帰宅してテレビをつけたらちょうど、王貞治さん、長嶋茂雄さん、松井秀喜さんが聖火ランナーとして映っていた。そう、東京五輪の開幕式だ。聖火を聖火台に灯すクライマックスに差し掛かっていた。 おー、まだ開幕式やってるんだ! (ちょっと嬉しくなって、リモコンを押しまくると) ここでも、あそこでも、若干の時差があるけど、どれも同じ映像じゃん! 遡ること数時間前。 香港人の友人と晩御飯の約束をした日が開幕式だったことに後で気づいたけど、「香港じゃあ、オリンピックよりも(ワールドカップやヨーロピアンカップなどの)サッカーだよねー」なんて言いながら晩御飯を食べていた。どうせ家に着いてテレビをつければ開幕式の様子…
7月17日、「香港国家安全維持法(国安法)」が施行されてから初めての、恒例の「香港書展(ブックフェア)」に行ってきた。 これは香港コンベンション&エキシビションセンターで毎年、書籍、印刷物、文房具、電子出版物などを販売・展示する大規模な書籍市。書店で買うより安く買えるし、書店ではお目にかかれないほどの大量の本を一挙に目にすることができる。香港人の読書家ってあんまり見かけないが、このイベントには毎年大勢の市民が殺到する。本好きはスーツケースをガラガラさせて来場するほど。著者によるスピーチやサイン会もあり、香港市民(と言ってもほぼほぼ香港人)で賑わう、一大イベントだ。 今年は、7月14日から7日間…
1997年に香港が中国に返還されて以降、7月1日といえば、返還式典が行われた「エキジビジョンセンター」の脇にある広場で朝8時に国旗が掲揚されて、その後、同センター内で行われる祝賀式典で行政長官が香港の現状や未来への抱負などを喋っていた。その数時間後の午後、市民が香港島の主要道路で「7・1民主化デモ」が毎年行われていた。一時、香港と中国が蜜月の頃は、民主派デモと同じルートを、午前中に親中派が祝賀パレードをしていた。 ちなみに日本のメディアは、民主派デモがあたかも2003年の「国家安全条例」の法制化に反対した50万人デモから始まったかのように書いているが、返還した97年7月1日から、行っている。 …
「ブログリーダー」を活用して、点心さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。