店は「ラァメンぼーんず」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに8席と4人掛けのテーブルが2卓。お店の正面と横がサンロード青森の駐車場。専用駐車場はありません。メニュー今回は煮干しそば 麺大盛(75
今回のお店は堤町にある「探夢路(たんむじ)」です。店内はテーブル席と座敷があって禁煙。テーブルは床に5卓と座敷に2卓あります。厨房は壁の一部が透明になっており、店主が麺を打つ様子が見られます。今回はチャンポン麺(680円税込)を注文しました。ここは注文
今回のお店は松原にある「麵屋しゅはり」です。つけ麺の人気店にやってきました。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンター7席にテーブルは3卓あります。内装はモダン。お昼時に訪れたら多くの人で賑わっていました。今回はつけ麺(900円税込)を注文。
今回のお店は松原にある「めんくいや 青森店」です。博多ラーメンともつ鍋のお店。本店は福岡にあります。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。現在はコロナ対策でカウンター席を減らして営業しています。それでも内観は広くて解放感がありました。
今回のお店は桂木にある「麺点飯 広州 桂木店」です。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンター3席にテーブルが5卓あります。この日は猛吹雪でしたが多くの人で賑わっていました。今回は担々麺(842円税込)を注文しました。辛さはなしから超
今回のお店は柳川にある「長尾中華そば 青森駅前店」です。青森駅から徒歩1分にあるお店。店内はカウンター席のみで禁煙です。席数は7席あります。青森市内で有名な長尾中華そばの支店ということもあり、壁に著名人のサイン色紙が飾られていました。今
今回のお店は「中華そば 田むら」です。店内はカウンター席と座敷があって禁煙。カウンターは5席。座敷はテーブルが2卓で掘りごたつになっています。クチコミに店主の接客が悪いと書かれていたので怖いなと思いながら入店したら「いらっしゃい」と挨拶されるなど対応は
今回のお店は栄町にある「あさ利」です。激辛ネギラーメンが有名な人気店。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。テーブルは床と座敷に2卓ずつあります。行列も珍しくないお店ですが、開店直後に行ったらすんなりと座ることができました。メニュー表は
今回のお店は中央にある「麺屋 成天」です。青森市役所のすぐ裏にあるお店。目の前に市役所の駐輪場があります。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。入り口の左右に4席ずつの計8席あります。初めて入ると「意外と狭いな」と感じると思います。ここは曜
今回のお店は八ッ役矢作にある「楽天食堂」です。一目ではお店とはわかりにくい外観をしています。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。雰囲気の明るい食堂です。現在はコロナ対策でビニールカーテンが吊り下げられており、少々狭く感じました。久しぶ
今回のお店は篠田にある「はれやま食堂」です。旅館の食堂です。店内はテーブル席と座敷があって禁煙。座敷横のドアの先にある部屋でも食事できます。お昼時に行ったら活気がありました。ラーメンが安いですね。ワンコイン以下の値段は久しぶりに見た気がします。
今回のお店は新町にある「味の札幌 浅利」です。店内はカウンター席のみで禁煙。奥行きのある細長い間取りで一直線に席が並んでいます。メディア露出も多く、壁一面にサイン色紙がありました。ちなみに青森市内にはネギラーメンが有名な同名のお店とは無関係です。
今回のお店は新町にある「中国料理 吉慶(きっちゅん)」です。青森国際ホテルの2階あるお店。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。中国をイメージした格式高そうな内観をしています。心なしか客層も品の良い人が多いように見えました。
今回のお店は茶町にある「青森大勝軒」です。店内はテーブル席と座敷があって禁煙。中央に相席用の大きな長方形のテーブルが1卓、座敷には3卓あります。駐車場はお店の横。朝早くから夜遅くまでやっています。現在青森市内に大勝軒は2店舗あり、メニュー
今回のお店は石江岡部にある「榮太郎」です。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。テーブルは床に3卓、座敷に2卓あります。カウンター席はV字になっていました。駐車場はお店の正面にあります。今回はベトコンラーメン(780円税込)を注文しました。
今回のお店は野尻今田にある「オールウェイズ」です。青森市内で非常に評価の高いラーメン屋さんにやってきました。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。お洒落で洗練された内観をしています。行列ができることも珍しくなく、券売機横にある大量の呼び出し
