性格診断テストMBTI【16性格類型とも呼ばれる】について書いています。勉強したことをまとめているブログになります。大体の記事は1500文字以上ですのでゆっくりできるときに読んでみてください。読者登録していただけると嬉しいと思います。
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの本能タイプについてお伝えします。 えぇ~9つのタイプ、ウイングの他にまだあるの?と思ったかもしれません。安心してください。本能型は3種類しかありません。 さて、エニアグラムについてのスレッド、reditt、personality databaseなどを読んでいて、sp/sxとか、so/sxみたいな表記を見たことはありませんか? これが、本能タイプです。/で区切られた前が最も当てはまるタイプ、次が2番目、そして表記のないものが最も弱いということです。エニアグラムの9タイプと同じく、みんな3つの種類全て持っていて強弱で決められます。 そんな…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの9w1の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム9w1の恐れるもの 9w1の欲求 9w1の概要 9w1の主な強み 9w1のマイナスとなりやすい面 9w1の心地よいこと(仕事において) 9w1との衝突を解決する方法 9w1をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 9w1のストレスや疲れを感じやすいこと 9w1と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの8w7の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム9w8の恐れるもの 9w8の欲求 9w8の概要 9w8の主な強み 9w8のマイナスとなりやすい面 9w8の心地よいこと(仕事において) 9w8との衝突を解決する方法 9w8をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 9w8のストレスや疲れを感じやすいこと 9w8と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの8w7の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム8w7の恐れるもの 8w9の欲求 8w9の概要 8w9の主な強み 8w9のマイナスとなりやすい面 8w9の心地よいこと(仕事において) 8w9との衝突を解決する方法 8w9をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 8w9のストレスや疲れを感じやすいこと 8w9と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの8w7の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム8w7の恐れるもの 8w7の欲求 8w7の概要 8w7の主な強み 8w7のマイナスとなりやすい面 8w7の心地よいこと(仕事において) 8w7との衝突を解決する方法 8w7をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 8w7のストレスや疲れを感じやすいこと 8w7と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの7w8の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム7w8の恐れるもの 7w8の欲求 7w8の概要 7w8の主な強み 7w8のマイナスとなりやすい面 7w8の心地よいこと(仕事において) 7w8との衝突を解決する方法 7w8をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 7w8のストレスや疲れを感じやすいこと 7w8と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの7w6の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム7w6の恐れるもの 7w6の欲求 7w6の概要 7w6の主な強み 7w6のマイナスとなりやすい面 7w6の心地よいこと(仕事において) 7w6との衝突を解決する方法 7w6をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 7w6のストレスや疲れを感じやすいこと 7w6と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさん、明けましておめでとうございます。 私は精神世界の住民 スージーです。 2020年はどうもありがとうございました。このブログの管理者として感謝申し上げます。 昨年は読者のみなさんのおかげがあってブログを継続する意味を持つことができ、そして300記事の更新と言う決して少なくない数字に到達できました。 今年もブログ更新を続けていこうと思いますので、どうか気が向いたときに読んでみてくださるとうれしく思います。 2021年の初めはエニアグラムで始まる予定です。その後も更新をしていけたらいいなと思っています。 お仕事の依頼や、ご相談、質問、こんな記事が読みたいといった話があればぜひ、mbti.h…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの6w7の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム6w7の恐れるもの 6w7の欲求 6w7の概要 6w7の主な強み 6w7のマイナスとなりやすい面 6w7の心地よいこと(仕事において) 6w7との衝突を解決する方法 6w7をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 6w7のストレスや疲れを感じやすいこと 6w7と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの6w5の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム6w5の恐れるもの 6w5の欲求 6w5の概要 6w5の主な強み 6w5のマイナスとなりやすい面 6w5の心地よいこと(仕事において) 6w5との衝突を解決する方法 6w5をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 6w5のストレスや疲れを感じやすいこと 6w5と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの5w6の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム5w6の恐れるもの 5w6の欲求 5w6の概要 5w6の主な強み 5w6のマイナスとなりやすい面 5w6の心地よいこと(仕事において) 5w6との衝突を解決する方法 5w6をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 5w6のストレスや疲れを感じやすいこと 5w6と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの5w4の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム5w4の恐れるもの 5w4の欲求 5w4の概要 5w4の主な強み 5w4のマイナスとなりやすい面 5w4の心地よいこと(仕事において) 5w4との衝突を解決する方法 5w4をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 5w4のストレスや疲れを感じやすいこと 5w4と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの4w5の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム4w5の恐れるもの 4w5の欲求 4w5の概要 4w5の主な強み 4w5のマイナスとなりやすい面 4w5の心地よいこと(仕事において) 4w5との衝突を解決する方法 4w5をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 4w5のストレスや疲れを感じやすいこと 4w5と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの4w3の性格に迫っていきましょう。 