先週末、たまたま通りがかった店や移動の途中で、市民らの無言の主張や訴えを見かけた。新型コロナで大人数の集まりが禁じられた今、抗議デモが繰り返されていた一年前とは打って変わって街は静かだ。が、集団行動はできずとも、声に出さずとも、道ゆく市民の視覚に訴えかける手法で、叫びや主張は続いていた。民主派も、政府支持派も、だ。 九龍半島の繁華街・モンコックを移動中、目に留まったスポーツ店に入ったら、黒シャツを着たマネキンが「自由のために命を捧げる」と訴えていた。8月14日付民主派大衆紙「蘋果日報(アップルデイリー)」を手にしていたもの。黒色は作夏以降の反政府デモ参加者のトレードカラー。こんな風に抗議する店…
8月19日。朝起きたら、前日夜に香港天文台が出した台風警報「シグナル8」が発動中だった。昨年までなら「やった!会社に行く必要がない」と、警報が解除されるまで、自宅でゴロゴロ寝ていたのだが、今年はそういうわけにはいかなかった。 コロナ禍でリモートワーク環境が整ったおかげで、会社に行かずとも家で仕事ができちゃうようになったからだ。仕方ない。朝9時から会社のノート型パソコンを立ち上げて、家で仕事を始めた。 (無線電視のニュースチャンネルから) 香港は、台風の風速や風力、接近具合などによって、危険度を示すシグナルが1、3、8、9、10と5段階で表示される。「1」から引き揚げられていき、「8」以上は「外…
香港国家安全維持法(国安法)に違反した容疑で逮捕され、今、香港一注目されている、香港紙「蘋果日報(アップルデイリー)」の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏。保釈後に社員に語り掛けた言葉を伝える「アップルデイリー」のウェブサイト上のビデオや、欧米メディアのインタビューに応じたライ氏の肉声から、逮捕当時の様子や胸の内がどんなものだったのか、うかがい知れる。下記のサイトから簡単にまとめてみた。 引用サイト: https://hk.appledaily.com/local/20200813/LOL36RP4MB7BZ4K72MEJILDDSI/ (蘋果日報サイト) https://youtu.be/CE…
最近は毎日毎日、コロナの感染者が増えた/減った、香港国家安全維持法(国安法)がらみで誰がどうした/どうされた、立法会(議会)選挙の民主派立候補者が出馬資格を失った、いやそれより議会は1年延期になりそうだがそうなると……、などなど、香港社会が目まぐるしく、休むまもないぐらい慌ただしい。 そんな中、8月10日に、「蘋果日報(アップル・デイリー)」の創業者で、反中で知られる黎智英(ジミー・ライ)氏らが国安法違反の疑いで逮捕された。社会に大きな衝撃を与えたこの事件の、翌8月11日付の新聞各社の伝え方は様々。香港各紙の1面の写真と見出しを簡単に紹介。 ちなみに、警察は、23歳から72歳までの男性9人、女…
昨日、香港国家安全維持法(国安法)に違反した疑いで創業者や幹部が逮捕された、民主派大衆紙「蘋果日報(アップル・デイリー)」などを発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)。一夜開けた8月11日の新聞や同社の株価はどうだったかというとーー。 (自宅近くのコンビニの新聞コーナー。蘋果日報は棚だけでなく床にも積み上げられていた) 朝、いつものようにコンビニに新聞を買いに行くと、ちゃんと蘋果日報が売られている。頑張って発行したんだ!と思ったら、いつもの棚に入りきれない蘋果日報が床に積み上がっていた。 レジでは私の前で、蘋果日報ばかりをドッサリ買い込んでいる男性がいる。コンビニの店員さんが「---18、19、…
香港国家安全維持法(国安法)が施行されて一ヶ月余り。昨年6月から続いている民主派市民の反政府活動に対して、中国政府による「秋後算帳(時を待ってやり返すこと)」が本格化してきた。メディア関係者が逮捕されたことに新聞業界は「言論の自由の危機だ」と激しく抗議しているが、今後どんな展開になってくるのか、メディアならずとも気になるところだ。 (RTHK のニュースサイトから引用) 今朝(8月10日)、テレビをつけたら、香港警察が民主派大衆紙「蘋果日報(アップル・デイリー)」創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏を国安法違反の疑いで逮捕したとテロップが流れていた。ライ氏の2人の息子や、同紙の編集責任者など7名を…
コロナ禍で観光業が大打撃を受ける中、香港を代表する高級ホテル「ザ・ペニンシュラ香港」の今年1月ー6月期の平均宿泊率が、なんと、わずか13%にとどまった。昨年6月以降の反政府デモに続いて、今年に入って新型コロナウイルスが世界的に流行し、来港客が例年より99%も落ち込むなど、ダブルパンチを受けている。 (昨秋、ペニンシュラホテルの前でも大規模デモが行われた) ペニンシュラホテルや、ピークトラムなどを運営する香港上海大酒店(00045)が発表した2020年6月上半期の決算によると、「ペニンシュラ香港」の上半期のRev PAR(客室売り上げを客室総数で割った金額)は、前年同期比89%減の352香港ドル…
「ブログリーダー」を活用して、点心さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。