chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「中国語」とか、「漢文」とか https://anatadehanai.hatenablog.com/

「中国語」学習日記。現在、中国東北のとある都市に留学中。覚えた言葉や面白い表現を淡々とメモしていきます。

凍梨
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 趔趄

    趔趄 [liè qie]ふらふら。よろよろ。よろめくこと。「趔 liè」も「趄 qiè」も傾いているという意味がある。二字合わせて擬態語的に、歩く姿勢が傾いて安定しない様子を指す。 副詞的に使われることが多いが、「打趔趄」のように名詞的に使われることもある。用例 那醉汉趔趄着走在街上。 その酔漢はふらふらと通りを歩いていた。她头晕眼花,走动直打趔趄,眼看就要倒下去了。 彼女は目眩がして、歩くとすぐによろめき、今にも倒れそうだった。他身体失去了平衡,向后一个趔趄。 彼は体の平衡を崩し、後ろにぐらりとよろめいた。那老人突然站了起来,趔趔趄趄地向我走过来了。 その老人は突然立ち上がり、ふらふらとと私…

  • 惦 [diàn]気にかける。思いを寄せる。心配する。慕う。懐かしむ。気にかける、心で思い続けるというのが基本的な意味で、文脈によって、心配する、恋い慕う、懐かしむ、執着する、など幅広い意味になる語に見える。 「惦记」「惦念」などの熟語の形でもよく使われる。「惦记」と「惦念」はほぼ同じ意味で、これも基本的には「気にかける」こと。用例 生病有人惦着真的太好了。 病気の時に気にかけてくれる人がいるのは本当に助かる。很久很久了,没有你的音讯。其实我心里,一直都惦着你呢。 もう長いこと、あなたの便りがない。でも私は心の中で、ずっとあなたのことを思っているのだ。他老惦记着家乡的爸妈。 彼はいつも故郷の父母…

  • 踮 [diǎn]爪先立つ。爪先で背伸びする。ほぼ「踮脚」の形で使われ、「爪先立つ」という動作、姿勢を表す。用例 他踮起了脚尖。 彼は爪先立った。她踮着脚尖走出了房间。 彼女は爪先立ちで部屋を出て行った。一直踮着脚尖的爱情,久了,太累。 ずっと爪先立っているような愛情は、続くと疲れてしまう。抬起头,踮踮脚,离阳光又近了一分。 頭を上げ、爪立ちすれば、陽の光にまた少し近づく。にほんブログ村

  • 掂 [diān](人の手などで)重さをはかる。用例 他把石头拿在手上掂了掂重量。 彼は石を手に乗せて重さを量ってみた。他掂了掂那个箱子说不算太重。 彼は箱を持ってみてたいして重くないと言った。你好好掂量一下,看看这样做会有什么后果。 よくよく考えてみろ。こんなふうにしていたらどんなことが起きるか。 ↑ これは具体的に重さを量るのではなく、「考える」という意味になっている用例。にほんブログ村

  • 鬼 [guǐ]死者の魂、死霊、亡霊、幽霊。中国語の「鬼」は日本語の「鬼」とはかなりイメージが違う。その背景やなぜそうなったのかなどは深入りすると論文がいくつもできそうなテーマで、すでにいろいろな解説もあるだろうからそちらを参照してもらうとして、一言で言えば、現在の中国語の「鬼」の基本的な意味は死者の霊魂である。日本語で言えば「鬼」より圧倒的に「亡霊」や「幽霊」が近い。 最近ある日本語勉強中の中国語ネイティブが説明しているのを見たら、日本語の「妖怪」のような意味もないということだった。死者の魂という意味が強く中心にあるので、最初から妖怪だったような存在は「鬼」とは言わない。そういうのは中国でも「…

  • 便利な言い回し 1

    中国語の文章などを読んでいて、これは日本語のあの言い回しの訳に使えるな!と感じた便利な言い回しを淡々とメモ。行きつけの ↓ 常去的 经常去的 一直去的よくやるよ ↓ 服了你了 (本当に感心した場合にも使うが、「ようやるわ」とからかったり嫌味を言ったりするような場合にも使う。)AにはAのよさがある ↓ A有A的好申し合わせたかのように ↓ 像事先说好了一样笑って流す ↓ 笑着带过死んでも〜したくない ↓ 死都不想〜だからこそ ↓ 所以才このままでは ↓ 这样下去ちなみに ↓ 顺便说下にほんブログ村

  • ニセ簡体字?

    前から気になっているのだが、このはてなブログをスマホで見ると、簡体字が正確な字体になっていないことが時々ある。たとえば「灵」。上の部分は「ヨ」であって横角はどれも右に突き出さない。 それから「异」。「异」の上の部分は「己」ではなく「巳」で、縦角が上の横角につく。……というのは正しいはずなのだが、百度のこの図を見ると、台湾、香港では「己」や「已」なのか?そもそも台湾や香港でこの字体使うの?(「异」は「異」の簡体字なので「異」を使う地域では基本的に使わないはず。日本もそうである。) よくわからなくなってきたが、とにかく中国大陸の正式な簡体字の字体は「巳」で、「己」ではないということは確かである。繁…

  • 心灵

    心灵 [xīn líng]心。こころ。日本語の「心」を訳すとしたらまず第一候補になりそうな語。どのくらい重なるかというのは後に挙げた用例を見てほしい。 「灵」は「霊」の簡体字だが、日本語の「心霊」とは大きく意味が違うのでくれぐれも注意。怪しい語感は全くない語である。 日本語の「心霊」を訳すなら「灵异」などになる。前記事参照。「灵异」 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/11/27/234152「心灵」はこの他に、聡明だ、利発だといった意味になることもあるのでこれも注意。これは「心灵」という一つの単語というより「心」が「灵」であるというこ…