この記事を読む前に エニアグラム4w3の恐れるもの 4w3の欲求 4w3の概要 4w3の主な強み 4w3のマイナスとなりやすい面 4w3の心地よいこと(仕事において) 4w3との衝突を解決する方法 4w3をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 4w3のストレスや疲れを感じやすいこと 4w3と仕事 この記事を読む前に 以前このブログでは、エニアグラムの9つのタイプについて紹介しました。今回はウイングについての紹介になります。ウイングというのは、エニアグラムのうち最も性格に近いものの1つと、その…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの3w4の性格に迫っていきましょう。 エニアグラム3w4の恐れるもの 3w4の欲求 3w4の概要 3w4の主な強み 3w4の心地よいこと 3w4との衝突を解決する方法 3w4をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 3w4のストレスや疲れを感じやすいこと 3w4と仕事 エニアグラム3w4の恐れるもの 3w4は失敗を恐れます。ですから彼らは仕事に打ち込み、すべてを成功させようとします。 3w4の欲求 彼らの基本的な欲求は成功と、自分に価値を感じることです。そのため彼らは自分の激しい仕事や成功がどれだけ素晴らしいものになったかを検証す…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの3w2の性格に迫っていきましょう。 エニアグラム3w2の恐れるもの 3w2の欲求 3w2の概要 3w2の主な強み 3w2のマイナスとなりやすい面 3w2の心地よいこと 3w2との衝突を解決する方法 3w2をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 3w2のストレスや疲れを感じやすいこと 3w2と仕事 エニアグラム3w2の恐れるもの 3w2は失敗することと愛されるに値しないと感じることを恐れます。成功しているとか自分に価値があると感じるため、目標を立ててそれを達成し、そうすることで恐れていることを避けるのです。 3w2の欲求 基本的…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの2w3の性格に迫っていきましょう。 2w3の欲求 2w3の概要 @pch.vector 2w3の主な強み 2w3のマイナスとなりやすい面 2w3の心地よいこと 2w3との衝突を解決する方法 2w3をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 2w3のストレスや疲れを感じやすいこと 2w3と仕事 2w3の欲求 求められないことや力不足であると感じることを恐れます。深い付き合いの人を作ったり、人に求められるほど激しく働いたりします。 最も基本的な欲求は愛されて受け入れられることです。彼らはこのことを他人に注意深く接することやよく付き添う…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの2w1の性格に迫っていきましょう。 エニアグラム2w1の恐れるもの 2w1の欲求 2w1の概要 2w1の主な強み 2w1のマイナスとなりやすい面 2w1の心地よいこと 2w1との衝突を解決する方法 2w1をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 2w1のストレスや疲れを感じやすいこと 2w1と仕事 エニアグラム2w1の恐れるもの 2w1は愛する人から求められないことを恐れます。彼らは他人に尽くし世話をすることで自分の不安を避けようとします。 2w1の欲求 彼らは何にも増して愛と、受容されることを求めます。彼らは人に手を貸す傾向が…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの1w9の性格に迫っていきましょう。 エニアグラム1w9の恐れるもの 1w9の欲求 1w9の概要 1w9の主な強み 1w9のマイナスとなりやすい面 1w9の心地よいこと 1w9との衝突を解決する方法 1w9をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 1w9のストレスや疲れを感じやすいこと 1w9と仕事 エニアグラム1w9の恐れるもの 1w9の基本的な恐怖というのは非倫理的で汚れきった場所にあります。彼らはモラル的に間違った選択を避けます。客観的立場に立つことができ、そのうえ感情を表に出しません。 1w9の欲求 彼らはモラル的な良さを…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、エニアグラムの1w2の性格に迫っていきましょう。 エニアグラム1w2の恐れるもの 1w2の欲求 1w2の概要 1w2の主な強み 1w2のマイナスとなりやすい面 1w2の心地よいこと 1w2との衝突を解決する方法 1w2をやる気にさせること、エネルギッシュにさせること 1w2のストレスや疲れを感じやすいこと 1w2と仕事 エニアグラム1w2の恐れるもの 1w2の人達は自分が不道徳でいなければいけないことやそういう選択しかできないことを恐れます。彼らは倫理的な選択を強く意識してこれを避けようとします。 1w2の欲求 彼らは正直で人道的であることを自然と目…
【キャラ分類】攻殻機動隊(S.A.C.、2ndGIG)×MBTI分類します
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は攻殻機動隊のMBTI分類です。 9課のキャラ 草薙素子 バトー ISTP トグサ ISFJ イシカワ INTP サイトー ISTJ ボーマ INTP パズ ISTJ 荒巻大輔 ISTJ タチコマ ENTP S.A.C. 2ndGIG 合田一人 ENTP クゼ・ヒデオ INFJ 9課のキャラ 草薙素子 振る舞いを見てわかるようにTeが優位のピリッとしていて上品な態度が目立つ。さらに言えば物事の矛盾を指摘したり強気な物言いが目立つところもTeっぽい。さらに組織の中心人物であり指令役でもある。(9課事体は皆がスタンドプレーで捜査するのが共通認識でもあるがそれ…
みなさんこんにちは。私はスージーです。 今回は、エニアグラムの基礎知識をまとめてみました。 長いですので目次から興味のある部分に跳んで読むことをお勧めします。 エニアグラムの代表的な作者と言えばオスカー・イチャーソ ゲオルグ・グルジエフが広めた図形 オスカー・イチャーソの功績 生命の樹、カバラの教え エニアグラムの美徳、とらわれ、聖なる考え、自我の固着について エニアグラムの代表的な作者と言えばオスカー・イチャーソ エニアグラムの性格類型は古代の知恵の伝統を合わせたものです。しかし、その中でも代表者として言われているのはオスカー・イチャーソです。イチャーソはボリビアに生れ、ペルーでも生活をしま…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は約束のネバーランドというアニメのMBTI分類になります。 何度もアニメキャラの分類をしてきましたが、MBTIの理論をどこまでアニメに押し付けていいものかというのはずっとわからないことと思ってきました。アニメキャラ分類と言うのは海外でも日本でも一部のネットユーザーのなかで盛り上がってる話題ですし、私も興味があるので書いているわけです。 記事にするのは、私が勝手に思い込みで書いてるだけなのでぜひ肩の力を緩めて読んでみてください。 約束のネバーランドとは? 主要キャラクター3人のタイプは? エマ ENFJ ノーマン INFJ レイ INTJ それ以外のキャラ…
ビッグファイブ理論その③ 年齢・遺伝・性差・生活における影響の調査まとめ
みなさんこんにちは。私はスージーです。 今回は信頼性の高いパーソナリティ理論である、ビッグファイブ理論についてです。 ビッグファイブのスコアの年齢による変化 ビッグファイブの遺伝について ビッグファイブと性差 生活における影響 ビッグファイブはどうやって調べる? ビッグファイブのスコアの年齢による変化 同調性と誠実さは年齢とともに挙がっていくことが分かっています。外交性が変化していくことに特に変わったことはないのですが、変化といえば一人でいるのを嫌がることは減っていき、自信をもってはっきりと主張するという特性は上昇するようです。 経験への開放性や神経症的傾向については青年期、思春期から中年にか…
