chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
搾りたて生アキロッソ https://www.akirosso.com/

北海道のグルメや観光、開運、ペットのうさぎ、日常での出来事などを中心に記事を更新しております。アキロッソ(男・運営者)とウサピリカ(女・共同運営者)、うさぎの「まる」が北海道から贈る雑記ブログです。

アキロッソ&ウサピリカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/28

  • 「作り置きおかず【53】~週末に作る我が家のおかず|早朝から頑張って6時間14品!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近天気が良くないので、先週の週末はおとなしく作り置きおかずを作りました。 朝5時から11時まで真面目に頑張りましたよ。 R6.7.7 今週の作り置きおかず かぼちゃの煮物・れんこんのきんぴら ブロッコリー・茄子・ほうれん草 皮つきフライドポテト・鶏のから揚げ 焼き鯖 チーズ入り餃子の皮 揚げの巾着煮 きゅうりの酢の物 とうもろこし・きゅうり・ゆでたまご 握り寿司(夕食) R6.7.7 今週の作り置きおかず 今週の作り置きおかず かぼちゃの煮物 れんこんのきんぴら 茹でブロッコリー 中華サラダ (写真撮り忘れた!) 皮つきフライドポテト 鶏のから揚げ 焼…

  • 庭で収穫したルバーブでジャムを作りました

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 裏庭のルバーブが育ったので収穫しました。 ルバーブ 昨年の秋に園芸店の処分品コーナーで格安で手に入れた苗です。 畑じまいの季節だったので、通常価格680円が処分価格の100円。 これは買わなければ! ということで6株購入して、畑にさっそく植えました。 今年の春は寒かったせいか、あまり成長しなかったようです。 大量の収穫とはいきませんでした。 でも、ジャムはしっかりできましたよ。 ルバーブジャム 砂糖を入れて煮込むと、あっという間にジャムができるからルバーブは便利ですね。 あんなフキみたいな草を誰がジャムにしようと思ったのでしょうか。 最初にこのジャムを作…

  • 【ノーザンホースパーク】花と馬の癒しのひととき

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 先日、室蘭漁協でオオズワイガニを購入後、あちこち寄り道をしながら苫小牧のノーザンホースパークへ行ってきました。 閉園時間は17:00なのに到着したのは午後16:00(笑) 1時間で楽しめるのか? ノーザンホースパークの年間パスを購入 ノーザンホースパークのガーデン ゲートへの木道と石碑 ディープインパクトゲート K's ガーデン スーベニアショップ 場所 ノーザンホースパークの年間パスを購入 今回、一番の目的は年間入園パスポートを購入することでした。 年間入園パスポート 入園料800円。年パスだと1,600円。(令和6年6月26日現在) 年2回の入園で元が…

  • 室蘭漁協でオオズワイガニを20匹購入しました。

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 6月29日(土)は、室蘭漁協で4,500匹のオオズワイガニが1匹100円で販売されると聞いて、さっそく行ってきました。 室蘭漁協 オオズワイガニ直売 室蘭漁協 オオズワイガニ直売 室蘭漁協 昨年は発売と同時に完売だったそうなので、販売開始の1時間半前に到着したのですが、既に行列が出きていました。 最近獲れるオオズワイガニは、獲れ始めた頃と比べて大ぶりのものが多いらしいので、期待してクーラーボックスと発泡スチロールを準備。 ガッツリ買う気満々です。 クーラーボックス 気合入ってますッ! でもね、小さかったです。 まあまあの大きさのもあったけど、全体的に小ぶり…

  • 【大井競馬】の面白い名前の競走馬28頭を紹介!(令和6年6月26日更新)

    【令和6年6月26日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 面白い名前の競走馬名シリーズ、今回は大井競馬編です。 大井競馬には、現在1,443頭(令和6年6月24日調べ)の競走馬が登録されており、地方競馬の中では登録数が一番多い競馬場となっています。 さて、前回記事からおよそ1年ぶりの更新ですが、前回紹介した26頭の競走馬のうち11頭の登録抹消がありました。その中の3頭は他の競馬場に移籍です。 残り15頭に今回新たに加わるのが13頭。 合計28頭をご紹介したいと思います。 令和6年6月24日現在の現役登録で調べています。ご覧になる時期によっては登録抹消となっている場合がございます。 そ…

  • 運気アップ作戦!パワースポット洞爺湖へのドライブと茅の輪くぐり

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近、あまりツイてないんですよね。仕事中の出来事ですが、「ツイてなかったな。」と思うことが何度かあり、久々に1週間ばかり落ちこんでいました。 「このままではいけない! 気分転換しなきゃ。」ということで、先日、洞爺湖に行ってきました。 パワースポットと言われている洞爺湖なので、きっとドライブすれば元気になれるはず✨(甘い考え笑) そして、神社にお参りすれば完璧じゃない? そんなことで行ってきました。 きのこ王国 大滝本店 きのこ王国大滝本店 場所 洞爺湖 洞爺湖 場所 茅の輪くぐり 最後に きのこ王国 大滝本店 洞爺湖に向かう途中、伊達市の大滝村「きのこ王…

  • 【北海道・初夏】我が家の庭に咲く花

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道にもようやく初夏らしい季節がやって来ました。 我が家の庭にも花が咲き始めました。 こでまり オダマキ 西洋オダマキ ローズバロー 西洋オダマキ ルビーポート 白い深山オダマキ クリスマスローズ カンパニュラ リシマキア プンクタータ アリウム シクラム ジャーマンアイリス ルピナス なでしこ 最後に こでまり こでまり 高さ2m以上に成長したコデマリ。 モコモコとした白い花が可愛い。 気が向いた時には、枝をカットして生け花に使ってます。 今年は外出が多いため、気が向かないみたいです(笑) オダマキ ここからは私の大好きなオダマキちゃん3種です。 西…

  • 我が家のさくらんぼ収穫|2024年6月

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 自宅のさくらんぼが色づいてきました。 完熟までまだ数日かかりそうだけど、雨の予報が出ていたので思い切って収穫しました。 雨に当たると実割れを起こして腐ってしまうんですよ。 雨が降る前に急げ~! 2024年さくらんぼ収穫 2024年さくらんぼ収穫量 傷物さくらんぼでジャムづくり 2024年さくらんぼ収穫 さくらんぼの木 あんなに高いところに届くのかな…。 脚立に乗っても手が届かない枝は、強引に下に傾けてモギモギしました。 剪定しないとね。 さくらんぼの木 まだ、赤くないところもあるけど、雨に当たって腐らせるよりマシ。 味はまあまあ甘いし、いいか! さくらんぼ…

  • 「作り置きおかず【52】~週末に作る我が家のおかず|畑の春菊と大葉を使いました!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回はしばらくサボっていた作り置きおかずです。 前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓ www.akirosso.com R6.6.9 今週の作り置きおかず アスパラガスの豚バラ巻 油揚げの五目煮 高野豆腐の煮物 かぼちゃの煮物 切り干し大根 茄子の焼き浸し チーズと大葉入り餃子の皮 きゅうり入りちくわ 春菊のおひたし 焼き魚3種 漬物 R6.6.9 今週の作り置きおかず 今週の作り置きおかず かぼちゃの煮物、切り干し大根、油揚げの五目煮、アスパラガスの豚バラ巻、きゅうり入りちくわ、茄子の焼き浸し、高野豆腐の煮物、焼き魚3種、春菊のお浸し、チーズ&大葉入り餃…

  • 【島武意海岸ドライブ】とシララの小径散策

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日は天気が良かったので、島武意海岸にドライブへ行ってきました。 島武意海岸 シララの小径 島武意海岸展望台 島武意海岸の場所 ちょっと寄り道(新岡鮮魚店) 新岡鮮魚店の場所 島武意海岸 入口 左のトンネルを進みます。 トンネル 一人だったら絶対入れないかも(笑) 中に入るとヒンヤリしています。 トンネル 100mくらい歩くと、海岸が見えてきました。 海岸 天気が良いと積丹ブルーの海が見られます。 海岸 今日もいい色しています。 海岸 波打ち際へ降りられる階段があるんですが、誰も行っていない様子から立ち入り禁止だったのかも。 昨年熊が出て立ち入り禁止に…

  • 【平取町】サイレンススズカの墓碑を訪ねて

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の土曜日は、サイレンススズカのお墓がある平取町の稲原牧場へ行ってきました。 これまで一度は訪ねたいと思っていたんですが、ずっと機会がなくて訪問していませんでした。 今回は平取町「芽生すずらん群生地」に行く予定があったので、その途中にある稲原牧場に、ちょっと立ち寄ってみようということになりました。 稲原牧場へ サイレンススズカ号墓碑 案内 サイレンススズカの墓碑までの道のり サイレンススズカの墓碑 サイレンススズカの主な成績 稀代の快速馬「サイレンススズカ」 最後に 場所 稲原牧場へ 支笏湖 自宅から支笏湖を経由して約2時間のドライブでした。 稲原牧場…

  • わらび採りの裏に潜む恐怖:北海道の野生との対峙

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、自宅から片道1時間かかる場所へ息子とわらび採りに行ってきました。 ※注意: この記事には、自然界の厳しい現実に直面した際の個人的な体験が含まれています。特に、野生動物の死に関する直接的な描写がありますので、心理的な影響を受けやすい方はご注意ください。 わらび収穫! エゾシカの死体 再び同じ場所へ 山菜採りと熊の恐怖 わらび収穫! 数年前から、同じ場所でわらびを採っているのですが、 これがまためちゃくちゃ採れるところなんですよ。 二人がかりなら30分もあればこんな感じで収穫出来ちゃいます。 わらび 今回食べる分以外は、冬でも食べられるように全て塩漬け…