  • 灵异

    灵异 [líng yì]怪奇な。超自然的な。心霊的な。京都にあったオカルト?団体 謎の日本心霊学会 硬派出版社が開封した前身の過去 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/420417?page=1 ↑ この記事を笑いながら読んでいて、あれ、こういう「心霊」は中国語でどう言うんだっけ?と。中国語の「心灵」は日本語の「心」というような意味で、怪しい雰囲気は全くない。では日本語の「心霊」にあたるのは……と調べてみると、ほぼ対応するのはこの「灵异」になるようだ。 たとえば日本語の「心霊写真」の訳には「灵异照片」が当てられているし、「灵异事件」の解説には「无法用科学…

  • 出炉

    出炉 [chū lú]料理などが炉(オーブン)から出てくる。比喩として、新しく発表される、公開される。報道などで何かが「発表された」という場合に非常によく使われている語。日本語にはないので知らないと戸惑う。用例 刚出炉的热乎乎的烤红薯,太好吃了! ​​​ 焼きたてあつあつの焼き芋、うますぎる! ↑ これは具体的な意味。最新排名出炉! 最新ランキング発表!获奖名单即将出炉。 当選者名簿がまもなく発表されます。这一书刚出炉就成为畅销书。 この本は出版されるやいなやベストセラーとなった。最近一张关于2020年度艺术戏剧专业的职称评审表新鲜出炉,而靳东正式被评为国家一级演员。 最近、2020年度の芸術…

  • 落井下石

    落井下石 [luò jǐng xià shí]井戸に落ちた人にさらに石を投げ込むようなことをする。苦しんでいる他人を助けず、さらに苦しめるようなことをすること。出典 唐代の韓愈『柳子厚墓誌銘』にある下記の記述より。落陷穽,不一引手救,反擠之,又下石焉者,皆是也。 穴に落ちたら、手を差し伸べて救おうとするどころか逆に押し込もうとし、さらに石を投げ込むようなことをする、そんな者たちばかりだ。あるサイトの現代漢語訳(繁体)は下記のようになっていた。朋友落入陷阱,也不伸一下手去救,反而藉機推擠他,再往下扔石頭,到處都是這樣的人啊!https://fanti.dugushici.com/ancient_…

  • 事不关己

    事不关己 [shì bù guān jǐ]自分には関係ない。我関せず。 他人の苦境などに対して無関心であること。「事己(おのれ)に関せず」と漢文的に読めば理解できる成語。用例 当别人有困难时,你不应该采取事不关己的态度。 他の人が困っている時は、自分は関係ないといった態度を取るべきではない。周围的人们十分冷漠,总是一副事不关己的样子。 周りの人々は非常に冷たく、いつも我関せずといった様子だった。真心想帮你的朋友没有几个,大多是事不关己高高挂起,甚至还会有人把你当做笑话。 心から助けようとしてくれる友達は何人もいない。ほとんどは我関せずと放置して、それどころか笑い物にしたりする。 ↑ 「高高挂起…

  • アムネスティの署名に賛同しました

    こちらのアムネスティの署名に賛同しました。"内モンゴルの中国語教育強化 抗議して逮捕された人たちを釈放して!" https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/cn_202011.html内モンゴルであれ香港であれ、中国内の人権問題に関心を持ち何かしたいと思うのなら、まずこのアムネスティなどを通して情報収集し、意思表示するのがいいのではないかと私は思います。 アムネスティは国際的な人権団体で、特定の国の立場からではなく世界各地の人権問題に取り組んでいます。中国の不当逮捕もアメリカの不当逮捕も同じく人権問題として扱います。もちろんアムネスティの活動にも…

  • 贩卖焦虑

    贩卖焦虑 [fàn mài jiāo lǜ]人に焦りや不安を抱かせて金を出させるような商売。不安商法。 また商売でなくても、成功や優位を見せつけて他人を不安にするような行為。最近の流行語らしい。といってもこういう商売自体は昔からある。容姿への不安を煽ってダイエット食品や育毛剤を売りつけたり、学校の勉強だけでは落ちこぼれると焦らせて高い月謝の塾を勧めたり、そんな貯金額では将来悲惨なことになると脅して保険を売りつけたり……こういうのをまとめて「贩卖焦虑」と呼んでいるようだ。 また、たとえば同級生が就職に成功したと聞いて焦る、SNSで他人の幸せそうな投稿を見て焦る、というような場合にもカジュアルに使…

  • 打拼

    打拼[dǎ pīn](よりよい将来などのために)奮闘努力する。「拼」は「拼命」「拼死」などの熟語を作り、これ一字でも全力で何かをするという意味をもつ。 用例を見ていると、若者が都会に出て苦労しながら生活するというような場合によく使われている。用例 独自在外打拼最孤单的事是什么? 一人で地元を離れてがんばっている時に一番孤独に感じるのは何?叔叔在外打拼了十年,有了自己的公司,现在终于衣锦还乡了。 おじさんは地元を離れて十年奮闘し、自分の会社をもって、ついに故郷に錦を飾った。毕业一年,我毅然辞掉了公务员这个铁饭碗,选择来北京打拼,比起一眼就能望到头的生活,我想给自己拼一个不一样的人生。 卒業して一…