みなさんこんにちは、スージーです。 今回は、パーソナリティの分類法としては信頼が高いと言われるBig Fiveについてです。論文にも用いられるとのことです。そのビッグファイブで指標とされる5つの特性について説明します。 誠実さでわかること 同調性でわかること 外交性でわかること 開放性でわかること 神経症的傾向でわかること ビッグファイブはどうやって調べる? 誠実さでわかること 誠実さは目的に向かうため、一時の衝動をコントロールすることを示すと言われます。どれだけコントロールできて抑制がきき、粘り強さを発揮できるかを計ることができます。 高い数値の時 能力がある、組織的である、義務感が強い、達…
みなさんこんにちは。スージーです。 今期の呪術廻戦を10話まで視聴しMBTI分類してみました。 呪術廻戦とは(簡単な説明) ジャンプのマンガが原作。 2020年秋アニメ~二期分放送予定。 呪術を取り扱ったダークな雰囲気で、割とグロいところから少しBLEACHっぽい。 師匠がものすごく強いと言う点ではヒーローアカデミアにも似ている。 ※アニメを9話まで見た段階での分類になるのでご注意ください。 主要キャラのみの分類 虎杖 悠仁 ESFP(主人公) 常人離れした身体能力を持ち、陸上部から誘いを受けるも、自分の気に入った部員が2名しかいないオカルト研究会を選ぶところはFiっぽい。よく喋る。化け物を見…
皆さんこんにちは。スージーです。 今回はビッグファイブテストについて調べてきました。このテストは信頼性が高いもののようです。興味があったらやってみてはいかがでしょうか。 ビッグファイブテストの簡単な説明 5つの指標と原因となる特徴 ビッグファイブの成り立ち 信憑性について ビッグファイブテストの簡単な説明 ビッグファイブテストで見られる5つの特性は外向性、同調性、開放性、誠実さ、神経症的傾向です。 これらの特性は遺伝と環境が影響してきて、遺伝率は50%を超えると言われる特性もあります。 健康や学業に重要な結果を与えるものとしても知られています。 5つの指標と原因となる特徴 外交性 無口。思慮深…
【MBTI】ハンターハンターのクロロ=ルシルフルはINTPなのか、INFJなのか
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はHunter×Hunterのクロロのタイプを考えていきたいと思います。 ぱっと見INTPかINFJ? Tiユーザーっぽい印象。 INTPっぽくINFJっぽくない要素 INFJっぽくINTPぽくない要素 他のINTP、INFJっぽいキャラとの顔、表情の比較 自分を掴む鍵?内向直観? 結論、彼はF型っぽいINTPであり、T型っぽいINFJである。 エニアグラムで補うならINFJの5w4が妥当? ハンターハンターの再開に期待 ぱっと見INTPかINFJ? 彼についてはマンガを読んだりアニメを観たうえでは、内向タイプのTiユーザーで幅広いことに関して知識人的な…
鬼滅の刃に似ているアニメとは?るろうに剣心よりも近いアニメとは・・・
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は鬼滅の刃に似ているアニメを探してみました。 鬼滅の刃はるろうに剣心に似てる? ENFJ主人公は少ない 鬼滅の刃とジョジョの奇妙な冒険シリーズは共通点がある? 鬼滅の刃とジョジョの奇妙な冒険はストーリーが似ている? 世代を越えた戦い 鬼滅の刃と近いアニメはジョジョの奇妙な冒険 鬼滅の刃はるろうに剣心に似てる? ジャンプマンガで刀、着物と聞くとるろうに剣心っぽいです。ですが、るろうに剣心は政治的な部分があったり、両方ともラスボスはENTJタイプですが鬼舞辻無惨は太陽を克服すること、志々雄真実は社会を変える的なことだったりするので異なります。 ENFJ主人公…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、鬼滅の刃のアニメ~マンガの最期までのキャラのタイプ分類になります。 ※注意 ネタバレを含む場合があります。 鬼殺隊 刀匠 鬼殺隊・柱 十二鬼月 鬼狩り 竈門家 鬼殺隊 不死川玄弥 ISFP 一件悪そうな見た目だが兄実弥に対する失言を悔い鬼殺隊に入る。自らも認めているが戦力にならないほど弱いと言う設定。見た目に反して実は優しい人物。 栗花落カナヲ ISFJ 師匠に律儀であったり他人に対して優しい。 刀匠 鋼鐵塚蛍 ISFP 直情的ですぐにかっとなったりヒステリックな様子がある。刀匠としては高い技術を持つため感覚タイプ的な感じがある。 鬼殺隊・柱 煉獄杏…
僕のヒーローアカデミア×MBTIタイプ分類 ヒーロー殺しステインはISFPかINFJかについて二本立てです。
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、僕のヒーローアカデミア(雄英とステイン)のキャラ分類になります。 僕のヒーローアカデミアのMBTIタイプ ヒーロー殺しステインはISFP?INFJ? ステインのISFP的な要素 ステインのINFJ的な要素 僕のヒーローアカデミアのMBTIタイプ 緑谷出久 INFJ 爆豪 勝己 ISTP 麗日 お茶子 ESFJ 飯田 天哉 ISTJ 轟 焦凍 INTJ 青山 優雅 ESFP 芦戸 三奈 ESFJ 蛙吹 梅雨 INTP 八百万 百 ISFJ 常闇 踏陰 ISTP 上鳴 電気 ESFP 切島 鋭児郎 ESFP 耳郎 響香 ISTP 口田 甲司 INFP 峰…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したENFPのキャラクター集的な記事になります。 元気いっぱいでおっちょこちょい 孫悟天 人間味あふれる元気で優しい女性 葛城ミサト ロマンを追いかける中年ヒーロー 鏑木・T・虎徹 デッキとロマンにワクワクする 遊城十代 エネルギッシュでありどこか奇妙な フェリックス 元気で感情的な 本間芽衣子 ロマンを追いかける情熱的な男 カミナ 平和と理想を成し遂げようとする奔放な ユーフェミア・リ・ブリタニア 爆裂魔法というロマンを追い求める めぐみん 活発な人情屋 東方仗助 元気いっぱいでおっちょこちょい 孫悟天 走り回ったり恐竜に積極的に話しかけるな…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したINTPのキャラクター集的な記事になります。 マイペースな先生 はたけカカシ 傍若無人な探偵 L マイペースで論理的な男 江戸川乱歩 論理的に考える魔女 C.C. のんびりな解決屋 坂田銀時 道理にかなったことを求める ベアトリス 寡黙でミステリアス 平和島幽 冷静な 長門 ふらっとあらわれる物知り 浦原喜助 めんどくさがり屋であり知能が高い 奈良シカマル マイペースな先生 はたけカカシ 口数が多い方でなく気まぐれでマイペースで、「○○じゃない?」という口調からフワフワした印象を受けますが、分析する力や状況を優位に進める策を建てる能力が強い…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したISTPのキャラクター集的な記事になります。 身体能力の高い一匹狼 ガッツ 4千人の戦闘力リヴァイ 道理にかなわないことは許さない 狡噛慎也 挑戦的な剣士 ゾロ 気楽な分析屋の剣士 キリト 仲間思いな 平和島静雄 男勝りな美女 人造人間18号 スパイ能力に長けたかっこいい女性 ユミル 巻き込まれ体質な喧嘩屋 空条承太郎 一匹狼な最強 アクセラレータ 身体能力の高い一匹狼 ガッツ ガッツは鷹の団に入団し切り込み隊長になります。数々の強者を打ち倒し、入団時には勝てなかったグリフィスとの一騎打ちを制するくらいに実力を上げます。紋章を刻まれ魔物に追…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したENTPのキャラクター集的な記事になります。 先の読めない発想力 大蛇丸(NARUTO) 頭脳明晰かつ女好きな太宰治(文豪ストレイドッグス) 楽しむ男 ヒソカ(HUNTERⅹHUNTER) 情熱的な研究者 ハンジ(進撃の巨人) 頭を使い楽しむ男 折原臨也(デュラララ!!) 