  • 2024年春、競走馬のふるさと安平町:黄金の菜の花畑を巡る

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、菜の花が満開の安平町へ行ってきました。 安平町は「競走馬のふるさと」としても知られており、「ディープインパクト」「ジェンティルドンナ」「アーモンドアイ」などの名馬が生まれた町でもあります、 競馬好きな人は、菜の花を観に行くだけでもかなりテンション高めになるのではないでしょうか。 もちろん、私もテンション高めです(笑) 安平町の菜の花畑 菜の花圃場「4」 場所 安平町の菜の花畑 菜の花畑 車窓から 毎年5月中旬~6月上旬頃になると一面に広がる菜の花畑。 農家の生産畑であり観光農園ではないので、見学ができる場所は限られています。 連作は出来ないため、毎…

  • 【北きつね牧場】日陰で涼むキタキツネたち|北海道北見市留辺蘂町の春

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、滝上町の「芝ざくら滝上公園」へ行った帰り、北見市の「北きつね牧場」に寄ってきました。 キタキツネというとエキノコックス症の心配があるので、通常は怖くて近寄れないのですが、ここの牧場のキタキツネはエキノコックスに感染していないそうで、人間が近寄っても大丈夫なように、きちんと管理されているそうです。 北きつね牧場 たぬき 最後に 場所 北きつね牧場 北きつね牧場 1984年にオープンした北見市留辺蘂町の北きつね牧場。 ドラマ「北の国から」のロケ地にもなっており、黒板五郎一家がここの牧場を訪れるシーンがあります。 牧場の建物内 昭和の雰囲気が漂う建物内に…

  • 【船橋競馬】の面白い名前の競走馬25頭を紹介!(令和6年5月26日更新)

    【令和6年5月26更新】 皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 面白い名前の競走馬名シリーズ「船橋競馬編」です。 令和6年5月22日現在、船橋競馬には938頭の競走馬が登録されています。 前回の記事では22頭の面白い名前の競走馬を紹介しましたが、1年経ってチェックしてみたところ、13頭が移籍や引退で登録抹消となっていました。残った9頭に今回新たに加わった16頭を合わせた合計25頭を紹介したいと思います。 さて、どんな馬がいるのでしょうか。 ※令和6年5月22日現在、船橋競馬に現役登録されている競走馬を対象に調べています。お読みになる時期によっては登録が抹消されている場合があることをご承知くださ…

  • 【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 5月18日(土)は、滝上町の「芝ざくら滝上公園」に行ってきました。 予定が決まったのは、なんと出発前夜。 自宅から片道256㎞・3時間40分もかかる場所にいきなり行くことになったので少々戸惑いました。 夫が満開の芝ざくらをどうしても見たいそう。 「OK、ならばつき合ってあげましょう!」 ということで朝5:30に出発しました。 芝ざくらの懺悔 芝ざくら滝上公園 場所 芝ざくらの懺悔 GWは東藻琴の芝桜公園も見に行きました。 実はこれ、私の勘違いで東藻琴になってしまったんです。 GW前、プランを立てる時に夫は「滝上町の芝ざくら」が見たいと言っていたんですが、何…

  • 「作り置きおかず【51】~週末に作る我が家のおかず|山の恵み満載!タラの芽・ふき・イタドリ」

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近遊んでばかりでサボっていた作り置きおかず。 しばらくぶりに作りました。 前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓ www.akirosso.com R6.5.19 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ いかめし ふきとイタドリの煮物 アスパラガスのベーコン炒め その他諸々 R6.5.19 今週の作り置きおかず 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ、いかめし、肉じゃが、茹でじゃがいも、チーズ入りちくわ、アスパラガスのベーコン炒め、茹でアスパラガス、ふきの煮物、カットしただけのピーマン、きゅうりのしょうゆ漬け、ゆで卵のめんつゆ漬け。 タ…

  • 【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 これまで【北海道・自然の旅】第1部~第3部までお伝えしてきました。 今回は、第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園です。 これまでの記事はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 霧多布湿原センター 場所 釧路市丹頂鶴自然公園 場所 釧路から自宅へ 霧多布湿原センター 霧多布岬で野生のラッコを見た後、次の目的地へ向かう途中にあったので立ち寄ってみました。 霧多布湿原センター 霧多布湿原を見下ろす小高い丘にあり、周辺一帯が湿原で散策できるように整備されていました。 霧多…

  • 【北海道・自然の旅】 第3部:道の駅・厚岸コンキリエ~霧多布岬で野生のラッコに出会う

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回と前々回に渡ってお伝えした【北海道・自然の旅】第1部・第2部の続きです。 今回は、厚岸のコンキリエと浜中町・霧多布岬の野生ラッコに出会う旅をお伝えします。 【北海道・自然の旅】第1部・第2部はこちら↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 釧路・チェントット 場所 釧路の朝 浜中町・霧多布岬のラッコ 霧多布のラッコ 場所 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 根室の納沙布岬を出発して1時間30分。 道の駅「厚岸味覚ターミナル・コンキリエ」に到着です。 時刻は19時を過ぎて…

  • 【北海道・自然の旅】 第2部:霧に包まれた摩周湖と納沙布岬 - 北方領土の眺望

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 GW中は、東藻琴芝桜公園、摩周湖、根室、霧多布岬、釧路、日高を周ってきました。 前回記事『【北海道・自然の旅】 第1部:帯広から東藻琴芝桜公園へ』の続き、今回の第二部は、摩周湖、根室編をお伝えしたいと思います。 『【北海道・自然の旅】 第1部:帯広から東藻琴芝桜公園へ』は、こちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 摩周湖 場所 摩周湖から根室へ 根室 納沙布岬 北方領土が見えたぞー 根室市北方領土資料館 場所 摩周湖 ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎて、お昼になってもお腹が空きません。 昼食は食べずに、東藻琴芝桜公園から摩周湖へ向かいました。 …

  • 【北海道・自然の旅】 第1部:帯広から東藻琴芝桜公園へ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 5月3日の朝は帯広にいました。 ホテルの窓から見下ろす帯広駅 2日の夕方に自宅を出発して、その日の夜に帯広入り。 ホテルは駅のすぐそばです。 ここから東藻琴芝桜公園、摩周湖、根室、霧多布岬、釧路、日高を周ってきました。 帯広の朝 道の駅 ピア21しほろ 「道の駅 ピア21しほろ」外観 「道の駅 ピア21しほろ」建物内 道の駅 オーロラタウン93りくべつ オーロラが見える町・陸別町 「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」建物内 東藻琴芝桜公園 場所 帯広の朝 6:30 まずは腹ごしらえ。 朝はバイキングです。 いくらかけ放題 最近はイクラのかけ放題をしてい…

  • 競馬ファン必見!クラシック三冠橋を巡る旅

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日「GWはどこに行こうか」とウキウキ気分でグーグルマップを見ていたら、日高町に競馬民大歓喜になること間違いなしの「橋」を発見。 二十間道路(新ひだか町)の花見も兼ねて、さっそく行ってきました。 北海道道1026号新冠平取線 皐月橋 桜花橋 優駿橋 菊花橋 場所 二十間道路(新ひだか町) 場所 北海道道1026号新冠平取線 日高門別インターチェンジ(日高自動車道)から北海道道208号線を山に向かって7㎞ほど進むと、新冠町と平取町を結ぶ北海道道1026号が左手に見えてくるので左折します。 牧場 周辺一帯は競走馬の牧場だらけです。 1㎞ほど進むとさっそく最初…

  • 【GWのお出かけ】五稜郭公園の桜とあじさいの塩ラーメン

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 GW初日は、桜が満開の函館「五稜郭公園」へお花見に行ってきました。 この日は天候にも恵まれ、多くの人出で賑わっていました。 五稜郭公園 五稜郭公園の場所 あじさいのラーメン 「あじさい」場所 五稜郭公園 五稜郭跡の石碑 函館戦争で旧幕府軍の本拠地だった五稜郭。 江戸時代末期に築城された西洋式の城郭(星型城郭)です。 箱館奉行所 五稜郭跡の石碑から「一の橋」、「二の橋」を進むと「箱館奉行所」入り口が見えてきます。 入口の奥には箱館奉行所があるのですが、今日はお堀の内側に築かれた星形の土塁の上を歩きました。 星型の土塁 晴れたGWで、なおかつ桜が満開の五稜郭…

  • 【春の山菜狩り】行者にんにくのペンネとしょうゆ漬け

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 GW前半の我が家の予定は「ドライブ&山菜狩り」です。 昨日は函館にドライブでしたが、今日は山菜狩りでしたよ~。 「誰も知らない秘密の場所♬ まさかこんなところにあったなんて…!」 と、思うような場所で「行者にんにく」を毎年採ってます。 行者にんにく 行者にんにくのペンネ料理 しょうゆ漬け 行者にんにく いけない、いけない。 うっかり収穫した行者にんにくを写真に撮るのを忘れてしまいました。 代わりに、我が家の畑で育った「行者にんにく」をどうぞ。 行者にんにく 行者にんにく 今は花を咲かせてこぼれ種でどんどん増やす作戦なので、食べたいときはやっぱり山に採りに…

  • おがわじゅりさんとの思い出のマグカップ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、棚を整理している時に、高さ1.2mくらいの位置にある棚から何かが落ちました。 なに? 今、ガシャーンって音がしたけど…。 なんだか嫌な予感がします。 下を確認して、落ちたものを拾い上げました。 なんかカチャカチャいってます。 マグカップ タイトルホルダー(元競走馬)のマグカップ…(泣) おがわじゅりさん直筆サイン入りなんですけど。 中がどうなっているのか心配です。 恐る恐る、箱を開けると、 あああああーっ! やっちまったな~。 破片が見えてるよー。 箱から出してみると、底が外れてた😞 (´;ω;`)ウゥゥ 昨年10月、アキロッソが新ひだか町の「うま…