  • 摊牌

    摊牌 [tān pái]手札をすべて見せる。手の内をさらけ出す。考えをすべて打ち明ける。白状する。 また、(実力をすべて見せることで)勝負をつける、勝敗を決する。「摊」は並べる、「牌」はマージャンの牌などゲームに使う札。つまり手札、手の内をすべて並べて相手に見せること。用例 谈判才开始,怎么可以向对手摊牌呢? 交渉が始まったばかりなのに、相手に手の内をさらけ出せるものか。在默默地忍受之后,她决定向丈夫摊牌。 黙って耐え忍んだ後、彼女は夫に心の内をぶつけることにした。我摊牌了,其实我真实身份是... 白状します。実は私の真の身分は…にほんブログ村

  • 老掉牙

    老掉牙 [lǎo diào yá]使い古された。古くさい。時代遅れ。陳腐。文字通りには「老いて歯(牙)が抜け落ちる(掉)」という意味だが、そこから比喩として、古くなって使い物にならない、時代遅れ、などの意味ができている。用例 这架打字机老掉牙了,但是我舍不得扔掉。 このタイプライターはもう使い古しだが、私は捨てる気になれない。你不能用那个老掉牙的借口哄骗你的朋友。 あの使い古された言い訳で君の友達を丸めこむのは無理だ。我要你相信温暖,美好,信任,尊严,坚强这些老掉牙的字眼。 美しさ、信頼、尊厳、強さ、こういう陳腐な言葉を信じてほしいのです。突然我想说一句老掉牙的话,越努力越幸运。 急に古くさい…

  • 发福

    发福 [fā fú]「太る」の婉曲な言い方。ふっくらする。ふくよかになる。貫禄がつく。もとは福に恵まれるといった文字通りの意味だったが、現在では「太る」の意味で使われることが多い。用例 为什么很多男人接近30岁都会发福,如何抑止? どうして多くの男性が30歳近くになると太るのか、どうすれば止められるのか。范冰冰深夜晒吃甜品的照片这么高的卡路里不发福才怪呢 范冰冰が深夜に甘いものを食べている写真を晒したけどこんな高カロリーで太らない方がおかしい黄奕说的对!老实说娱乐圈对女演员真的太苛刻了。人到中年发福是很正常的事情,男演员啤酒肚没人说,但是女演员身材走样就要被羞辱,真的很无语诶! 黄奕の言う通り…

  • 内モンゴル自治区での言語政策、続報

    前に触れたこの話(https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/09/04/235619)の続報。「アイデンティティーの一掃」 内モンゴル抗議もむなしく進む中国語教育【AFP】2020年11月22日 https://www.afpbb.com/articles/-/3306212?cx_amp=all&act=all"中国北部に広がる内モンゴル自治区での8月末からの抗議デモやボイコットには数万人が参加し、地元当局が発表した標準中国語で教育を行うというカリキュラムの変更に反対を訴えた。 同自治区での抗議デモはまれだ。しかしそのデモは、同国が過去数十…

  • 突如其来

    突如其来 [tū rú qí lái]突然訪れた。思いがけない。これは文字を見れば意味がわかるはず。ただし「突如」や「其」は文語的な言葉で、この四字は固定した形で使われている。現代の日常語で言えば「突然发生」「突然到来」などになる。用例 突如其来的好消息使他惊喜万分。 突然やってきた良い知らせに彼は心から驚き喜んだ。这突如其来的难题,让她陷入了困境。 突然訪れた難題に、彼女は苦境に陥った。但是,突如其来的四川大地震,让这一切都变得没有我们期待中的那么美好。 しかし、突然起こった四川大地震のため、これらすべては私たちが期待したほどうまくいかなくなった。にほんブログ村

  • 乍 [zhà]1. 突然。急に。 2. 〜したばかり。〜して間もない。「乍」は日本語では「乍ち(たちまち)」、「乍ら(ながら)」という読み方が伝統的にあるが、「ながら」という意味は日本語特有で中国にはない。現在では「乍看 zhà kàn」(最初に見る、一見)のような語の他、以下のような成語の中で見かけることが多い。初来乍到 [chū lái zhà dào] 最近来たばかり。 乍暖还寒 [zhà nuǎn huán hán] 冬から春になる時期、暖かくなったりまた寒くなったりすること。 一惊一乍 [yī jīng yī zhà] 非常に緊張して挙動がおかしくなっている様子。用例 从侧面看不到司…

  • 统统

    统统 [tǒng tǒng]全部。すべて。みんな。どちらかと言えば口語的な表現とのこと。 基本的に副詞で、動詞の前に使われる。「全部」や「所有」が名詞の前で形容詞となるのに対し、「统统」はそうはならない。下の例、意味は同じだがそれぞれこうなる。把所有的家具卖掉了 すべての家具を売り払った 把家具统统卖掉了 家具をすべて売り払った用例 你看他们能够把这些指痕统统擦掉吗? かれらがこの指紋をすべて拭き取れると思うか?他们八年的友谊和爱情,以及他八年的生活,统统化为乌有。 かれらの八年の友情と愛情、そして八年の生活は、すべて無に帰してしまった。阅读小说时,他总是把那些冗长的描写统统跳过去不看。 小説…

