chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心理学常習 https://shinrigakujousyu.hatenablog.com/

性格診断テストMBTI【16性格類型とも呼ばれる】について書いています。勉強したことをまとめているブログになります。大体の記事は1500文字以上ですのでゆっくりできるときに読んでみてください。読者登録していただけると嬉しいと思います。

スージー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • ENFPタイプとENTPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFPタイプとENTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Neにより人の思いつかないようなアイデアを生み出すのが得意である 既存のやり方よりも浮かんだアイデアを使用することを好む 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む 両タイプとも、主機能がNeであり、…

  • ISFJタイプとISTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ISFJタイプとISTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Siにより物事を確実な方法で行う 独特な五感で味わったことを思い出にする。過去のことを鮮明に覚えていて記憶力が良い。 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介入や変更を嫌う。 両タイプとも、主機能にSiを持ち…

  • ISTPタイプとISFPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ISTPタイプとISFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 身体を素早く動かしたり五感を使って楽しむ Niが発達すると物事の意味や裏側に起きていることを洞察する 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む SPタイプなのでのんきで楽観的である 両タイプとも、第二…

  • INFJタイプとINTJタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFJタイプとINTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 Niにより物事を深く考えたり、パターンを見抜く Seで今この瞬間に調子を合わせることや素早く体を動かすことを苦手とする 両タイプとも最後の文字がJの判断タイプで、予め段階を設けたり計画を立てることを好み、介入や変更を嫌う。 両タイプとも、主機能がNiであ…

  • INFPタイプとINTPタイプの比較 感情型と思考型の比較(F/T)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感情と思考の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのFとTを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFPタイプとINTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 Neによりアイデアマンで先進性を好む Siは独特な感覚による思い出深さや安定感、五感の探求心を持つ 両タイプとも最後の文字がPの知覚タイプで、柔軟性があり、何かを強いられることを好まず自発性を好む 両タイプとも、第二機能がNeであり、第三機能がSiである。…

  • ENTJタイプとESTJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENTJタイプとESTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 競争心や野心に溢れる 数値データや体格など客観的にわかるデータを信用する 判断型であり計画的である 両タイプとも、主機能がTeであり同時にFiを劣等機能に持つ。Teを主機能に持ち、目標に向けて行動していく派である。野心を持ち競争する人であり、感情に左右さ…

  • ENFJタイプとESFJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFJタイプとESFJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 共感タイプで周りの雰囲気が調和的なことを好む 判断型であり計画的である 両タイプとも、主機能がFeであり同時にTiを劣等機能に持つ。周囲の雰囲気が調和的であることを好むFeを主機能に持ち、周囲と協力的な関係を結ぶことを好む。反対に論理的に長所や短所といっ…

  • ENTPタイプとESTPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENTPタイプとESTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 合理的である わりと無計画で自発性を好む 両タイプとも、第二機能がTiであり、第三機能がFeである。知覚機能が違い主機能にNeかSeとなっている。思考タイプなので感情で判断するよりも合理的かどうかで判断する。感情タイプよりも感情的にならずに冷静に考えること…

  • ENFPタイプとESFPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、ENFPタイプとESFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 自発的であることを好む 自分の感情と倫理観を大切にし、少数派や排除された人に優しい 両タイプとも、第二機能がFiであり、第三機能がTeである。知覚機能が違い主機能にNeかSeとなっている。内向的感情を使い、自身の感情を基に判断することが多い。そのため、自分…

  • INTPタイプとISTPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INTPタイプとISTPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 独特な思考を基に合理的に考える のんきに見える 両タイプとも、主機能がTiであり同時にFeを劣等機能に持つ。物事を分析する力は強く、長所、短所、効果的かどうかといったようにある尺度で新しい情報を自身の思考の枠組みに取り入れ、枠組みを広げていく。そのため、…

  • INTJタイプとISTJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INTJタイプとISTJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 合理的である 競争心がある 計画を立て実行する 両タイプとも、第二機能がTeであり、第三機能がFiである。知覚機能が違い主機能にNiかSiとなっている。思考タイプなので感情で判断するよりも合理的かどうかで判断する。感情タイプよりも感情的にならずに冷静に考え…

  • INFJタイプとISFJタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFJタイプとISFJタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 主機能の違い 劣等機能の違い 共通点 他者共感力が強く誰であろうと気遣うことができる。 繊細で傷つきやすい。 内向型でありながら相手の話したいことを引き出す力がある。 両タイプとも、第二機能がFeであり、第三機能がTiである。知覚機能が違い主機能にNiかSiとなっている。人をもてなそうとしたり…

  • INFPタイプとISFPタイプの比較 感覚型と直感型の比較(S/N)

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は感覚と直観の比較内容を述べていきます。タイプを表すアルファベットのSとNを変えると、心理機能の1,4番目が同じで、間の2つの機能が異なるかもしくは、逆の場合があります。 では、INFPタイプとISFPタイプの比較をしていきましょう。 共通点 違い 心理機能の違い 第二機能の違い 第三機能の違い 共通点 自身の感情や倫理観を第一に考えている。同時に、客観的データによる判断をしない。 弱者や大勢からはブレた人などにやさしいと言われている。 両タイプとも、主機能がFiであり同時にTeを劣等機能に持つ。自分の感情を殺し客観的な数値データを頼りに判断することをし…

  • ISTJとESTJタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISTJタイプとESTJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • ISFJとESFJタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISFJタイプとESFJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • ISFPとESFPタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISFPタイプとESFPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • ISTPとESTPタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、ISTPタイプとESTPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • INTPとENTPタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INTPタイプとENTPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • INTJとENTJタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INTJタイプとENTJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • INFJとENFJタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INFJタイプとENFJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • INFPとENFPタイプの比較(I/E)

    みなさんこんにちは。スージーです。 外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。 MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。 今回は、INFPタイプとENFPタイプの内向、外向の違いについての記事になります。 共通点 違い 心理機能の違い 外向、内向機能が優位かどうか 劣等機…

  • MBTI 一般的な天才に近いのはどのタイプか

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、MBTIタイプの中で天才に近いのはどのタイプかといった記事になります。 最後まで読んでもらえると嬉しいです。 一般的な天才と言われる人の特徴 天才と言われることの多い人5人 では、MBTIの各心理機能の天才とは 一般的な天才と言われる人の特徴 部屋が散らかっていても気にならない 夜行性 人が驚くようなアイデアを思いつく 成績が良い IQが高い 変なことを繰り返す 他人からどう見られるか気にしない トラブルメーカー みなさんは天才と言われる人に対してこういった印象を持っているのではないでしょうか。 天才と言われることの多い人5人 アインシュタイン トー…

  • MBTI 性別によるタイプ傾向の違い デイトン大学

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回は、MBTIの性による違いについてです。 以下デイトン大学の調査 まとめ ユング派の作家から デイトン大学によると、性による違いは、感情タイプと思考タイプの人数の割合の違いしか見られなかったそうです。 以下デイトン大学の調査 女性の75%ほどが感情タイプと大多数を占めるのに対し、感情タイプの男性になると45%以下しか見られませんでした。思考タイプは女性では25%ほどしかいないのに対して男性の場合55%の人が思考タイプということです。 このような差があることから、社会やメディアから女性は子供を育てる立場であるとか、親切であるといった期待をかけられることがあ…

  • ESFPとESFJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はESFPとESFJタイプの比較記事になります。 ESFPとESFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ESFPとESFJの比較 心理機能 ESFP Se-Fi-Te-Ni ESFJ Fe-Si-Ne-Ti 心理機能は全て違っている。ESFPタイプは主にSeとTeで外界と通じ、Niで内界と通じる。ESFJタイプは主にFeとNeで外界と通じSiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・感情タイプ…

  • ESTPとESTJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はESTPとESTJタイプの比較記事になります。 ESTPとESTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ESTPとESTJの比較 心理機能 ESTP Se-Ti-Fe-Ni ESTJ Te-Si-Ne-Fi 心理機能は全て違っている。ESTPタイプは主にSeとFeで外界と通じ、Tiで内界と通じる。ESTJタイプは主にTeとNeで外界と通じSiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・思考タイプ…

  • ENTPとENTJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はENTPとENTJタイプの比較記事になります。 ENTPとENTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ENTPとENTJの比較 心理機能 ENTP Ne-Ti-Fe-Si ENTJ Te-Ni-Se-Fi 心理機能は全て違っている。ENTPタイプは主にNeとFeで外界と通じ、Tiで内界と通じる。ENTJタイプは主にTeとSeで外界と通じNiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・思考タイプ…

  • ENFPとENFJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はENFPとENFJタイプの比較記事になります。 ENFPとENFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ENFPとENFJの比較 心理機能 ENFP Ne-Fi-Te-Si ENFJ Fe-Ni-Se-Ti 心理機能は全て違っている。ENFPタイプは主にNeとTeで外界と通じ、Fiで内界と通じる。ENFJタイプは主にFeとSeで外界と通じNiで内界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する外向・感情タイプ…

  • ISFPとISFJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISFPとISFJタイプの比較記事になります。 ISFPとISFJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ISFPとISFJの比較 心理機能 ISFP Fi-Se-Ni-Te ISFJ Si-Fe-Ti-Ne 心理機能は全て違っている。ISFPはFiとNiで内界と通じ、外界には主にSeで通じる。対してISFJはSiとTiで内界と通じ、Feで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・感情タイプである…

  • ISTPとISTJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はISTPとISTJタイプの比較記事になります。 ISTPとISTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると ISTPとISTJの比較 心理機能 ISTP Ti-Se-Ni-Fe ISTJ Si-Te-Fi-Ne 心理機能は全て違っている。ISTPはTiとNiで内界と通じ、外界には主にSeで通じる。対してISTJはSiとFiで内界と通じ、Teで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・思考タイプである…

  • 人狼殺が強いMBTIタイプは?演じるなら各役職のイメージに合うタイプは?

    みなさんこんにちは。スージーです。 最近暇なときに少しばかし人狼殺をやっています。私のTiとFeが求めている感じですね。 というわけで、人狼殺についていろいろと見ていきたいと思います。 人狼が強いタイプランキングとその理由 人狼に有効な心理機能 人狼に使えない心理機能 人狼殺の役職のイメージに合うMBTIタイプ←もし劇などでやるとしたらという想像です。 人狼が強いタイプランキングとその理由 このゲームはNe、Ti、Te、Siの四機能が強いと思いました。 結論から言えば私はINTP、ENTP、ENTJ、ISTP、ISTJが強いと感じます。 INTP ISTP,ENTP ENTJ,ISTJ INT…

  • INTPとINTJタイプの比較

    みなさんこんにちは。スージーです。 今回はINTPとINTJタイプの比較記事になります。 INTPとINTJの比較 心理機能 共通点 異なる点 J判断・P知覚の違い 慢性的なストレスになると・・・ 第二機能がうまく働かず1-3ループに陥ると INTPとINTJの比較 心理機能 INTP Ti-Ne-Si-Fe INTJ Ni-Te-Fi-Se 心理機能はすべて異なる。INTPはTiとSiで内界と通じ、外界には主にNeで通じる。対してINTJはNiとFiで内界と通じ、Teで外界と通じる。 共通点 この両タイプはミスタイプ例として挙がることがある。おそらく両タイプに共通する内向・思考タイプであると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スージーさん
ブログタイトル
心理学常習
フォロー
心理学常習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用