  • 北海道日高の旅:いずみ食堂の蕎麦とサラブレッドロード新冠、優駿の塔を巡るドライブ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日は天気が良かったので、北海道日高町の「いずみ食堂」と新冠町の「道の駅 サラブレッドロード新冠」へ行ってきました。 「いずみ食堂」は競馬関係者や有名人が多く訪れることで有名な蕎麦屋さんで、行列は覚悟しなければなりません。 「もし行列が凄かったらランチは別の店でもいい?」って言ったら、 息子アキロッソから「俺のお口は、昨日からいずみ食堂の蕎麦をお迎えする準備が整っているんだよ。予定変更はあり得ない」と強く言われました(笑) 開店時間前の到着を目指して出発です。 いずみ食堂へGO 道の駅 サラブレッドロード新冠 優駿の塔 「優駿の塔」エレベーター 「優駿の…

  • 北海道ドライブ|4月はまだ観光オフシーズンだけど行ってきました。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先々週の土曜日は、グーグルマップで見つけた美味しそうなランチの店に行ってみようということでドライブがてら、お出かけをしてきました。 札幌から車で1時間ちょっとの距離にある店なので、あちこち寄り道しながら行ってきました。 道の駅 マオイの丘公園 道の駅 夕張メロード 「幸福の黄色いハンカチ」ロケ地 ランチの店へ ファームレストラン・ハーベスト 最期に 道の駅 マオイの丘公園 道の駅 マオイの丘公園 店に向かう途中の長沼町「道の駅 マオイの丘公園」。 我が家では、年に数回立ち寄る道の駅です。 いつもは農産物直売所で多くの野菜が売られているのですが、北海道はま…

  • 亡くなったまるちゃんの夢を見ました

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 まるちゃんが亡くなって18日目の朝方に、まるちゃんの夢を見ました。 残念ながら映像の記憶がまったくありません。 ただ、私の脳内にまるちゃんの心の声が直接響いてくるような夢でした。 朝起きて夢を見たことなんかすっかり忘れていたのですが、まるちゃんのお骨を眺めていたら、夢を見たことを急に思い出したんです。 ※注意! 最後にまるちゃんの棺の写真が載っています。苦手な方は途中で記事を読むのを中断してくださいね。 まるちゃんの心の声 亡くなる前日 うさぎはきれい好き まるちゃんの心の声 元気な頃のまるちゃん まる「きれいな顔のままで、亡くなることができて良かった。…

  • 作り置きおかず㊿~週末に作る我が家のおかず|ムール貝とオリーブのペペロンチーノ風炒め

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週と同様、日曜日は朝から競馬番組を観ながら作り置きおかずを作ってました。 天気が良かったのでどこかに行きたい気分でしたが、前日の久々のドライブで疲れ果ててしまい、どこにも行く気がしませんでしたね。 土曜日のドライブは、それはそれは悲惨なものでした(笑) 北海道は、GW(観光シーズン)になるまで営業を休んでいる所が多いということをすっかり忘れていたんですよ。 行った先がシーズンオフで立ち入り禁止だったり、お目当ての店でのランチが予約で満席で諦めたり…、とにかく残念なことが多くて疲れました(笑) その時のことは、近いうちに記事に書きたいと思います。 前回の…

  • 食べ過ぎ注意!かま栄のかまぼこ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 小樽「かま栄」のかまぼこが大好きな我が家。 小樽へ行った時には必ずと言っていいほど店に立ち寄り、かまぼこを買ってきます。 そんなにしょっちゅう行っているわけでもないので、食べたくなった時はアキロッソが仕事の帰りに、札幌のデパ地下で買ってきてくれます。 今日も買ってきてくれました! かま栄の袋! イエーイ、今日の晩御飯は「かま栄のかまぼこ」! おかず作りが1品少なくて済むので、楽です! 今日は4種類 今月のかまぼこ きくらげ天 味噌南蛮 パンロール カットしまーす! 今月のかまぼこ かま栄 今月のかまぼこ レシートに「かま栄 月かまぼこ」とあるので、買って…

  • 作り置きおかず㊾~週末に作る我が家のおかず|競馬番組三昧

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 何も予定がない日曜日の私は、朝7:00から作り置きおかずを作ってます。 9:00になるとBSグリーンチャンネルの「中央競馬全レース中継」が始まるので、チラ見しながらの作業となります。 パドック中継や解説は耳で聴きながらのチラ見程度ですが、レースが始まると作業を中断しテレビの前でガッチリ観戦です。 それで料理を焦がしてしまったりすることも…。 いけませんねぇ~。 無料放送は13:00までなので、そこから先はBSイレブン競馬中継に切り替えて15:00まで観戦です(笑) 作り置きおかずは大体11:00くらいには終わっているので、この頃はマッタリした気分で観戦で…

  • ウサギの餌の新たな使い方:まるちゃんの思い出を育てる

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 まるちゃんが亡くなって11日が経ちました。 その間、遺品整理をしつつ、我が家では「まるちゃん」が冷蔵庫に大量に残していった葉物野菜を頑張って食べてました。 亡くなった直後の冷蔵庫 葉大根 ぱりぱりサラダ ペレット チモシー 最後に 葉大根 葉大根 大好物だった葉大根は、みそ汁にしたり炒め物にして食べてましたが、まだ2袋残ってます。 最後の2袋は卵とじにしてみました。 葉大根の卵とじ 加熱するとかさが減るので、豆腐を入れてかさ増しです。 これで葉大根は完食です。 水菜と小松菜は先日食べきったし無駄にならなくて良かった~。 でも、野菜がひとつ無くなるごとに「…

  • おひさまの匂い:まるちゃんの気配を感じて

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日天国へ旅立ったまるちゃん。 気のせいかもしれませんが「まるちゃんが傍にいるのかな?」と思うようなことが何度かありました。 えっ、そうなの? www.akirosso.com なにしてるの~? 居間にいる? おひさまの匂い なにしてるの~? 土曜の早朝、まだ家族が寝ている時でした。 朝早く目が覚めたので、まるちゃんのお骨の前に座ってボーっと思い出に浸っていました。 その時、私の左後ろの部屋の隅から、なにかが動いているような気配と音がしました。 ちょうど、まるちゃんが「何しているの~?」と、私のそばに近寄って来る時の音にそっくりでした。 びっくりして思わ…

  • 【ペットロス】まるちゃんと過ごした幸せな食事の時間

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で月に帰ってしまった「まるちゃん」の報告をしたところ、ブログに訪ねてくださった皆様から、たくさんのコメントいただきました。 皆さまからの暖かいコメントは心に沁みますね。 励まされてます。 本当にありがとうございました。 これまでは、朝起きて2階から降りてくると、今まで必ずまるちゃんが居間にいてくれました。 でも、もういないんですよね。 亡くなってから今日で5日が経ちますが、そんな現実にまだ慣れていません。 ペットロスって意外に応えますね。 あとからジワジワ来ます。 5年前のまるちゃん 病院から花が届きました まるちゃん専用野菜 病院から花が届き…

  • 【うさぎ】まるちゃんは月へ帰りました。

    皆さん、こんにちは。 アキロッソ&ウサピリカです。 今回は悲しい報告をしなければなりません。 3月19日の朝、まるちゃんは月に帰ってしまいました。 10歳でした。 人間で言うと76~95歳らしいです。 まるちゃん まるちゃん、月に帰る ペット葬儀屋に行く前に ペット葬儀屋に依頼 まるちゃん、お守りになる まるちゃん専用冷蔵庫 まるちゃん、月に帰る その日の朝、2階の寝室から降りてくると、まるちゃんが居間で倒れていました。 呼吸も浅く、ぐったりとして虫の息でした。 以前から歯が気道に向かって伸び続けていたため、徐々に呼吸が苦しくなっているのです。 病院からはリスクが高すぎて手術は無理と言われてい…

  • パンの耳と消えた皿

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日にサンドイッチを作ったので、パンの耳が大量に余りました。 耳を付けたまま作ることもあるんですが、この日は耳をカット。 庭にやって来るかわいい鳥さんにあげようと思い、次の日に裏庭にセットしました。 まだ雪深い パン、どこに置いたか見えますか? 冬の間は玄関前の雪を裏庭に捨てているので、私の背丈以上の雪が積みあがっています。 バードテーブルは欲しいけど、この雪じゃ設置するのは無理です。 しかたなくパンの耳は紙皿に。 パンの耳 どんな鳥がやって来るか楽しみです。 普段はスズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、シメ、キジバトなどがやって来るんですよ。 30分後何げ…

  • 北海道で大量発生だったオオズワイガニ、久々に食べました。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨年6月頃、北海道でオオズワイガニが大量発生したというニュースがありましたが、皆さん、覚えていますでしょうか。 その時は、我が家でもさっそく手に入れて食べまくりました。 外子入り(昨年6月) ちょっと小さかったけど美味しかったです。 しばらく獲れ続けていたようですが、最近あまり店で見かけないしニュースでも話題にならなくなったので、もう獲れないと思っていたんです。 ところが、先日スーパーの魚コーナーで見かけたんですよ。 しかも、デカい! オオズワイガニ そう言えば昨年秋ごろ、オオズワイガニのサイズがひと回り大きくなったとテレビで言っていたような…。 値段が…