  • 良莠不齐

    良莠不齐 [liáng yǒu bù qí]玉石混淆。良いものと悪いものが入り混じっている様子。「莠 yǒu」は一字ではエノコログサを指すという。日本語で猫じゃらしと呼ばれるあの草である。エノコログサは農民にとって栽培作物と紛らわしい厄介な雑草なので、おそらくそこから「悪い」という意味も生まれた。『詩経』小雅の「正月」に「好言自口、莠言自口」とあるほどなので、これは非常に歴史ある文字と意味。ここですでに「好」と対比して使われている。 「不齐」は揃わないということ。「莠」が「悪い」という意味だとわかれば、「良莠不齐」は見たままで「良いものと悪いものが不揃いに混ざっている」という意味。類義語 鱼龙…

  • 泥沙俱下

    泥沙俱下 [ní shā jù xià]玉石混淆。良いものと悪いものが入り混じっている様子。漢文的に読めば「泥沙俱に下る(でいしゃともにくだる)」。泥も沙も一緒に流れ下るということ。しかしこの語、検索してみると必ずしも上のような意味では使われず、むしろ「俱下」、「一斉に下降する」という意味に重点があるような用例も目につく。具体的には株が値下がりする話とか。後に用例を挙げるので参照。類義語 良莠不齐 [liáng yǒu bù qí] 鱼龙混杂 [yú lóng hùn zá]出典 袁枚『隨園詩話』巻一の以下の記述より。人稱才大者,如萬里黃河,與泥沙俱下。余以為:此粗才,非大才也。 大きな才能と…

  • 鱼龙混杂

    鱼龙混杂 [yú lóng hùn zá]玉石混淆。良いものと悪いものが入り混じっていること。「玉石混淆」という日本で広く使われている四字成語は、どうやら中国ではあまり使われないらしい。一応辞書には載っているのだが、中国のネットで検索してもほとんど用例が出て来ないし、私の経験の範囲ではあるが身近で見聞きした覚えもない。ましてや「玉石混交」で検索すると、百度でトップに出てくるのは日本語辞典の類だよ。 しかしもちろん「玉石混淆」の意味を表す成語が中国にないわけはなく、その中の一つがこの「鱼龙混杂」。他にも「良莠不齐 liáng yǒu bù qí」がよく使われている印象。日本語で「玉石混淆」と言い…

  • 天真

    天真 [tiān zhēn]純粋だ。単純だ。無邪気だ。能天気だ。考えが甘い。世間知らずだ。ナイーブだ。前記事で紹介した「没心眼」に近い意味の語として思い浮かぶのがこれ。 これも本来は純粋で素朴、という悪い意味ではないのだが、それが複雑化した現実生活の中では「考えが甘い」「単純でバカだ」「幼稚だ」といった評価を受けることになり、そういう否定的な意味で使われることも多くなっている。「太天真了」というような使われ方をしているのはそういう意味。おそらく英語の「naive」を訳すのにぴったりの語だろうと思うのだが、日本語で「ナイーブ」と言うとまた誤用の意味などが混ざってややこしいか。まあとにかく、そのあ…

  • 缺心眼

    缺心眼 [quē xīn yǎn]単純だ。無邪気だ。能天気だ。気が回らない。「心眼」に社会生活の中での観察力、洞察力といった意味があり、そういう能力を欠いているということ。 馬鹿にしたりからかったりする文脈で使われる言葉だが、否定的な語感はあまり強くなく、場合によっては「純粋だ」という方向で褒め言葉にもなるという。用例 他有点缺心眼儿,但绝对不是功利者。 彼はちょっと単純だが、決して利益ばかり追う者ではない。缺心眼的人容易过于把自己当回事,忽略别人感受,是无意识的,和真心恶意伤人不一样。 気の回らない人は自分を中心に考えすぎる傾向があって、他人の感じ方を無視してしまう。それは無意識で、悪意をも…

  • 稿纸本

    宿題で使う原稿用紙を買ったら、なにやら味のある表紙。勉強に関する成語が書いてあり、いろいろバージョンがある中で何となくこれを選びました。「锲而不舍」 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/07/15/232131マス目のある原稿用紙は「稿纸 gǎo zhǐ」,マス目は「方格 fāng gé」(しばしば儿化して方格儿 fāng gér)といいます。「本」はノート。日本語の「本」は「书」で意味がずれるので注意。にほんブログ村

  • 离谱/靠谱

    离谱 [lí pǔ] 物事が妥当な基準や慣例を逸脱している様子。まともでない。度を越している。とんでもない。めちゃくちゃだ。靠谱 [kào pǔ] まともである。信用できる。 百度百科の記述を信じるなら、「离谱」から派生した表現でもとは北方方言だったとのこと。意味は「离谱」の逆で、まともである、信用できる、となる。用例 他们的这个提议引起了各种各样的回应,有些人觉得这太离谱了。 かれらのこの提起はさまざまな反応を呼び、とんでもないと感じる人々もいた。突然有点好奇,有没有什么影视作品是讲到你的行业,然后描绘得错得离谱的? ​​​ ふと興味が湧いたんだけど、自分の業界を扱っていて、その上で描写がめ…

  • 特没谱、特离谱

    トランプに中国ネット民がつけたあだ名でもう一つ、「特没谱 tè méi pǔ」もしくは「特离谱 tè lí pǔ」というものを紹介しておきたい。 これは「特朗普」というトランプの中国語表記をもじったもので、もともと「没谱」(しばしば儿化して「没谱儿 méi pǔr」)は話があてにならない、口だけで実行が伴わない、「离谱」はまともでない、度を超えている、めちゃくちゃだ、というような意味の語。それに「特」がつくと「全くあてにならない」「非常にまともでない」というような意味になる。 トランプの振る舞いを見ていれば、「特朗普」を一字変えるだけでできるこのあだ名が生まれたのは割と理解しやすい。 回忆了一…