世界に挑戦する 槙島省吾(PSYCHO-PASS) 溢れる開発力 ロイド(コードギアス) 独自の論理を繰り出す ジャイロ・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険) 発明家 ブルマ(ドラゴンボール) 過程を見ることを楽しむリューク(DEATH NOTE) 先の読めない発想力 大蛇丸…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したENTJのキャラクター集的な記事になります。 国を持つことを目指すグリフィス(ベルセルク) 父の仮説を証明する エルヴィン・スミス(進撃の巨人) 勝利に拘る努力家 DIO(ジョジョの奇妙な冒険) 理想に執念を燃やし続けるうちはマダラ(NARUTO疾風伝) ストイックな改革者 志々雄真実(るろうに剣心) 圧倒的実力 フリーザ(DragonBall) 誇りを愛でるギルガメッシュ(Fate/Zero) 王国を1からつくったシンドバッド(マギ) 孤児から商売人として成功した アナスタシア(Re:ゼロ) 打算をし仕組みを作るアドミニストレータ(SAO…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は私が分類したENFJのキャラクター集的な記事になります。 洞察力と包容力のある アスナ(SAO) 大勢の権利を1人で担う 鹿矛囲桐斗(詳しいネタバレ有)(PSYCHO-PASS) 活発な性格を持ち、平和を求める 千手柱間(NARUTO) 強さを持ち平和を目指す 波風ミナト(NARUTO) 優しすぎる頑張り屋 竈門炭治郎(鬼滅の刃) 優しい王子 アリババ・サル―ジャ(マギ) 包容力で安心させ支える アイリ・スフィール(Fate/Zero) 完全平和を目指す リリーナ・ピースクラフト(機動戦士ガンダムw) 逆説的思想を持つ指導者 トレーズ・クシュリナーダ(…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はMBTIのタイプ毎に動物で分類してみました。 外向タイプバージョンになります。 ENFPはイルカ? ENTPはタコ? ESTPはチーター? ESFPはブタ? ENFJはイヌ? ESFJはゾウ? ESTJはライオン? ENTJはイヌワシ? ENFPはイルカ? 活発で元気があるイルカは身体をくっつけてコミュニケーションをすると言われます。仲間とのつながりを大切にすると言う印象を受けます。水族館ではパフォーマンスで人間を楽しませてくれたり、素早く元気に泳いでいるイメージがあります。また、鳴き声を出すことで私たちを驚かせます。そんな元気と驚きを周囲に与えるイル…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はMBTIのタイプ毎に動物で分類してみました。 内向タイプバージョンになります。 INFJはジャイアントパンダ? INTJはトラ? INFPはスローロリス? INTPはフクロウ? ISTPはカラス? ISFPはネコ? ISFJはモルモット? ISTJはボーダーコリー? INFJはジャイアントパンダ? 単独行動を好み、単距離移動か寝る以外はひたすら栄養の少ない竹をかじっているというパンダ。快楽主義になり食べ物を探すこともなく長距離を移動するでもなく、ただ縄張りの中で竹をかじり続けます。そんな時に人生とは何かを考えているようにも見えます。INFJは外面がエネ…
ESFJ,ENFJ,ENTJ,ESFPタイプが多いエニアグラムタイプは2w3 2w3 8w7 7w8?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はESFJ,ENFJ,ENTJ,ESFPタイプの最も多いエニアグラムタイプについて迫っていきたいと思います。 今回は、海外の作家の集めた、個人的にテストを受けた人の結果を集めたものを参考にしています。 ESFJの多いエニアグラムタイプ上位 ENFJの多いエニアグラムタイプ上位 ENTJの多いエニアグラムタイプ上位 ESFPの多いエニアグラムタイプ上位 ESFJの多いエニアグラムタイプ上位 2 67% 6 10% 8 7% 多いウイング 2w3 2w1 6w5 2が上位に入るのはFJタイプ全般に言えることと言うことが分かります。(INFJでもISFJでも2…
ENTP,ESTP,ESTJタイプが多いエニアグラムタイプは7w8 8w7 8w7?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はENTP,ESTP,ESTJタイプの最も多いエニアグラムタイプについて迫っていきたいと思います。 今回は、海外の作家の集めた、個人的にテストを受けた人の結果を集めたものを参考にしています。 ENTPの多いエニアグラムタイプ上位 ESTPの多いエニアグラムタイプ上位 ESTJの多いエニアグラムタイプ上位 ENTPの多いエニアグラムタイプ上位 7 42% 8 16% 3 9.7% 5 9.0% 多いウイング 7w8 7w6 8w9 ENFPとの違い 同じNe主機能タイプのENFPとは7が最も多いことが同じですが、それ以外の上位エニアグラムタイプは異なります…
ISFJ,ISFP,ENFPタイプが多いエニアグラムタイプは5w6 4w5 4w5?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISFJ,ISFP,ENFPタイプの最も多いエニアグラムタイプについて迫っていきたいと思います。 今回は、海外の作家の集めた、個人的にテストを受けた人の結果を集めたものを参考にしています。 ISFJタイプの最も多いエニアグラムタイプ ISFPの多いエニアグラムタイプ上位 ENFPの多いエニアグラムタイプ上位 ISFJタイプの最も多いエニアグラムタイプ ISFJの多いエニアグラムタイプ上位 6 29% 2 24% 9 19% 多いウイング 6w5 6w7 2w3 これを見るとISFJは安定的で争いの嫌いな人物というイメージに当たっていることが分かります。…
INTJ,INFP,INFJタイプが多いエニアグラムタイプは5w6 4w5 4w5?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はINTJ,INFP,INFJタイプの最も多いエニアグラムタイプについて迫っていきたいと思います。 今回は、海外の作家の集めた、個人的にテストを受けた人の結果を集めたものを参考にしています。 INTJタイプの最も多いエニアグラムタイプ INFPタイプの多いエニアグラムタイプについて INFJタイプの多いエニアグラムタイプについて INTJタイプの最も多いエニアグラムタイプ INTJの多いエニアグラムタイプ上位 5 48% 1 23% 3 7% 多いウイング 5w6 5w4 1w9 圧倒的に5が多い理由 INTJの主機能Niは非常に独立的です。Niは物事の…
Fate/Zero 衛宮切嗣(INFJ)の周りのキャラとの関係性考察、推測含む
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、Fate/Zeroを題材にしたMBTIの相性論的な話です。Fate/Zeroの切嗣の相関を基に分析や気を付けた方が良い点など持論を載せています。 久宇舞弥(仕事のパートナー、部下、情のない愛人) ISTJ ナタリア(母親代わりであり師匠) ISTP アイリ(人生のパートナー(妻)) ENFJ 久宇舞弥(仕事のパートナー、部下、情のない愛人) ISTJ 生い立ちは悲惨で、感情を失くしたという設定です。そのため衛宮切嗣のサポートが行動の原理になっています。切嗣との関係は仕事のパートナーに近いです。切嗣は感情のブレがありそのたびに目的を思い出させます。 愛…
ISTJ,ISTP,INTPタイプが多いエニアグラムタイプは1w9 5w6 5w4?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISTJ,ISTP,INTPタイプの最も多いエニアグラムタイプについて迫っていきたいと思います。 今回は、海外の作家の集めた、個人的にテストを受けた人の結果を集めたものを参考にしています。 ISTJタイプの多いエニアグラムタイプについて ISTPタイプの多いエニアグラムタイプについて INTPタイプの多いエニアグラムタイプについて ISTJタイプの多いエニアグラムタイプについて ISTJの多いエニアグラムタイプ上位 1 37.5% 6 25% 5 16.25% 多いウィング 1w9 1w2 6w5 ISTJはエニアグラム1という結果が出た人が多いです。…
芸能界のMBTI的勢力図 アナウンサー、バラエティの芸人はSiユーザー?