  • 有馬記念ファン投票で当たった素敵なサプライズ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 ひな祭りの翌日、仕事から帰って来ると一通の郵便物が届いておりました。 透明な封筒に入っているので一目瞭然。 金券臭がプンプン…。 なんか届いた! 「有馬記念ファン投票」の何かです(笑) 今頃どうしたのでしょう。 2023年人気投票第一位のイクイノックスとクリストフ・ルメール騎手が眩しいですね~。 有馬記念ファン投票 2022年有馬記念ファン投票 2023年有馬記念ファン投票 お前の物は俺の物 有馬記念ファン投票 有馬記念に出走してほしい競走馬を投票すると、50万名にカレンダーが当たるという「有馬記念ファン投票」。 昨年11月、我が家も家族3人で応募して昨…

  • 肋骨の痛みを忘れる「ひな祭り」の夕べ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 月曜日、肋骨のあたりを骨折したようなので病院に行ってきました。 レントゲン撮影をしたのですが、どこが折れているのか発見できませんでした。 「ボキッて、音がしたのにどうして?」って思いましたよ。 先生曰く「折れた直後は、写真に写らないケースがある。」とのこと。 二週間後、改めてレントゲン撮影をすることになりました。本当は1週間後が理想のようでしたが、仕事が忙しくて無理なので延ばしてもらいました。 症状からして、おそらく折れているだろうということで、コルセットをして帰ってきました。 発見できても治療はできないし、暫くガマンの日々です。 まだまだ冬です ひな祭…

  • 肋骨 骨折したかも。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日の昼下がりにまるちゃん目線になるため、体の右側を下にして床に寝ころんでたんでいました。 ひとしきりまるちゃんと戯れた後、起き上がろうとした時に、 ボキッ! っと、右の肋骨あたりから音がしたんです。 もーね、痛くて1分間くらい動けませんでしたよ。 これは間違いなく折れているぞ…。 そうは思っても、この日は土曜日の午後。病院はほとんど閉まってます。救急当番病院は遠くて行く気持ちにならないし。 結局、月曜日まで我慢することにしました。 骨折 数年前にも肋骨を折っているのですが、その時よりは体を動かせるので大丈夫でしょう。 折れていたところで、何の治療もで…

  • まるちゃんの日常

    こんにちは、アキロッソです。 今日は久々にまるちゃんフォトを投下します(笑) 貫禄溢れるお顔 だっちゅーの マグロのカマ 睡眠中 ちょっと休憩中 貫禄溢れるお顔 ドドーン! 「見世物じゃねーでよ」と言わんばかりのこの表情。歳を重ねるごとにどんどん貫禄を増してます(笑) このふてぶてしいお顔が最近のお気に入りです。 気道が狭くなっているので、呼吸が大変なのです。 だっちゅーの だっちゅーの 最近はめっきりやらなくなった「伸び」のポーズです。 芸人のパイレーツよろしく前足を突っ張って「だっちゅーの」やってます。 少なくともストレッチする元気はあるようで、安心しました。 マグロのカマ 口元のドアップ…

  • 室内越冬ピーマンの収穫と調理

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨年秋から室内で育てていた越冬ピーマンの続きです。 今回は待ちに待った収穫・調理編です! 今から4カ月前(秋)に、庭のピーマンの苗を処分せず鉢植えにしました。 いつもは家庭菜園で育てた苗は秋になると処分するのですが、今年は一本だけ鉢植えにして室内で育てていました。 室内に入れて2か月後、なんと20個以上の花が。 この時は、順調なスタートでウホウホ状態。 もう、どーしよう! 20個も実がなったら青椒肉絲だな(^^♪って思ってました。 ↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 鉢植えから3か月後、ほとんどの花が落下。 (´;ω;`)ウッ… 全部の実がな…

  • 作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、久しぶりの作り置きおかずです。 しばらくサボっていたので、この三連休は頑張らないわけにはいきません💦 前回はこちら↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.2.24 今週の作り置きおかず 茄子の焼き浸し ポテトサラダ さつまいもの柚子煮 ドライカレーの具 ゴボウと牛肉の炒め煮 焼き魚(にしん・鮭) セロリとジャガイモのきんぴら 茹で野菜 海苔巻き 卵焼き 鶏ハム R6.2.24 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、さつまいもの柚子煮、ドライカレー、ゴボウと牛肉の炒め煮、焼き魚(にしん・鮭)、セロリとジャガ…

  • アキロッソのチンチラ動画館

    こんにちは、アキロッソです。 いやぁ、本当にカワイイっすねぇ え、何がって? ...チンチラに決まってるじゃないですか! という訳でチンチラのきゃわいさを広める為に、動画を紹介させてください(笑) お食事ASMR(マイルド) お食事ASMR(ワイルド) ギコギコ www.youtube.com ギコギコ(延長版) お食事ASMR(マイルド) www.youtube.com シャコシャコシャコ 無我夢中で貪ってます。 たまに手が止まるのが、これまた良いのよ。 おじさんがビール片手につまみを食べてるようにしか見えない(笑) マイクの位置も絶妙で面白い。 エプロン部分にピンマイクを固定して撮ったのか…

  • 【病気だけど頑張っているウサギ】まるちゃんの闘い。

    よっ、久しぶり! 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近、まるちゃんの体調が良くないので、記事にする機会がめっきり減ってしまいました。辛そうにしている姿はあまり見せたくないですしね。 現在、まるちゃんの右目の視力はありません。 皮膚病で目の周りが盛り上がってしまい、完全に目が塞がってしまいました。 おまけに歯ぐきの下から喉に向かって歯が伸びているため、気道が狭くなり徐々に呼吸が苦しくなっています。 上を向かないと呼吸ができず、喉が塞がるのも時間の問題。 病院に通っているのですが、治る見込みはないようです。 喉に侵入した歯を手術で取り除くのもリスクが高すぎて無理とのことなので、薬を飲ませて…

  • アキロッソの必須アイテム! EDCセットを紹介!

    こんにちはアキロッソです。 ここ最近はちょっとしたトラブルに直面する機会が多いので、EDCを持ち歩いています。(トラブルって言っても、爪のささくれが出先で気になったとかです笑) え?EDCについてご存知ない? しょうがないなぁ~ 説明しよう!EDCとは! My EDCセット NITEIZE Gカラビナー LATHERMAN STYLE PS(レザーマン スタイル PS) HIGHMOUNT TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ VICTORINOX ネイルクリッパー OLIGHT I3E EOS LIFESYSTEMS マウンテンライトホイッスル まとめ 説明しよう!EDCとは! 偉…

  • 言いまちがいと下ネタの葛藤: ウサピリカの日常

    お題「くすっと笑える、ことばの覚えまちがい、言いまちがい。」 言いまちがい 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回はお題にあった「くすっと笑える、ことばの覚えまちがい、言いまちがい。」を書いてみたいと思います。 くすっと笑えるかどうかは分かりませんが、普段の私は「言いまちがい」が少なくありません。(自慢気に言うことではありませんが…。) 言いまちがいが下ネタ過ぎて、とてもじゃないけど公に出せないものもあります。 今回は私の「言いまちがい」の中でも、割とマイルドな下ネタを恥を忍んでお伝えしたいと思います。 ファミチキ DCMホームセンター くら 今浪元厩務員 最後に ファミチキ これは下ネ…

  • 作り置きおかず㊼~週末に作る我が家のおかず|さつまいも柚子煮

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 我が家では冬の休日と春~秋の休日の過ごし方が違います。 春~秋の場合は、雪の季節から解放されて調子に乗っているせいか、毎週のようにお出かけしています。 「今のうちに遊んでおかないと、冬になったら遊べなくなっちゃうし。」が口癖です(笑) それに対して冬は雪が積もるので、車でのドライブはしません。 雪の峠道を走りたくないし、ホワイトアウトにも遭いたくありませんからね。 雪が積もれば雪かきもしなきゃならないので、この季節は体力温存のため自宅でゴロゴロしています。 作り置きおかずも時間に余裕があるため、冬に作るのが圧倒的に多いのです。 ということで、今日も作り置き…

  • 見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日、仕事の帰りに空を見上げると高速で動く星が目に入りました。(金星くらいの明るさ。) 最初、ヘリコプターや飛行機なのかなと思いました。 あまりにも滑らかに動くので、これはもしかして国際宇宙ステーション(ISS)かもしれないと思い、スマホで写しました。 ネットで調べてみたところ、2月5日まで連日17時から19時15分まで日本の上空を通るようです。 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 古川聡宇宙飛行士 最後に 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 国際宇宙ステーション(ISS) スマホやパソコンについたホコリ程度にしか見えなので、印をつけておきました(笑…

  • 【ピーマン苗・越冬実験中】鉢植えにして越冬させたら花が咲いて実がなった!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 連日、雪が凄いです。 除雪車が全然入ってくれないし、通勤は渋滞だし、脇道で車はスタックしちゃうしで、もう、お手上げです。 なんとか、脱出は出来ましたが大幅に遅刻です。 体力を持ってかれてますね^^;) ここのところ毎日のように早朝、雪かきをしているので全身筋肉痛でもう疲れました。 最近、雪関連の愚痴ばっかりでスミマセン(笑) さて、今回は以前書いた記事の途中経過を報告したいと思います。 記事のタイトルは「【ピーマンの苗】を鉢植えにして越冬させるとどうなる? 只今、実験中!」 昨年秋に畑じまいで捨てるはずのピーマン苗を鉢植えにして、室内で越冬させるというど…

  • 作り置きおかず㊻~週末に作る我が家のおかず|さつまいも2品

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週は大雪が降って道路が大渋滞でした。 私の職場は車で約20分かかるところにあるのですが、連日1時間30分もかかってしまいました。 除雪だけでも大変なのに通勤でも渋滞に巻き込まれ、週末は精根尽き果ててしまいました。 なので、土曜日は家でゴロゴロでした。 でも、23日~24日にかけてまた大雪の予報が出ているんですよね。 日曜日もゴロゴロしていたいけど、作り置きおかずを作らなければ大変だ! ということで、また作りました。 www.akirosso.com R6.1.22 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子と豚肉の炒め物、ごぼうの炒め物、茹でスナップエ…