  • 装蒜

    装蒜 [zhuāng suàn]とぼける。知らないふりをする。とりつくろう。ごまかす。文字からは意味を推測できない語の一つ。 なぜ「蒜(にんにく)を装う」なのかというのは諸説あって正確にはわからないようだが、これにまつわる次のような民間語源説があるという。清の時代、乾隆帝が南方を視察して、にんにくの青々と伸びた葉を褒めた。また次の年も同じ地方を視察したが、冬だったのでまだにんにくの葉は出ていなかった。そこである役人が冬に葉を出す水仙を集めてきて植え、それを乾隆帝に見せて歓心を買った。水仙をにんにくに装ったので、ごまかすこと、とりつくろうことを「装蒜」というようになった……。「水仙不开花――装蒜…

  • 龌龊

    龌龊 [wò chuò](考え方、手段などが)汚い。卑劣だ。「龌蹉 wò cuō」も同義。 日本語の「齷齪」(あくせく)とは意味合いがかなり違うので注意。辞書を見ると「气量狭小」(度量が小さい)のような意味も挙げられているが、検索などしてみると用例はほぼ「汚い」「卑劣な」「猥褻な」などと訳せそうなものばかりである。 ただし中国でも古典では「狭量」「細かいことにこだわる」というような意味が確かにあった。有名な例としては「昔日齷齪不足誇、今朝放蕩思無涯」(孟郊「登科後」)が挙げられるだろう。科挙に合格した喜びと解放感を歌った詩で、ここの「齷齪」はどう見ても「卑劣」ではなく、細かいことにあれこれと思…

  • 会过日子

    会过日子 [huì guò rì zi]やりくり上手、節約好きであること。「过日子」は日々を過ごす、生活するということ、「会」は「できる」で、字面だけ見れば「生活することができる」?となるが、これは決まった表現で、無駄遣いをせずやりくり上手であることを指す。 百度百科では端的に「吝啬的雅称」(ケチの上品な言い方)と書いてあった。用例 我觉得能管住自己不去冲动性消费的人,才是真正会过日子的人。 自分をコントロールでき衝動的な消費をしない人こそが真にやりくり上手な人だと私は思う。你说你这花钱大手大脚的毛病啥时候能改改?天天就知道买买买,一点不会过日子。 あんたのその金遣いの荒い癖はいったいいつ直る…

  • 老幺

    老幺 [lǎo yāo]末っ子。「幺」に小さいという意味があり、これ一字でも兄弟姉妹で最も年下という意味になる。「幺妹」(一番下の妹)「幺叔」(一番下の叔父)「幺儿」(一番下の息子)のような言い方もあるとのこと。 ちなみに、一番上の子は「老大」、あとは順に「老二」「老三」……と言いますね。にほんブログ村

  • 紧锣密鼓

    紧锣密鼓 [jǐn luó mì gǔ]行事などの準備がいそいそと進められている様子。文字通りの意味は、「锣」や「鼓」のような打楽器が緊密に打たれる、つまりテンポが早まっていること。 百度百科では「意思是锣鼓点敲得很密,比喻公开活动前的紧张气氛和舆论准备」(打楽器が密なリズムで打たれるという意味で、比喩として活動を公開する前の緊張した雰囲気と世論の期待をいう)とのこと。かなり日本語に訳しにくい語。用例を見てもなかなか定訳的な語は思いつかない。日本語なら「着々と」かな、と思う例が多いが、そうでもない例もある。場合によっては「大詰めを迎えている」のような慣用表現に溶かすのもいいかも。文脈に合わせて…

  • 蹭 [cèng]検索で出てきた辞書の一つによれば、①摩擦:手~破一点儿皮。 ②因擦过去而沾上:留神~油! 墨还没干,当心别~了。 ③〈方言〉就着某种机会不出代价而跟着得到好处;揩油:坐~车 看~戏 ~吃~喝 ~了一顿饭。 ④慢吞吞地行动:磨~ 他的脚受伤了,只能一步一步地往前~。ということで、基本はこする、すりつける、なする、などの日本語に対応する動詞の一つ。日本語の「こする」に対応する動詞というとまず「擦 cā」が思い浮かび、この「蹭」は直接聞いたことも自分で使ったこともないのだが、それなりに一般的な語の一つではあるようなので覚えておく必要はある。 ②は何かをこすってその結果汚れがつくこと。…

  • トランプ=川建国同志というネタについて 続

    趁热打铁(やる気が冷めないうちに)、「建国同志」ネタ解説の続きいくよ! 実際の使われ方や、派生した創作作品などを適当に見つくろって紹介。前回はこちら。 トランプ=川建国同志というネタについて https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/11/13/235131 まず中国版ツイッターというべき微博で検索かけて目についたものをいくつか。 ↑ 建国同志、がんばれ!画像は古い共産党宣伝画のコラで、文字をいじって「党よ安心してください 中国を偉大にするため 必ずアメリカをつぶしてみせます」「川建国同志お疲れ様です!」といった言葉が添えられている。 これは…