みなさんこんにちは。スージーです。 今回こういった記事を書いたのですが、私自身テレビは数年前に手元から亡くなった人です。そのため、芸能界像が数年前で止まっていますことを了承ください。 それから、各番組を隈なく見ているわけでないため取りあげる人物が偏っていることも了承ください。 アナウンサー(Siを優位に使う人が多い) バラエティ(やはり戦場?Teが圧倒的) アナウンサー(Siを優位に使う人が多い) 水卜麻美 ISTJ 加藤綾子 ESFJ 三田 友梨佳 ISTJ こう見るとアナウンサーはやはりSiによる確実性がないとやっていけないことが分かります。 岡副麻希 ENFP この人はアナウンサーとして…
外向内向の違い、それぞれに見られる神経症、お互いの謎めいたところ
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は外向、内向の違いについての記事です。 ユング派の人の本に記載されている内容を基にして書いています。 内向型は生きづらい? 以下秋山さと子さんの書籍より一部抜粋してます。 外向タイプとは、客観的な出来事、身近な周囲の出来事に向けられているため、いつでも現実の状況に対応でき、客観的な出来事の範囲内で十分に満足し、その範囲内で十分なのである。 これを見ると外向タイプの方が活きやすいと思うだろう。しかし、それは既成事実が正常な場合に限られる。つまり、外向タイプは周囲に順応しているが、それは本当の意味で一般的な法則に適応しているとは言えない。外向タイプは目の前に…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はRe:ゼロのMBTI分類になります。 菜月 昴 ESTP エミリア INFJ パック ENFJ レム ISFJ ラム ISTJ ロズワール ENTJ フェルト ESTP ラインハルト・ヴァン・アストレア ENFJ ユリウス・ユークリウス ISTJ ペテルギウス・ロマネコンティ ENTP プリシラ・バーリエル ENTJ クルシュ・カルステン INTJ アナスタシア・ホーシン ENTJ 菜月 昴 ESTP 活発でエンジョイしている感じのある楽観主義(SP)な性格です。空想ではなく事実を重視する傾向があります(S)。異世界のループのルールを把握できるなど物事…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はSAOのMBTI分類になります。 キリト ISTP(ISFP) 結城アスナ ENFJ クライン ESFP リズベット ESFJ 茅場 晶彦 INTJ 桐ヶ谷 直葉 ISFP シノン INTJ アリシゼーション ユージオ ISFJ アリス(シンセサイズ後)ISTJ カーディナル INFJ アドミニストレータ ENTJ キリト ISTP(ISFP) 1人で行動することが多くP型のキャラによくみられる巻き込まれ体質です。分析力ととっさの判断力で生き延びる力が強いです(Ti-Niによるもの)。仮想世界の中で生きるシリアスな面と、食べ物や昼寝など、一瞬を楽しむこ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、INFJタイプが何か近いものを感じるキャラクターでまとめてみました。 秋の夜長にアニメ鑑賞やゲームはいかがでしょうか。 INFJタイプが近いものを感じるキャラクター10選 アラジン(マギ) 知識の探求 桜満集(ギルティクラウン) 自分のことを人に話すのが難しく感じる 衛宮切嗣(Fate/Zero) 強い感受性 うちはイタチ(NARUTO) 人類(他者)の平和を願う クロロ=ルシルフル(Hunter×Hunter) 自分探しをする カーディナル(ソードアートオンライン) 強い決意 エミリア(Re:ゼロから始める異世界生活) 他人の不幸を見過ごせない 常…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、ナルトのキャラ分類【暁&マダラ編】になります。 ナルトのキャラのMBTI分類 暁&マダラ編 長門 INFP 弥彦 ENFJ 小南 ISFJ 枇杷十蔵 ESTP 大蛇丸 ENTP サソリ INTP デイダラ ESFP 角都 ISTP 飛段 ESTP うちはイタチ INFJ 干柿鬼鮫 ENTP トビ(うちはオビト) ENFP 暁を裏から操る うちはマダラ ENTJ ナルトのキャラのMBTI分類 暁&マダラ編 長門 INFP 長門は、忍界大戦時にこの葉隠れの忍に両親を殺され孤児になります。その後出会う弥彦、小南とともに暁を作り平和を目指します。自分の気持ち…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、ナルトのキャラ分類【火影編】になります。 ナルトのキャラのMBTI分類 火影編 千手柱間 ENFJ 千手扉間 INTJ 猿飛ヒルゼン ENFJ 波風ミナト ENFJ うずまきクシナ ENFP 綱手 ESTJ 別記事リンク ナルトのキャラのMBTI分類 火影編 千手柱間 ENFJ 木の葉隠れの里最強の火影と言われ、実力者ですが、競争心で勝ち上がってきたわけではありません。周囲のことを考えて歩調を合わせて他人と一緒に進んでいくタイプのリーダーです。ですが、周りの意見に振り回されるのではなく周囲の人間が幸せになると感じる指針でないと賛成せず信念で固く守りま…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、INTJタイプが何か近いものを感じるキャラクターでまとめてみました。 秋の夜長にアニメ鑑賞やゲームはいかがでしょうか。 INTJタイプが近いものを感じるキャラクター10選 言峰綺礼(Fate/Zero) 自分の予見から逃げない うちはサスケ(NARUTO) どうあるべきかを突き詰める 斎藤一(るろうに剣心) 高い基準を目指し愛する ルルーシュ(コードギアス反逆のルルーシュ) 戦略を武器に大成を成す 矢霧波江(デュラララ) 心から大好きな人がいる クラピカ(Hunter×Hunter) 屈辱を与えられた後のやり返すことへの執着 セフィロス(FF7,CC…
Fate/Zeroの名シーン切嗣VSアーサー ISTJとINFJが描く平和思想とは