  • 【不思議な話】母の葬儀後、夢の中でディーン・フジオカに会いました。

    今から7年前、母の葬儀が終わり、実家から自宅に戻って数日たった頃の話です。 母が亡くなってからずっと睡眠不足が続いていたので、今日は久しぶりにゆっくり寝られそうだと思いながら床に就きました。 他の不思議な話はこちら↓↓↓ www.akirosso.com トンネルの向こうの湖 湖のほとりに現れたディーン・フジオカ ディーン・フジオカの忠告 白黒の虹 最後に トンネルの向こうの湖 夢の中で私は暗闇のトンネルの中を歩き続けていました。 暫く歩いていると、前方のはるか彼方に小さな光が見えるので、なんだか分からないけど、とりあえず私は光に向かって歩き続けることにしました。 近づくと、そこはトンネルの出…

  • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|大雪に備えて13品作りました。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 札幌は15日~16日にかけて大雪の予報が出ています。 27時間連続で降り続けるようなので、ため息しか出ませんね。 普段の除雪作業だけでもクタクタになるのに、いったい何回除雪することになるのか…。 交通障害も考えられるので、明日の出勤手段を考えなければいけません。 当然、晩御飯のおかずなんぞ作っている暇はありません。 ということで、日曜日は大雪に備えて作り置きおかずを作りました。 前回の作り置きおかずは、こちら。 ↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.1.13 今週の作り置きおかず 2ヶ月ぶりの作り置きおかずです。 冷蔵庫の中にあるものをかき…

  • 鏡開き

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今朝起きて外を見たら、結構な雪が積もっていてビックリ。 天気予報では大雪が降ると言っていたので覚悟はしていたんですけどね。 ちょっとだけ外れることを期待してました。 ダメでしたね…。 思いっきり積もってました💦 我が家の2Fの窓から さっきまでいた裏庭のエゾリスも我が家の雪かきの物音で、公園へ逃げてしまいました。 8時30分~10時まで雪かきしましたが、一日中降るらしいので昼過ぎと夕方の2回はしなきゃいけないかな…。 勘弁してくれ💦 鏡開き 鏡開き 辰の飾りが可愛くて、今年はこんな鏡餅を買っていました。 今年の鏡餅 北海道の鏡開きは11日らしいのですが、…

  • アキロッソ(息子)が子供の頃に勘違いしていた恥ずかしいこと3選!

    お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回はお題にあった「子供の頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」です。 私自身はそんなに勘違いした記憶がないので、私の息子アキロッソの勘違いについて書いていきます(ズルいかな…笑) エピソード1「さんぽ」 エピソード2「虫」 エピソード3「卵」 エピソード1「さんぽ」 さんぽ アキロッソが幼稚園児の頃の話です。 幼稚園から帰ってきたある日の午後、居間でアキロッソが映画『となりのトトロ』の主題歌「さんぽ」をいきなり歌い始めました。 アキロッソ「あるこう、あるこう、わたしはべんき~♬」 (※正…

  • 【怪談説法】三木大雲住職の魅力ある説法動画「大黒さん」

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近私がハマっているyoutubeの動画を紹介します! 怪談和尚で知られる三木大雲住職の「怪談説法」シリーズです。 自分が体験した不思議な出来事や知人から聞いた不思議な体験を、お経と絡めて分かりやすく説法をしてくれる動画です。 怪談というと怖い印象を持つ方も多いかと思いますが、この三木住職の話は聞いていても、不思議とそんなに怖い印象がないんですよね。 説法のおかげでしょうか。 三木住職の怪談説法で特に私が好きなのが、「大黒さん」です。 関西弁を話します(笑) 怪談説法「大黒さん前編」 怪談説法「大黒さん後編」 最後に 怪談説法「大黒さん前編」 www.y…

  • 2024 JRAオリジナルカレンダー当選!Stallion Calendar 2024にも当選!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 有馬記念のファン投票で貰える「2024 JRAオリジナルカレンダー」が28日にやっと届きました。 家族3人投票しているので3部。 「2024 JRAオリジナルカレンダー」 今年は全員にカレンダーが当たりました。 昨年は私がぬいぐるみを当てましたが、カレンダーは当たらなかったんですよね。二つまとめて当選したかったというのは、ちょっと図々しいか。 www.akirosso.com www.akirosso.com そして、「Stallion Calendar 2024」も当たりました。 Stallion Calendar 2024 抽選で1,000組でした。…

  • 【まるちゃん】のキュートな毛づくろい

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 喉の調子が悪くなってから、居間で過ごすことが多くなった「まるちゃん」、家族に甘えることが多くなりました。 居間で過ごす時間が多くなるということは、その分居間で粗相をすることが多くなるということ...。 居間にまでペットシートを敷かなければいけない状況になっています。 クシクシ その1 クシクシ その2 クシクシ その1 クシクシ 毛づくろいの真っ最中ですね。 あら、可愛い...。 両手をナメナメしては、体のあちこちをキレイにしていきます。 クシクシ んんー、かわいい! 顔を重点的にやってるんですか、まるちゃん? ちょっと、近づいて写真を写しますね。 そー…

  • 【有馬記念】タイトルホルダー引退とドウデュースの優勝

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 記事の更新が滞っておりました。 3日前に高熱が出たので病院で診察してもらったところ、コロナに感染していることが分かりました。初日に38.5℃あった熱も、2日目からは徐々に下がりはじめ、現在は筋肉痛が腕に若干残っている程度です。 私の場合、インフルエンザより軽めでした。 治るまで出勤しないことになったので、正直ヒマを持て余しています。コロナじゃなかったら、やることはたくさんあるんですけどね。 自室に籠るしかない状況で、さあ何をしようか…。 幸い昨日は有馬記念でした✨(笑) よし、これで一日暇がつぶせる…。 タイトルホルダー引退 ドウデュース おめでとう タ…

  • パン好き必見! 札幌のアウトレットでお得なパンをゲット。冬の北海道は物置で冷凍保存。|京田屋 石山工場直売所

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日はアウトレットのパンを買いに札幌の「京田屋 石山工場直売所」へ行ってきました。 平日は通常価格なのですが、土曜日と祝日のみアウトレットのパンが売られます。 規格外サイズだったり賞味期限が当日のものだったりするのですが、冷凍保存できるのでたくさん買っても問題ありません。10時のオープン前には行列ができるほどです。 どれも信じられないほどお得なので、ほとんどの客が両手に抱えるほどのパンを買って帰ります。 今回は10時10分頃に到着だったので、なんとかゲットできました。 菓子パン 角食 コッペパン詰め合わせ 場所 菓子パン 菓子パン なんと5個入り380…

  • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|ニシン漬け、出来たぞー!

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 11月に漬けた「ニシン漬け」が出来上がったので、数日前から食べ始めています。 ニシン漬け 写真では分かりにくいんですけど、キャベツもたくさん入っているんですよ。 糀の甘味と身欠きニシンの旨味がたまらない…。 美味しくてサラダみたいにバリバリ食べまくっています。 「山と写真と毎日と」のGreenFielderさんから頂いたコメントによると、石川県には「大根ずし」という似たような漬物があるのだとか…。 ネットで調べたところ確かに似ていました。 これは美味しいに決まっているはずです。 いつか大根ずしも食べてみたいと思いました。 ↓↓↓↓↓↓GreenFielde…

  • 襟裳岬と第三音更川橋梁|2023年秋のドライブ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年も残すところ半月ばかりとなりました。 スマホの写真を整理しようと何げなく見ていたら、ブログ記事に載せていない写真が結構あることに気がつきました。 春から秋にかけてドライブ先で写したものです。 もったいないので、今回はその中からいくつか載せたいと思います。 9月・襟裳岬 場所 10月・第三音更川橋梁 9月・襟裳岬 襟裳岬 9月のとても天気のいい日でした。 見た目、プチ万里の長城みたい…(笑) 襟裳岬は昨年も訪れたのですが、当時は風が強すぎてこの先には行っていなかったんです。 今回は天気も良く風も穏やかなので、大丈夫そう。 意外と緩やかな道 北海道の岬の…

  • 【ピーマンの苗】を鉢植えにして越冬させるとどうなる? 只今、実験中!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の春、家庭菜園に植えるために買ったピーマンの苗は、夏から秋にかけて多くの実をつけてくれました。 10月になっても花が咲いていましたが、畑じまいなので苗を抜いて処分しなければなりません。 ところが、畑で収穫が終わったピーマンの苗を鉢植えにして越冬させると、再び実をつけるということをYouTubeで知りました。 それで、ちょっとマネしてみましたよ! 収穫後のピーマンの苗を育てる ピーマンの苗 鉢植えにして2か月。 茎が木質化して逞しくなってきました(笑) 鉢上げした時は伸びた枝をカットして植えたのですが、そこから葉が出てきて、小さな蕾がついてるではないで…

  • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|イクイノックスのビール

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 あっという間に12月がやって来ました。 そろそろ大掃除をしなければということで、3週間前から土日限定で少しずつ進めています。 日曜日は居間の掃き出し窓を2か所。 カーテンを洗ったり窓ふきをしたり、すす払いをしたりで、思っていたよりも時間がかかってしまいました。 気がつくと半日が過ぎていて、どっと疲れてしまいました。 午後からは、作り置きおかずです。 今回は時間がないので簡単にできるものだけ。 とにかく、なんでもいいから作るのだー! R5.12.3 今週の作り置きおかず す、すくない… ハムのマリネ、チーズ入り餃子の皮、ブロッコリーのペペロンチーノ風炒め、…