  • トランプ=川建国同志というネタについて

    中国のネットを覗いていると、トランプを「建国同志」と呼んでいろいろとネタにしている投稿を見かける。何だこれはと調べてみて、だいたい事情はわかった。まあ話の種として面白いので紹介したいのだが、ちょっと面倒くさくもある。先にちゃっちゃとまとめてくれている日本語の記事とかないかなと検索してみたが意外に見当たらず。ということで自分で中文記事を翻訳しながら紹介するよ。まず、中国のネット語辞典的なサイトにあるこの項目。これでまずだいたいはわかる。 美国总统特朗普在中国网络社区中的别称。 当特朗普作为美国总统进行的决策被(国内网友)认为十分愚蠢和无厘头,对美国本国毫无好处,反而有益于中国时,中国网友便以该句…

  • 磨蹭

    磨蹭 [mó ceng]検索で出てきた辞書と例文によると、1. 轻微地摩擦:脚在地上磨蹭着。 2. 行动拖拉:别磨蹭了,电影快开场了。 3. 纠缠:为了参加比赛,跟老师磨蹭了半天。それぞれ、1. 軽くこする 2. 引き延ばす、ぐずぐずする 3. からむ、まとわりつく、迷惑をかけるというような意味になる。 まず具体的な意味として1の「こすりつける」というものがあり、そこから2や3の意味が生じたのだろう。 文字からはややわかりにくい(特に2の意味)ので注意。用例 脚在地上磨蹭着。 足を地面にこすりつけている。别磨蹭了,电影快开场了。 ぐずぐずするな。映画がもう開場するよ。他干活总是磨磨蹭蹭的。 彼…

  • 重头戏

    重头戏 [zhònɡ tóu xì]伝統劇の中で演じるのが特に難しく、演者の技量の見せ所となっている演目。そこから比喩として、物事の山場、見せ場、重要な部分を指す。用例 这场比赛也是劳动节赛程表上的重头戏。 この試合もメーデーのプログラムの中で山場となるものだ。经济体制改革是全面深化改革的重头戏。 経済体制の改革は改革の全面深化における重要項目である。“公文管理”是政府机构日常办公的重头戏。 「公文書管理」は政府機関の日常業務の中で重点となるものだ。更别忘了本日的重头戏: 烤成金黄色的肥美火鸡。 今日の主役を忘れてはいけない。黄金色に焼き上げたよく肥えた七面鳥だ。にほんブログ村

  • 服软

    服软 [fú ruǎn](喧嘩などの場合に)折れる、引き下がる。用例 女孩子要交的男朋友,是吵架会服软的那种。 女の子が付き合いたい彼氏とは、喧嘩したら折れてくれるようなタイプだ。如果你吼我,我也会很凶的吼回去。但是,如果你对我服软,我就会变得很乖,像猫一样赖着你。 ​​​​ あなたが私に怒鳴るなら私も激しく怒鳴り返す。でもあなたが折れてくれるなら私はとてもおとなしくなって、猫みたいにあなたにすり寄る。看她没有回话,我弃甲倒戈,服软道:不免费就不免费吧,反正我也不缺钱。 彼女が言い返さないのを見て、私は矛を収め、譲歩して言った。タダじゃないならないでいいよ、金が出せないわけでもないし。にほんブ…

  • 百般刁难

    百般刁难 [bǎi bān diāo nàn]さまざまな手段で困らせる。「刁难」だけでも「困らせる」という意味になる。「百般」は、多様な手段で、いろいろと、ということ。用例 在谈判过程中,对方百般刁难,所以未能达成协议。 交渉の過程で相手が何かと難癖をつけてきたので、まだ合意に至っていない。她只是努力想求一个安稳的生活,但生活总给她百般刁难。 彼女はただ努力して穏やかな生活を求めているだけなのに、生活はいつも彼女にさまざまな苦難を与える。にほんブログ村

  • 丢三落四

    丢三落四 [diū sān là sì]あれを失くしたりこれを忘れたりする。不注意で物忘れが多い様子。 「丢三拉四 diu sān lā sì」も同義。この「落」は「là」と読む。前記事参照。 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/11/09/235922こういう成語で「〜三〜四」のように数字を並べるものは山ほどあるのだが、要するに強調なのだと私は理解している。具体的な出典があったりするもの以外は数字自体に意味はない。数字を除いて読んだ上で「やたらと」をつければ意味が近くなる感じ。つまり「丢三落四」なら、やたらと「丢」したり「落」したりす…

  • 落(là)

    落 [là]「落」の字は「luò」と読んで「落ちる」という意味で使われることがやはり一番多いが、実は他にもlà、lào、luōという発音が辞書に載っている多音字である。その中で日常でもよく使われ、ぜひ知っておかなければいけないのが「là」と読む時の意味と使い方。 この時の「落」の意味は辞書によると、〈动〉 1. 丢了,漏掉 [be missing]。如:丢三落四;这里落了两个字 2. 忘了拿,没注意取 [forget to bring sth.;leave sth.]。如:我忙着出来,把票落在家里了 3. 落后 [lag behind]。如:落下很远;落在后面 4. 没有上,误 [miss]。…

  • 霉头

    霉头 [méi tóu]物事がうまくいかないこと。不運。悪運。 「触霉头 chù méi tóu」で不運に遭う、ろくでもないことが起きる、といった意味になる。「触楣头」と書くこともある。また「触〜的霉头」で、〜にろくでもないことをもたらす≒〜の機嫌を損ねる、というような使い方もされているようだ。 訳語は文脈によって柔軟に変える必要がありそう。用例 实在看不下去,这孩子今年触了霉头,遭这种灾难。 まったく見ていられない。この子は今年はさんざんで、こんな災難に遭っている。今天是忙碌又触霉头的一天。 今日は忙しい上にろくなことがない日だった。谁也不敢触这个魔头的霉头。 誰もこの魔物の頭目の機嫌を損ね…