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、Fate/Zeroの名シーンで衛宮切嗣(INFJ)とアーサー(セイバー、ISTJ)がお互いの思想を問い合うところがあるのですが、そこを取りあげてみたいと思います。このシーンが好きで記事にしてみたかったです。真面目過ぎて、面白くないかもしれませんが、興味のある人は好きかもしれません。 切嗣VSアーサーより 戦場は地獄? アーサーの背景とそれぞれの主張 それぞれの対比 番外編 戦争は必要? 切嗣VSアーサーより 戦場は地獄? アーサーは言います。「命のやり取りだとしても、人の営みであり法と理念がある。」それに続き、「そうでなくては戦争のたびに世の中が地獄…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、心理機能についてです。 TeとTiの共通点 TeとTiの違い Teを優位に持つタイプ:INTJ,ISTJ,ENTJ,ESTJ Tiを優位に持つタイプ:ISTP,INTP,ESTP,ENTP TeとTiの共通点 思考タイプは物事と自分自身の距離を持つことができます。関わったことが良くない方向へ向き始めたり失敗という結果になってしまった際も、これらのタイプというのは感情的に捉えると言うことありません。たいていのことには冷静でいられることが多いでしょう。 対して感情タイプは関わったことの行く先を自分の感情でとらえてしまうということがあるのです。その結果、怒…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、心理機能についてです。 FeとFiの共通点 FeとFiの違い Feを優位に持つタイプ:ENFJ,ESFJ,INFJ,ISFJ Fiを優位に持つタイプ:ISFP,INFP,ESFP,ENFP FeとFiの共通点 FeとFiは感情機能と呼ばれるものです。MBTIにおける指標の1つで、反対に思考機能というものがあります。共通点としては、人間的に捉えるということです。身の回りで何かが起きたときに自分の問題なのか誰かの問題なのか FeとFiの違い Feは客観的な事実に要因を持つ判断をし、Fiは主観的要因を基準に判断します。これらの特徴はこのブログでも何度か書い…
みなさんこんにちは。スージーです。 あなたは今までに効率に厳しい人に出会ったことはありますか?学校の先生、職場の上司、もしくは家族にそういう人がいたかもしれません。MBTIの中で効率に厳しい人の持つ心理機能はTeであると言えるでしょう。 効率重視なTeタイプ Teは野心を持ち競争心が強い人が持っている心理機能です。彼らがリードすることでより早く、無駄を減らすことができます。彼らの有能さ、完成度の高さの追及はできる人という印象を周囲に与えます。彼らは更なる発展に尽くすことや、現状の仕事をより丁寧に素早く終えることが得意です。 今回は、MBTIにおける効率に厳しい人という印象を持ちやすいタイプを上…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はMBTIの中で天然と言われやすいタイプについての記事です。 天然ボケ・・・周囲からややズレた発言や行動を自然に行い、結果、笑いを誘ってしまう変わり者のことを指す場合が多い。天然と略されることもあり、天真爛漫によく似る。 天然ボケと呼ばれる原因。 周りからズレた独特な価値観を持っている。 現実離れしたアイデアを持つ。 空間認識能力が低い。 変わり者であると思われる。 外的世界の変化の適応に遅れが生じやすく、かつ直観タイプで想像の世界に生きるタイプは天然に近いでしょう。現実離れしたアイデアをもち、外の世界の事実よりも内面の主観的要因に寄り添い生きるので、周…
皆さんこんにちは、スージーです。 今回は、心理機能についてです。 NeとNiの共通点 外的内的機能の違い NeとNiの違い Neを優位に持つタイプ:ENFP,ENTP,INFP,INTP Niを優位に持つタイプ:INTJ,INFJ,ENTJ,ENFJ NeとNiの共通点 NeとNiは両方とも直観機能です。これらの機能を優位に持つタイプは抽象的で、細かいことを好みません。 外的内的機能の違い Neとは外的機能です。そもそも外向的態度は大勢の人が美女と言っている人を美女として受け入れます。対して内向的態度というのは大勢の人が美女と言っているからと言って受け入れはせず、独特な態度を持っています。 例…
みなさんこんにちは。スージーです。今回はISTPが不良と呼ばれる理由についてです。 ISTPタイプは論理的で自分の気のままに自分の楽しみを追及することを好みます。身体を動かしたり、五感を通しての体験を好むでしょう。無口ですが、口調と思考が鋭いです。そして、管理されることを嫌い反発するかもしれません。そういったことから学校では不良とみられることもあるでしょう。 学校生活で孤立してしまった後に、外向的感情タイプに声をかけられることも苦手でしょうし、ISTJやESTJに管理されると言うことも受け入れられないかもしれません。 不良のイメージというのは ISTPが不良と呼ばれる理由 口調 批判的 ハッキ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はMBTIの目的について、使い方など基本的なことについての記事になります。 MBTIテストとは? MBTIテストの使い方 8つのアルファベット MBTIテストとは? MBTIテストは心理学者カール・グスタフ・ユングのタイプ論という理論を元に、アメリカ人のマイヤーズ親子によってつくられたものです。 <ユングのおこない> タイプ論は人間の心のタイプの指標として、3つの要素を用いました。まず1つ目は、我々の心のエネルギーが外に注がれるのか内に注がれるのかを外向・内向という用語を用いました。2つ目として情報の知覚、また、どのような情報にひきつけられるのかといった…
みなさんこんにちは。スージーです。 以前ガンダムWの記事を書いた繋がりで、今回はガンダムOOの4キャラについて書いていきます。 刹那・F・セイエイ ISTP グラハム・エーカー ENTJ アリー・アル・サーシェス ESTP リボンズ・アルマーク ENTJ 刹那・F・セイエイ ISTP 元少年兵で、戦地にてリボンズ・アルマークの乗るOガンダムに救われたことから、戦争根絶の象徴としてガンダムに憧れます。そして自分のことを「俺がガンダムだ」と名乗ることもあります。戦争根絶を目指す少人数の組織ソレスタルビーイングの兵士で、このアニメの中心的人物です。 兵士ということもあってガンダムの操縦や銃を使うこと…
【ゲーマー界の神】 ウメハラは少しづつ強くなるISTJタイプ?