  • 今日のまるちゃん。(令和5年12月1日)

    こんにちは、アキロッソです。 また、まるフォトが溜まってきたので放出します。 穢れなき瞳~ピュアバニーまる~(笑) 禁断のコラボレーション 最後に 穢れなき瞳~ピュアバニーまる~(笑) ※人間の年齢で換算したら90歳くらいのジジイです。プリティーおじじ。 ここ最近の中では2番目のお気に入りです。 ちょこんと両前脚をついて バシバシまつげにこの瞳よ 穢れ無きオーラが滲み出ています。 しょっちゅう足にマウントして変な液かけてくるけど 禁断のコラボレーション 2番目のお気に入りを出したのならば... 次は当然ベストショット! 最初見た時、リアルで「おっっっほ♥♥♥」みたいな声出ました。 んふぅ♥ や…

  • 【ニシン漬け】を漬けました。名付けて「アドマイヤジュピタ記念ニシン漬けW」|北海道の郷土料理

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 ツイッターの「おすすめ」にアドマイヤジュピタの名前があったので、何だろうと思って見たところ、今日ノーザンホーズパークで老衰のため亡くなったことを知りました。 前回記事でアドマイヤジュピタの姿を載せたばかりだったのに、あまりに突然で驚きました。 10日前に会った時は元気に草を食べてたんですけどね。 20歳だったそうです。 アドマイヤジュピタ(亡くなる10日前) 北海道も雪が降る季節になり冷え込むようになりました。 寒さが堪えたのでしょうか。 残念でなりません。 これからノーザンパークホースに行っても、もう会えないのかと思うと寂しいです。 2008年天皇賞(…

  • ブラストワンピース・キンサシャノキセキ・レインボーライン・ラストインパクトに会ってきました。|ノーザンホースパーク

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は久々に行ってきたノーザンホースパークのお話をしたいと思います。 前回の記事ではパーク内・馬見の丘にある「ディープインパクトゲート」を紹介しました。 ここでは運が良ければ、ノーザンファームの繁殖牝馬が見られるかもしれないそうで。(グランアレグリアとブエナビスタの目撃情報が多いです。) ↓↓↓↓↓ここを見てもらうと分かるのですが、繁殖牝馬のメンツが凄いです。 https://uma-furusato.com/search_farm/1138.html 種牡馬と違い、牝馬は引退して繁殖にあがると見学の機会はほとんどないので、とても貴重な場所だと思います。…

  • 【馬見の丘】ディープインパクトゲートに行ってきました。運が良ければ名馬に会えるかも…。|ノーザンホースパーク

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年6月から一般公開になったノーザンホースパークの「ディープインパクトゲート」に息子アキロッソと行ってきました。 雪が積もる前に見ておかなきゃね! ディープインパクトゲートとは 「馬見の丘」 ディープインパクトゲートとは ディープインパクトゲート ノーザンホースパークの「馬見の丘」に名馬ディープインパクトの雄姿を想い、後世まで名を語り継ぐモニュメントとして「ディープインパクトゲート」が建てられました。 「馬見の丘」から見渡せる柵の向こうの牧場は、ディープインパクトが生まれたノーザンファームの放牧地です。 ここには現役引退した多くの繁殖牝馬がいます。ディー…

  • 【うさぎのまる】病気に負けない食欲と元気!

    こんにちは、アキロッソです。 今回はまるちゃん回(笑) 溢れる貫禄 そんなに好きなら... 溢れる貫禄 今年で9歳ということで老いを感じさせる風貌になってきたまるちゃんですが、相変わらずぴょこぴょこ走り回ってます。 皮膚病と呼吸気道が狭くなっても、元気があるのは喜ばしいことです。 もはや「肉の玉」 ドタぷ~ん! 貫禄たっぷりの横綱ボデー。 ウサ青龍の土俵入りです。 おそらく、大好物のウサギ用野菜クッキーがこの肉の玉の一部を作っているのでしょう。 病気だけど、食欲ある=健康ということで喜ぶべきか、おやつあげすぎと反省すべきか悩ましいところです(笑) そんなに好きなら... これでもくらえ!! ち…

  • 作り置きおかず㊹~週末に作る我が家のおかず|マンゴープリンを飲む。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 とうとう北海道にも雪の季節がやって来ました。 ツルツル路面になると怖いので、冬の間のドライブはお休みします。 で、休日は何をしているかと言えば、「作り置きおかず」です。 特に先週の土曜日は、社台スタリオンステーション種牡馬見学をキャンセルせねばならなかったことが、悲しくて悲しくて…。 日頃の行いが悪かったのかな~。 今回は作り置きおかずです。 www.akirosso.com R5.11.12 今週の作り置きおかず 野菜の焼きびたし ねばねば 焼き鮭 きんぴら チーズ入り餃子の皮 サラダ 卵焼き 茹で野菜 浅漬け&味噌漬け 刻みネギ おまけ・マンゴープリ…

  • 息子は発熱でダウン、うさぎはソファーでぐうたら。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今、北海道ではインフルエンザが流行っているそうです。 そんな中、息子アキロッソが一昨日の昼過ぎから発熱でダウンしてしまいました。 こんな状態になるのは高校生以来です。 体中が痛くて喉が痛いそう。 コロナかインフルエンザになったかもしれないと思い、発熱外来に電話をしてから病院に行ったところ、検査結果はどちらも陰性。 安心したもののまだ体のだるさとのどの痛みが続いており、今日も休暇を取って様子を見ることにしました。 でも、今日一日調子が良くないんですよね。 明日は、また病院です。 予約していた明日の社台スタリオンステーション種牡馬見学は諦めるしかなさそうです…

  • 【北海道の赤い羽根共同募金バッジ】競走馬やシマエナガなど可愛いキャラがいっぱい!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 1か月前にガチャガチャを買いました。 今までまったく興味がなかったのですが、門別競馬場でガチャガチャマシーンを見た瞬間、気がついたらお金を投入していました。 で、中身はというと…、 ミホノブルボン ジャジャ-ン! 北海道日高町地域限定の赤い羽根共同募金「ミホノブルボン」のピンバッジです✨ 確か去年もミホノブルボンがあったような…。 ガチャガチャの金額(募金金額)は500円。 そのうち材料費や製作費を除いた金額が赤い羽根共同募金に寄付される数量限定商品です。 スペシャルウィーク そして赤色のガチャガチャには、「スペシャルウィーク」のピンバッジ。 2023年…

  • 作り置きおかず㊸~週末に作る我が家のおかず|いも祭り!

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 春から秋にかけては遊びを優先していたので、週末の作り置きおかずをずっとサボっていました。 サボると当然のことながら、一週間の朝食づくりとお弁当作りが修羅場と化してしまいます。 やっぱり作っておけばよかったと弁当を作りながら反省するのですが、次の週末にはすっかり忘れてます。 雪が降る前にいっぱい遊ばなきゃー! 献立はなんとか、なるっしょ―! そんな調子です。 でも今日の私は違いました。 なんと、真面目に作り置きおかずを作ったのです(笑) 三連休だけど、どこにも行かずにおとなしくしてたので…。 今回は久々の作り置きおかずです。 R5.11.3 今週の作り置きお…

  • 【うまかるフェス】の見どころを紹介!ユーバーレーベン・おがわじゅりさんお絵描き教室・流鏑馬。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 10月28日(土)は、北海道新ひだか町の「うまかるフェス」へ行ってきました。 今年3月に引退したばかりの競走馬ユーバーレーベンや藤沢元調教師、角居元調教師、馬のイラストでお馴染みのおがわじゅりさんがやって来るということで、この日を首を長くして待っていました。 うまかるフェスとは ユーバーレーベン おがわじゅりさんのお絵かき教室&サイン会 お絵かき教室 サイン会 装蹄師による造鉄デモンストレーション 流鏑馬 チャリティーオークション スペシャルトークショー 最後に 場所 うまかるフェスとは 「HORSE CULTURE FESTIVAL(ホース・カルチャー…

  • 【シューパロ湖】で紅葉とダムを満喫!思わぬ珍客にも出会えました。

    こんにちは、アキロッソです。 先日、夕張にある「夕張シューパロダム」まで行ってきました。 ちょっと前にタウシュベツ川橋梁を見に行ったのですが、そこも糠平ダムによってできた糠平湖でした。 二連続でダム湖巡りです(笑) ↓タウシュベツの記事はこちら↓ www.akirosso.com シューパロ湖とは ダムの上から 珍客あらわる 最後に シューパロ湖とは 2015年、夕張シューパロダムの建設によって生まれた人造湖です。 夕張川にあるダムで、旧シューパロ湖を形成していた大夕張ダムがシューパロダムの完成時に水没しています。 湛水面積は、なんとダム湖の中では国内2番目に大きさなのだとか。 秋になると紅葉…

  • 【ひがし大雪自然館】ぬかびら源泉郷ビジターセンターで見られる東大雪の生き物(剥製のみ)

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日の記事で紹介したタウシュベツ川橋梁へ向かう途中、上士幌町にある「ひがし大雪自然館」に寄ってみました。 ひがし大雪自然館 こちらは環境省のビジターセンターです。 ぬかびら温泉源泉郷は帯広市から北へ約60kmの場所にあり、大雪山国立公園の十勝地方側の入口に位置しています。 ひがし大雪自然館 建物の中には「ひがし大雪博物資料館」と「ぬかびら源泉郷ビジターセンター」があります。東大雪地域の自然や歴史、最新の地域情報などを展示しています。 ドライブ中で次の目的地まで急いでいたけど、ここでちょっと寄り道です。 「ぬかびら源泉郷ビジターセンター」ではリアルな剥製が…