  • 火上浇油

    火上浇油 [huǒ shàng jiāo yóu]火に油を注ぐ。 争いをさらに煽ったり、苦境をさらに悪化させたりすること。場合によっては「傷を抉る」「傷に塩を塗る」といった訳が使えそうな用例もある。用例 妈妈骂我,爸爸不但不劝,反而还火上浇油。 母が私を罵って、父はそれをなだめるどころか、火に油を注いだ。不要理会她的话,她喜欢在别人烦恼的时候火上浇油。 彼女の話にはかまうな。あいつは人が悩んでいる時にますます苦しめるのが好きなんだ。你不要火上浇油了,我已经够难过了。 傷を抉るのはやめてほしい。私はもう十分つらいんだから。你别指责了,你再指责就等于火上浇油。 責めるのはやめろ。これ以上責めると火…

  • 赖着不走

    赖着不走 [ lài zhe bù zǒu ]居座る。しつこくつきまとって離れない。用例 一早醒过来,美国大选居然还没有结果。估计还是最后拜登获胜,川普输不起赖着不走的剧本。 朝起きたら、アメリカ大統領選の結果がまだ出ていなかった。やっぱり最後はバイデンが勝って、トランプは負けを認めずに居座るというシナリオになりそうだ。我弟弟发现了一个好玩的东西就想赖着不走了。 弟は面白いものを見つけるともうそこから動かなくなる。在春天的深处,冬天还赖着不走。 春の深い所に、冬がまだ居残っている。にほんブログ村

  • 感同身受

    感同身受 [gǎn tóng shēn shòu]自分のことのように共感する。用例 我们都或多或少对那些经历感同身受。 それらの経験には私たちは皆多かれ少なかれ共感できる。老先生声泪俱下的控诉,令人感同身受。 おじいさんの涙混じりの訴えは人々の同情を誘った。对于灾区人民我们应该感同身受,不能置之度外。 被災地の人々に対し私たちは自分のことのような共感を持つべきだ。他人事にしてはいけない。大部分人都只会站在自己的立场说话,没有人能对你的境遇感同身受。 ​​​ ほとんどの人はただ自分の立場からものが言えるだけで、あなたの境遇を自分のことのように感じられる人はいない。にほんブログ村

  • 大統領選関係の報道用語

    アメリカの選挙開票が続いていますが、中国内の報道など見ながら、選挙関係およびアメリカ関係の用語を覚えてみましょう。これも日本語とは少しずつ違ってなかなか厄介。美国大选 米国大統領選 总统 大統領 候选人 候補者 拜登 バイデン 特朗普 トランプ ※「川普」とされる場合もある。 白宫 ホワイトハウス 计票 開票 舆论 世論、輿論 关键州 勝敗の鍵を握る州、激戦州 摇摆州 激戦州 ※「swing state」の訳語 反超 逆転、逆転する 领先 先行する 竞选舞弊 選挙不正 邮寄投票 郵便投票 福克斯新闻 フォックスニュース 路透社 ロイター通信 密歇根州 ミシガン州 佐治亚州 ジョージア州 宾夕法…

  • 加分项/减分项

    加分项 [jiā fēn xiàng] 加点項目。加点ポイント。長所。减分项 [jiǎn fēn xiàng] 減点項目。減点ポイント。短所。「分」は点数のこと。中国では点数は「分数」という。 本来は文字通り試験での加点項目/減点項目(試験そのものの結果以外に、さまざまな条件で点数が加減される項目)を指しているが、そこから人柄を論評したりする時の加点ポイント、減点ポイントといった意味で使われている。日本語でも人の長所を指して「ポイント高い」と言ったりされるが似たような用法だと思う。用例 没想到国民老公王思聪还会做饭,在街头炒米好从容,一看就是会做饭的样子,这是加分项啊! なんと「国民の旦那」王…

  • 入不敷出

    入不敷出 [rù bù fū chū]収入が支出に足りない。入る金より出ていく金の方が多い。稼ぎが追いつかない。収支が赤字である。ここでの「敷」は足りるという意味。用例 但是家计萧条,入不敷出 (曹雪芹『紅楼夢』第百七回) しかし家計は不如意で、入るより出る方が多い由于连年征战,国家的财政已经入不敷出。 連年の戦争によって、国家の財政はすでに赤字になっていた。老王的收入微薄,又要养活一家五口,实在是入不敷出。 王さんは収入が少ない上に一家五人を養わなければならず、まったく金は出ていくばかりだ。他成天游手好闲,花钱如流水,难怪会入不敷出。 彼は一日中ぶらぶらして湯水のように金を使うんだから、赤字…

  • 鼠目寸光

    鼠目寸光 [shǔ mù cùn guāng](鼠の目がごく近いところしか見渡せないように)視野が狭いこと。用例 鼠目寸光,只顾眼前的利益,看不见长远前景的人,是无法成大事的。 視野が狭く、目先の利益にとらわれて遠い先のことが見渡せない人は、大事を成し遂げることができない。做人不能急功近利鼠目寸光,要懂得延迟满足,将眼光放长远。 功を急いで目先の利益にとらわれてはいけない。満足は先延ばしにして、長い目でものを見られるようにすべきだ。说到底,悲观是一种远见。鼠目寸光的人,不可能悲观。 突き詰めれば、悲観とはある種の視野の広さである。目の前しか見ていない人は悲観することができない。にほんブログ村