みなさんこんにちは。スージーです。 皆さんは、憧れの人はいますか?私の上の世代の人は多くの人がイチローとか松井秀喜とか、B'zなどの名を上げるでしょう。ビジネスマンの名も出るかもしれません。私は読書やゲームをしていてどちらかというとインドア人間だったので違います。 いつも目標に生きているといえるほどでないのですが、中学時代から22歳頃までウメハラ選手の動画をよく見てはかっこいいと思っていました。 MBTIを学び始めてよく有名人のことを良く分析しますが、ウメハラ選手というのは知的、冷静、内的、きっちりしてる、などという印象からISTJタイプだと思いました。今日は深く掘り下げていきたいなと思います…
皆さんこんにちは、スージーです。 今回は、心理機能についてです。 SeとSiの共通点 外的内的機能の違い SeとSiの違い Seを優位に持つタイプ:ESTP,ESFP,ISTP,ISFP Siを優位に持つタイプ:ISTJ,ISFJ,ESTJ,ESFJ SeとSiの共通点 SeとSiは両方とも感覚機能である。これらの機能を優位に持つタイプは現実的で地に足の着いた人という表現がされる。この機能は感覚を通して得た情報を知覚するため直観機能のように空想には浸らない。Seであれば五感から得た情報がそのまま受け入れ、Siであれば過去の事実を重視するために現実的になるのである。 外的内的機能の違い Seとは…
ESFJタイプとESTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ESFJタイプとESTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 Siにより物事を確実な方法で行う 独特な五感で味わったことを思い出にする。過去のことを鮮明に覚えていて記憶力が良い。 Neを発達させると新奇性の高い情報を取り入れられる 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介…
ESTPタイプとESFPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ESTPタイプとESFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Seにより五感に直接的につながっていて素早く動いたり五感を通して楽しむ Niが劣等機能なので物事の裏側にある意味合いを読み解いたりはしようとしない 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む SPタイ…
ENFJタイプとENTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFJタイプとENTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 Niによって深い意味合いや裏側に起きていることを洞察する 五感を使って今の瞬間に集中する 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介入や変更を嫌う。 両タイプとも、第二機能がNiであり、第三機能がSeである。Ni…
ENFPタイプとENTPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFPタイプとENTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Neにより人の思いつかないようなアイデアを生み出すのが得意である 既存のやり方よりも浮かんだアイデアを使用することを好む 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む 両タイプとも、主機能がNeであり、…
ISFJタイプとISTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ISFJタイプとISTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Siにより物事を確実な方法で行う 独特な五感で味わったことを思い出にする。過去のことを鮮明に覚えていて記憶力が良い。 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介入や変更を嫌う。 両タイプとも、主機能にSiを持ち…
ISTPタイプとISFPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ISTPタイプとISFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 身体を素早く動かしたり五感を使って楽しむ Niが発達すると物事の意味や裏側に起きていることを洞察する 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む SPタイプなのでのんきで楽観的である 両タイプとも、第二…
INFJタイプとINTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFJタイプとINTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Niにより物事を深く考えたり、パターンを見抜く Seで今この瞬間に調子を合わせることや素早く体を動かすことを苦手とする 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介入や変更を嫌う。 両タイプとも、主機能がNiであ…
INFPタイプとINTPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFPタイプとINTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 Neによりアイデアマンで先進性を好む Siは独特な感覚による思い出深さや安定感、五感の探求心を持つ 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む 両タイプとも、第二機能がNeであり、第三機能がSiである。…
ENTJタイプとESTJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENTJタイプとESTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 競争心や野心に溢れる 数値データや体格など客観的にわかるデータを信用する 判断型であり計画的である 両タイプとも、主機能がTeであり同時にFiを劣等機能に持つ。Teを主機能に持ち、目標に向けて行動していく派である。野心を持ち競争する人であり、感情に左右さ…
ENFJタイプとESFJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFJタイプとESFJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 共感タイプで周りの雰囲気が調和的なことを好む 判断型であり計画的である 両タイプとも、主機能がFeであり同時にTiを劣等機能に持つ。周囲の雰囲気が調和的であることを好むFeを主機能に持ち、周囲と協力的な関係を結ぶことを好む。反対に論理的に長所や短所といっ…
ENTPタイプとESTPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENTPタイプとESTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 合理的である わりと無計画で自発性を好む 両タイプとも、第二機能がTiであり、第三機能がFeである。知覚機能が違い主機能にNeかSeとなっている。思考タイプなので感情で判断するよりも合理的かどうかで判断する。感情タイプよりも感情的にならずに冷静に考えること…
ENFPタイプとESFPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFPタイプとESFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 自発的であることを好む 自分の感情と倫理観を大切にし、少数派や排除された人に優しい 両タイプとも、第二機能がFiであり、第三機能がTeである。知覚機能が違い主機能にNeかSeとなっている。内向的感情を使い、自身の感情を基に判断することが多い。そのため、自分…
INTPタイプとISTPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INTPタイプとISTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 独特な思考を基に合理的に考える のんきに見える 両タイプとも、主機能がTiであり同時にFeを劣等機能に持つ。物事を分析する力は強く、長所、短所、効果的かどうかといったようにある尺度で新しい情報を自身の思考の枠組みに取り入れ、枠組みを広げていく。そのため、…
INTJタイプとISTJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INTJタイプとISTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 合理的である 競争心がある 計画を立て実行する 両タイプとも、第二機能がTeであり、第三機能がFiである。知覚機能が違い主機能にNiかSiとなっている。思考タイプなので感情で判断するよりも合理的かどうかで判断する。感情タイプよりも感情的にならずに冷静に考え…
INFJタイプとISFJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFJタイプとISFJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 他者共感力が強く誰であろうと気遣うことができる。 繊細で傷つきやすい。 内向型でありながら相手の話したいことを引き出す力がある。 両タイプとも、第二機能がFeであり、第三機能がTiである。知覚機能が違い主機能にNiかSiとなっている。人をもてなそうとしたり…
INFPタイプとISFPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFPタイプとISFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 自身の感情や倫理観を第一に考えている。同時に、客観的データによる判断をしない。 弱者や大勢からはブレた人などにやさしいと言われている。 両タイプとも、主機能がFiであり同時にTeを劣等機能に持つ。自分の感情を殺し客観的な数値データを頼りに判断することをし…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISTJタイプとESTJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISFJタイプとESFJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISFPタイプとESFPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISTPタイプとESTPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INTPタイプとENTPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INTJタイプとENTJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INFJタイプとENFJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INFPタイプとENFPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、MBTIタイプの中で天才に近いのはどのタイプかといった記事になります。 最後まで読んでもらえると嬉しいです。 一般的な天才と言われる人の特徴 天才と言われることの多い人5人 では、MBTIの各心理機能の天才とは 一般的な天才と言われる人の特徴 部屋が散らかっていても気にならない 夜行性 人が驚くようなアイデアを思いつく 成績が良い IQが高い 変なことを繰り返す 他人からどう見られるか気にしない トラブルメーカー みなさんは天才と言われる人に対してこういった印象を持っているのではないでしょうか。 天才と言われることの多い人5人 アインシュタイン トー…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、MBTIの性による違いについてです。 以下デイトン大学の調査 まとめ ユング派の作家から デイトン大学によると、性による違いは、感情タイプと思考タイプの人数の割合の違いしか見られなかったそうです。 以下デイトン大学の調査 女性の75%ほどが感情タイプと大多数を占めるのに対し、感情タイプの男性になると45%以下しか見られませんでした。思考タイプは女性では25%ほどしかいないのに対して男性の場合55%の人が思考タイプということです。 このような差があることから、社会やメディアから女性は子供を育てる立場であるとか、親切であるといった期待をかけられることがあ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はESFPとESFJタイプの比較記事になります。 ESFPとESFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ESFPとESFJの比較 心理機能 ESFP Se-Fi-Te-Ni ESFJ Fe-Si-Ne-Ti 心理機能は全て違っている。ESFPタイプは主にSeとTeで外界と通じ、Niで内界と通じる。ESFJタイプは主にFeとNeで外界と通じSiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・感情タイプ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はESTPとESTJタイプの比較記事になります。 ESTPとESTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ESTPとESTJの比較 心理機能 ESTP Se-Ti-Fe-Ni ESTJ Te-Si-Ne-Fi 心理機能は全て違っている。ESTPタイプは主にSeとFeで外界と通じ、Tiで内界と通じる。ESTJタイプは主にTeとNeで外界と通じSiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・思考タイプ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はENTPとENTJタイプの比較記事になります。 ENTPとENTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ENTPとENTJの比較 心理機能 ENTP Ne-Ti-Fe-Si ENTJ Te-Ni-Se-Fi 心理機能は全て違っている。ENTPタイプは主にNeとFeで外界と通じ、Tiで内界と通じる。ENTJタイプは主にTeとSeで外界と通じNiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・思考タイプ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はENFPとENFJタイプの比較記事になります。 ENFPとENFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ENFPとENFJの比較 心理機能 ENFP Ne-Fi-Te-Si ENFJ Fe-Ni-Se-Ti 心理機能は全て違っている。ENFPタイプは主にNeとTeで外界と通じ、Fiで内界と通じる。ENFJタイプは主にFeとSeで外界と通じNiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・感情タイプ…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISFPとISFJタイプの比較記事になります。 ISFPとISFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ISFPとISFJの比較 心理機能 ISFP Fi-Se-Ni-Te ISFJ Si-Fe-Ti-Ne 心理機能は全て違っている。ISFPはFiとNiで内界と通じ、外界には主にSeで通じる。対してISFJはSiとTiで内界と通じ、Feで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・感情タイプである…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISTPとISTJタイプの比較記事になります。 ISTPとISTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ISTPとISTJの比較 心理機能 ISTP Ti-Se-Ni-Fe ISTJ Si-Te-Fi-Ne 心理機能は全て違っている。ISTPはTiとNiで内界と通じ、外界には主にSeで通じる。対してISTJはSiとFiで内界と通じ、Teで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・思考タイプである…
人狼殺が強いMBTIタイプは?演じるなら各役職のイメージに合うタイプは?
みなさんこんにちは。スージーです。 最近暇なときに少しばかし人狼殺をやっています。私のTiとFeが求めている感じですね。 というわけで、人狼殺についていろいろと見ていきたいと思います。 人狼が強いタイプランキングとその理由 人狼に有効な心理機能 人狼に使えない心理機能 人狼殺の役職のイメージに合うMBTIタイプ←もし劇などでやるとしたらという想像です。 人狼が強いタイプランキングとその理由 このゲームはNe、Ti、Te、Siの四機能が強いと思いました。 結論から言えば私はINTP、ENTP、ENTJ、ISTP、ISTJが強いと感じます。 INTP ISTP,ENTP ENTJ,ISTJ INT…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はINTPとINTJタイプの比較記事になります。 INTPとINTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると INTPとINTJの比較 心理機能 INTP Ti-Ne-Si-Fe INTJ Ni-Te-Fi-Se 心理機能はすべて異なる。INTPはTiとSiで内界と通じ、外界には主にNeで通じる。対してINTJはNiとFiで内界と通じ、Teで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・思考タイプであると…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はINFPとINFJタイプの比較記事になります。 INFPとINFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると INFPとINFJの比較 心理機能 INFP Fi-Ne-Si-Te INFJ Ni-Fe-Ti-Se 心理機能は全て違っている。INFPはFiとSiで内界と通じ、外界には主にNeで通じる。対してINFJはNiとTiで内界と通じ、Feで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・感情タイプである…
みなさんこんにちは。スージーです。 今回はNTJタイプ、SFJタイプの役回りについてです。 アニメ・小説などのNTJタイプ、SFJタイプの役回り INFJ ENFJについて 特徴 役回り INFJの特徴 ENFJの特徴 キャラクター例 ISTP ESTPについて 特徴 役回り ISTPの特徴 ESTPの特徴 キャラクター例 アニメ・小説などのNTJタイプ、SFJタイプの役回り INFJ ENFJについて 特徴 直観優位で神秘的である。信念を持ち周囲の輪が乱れることを許さない。人心把握に長けていて相手の裏を読んだり人を率いることもある。鋭い洞察からの広い範囲に影響を与える独自の思想を持っている。…
「ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。