  • 【自家製いくらの作り方】生筋子が高騰しても自分で作れば安心!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の北海道の秋サケ漁獲量は、前年の6割程度だそうです。 豊漁じゃないってことは、これ以上値段が下がらないってことなのね…。 現在私の住む地域では、生筋子100gで698円~798円が相場のようです。高いですね~、10年前は100gは300円くらいで買えました。2倍以上の値段です。 値下がりは期待できそうにないので、諦めて今年2回目の生筋子を買ってきました。それでも、グラム当たり相場より100円安く購入できたのでラッキーでした。 今回はお正月用のいくらを作って、冷凍保存しようと思います。 いくら作り・用意するもの 生筋子をほぐす 生いくらを漬け込み 漬け…

  • 帯広で癒される旅!白樺並木やタウシュベツ川橋梁など絶景ポイントを紹介

    こんにちは、アキロッソです。 今回は旅レポです。 北海道の帯広周辺まで小旅行に行ってきました。 帯広 十勝牧場 白樺並木 十勝牧場展望台 上士幌・タウシュベツ展望台 緑深橋・三国峠 緑深橋 三国峠展望台 お昼はインデアンカレー 帯広競馬場 帯広 恵庭から道東自動車道に乗り、目指すは音更帯広ICです。 3時間程で到着しました。朝早くに出たので時間は余裕たっぷり。 (高速から出た時の写真撮っとけば良かったなぁ) 十勝牧場 ネットの情報曰く、十勝牧場内には二つの絶景ポイントがあるとのこと。 天気も良いのでこりゃいい機会だ。ということで見に行くことになりました。 白樺並木 絶景ポイントその1「白樺並木…

  • 【うさぎのまる】皮膚病とくしゃみにも負けない! まるちゃんの元気な姿に癒される

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近ずっと、まるちゃんを記事にしていませんでした。 実は皮膚病とくしゃみが酷くて、ずっと通院が続いております。 右目の周りとお尻の広範囲にわたって、瘤のような物がたくさんできてしまいました。 原因は不明で、とりあえず抗生剤と点鼻薬で様子を見ている状況です。 高齢うさぎなので抵抗力が弱っているんでしょうね。様々な症状が出てくるので、かわいそうで見ていて辛くなってしまいます。 それでも、まるちゃん自身は食欲もあり、いつもと変わらない生活ぶりなので、逆にこちらが励まされているような気持ちです。 怪しいまるちゃん その1 怪しいまるちゃん その2 怪しいまるちゃ…

  • 【スマートファルコンとマカヒキ】に会いに行ってきました|レックススタッド

    こんにちは、アキロッソです。 先日、久々に静内のレックススタッドまで行ってきました。 今回は写りの良かった二枚をアップします。 魂のシャウト おいたん おまけ 場所 魂のシャウト んぉおおおおおおん... 一発目からめちゃめちゃ濃ゆめ。 実際はシャウトではなく欠伸です。 とんでもない迫力です。 この子、実はあの「スマートファルコン」なんですよ。 ダートの馬としてかなり有名でしたが、昨今の「ウマ娘」ブームで更に注目を集めています。 個人的には、シャウトというより歯ギターでノってる時のジミヘンの顔にそっくりだと思いました(笑) 歯ギターとは、自分の歯をピック代わりにしてギターを弾くことです。 抜け…

  • 【北海道】自家製いくらとオオズワイガニでカニいくら丼を作ってみた!原価は驚きの一杯445円!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道のスーパーにも生筋子が出回るようになりました。 先日、作っておいた自家製いくらを今日は食べようと思います。 自家製いくら 丼に盛ってから慌てて写真を撮ったので、残ったいくらしか写っていません。 食べることしか考えていないのです…恥ずかしい…。 イクラ丼 あっという間に出来ました。 楽でいいね! カニ付き 今日はカニ付きです。 例のオオズワイガニがスーパーで6匹570円だったので、今日の夕食に緊急参戦です。 カニいくら丼にすればいいと思うでしょうけど、アキロッソ(息子)は、別々に食べたい派なのでこうなりました。 でも私は、カニいくら丼にしたい派。 な…

  • 【往復700Km日帰りドライブに挑戦!④】間宮林蔵渡樺出港の地・宗谷岬・エサヌカ線|オロロンラインの旅

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 【往復700㎞日帰りドライブに挑戦!オロロンラインの旅】、①~③の3回に渡って紹介してきましたが、④の今回は最終目的地、日本最北端の宗谷岬の様子を紹介します。 帰りは、オホーツク海側をチラッと南下して、エサヌカ線を走ってみました。 ↓↓↓↓↓①~③はこちら www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 間宮林蔵渡樺出港の地 宗谷岬 エサヌカ線 最後に 間宮林蔵渡樺出港の地 宗谷岬まであと3Kmとなった場所にある「間宮林蔵渡樺出港の地」。 「間宮林蔵渡樺出港の地」看板 第一次樺太探検隊(1805年【文…

  • 【往復700Km日帰りドライブに挑戦!③】氷雪の門・稚内港北防波堤ドーム・白い道|オロロンラインの旅

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 【往復700Km日帰りドライブに挑戦!オロロンラインの旅】第3回目の今回は、「氷雪の門」、「稚内港北防波堤ドーム」、「白い道」です。 前回までの記事は、こちら。 www.akirosso.com www.akirosso.com 氷雪の門 稚内港北防波堤ドーム 白い道 氷雪の門 昼食後、宗谷岬に向けて車を走らせたところですが、ノシャップ岬を離れる前に稚内公園の「氷雪の門」を見ておかなければ…。 ということで、稚内公園にやって来ました。 稚内市街地 稚内公園は市街地を一望できる高台にあり、眺めは抜群です。 氷雪の門・樺太島民慰霊碑 かつて日本領土の樺太で亡…

  • 【往復700Km日帰りドライブに挑戦②】こうほねの家・ノシャップ岬・船長の店へ行ってきました。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は「往復700Km日帰りドライブに挑戦」のパート2です。 幌延町のオトンルイ風力発電所で28基の風車を見たあとの続きです。 前回の記事はこちら。↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com こうほねの家 ノシャップ岬 船長の店 こうほねの家 オトンルイ風力発電所から37Km北上して立ち寄ったのが、稚内市抜海町にある「こうほねの家」。 こうほねの家 無人の休憩施設で屋上は展望台になっています。 森繫久彌さんの歌碑 建物の傍には森繁久彌さんの歌碑がありました。 昔、ドラマのロケの際に詠んだ歌なのだとか…。 こうほねの家 展望台から 展望台からの眺め。 …

  • 【往復700Km日帰りドライブに挑戦!】オトンルイ風力発電所|オロロンラインの旅

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 シルバーウィークは、皆さんいかがお過ごしでしたか。 我が家は、札幌から稚内まで日帰りで往復という通常ではありえないプランで、ドライブを楽しんできました(笑) 片道約350Km、往復でおよそ700Kmというのは、我が家での日帰り最長記録です。 行って帰って来るだけで12時間かかってしまいます💦 そんなんで観光ができるかねと思いましたが、ガッツでやり遂げました💪 本当は宿泊したいけど、まるちゃんがいるからね…。 家を留守にするわけにはいかないのですよ。 朝5:00出発 天塩町でのハプニング オトンルイ風力発電所 場所 朝5:00出発 まだ、日の出前の薄暗い時…

  • 【うさぎのまる】ソファー荒らしのまるちゃん。

    こんにちは、アキロッソです。 今回もまるちゃんシリーズです。 家政兎は見た 恵比寿様 つぶれうさぎ おわり 家政兎は見た 足元にはクッキーの食べ残し。きちゃないぞ! 前回も似たような構図の写真でしたが、今回は柱(机の脚)に身を潜めているせいか「家政婦は見た」の例のシーンみたいになってます(笑) ↓前回の記事↓ www.akirosso.com 恵比寿様 目を細めているのか瞑っているのか分かりませんが、七福神の恵比寿様みたいになってます。ここ最近は予測できない形での出費が重なるので、福を呼んで欲しいです(笑) ちなみに、まるちゃんがお宝を掘り当てた夢を見たことがあります。 現実にしてくれていいん…

  • 【アウトドア】推しナイフ「エルドリス」について語らせて欲しい

    こんにちは、アキロッソです。 久々にアウトドアアイテムのレビューします。 今回紹介するのは、 山歩き・山菜狩りの強い味方 「Morakniv Eldris」です。 Morakniv Eldris ・高品質ステンレス製 ・軽量なのに強度抜群 ・絶妙なサイズ感 ・ユーザービリティ溢れる柄と鞘 ・豊富なバリエーション 最後に Morakniv Eldris Morakniv Eldris(以下エルドリス)はスウェーデンの老舗ナイフメーカー「Morakniv」から発売されている小型ナイフです。 ※Moraknivは安価で良質なナイフを提供しており、世界中のキャンパーから支持されている実力派ブランドです…

  • じゃがいも詰め放題!北海道真狩村のほくほく祭りに行ってきました!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 9月3日(日)は、北海道真狩村のイベント「ほくほく祭りinまっかり」で行われる「いも堀り&詰め放題イベント」に参加してきました。 1枚600円の袋を買うと、その袋の中にじゃがいもが詰め放題になるという楽しいイベントです。 数年前からずっと参加したかったのですが、コロナの影響もあって今回4年ぶりの開催なのだとか…。 長靴を車に載せて、やる気満々で行ってきました。 (長靴がないと厳しいです。) 「いも堀り&詰め放題イベント」について いも堀開始! 最後に 場所 「いも堀り&詰め放題イベント」について 「いも堀り&詰め放題イベント」は、北海道虻田郡真狩村で9月…