今回のお店は浜田玉川にある「幸楽苑 青森浜田店」です。噂の新商品を食べるためにやってきました。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。お昼時ということもあり、とても混雑していました。さて、幸楽苑はこの時期になるとロッテとコラボした奇抜なラーメン
今回のお店は駒込桐ノ沢にある「麺山 駒込本店」です。青森市内で屈指の人気店にやってきました。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。中央に相席用の大きなテーブルもあります。年中無休で深夜までやっているので、非常に使い勝手がいいです。
今回のお店は松原にある「原食堂」です。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。テーブルは座敷1卓、それ以外に3卓あります。まさに古き良き食堂といった雰囲気です。今回はタンタンラーメン(720円税込)を注文しました。お店の一番奥のカウンター席
今回のお店は緑にある「香辛炎」です。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。テーブルは5卓あります。カウンター席とテーブル席の位置が左右に分かれており、両側にテレビがありました。ここは麻婆ラーメン専門という珍しいお店です。この周辺はラー
今回のお店は妙見にある「たんめん亭」です。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンター席は厨房を囲うように逆L字型に配置されており、テーブル席は奥の方にあります。どこに座っても微妙に見にくい位置にテレビがありました。今回はチャーシューたん
今回のお店は新町にある「UGUISU」です。ダイワロイネットホテルと同じ建物内のお店。店内はテーブル席のみで禁煙です。内装はお洒落の一言。ど真ん中にバーカウンターがあり、その周りにテーブル席があります。窓側には一人ずつ掛ける席あり。席数はかなり多いです。な
今回のお店は中央にある「麺屋きんせい」です。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。テーブルは2卓あり内装は和風。「くめちゃん」が現在の店舗に移転する前に入っていた場所でもあるので、通っていた身としては懐かしさを感じました。今回は油そば並(6
今回のお店は古川にある「味の札幌 大西」です。多分、青森市内のお店で全国的な知名度は一番あると思います。大きな看板や店頭ディスプレイがあるのを見ると、ぶっちゃけ儲かってるんだなという印象です。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。テーブル
今回のお店は新町にある「くどうラーメン」です。ここは青森市内で有名な老舗ラーメン店です。店内はテーブル席のみで禁煙。中央にL字型のテーブルをドンッと置いた個性的な内観をしています。お昼時の利用客は年齢層が高めでした。このお店のメニューは基本的に焼
今回のお店は第二問屋町にある「麺屋とろも」です。店内はテーブル席のみで禁煙。横長の間取りで壁に沿って席が並んでいます。一席ごとに透明な仕切られていました。今回は爽辛ラーメン大辛(920円税込)を注文しました。辛さは三段階あって一番辛いのが大辛。お店
「ブログリーダー」を活用して、マスタンゴさんをフォローしませんか?
今回のお店は「ラァメンぼーんず」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに8席と4人掛けのテーブルが2卓。お店の正面と横がサンロード青森の駐車場。専用駐車場はありません。メニュー今回は煮干しそば 麺大盛(75
今回のお店は「中華飯店 海龍」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに5席と大小のテーブルが計3卓。駐車場はお店の前と向かい側に停められます。メニューおっ!なんかアイドルゲームみたいな名前の新メニューがあり
今回のお店は「五番軒」です。動画内観や駐車場など青森駅から徒歩10分。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって喫煙可。カウンターに5席と4人掛けのテーブルが4卓。座敷に2卓。駐車場はお店の隣に有料駐車場があります。メニューオムライスが食べた
今回のお店は「青森大勝軒」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに10席と大小のテーブルが計4卓。座敷に2卓。駐車場はお店の前にあります。メニューメニューが多くて悩んじゃいますね~!こういうときは人気
今回のお店は「中華食堂 珍満」です。動画内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。厨房前のカウンターに6席と4人掛けのテーブルが3卓。駐車場はお店の前にあります。メニュー今回はマーボー麺と小ライスセット(770円+120円税込)を注
今回のお店は「中華そば一藤」です。内観や駐車場などお店の前に灰皿が置いてあります。店内はテーブル席と座敷があって禁煙。中央に10席の共用テーブル。大小のテーブルが計6卓。座敷に3卓。駐車場はお店の横にあります。メニュー今回は津軽煮干し(790円税込)