  • 高瞻远瞩

    高瞻远瞩 [gāo zhān yuǎn zhǔ]長い目でみる。高い所から見渡すような広い視野をもつ。目先の利益ではなく長期的な利益をはかる。「瞻」も「瞩」もどちらも目で見ることを表す動詞。高い視点で遠くまで見渡すことが原義。反義語 目光如豆 mù guāng rú dòu 鼠目寸光 shǔ mù cùn guāng用例 做事不能只顾眼前,要有高瞻远瞩的胸怀。 何かするには目先だけ見るのではなく、遠い先まで見渡す志がなければならない。人生不能被眼前利益遮蔽,要能看到更长远的利益,要能高瞻远瞩。 人生は目の前の利益にとらわれてはいけない。より長い目で見た利益を考え、遠大な視野を持たなければならない…

  • 稀松平常

    稀松平常 [xī sōng píng cháng]どうということもない、変わったこともない、ありふれた、日常茶飯事の。「稀松」だけでも、どうということもない、重要でない、といった意味がある。 例:别把这些稀松的事放在心上。(こんなどうでもいいことを気にかけるな。)「稀」「松」はどちらも密度が低い、スカスカだという意味があり、「稀松」がこういう意味になるのもその延長。しかしこの意味は日本語にほとんど入っていないので知らないと連想しにくい。 「松」のこの意味については以前書いたのでこちらを参照。 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/06/2…

  • 逞 [chěng]百度百科の辞書によれば、1. 显示,施展,炫耀,卖弄:~能。~强。~凶。~威风。 2. 意愿实现,称心:~志。~吾愿。不~之徒(因私欲得不到满足而为非作歹,捣乱闹事的人)。 3. 放任:~性。骄~。1は見せびらかす、ひけらかす。2は願いがかなう、満足する。3は2と重なるような気もするが、思いのままにする、欲望に任せるというような意味。日本語では「たくましい」と読んで体格が立派だったり力が強かったりすることを表すのに使うが、そういう意味は見当たらない。そもそも基本的に形容詞ではなく動詞的な意味で熟語を作っている文字と言える。 日本語にも「想像を逞しくする」といった表現が残ってい…

  • 得逞

    得逞 [dé chěng](悪い)目的を達成する。目論見を遂げる。思うつぼになる。主に悪い意味で使われる。「逞」はここでは願望を実現する、満足するといった意味。そういう状態を手に入れているということ。用例 犯罪分子携款外逃的企图没有得逞。 金を持って国外逃亡しようとした犯罪者の企みは成功しなかった。欺诈偶尔能得逞,然而终将自取灭亡。 ごまかしはたまにうまくいくこともあるが、やがて自ら墓穴を掘るのだ。看他那挤来挤去的眼睛就知道了,一副计谋得逞,小人得志的样子。 彼がしきりに目を細めているのを見るとすぐわかった。企みがうまくいきほくそ笑んでいるようだ。 ↑ 「挤眼睛」で「目を細める」ということ。し…

  • 心怀叵测

    心怀叵测 [xīn huái pǒ cè]悪意を隠している。腹に一物ある。腹黒い。「叵」は「不可」の意味。つまり「心怀叵测」は「心懐測るべからず」、心中が推測できない、何か悪意を隠している、腹黒い、というような意味になる。出典 明の羅貫中『三国演義』第五十七回「曹操心懷叵測」より。用例 不吃、喝陌生人给的食物、饮料,小心那些心怀叵测的熟人。 知らない人のくれる食べ物や飲み物を口にせず、悪意のある知人に注意しましょう。你千万不要让那个心怀叵测居心不良的男人得逞! くれぐれもあんな腹黒い悪い男に好きにさせてはだめだよ!我一直在评判,这个人有恶意,那个人心怀叵测。可我没有想过,我自己对别人是不是也怀…

  • 拉拢

    拉拢 [lā lǒng](自分の味方に)引き込む、抱え込む、巻き込む、たらしこむ。「拉」は引っぱる、「拢」は近づける、くっつけるといった意味。相手を自分の側に引き寄せて味方につけるということ。やや悪い意味で使われることが多い。近来有几个心怀叵测的干部想拉拢某报记者。 近頃数人の悪意を持った幹部がある新聞記者を抱え込もうとした。他用金钱去拉拢关系。 彼は金を使ってコネを作った。有的政客惯用各种手段哄骗拉拢选民。 いつもいろいろな手段で選挙民の機嫌を取り抱え込んでいる政治家もいる。にほんブログ村

  • 节骨眼

    节骨眼 [jiē gu yǎn]物事の決め手となる重要な局面やタイミング。節目。潮時。「节」はこの語では「jiē」と一声になるので注意。 「在这个节骨眼上」という形で使われていることが多い。用例 就在这个节骨眼上,援军赶到了。 まさにこの瀬戸際で、援軍が追いついた。事情一到节骨眼上,他就像块豆腐,硬不了。 物事が肝心なところにくると、彼はまるで豆腐のようにふにゃふにゃになってしまう。我身边的很多个朋友最近这半个月以来手机4G网速都变得极慢,在这个4G换5G的节骨眼上,不知道是苹果的锅还是运营商的锅? 周りの友達でこの半月ほど4Gの速度がすごく遅くなった人がたくさんいるんだけど、この4Gから5G…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凍梨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
凍梨さん
ブログタイトル
「中国語」とか、「漢文」とか
フォロー
「中国語」とか、「漢文」とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用