  • 新そば祭りで幌加内町を満喫!雨に降られたけど美味しいそばと白銀の丘の絶景に感動

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 9月2日(土)は、そばの生産量日本一で知られる北海道幌加内町の「幌加内町新そば祭り」に行ってきました。 今年の新そばを早く食べたい! ということで、高速道路で約2時間半の場所にある会場へ出発です! 「幌加内町新そば祭り」会場 北海道そば研究会のそば 石狩手打ちそば同好会のそば 白銀の丘 場所 「幌加内町新そば祭り」会場 場所は、幌加内町役場のすぐそば。 駐車場まで誘導してくれる警備員さんがいたので、車を停める場所で迷うことはありませんでした。 会場・案内図 案内図を見ると、想像以上に規模が大きいです。 そば店 14のそば店が出店していました。 地元の店だ…

  • 【うさぎ】まるちゃんの写真日記 〜大将やってる?〜

    こんにちは、アキロッソです。 今日は、まるちゃんの写真を放出します(笑) 大将やってる? タオルの影からニュッと顔を出しています。 飲み屋にやってきたオッサンみたいです。 暖簾(タオル)を頭で押しのけて「大将やってる?」みたいな感じ(笑) うさぎが物陰から顔を出している姿が大好物の私には、たまらん一枚になりました。 よくばりセット ピンと立った左右の耳 ハの字に開かれた前脚 バシバシまつげ 菱形のおくち栗みたいな口しやがって... パーフェクトです(笑) 暗所で撮影したので画質が良くないのが玉にキズですが、おおむね満足! ジャストフィット 部屋の角にある、ケージと壁の空いたスペースにぴったりと…

  • 北海道産の訳ありメロンとスイカが超お買い得でした。驚きの値段と味をご紹介

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の夏は暑かったですね。 今までの人生の中で、こんなに暑い夏はなかった。 よく耐えたなと思う。 涼しい秋がやって来るまで、あともう少しの辛抱です。 そして、食欲の秋です! ヽ(^o^)丿 ヤッホー! なにこれ! 実食 なにこれ! 先日スーパーで、目を疑うような商品を発見! 何を買ったかって? コレです! 青肉メロン ええっ、この値段でいいの? 値札が大きいのでメロンが小さく見えてしまいますが、結構大きい。 北海道産の訳アリ品として売られていたけど、網模様が一部傷のように見えるだけで、どこも問題なさそう…。 誰にも注目されることなく、店の入り口の段ボール…

  • 【札幌記念2023年レポート!】プログノーシス圧勝&【第7レース】1773万馬券の衝撃

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 8月20日日曜日は、待ちに待った「札幌記念」の日。 豪華メンツがそろったレースを今年も観たくて行ってきました。 残念ながら指定席の抽選に外れたので、入場券での観戦でした。 観戦場所の確保をするために早朝に家を出て、札幌競馬場に到着したのが7時40分頃。 既に入口は長蛇の列でした。 おまけに雨が降り出したので「帰ろうかな。」という気持ちになりかけたところ、1時間ほどで止んだので、元気復活です。 1773万馬券 パドック(11R) プログノーシス トップナイフ ジャックドール ダノンベルーガ ユニコーンライオン イズジョーノキセキ 最後に 場所 1773万馬…

  • 【静内】ウイニングチケットのお墓が完成!名馬ファン必見の「桜舞馬公園(オウマイホースパーク)」に行ってきました。

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 2023年2月に亡くなったウイニングチケットのお墓が春に完成したということで、静内の桜舞馬公園(オウマイホースパーク)へ行ってきました。 桜舞馬公園と書いてオウマイホースパークと読ませるなんて…、 なんて素敵なネーミングなのでしょうか✨ 桜舞馬公園(オウマイホースパーク)とは 桜舞馬公園の駐車場 桜舞馬公園内の様子 テスコボーイの像 タマモクロス メジロライアン アンバーシャダイ・サクラローレル タイキシャトル ウイニングチケット 場所 桜舞馬公園(オウマイホースパーク)とは 静内・二十間道路(5月) 静内の二十間道路に面した場所にあり、春には約7Kmも…

  • うさぎも液体?まるちゃんのお昼寝と恐怖の点鼻薬!

    こんにちは、アキロッソです。 今日は久々にまるちゃんの写真をアップします。 お昼寝タイム? 恐怖の点鼻薬! フォトジェニックまるちゃん 最後に~まるちゃんの近況~ お昼寝タイム? とろぉん... 溶けてます。 猫は液体だけど、うさぎも液体だった...? 口元のY字も心なしかいつもより緩んでる気がします(笑) クーラーは使っているけど、連日の猛暑でダウン気味か、あるいは単に眠いだけなのか。 いずれにせよ爺様バニーなので、体調の変化を匂わせるサインには要注意です。 恐怖の点鼻薬! 普段見えないアゴの裏です。 父が鼻炎用の点鼻薬を注入するために、仰向けに固定しています。 最近は慣れてきたのかあまり抵…

  • 種牡馬見学で感動!日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで出会った名馬たち

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 休日の朝、布団の中でスマホをいじっていると、なんと日高町の「ブリーダーズ・スタリオン・ステーション」が見学可能となっているではないですか。 8月から種牡馬見学が可能となったようです。 今すぐ、行かねば! はやる気持ちを抑えつつ、日高町を目指して出発です。 「ブリーダーズ・スタリオン・ステーション」には、有名な種牡馬が数多く繁用されており、大魔神こと佐々木主浩さん所有の「シュヴァルグラン」やキタサンブラックの父「ブラックタイド」がいることでも知られています。 コロナの時期は見学が出来なかったので、この日を首を長くして待っていました。 さあ、いよいよ見学だぞ…

  • 1か月で劇的変化した多肉植物2株と新人4株!「おいでませチタノタブルー。」

    こんにちは、アキロッソです。 多肉植物の育成を始めて一か月ちょっとですが、早速一部の子がモリモリ育ってきたので驚いています。 今日はそんな「多肉は生育が遅い」というイメージを覆してくれた2株の状態と新しいお仲間4株(また増やしたのかよ)をご紹介します。 九輪塔 虹の玉 懲りずに増員 アガベ チタノタブルー 最後に 九輪塔 まずはコイツ、九輪塔です。 前回アップした記事では花の芽がニョキニョキ伸びてきた、 www.akirosso.com と記事にしましたが... どどん。 もう伸びに伸びまくってます(笑) しかも... 花が咲き始めているではありませんか! 思ったよりしょっぱい見た目 ミニマム…

  • 【うさぎのまる】夫のそばを離れないまるちゃん。グルーミングのチャンス!

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は映画館へ行き、「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」を観てきました。 公開前から話題になっていた断崖絶壁からバイクに乗ったまま飛び降り、パラシュートで着地するというスタントシーンは、今年61歳になるトム・クルーズが撮影初日に実際に飛び降りているのだとか。(着地はとても上手かったです。) 万が一、失敗した場合は撮影ができなくなり、それまでに撮影したものが無駄になってしまいます。それなら、撮影初日に飛び降りてイケるかどうかハッキリさせた方が良いということで初日らしいです。 スタントマンやCGを使っても良いのに…。 ジャッキー…

  • うさぎのおやつタイムに密着!まるちゃんの好物「干しリンゴ」と「あまえん棒」

    こんにちは、アキロッソです。 今回は、まるちゃんのおやつタイムの撮影に成功したので記事にしました(笑) 一瞬で口の中に消えていくので成功率は低めなのですが、なんとか撮れました。 おリンゴ あまえん棒(クッキー) 切り札「あまえん棒」を投入 「あまえん棒」を召し上がれ 最後に おリンゴ 足元には無惨に食い散らかされたパセリが... 絨毯の上に落ちている黒いのは、ウ〇チのように見えますが違います(笑) パセリや干しクローバーの残骸です。誤解のないように…。 というわけで一発目。おリンゴ(ふじ)です。 ウチのまるちゃんは干リンゴが大好物。 今夏は、湿度が高いせいか干しリンゴを上手く作ることができませ…

  • オオズワイガニが15匹で1,500円! 丸井水産で買った浦河産カニの食べ方

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、JRA日高育成牧場場内見学ツアーとうらかわ優駿ビレッジAERUの牧場見学を終えた帰り道、海岸沿いでオオズワイガニの看板を発見。 (令和5年7月19日現在の状況です。カニが獲れなくなったり値段が変わる可能性もあります。) 丸井水産 www.akirosso.com www.akirosso.com 丸井水産でオオズワイガニを購入 オオズワイガニ開封の儀 オオズワイガニ実食 足の先はみそ汁に 場所 丸井水産でオオズワイガニを購入 カニ100✨🦀 おおー、これは大量に獲れるオオズワイガニにきっと違いない。 そういえば、日高地方はオオズワイガニが獲れるんだ…

  • 【マイネルキッツ】が仲間入り!うらかわ優駿ビレッジAERUで引退名馬たちと触れ合ってきました

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、JRA日高育成牧場場内見学ツアーに参加した帰りに、お隣の「うらかわ優駿ビレッジ」に立ち寄りました。 今年の2月に亡くなったウイニングチケットに最後のお別れをしたくて4月にも行っているんですけどね…。 その後、「うらかわ優駿ビレッジ」に2009年天皇賞(春)優勝のマイネルキッツが加わったということで、ワクワク気分で行ってきました。 www.akirosso.com www.akirosso.com AERU・引退名馬の看板 スズカフェニックス&オウケンブルースリ マイネルキッツ 場所 AERU・引退名馬の看板 AERU引退名馬の看板 マイネルキッツの…

ブログリーダー」を活用して、アキロッソ&ウサピリカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキロッソ&ウサピリカさん
ブログタイトル
搾りたて生アキロッソ
フォロー
搾りたて生アキロッソ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用