今回のお店は「丸亀製麺 青森店」です。動画内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。窓側のカウンターに3席と4人掛けのテーブルが11卓。座敷に4卓。相席用の長テーブルが2卓。駐車場はお店の前にあります。メニューさて、お
今回のお店は「西中華そば店」です。内観や駐車場などお店の前に灰皿が置いてあります。入店と同時にムワッと熱気が!もしかしてエアコンない?店内はカウンター席と座敷があって禁煙。厨房前のカウンターに5席。座敷にテーブルが4卓。別室もあります。駐車場はお店
今回のお店は「焼肉ダイニング 花いちばん」です。内観や駐車場などスーパードームに併設されている食堂。店内はカウンター席のみで禁煙。3列に並んでいるテーブルに各8席。駐車場は施設と共有です。メニュー訪れた日は令和7年7月7日!とても並びの良い日ですね
今回のお店は「大勝軒 サンロード青森店」です。内観や駐車場などサンロード青森内の3階にあるラーメン屋。お!ドアに新メニューが貼ってある。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに9席と大小のテーブルが計4卓。座敷に3卓。駐車場は施設
今回のお店は「ラーメン康家」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。窓側のカウンターに8席と4人掛けのテーブルが4卓。座敷に5卓。駐車場はお店の隣にあります。メニュー今回はぶっかけ!もやしそば(1000円
今回のお店は「新城飯店」です。動画内観や駐車場など晃心の跡地にオープンした中華飯店。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに6席と2人掛けのテーブルが1卓。座敷に2卓。内観は晃心とほぼ同じで座敷が改装されています。毎日17時から営
今回のお店は「長尾中華そば 青森駅前店」です。内観や駐車場など青森駅から徒歩1分。店内はカウンター席のみで禁煙。厨房を仕切る板の前に8席。駐車場はありません。メニューいつの間にかタッチパネルの券売機からアナログに戻ってますね。お!初めて見る期間限
今回のお店は「横浜家系ラーメン木村家 青森観光通店」です。内観や駐車場など店頭に汁なしG系ののぼりが立っていますね!お店の前に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席と座敷があって禁煙。カウンターに計14席。座敷は掘りごたつでテーブルが4卓。駐車
今回のお店は「麺屋ほたる」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに4席と2人掛けと4人掛けのテーブルが各2卓。座敷に2卓。駐車場はお店の前に5台停められます。メニュー今回は鶏と豚 濃厚醤油ラーメン
今回のお店は「松屋・松のや 青森観光通り店」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに6席と2人掛けのテーブルが20卓。駐車場はお店の前に広々とあります。メニュー今回はうまトマハンバーグ定食 ライス大盛(980円税
今回のお店は「中華そば吟」です。内観や駐車場など夜から営業を開始するラーメン屋さん。この周辺は客引きが多いので注意。店内はカウンター席と座敷があって禁煙。カウンターに6席と座敷にテーブルが1卓。駐車場はありません。メニューかなり久し振りの訪問。
今回のお店は「ラーメン笑太」です。内観や駐車場などゆーぽっぽに併設されているラーメン屋さん。温泉施設側からも入店することができます。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。2か所のカウンターに計11席。大小のテーブルが計3卓。座敷に2卓。駐車場
今回のお店は「支那そば いしおか」です。内観や駐車場などサンロード青森の向かい側。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。2か所のカウンターに計7席。大小のテーブルが計4卓。駐車場はありません。メニューアツゥイ!もう夏ですね!冷たいメニューにし
今回のお店は「中華そば 丸海鳴海 金沢通り店」です。内観や駐車場など店内はカウンター席と座敷があって禁煙。2か所のカウンターに計9席。座敷にテーブルが2卓。駐車場はお店の前にあります。メニュー久し振りに来たらメニューが増えてる!油そばや期間限定メニュ
今回のお店は大谷ある「総本家めはりや 和歌山店」です。内観や駐車場など和歌山駅から徒歩5分。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに5席と大小のテーブルが計7卓。座敷は個室。駐車場はお店から少し離れた場所にあります。メニュー
今回のお店は北区にある「ナカモズマシマシ」です。内観や駐車場など中百舌鳥駅から徒歩4分。店内はカウンター席とテーブルがあって禁煙。カウンターは厨房に沿ってL字に8席。2人掛けのテーブルが2卓。駐車場はありません。メニュー今回は醬油ラーメン
今回のお店は古川にある「源ちゃんラーメン」です。内観や駐車場などお店の前に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席と座敷があって禁煙。厨房前のカウンターに7席と座敷に4人掛けのテーブルが1卓。駐車場はお店の隣の車庫に停められます。メニュー今回
はじめに約4年間に青森市内で食べ歩いたカレーの情報をまとめました。その中からおすすめのカレーベスト20を選出したのでランキング形式で発表します。味覚は個人によって千差万別なのでランキングも「美味しいカレーランキング」ではなく「おすすめのカレーランキング」とし
今回のお店は堤町にある「めん処 小田九」です。内観や駐車場など歩道橋の下にある食堂。ん?看板が新しくなっています。店内はテーブル席と座敷があって喫煙可。4人掛けのテーブルが8卓。座敷に3卓。クーラーが効きが弱いので夏は暑いです。駐車場はありません。
今回のお店は福町にある「山為食堂」です。内観や駐車場など和歌山に来県!というわけで和歌山ラーメンを食べれるお店にやってきました。お店の前に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに3席と4人掛けのテーブルが5卓。駐
今回のお店は幸畑にある「食事処 千葉」です。内観や駐車場など坂の途中にある大衆食堂。店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに6席と4人掛けのテーブルが2卓。座敷に2卓。駐車場はお店の前にあります。メニューメニュー表には麺類・
今回のお店は古川にある「五番軒」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって喫煙可。カウンターに4席と4人掛けのテーブルが4卓。座敷に2卓。良くも悪くも昭和の食堂なので細かいことを気にする人は向きません。駐車場はお店の隣に有料駐
今回のお店は浪館前田にある「くめちゃん」です。内観や駐車場など店内はカウンター席のみで禁煙。厨房前に5席とその背面に12席。今夏から厨房前の席にエアコンが導入されました。駐車場はありません。不定休なので来店前はお店のフェイスブックの確認必須です。
今回のお店は花園にある「もっちゃんらーめん」です。内観や駐車場など本町から花園に移転後の初日に行ってきました。看板の下に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席とテーブルがあって禁煙。カウンターに計9席と4人掛けのテーブルが4卓。駐車場はお店の前
今回のお店は安方にある「レストラン潮菜」です。内観や駐車場など青森県水産内の2階にある食堂。店内はテーブル席のみで禁煙。一般席と職員席で分かれているので注意。一般席は4人掛けのテーブルが6卓だけ。駐車場は建物と共有です。メニュー今回はカツ
今回のお店は新城福田にある「海峡ラーメン 新城店」です。内観や駐車場などお店の前に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに6席と大小のテーブルが計7卓。駐車場はお店の前にあります。メニューおや、パ
今回のお店は金沢にある「中華飯店 海龍」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに5席と4人掛けのテーブルが2卓と2人掛けのテーブルが1卓。駐車場はお店の前にあります。メニュー今回は担々麺(880円税込)を注文し
今回のお店は柳川にある「ガレッテリア ダ・サスィーノ」です。内観や駐車場など青森駅から徒歩2分。A-FACTORY内の2階にあるお店。店内はテーブル席のみで禁煙。4人掛けのテーブルが6卓と2人掛けのテーブルが4卓。駐車場は周辺にあります。メニュー
今回のお店は第二問屋町にある「スパイス食堂」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席があって禁煙。カウンターに3席と4人掛けのテーブルが1卓と2人掛けのテーブルが1卓。駐車場はお店の前にあります。メニューカレーは一種類のみ。休業前は色々
今回のお店は浜田豊田にある「河童亭なお」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに6席と4人掛けのテーブルが2卓。座敷に4卓。和風な内観。駐車場はお店の前にあります。メニューなんだかカレーの気分です
今回のお店は青柳にある「中華そば きた倉」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに4席と4人掛けのテーブル4卓。座敷は個室で2部屋あります。駐車場はお店の前と少し離れた場所の2か所です。メニュー
今回のお店は松原にある「ほっこりごはん屋 輔 tasuku」です。内観や駐車場など店内はカウンター席とテーブル席と座敷があって禁煙。カウンターに3席と4人掛けのテーブルが1卓と2人掛けのテーブルが3卓。座敷に2卓。駐車場はお店の前にあります。メニュー今
今回のお店は桂木にある「麺点飯 広州 桂木店」です。内観や駐車場などお店の前に灰皿が置いてあります。店内はカウンター席とテーブルがあって禁煙。カウンターに4席と4人掛けのテーブルが4卓と2人掛けのテーブルが1卓。駐車場はお店の前にあります。メニュー
今回のお店は浜田にある「そば庵 菊富士」です。内観や駐車場などイトーヨーカドー青森店の2階にあるお店。店内はテーブル席のみで禁煙。大小のテーブルが計11卓。そのうち1卓は7人掛けの相席用。駐車場は建物と共有です。ちなみに今年の7月下旬にヨーカドー