chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みちもと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/23

arrow_drop_down
  • 「第三者割当増資」で急騰

     ボロ株が急騰するキッカケにも色々あるが、「第三者割当増資」で急騰することもある。第三者割当増資というのは、ベンチャーキャピタルや投資会社に、まとめて新しい株…

  • 毎日デイトレを楽しみつつ、毎日稼ぐには、最低どれくらいの投資資金が必要か。

     デイトレで利益を上げるには、最低いくらの投資資金が必要か。毎日デイトレを楽しみつつ、毎日稼ぐには、最低どれくらいの投資資金が必要か。逆に言うと、最低何万円く…

  • 空き家問題と中古住宅再生事業

      中古住宅再生事業も近年話題になるテーマだ。 中古住宅再生事業とは、急速に増える中古住宅を再生して販売する事業だ。 リフォーム会社と違うのは、中古…

  • 株は逆転もあり得る

     ボケ防止と老後の備えとしての株式投資。そういうわけで、株式投資は、ギャンブルとは異なり単純に勝ち負けが決まるものではない。ギャンブルの場合は、負けたら負けだ…

  • 業界紙に取り上げられてストップ高

     株がストップ高になる原因の多くは、企業から何らかの発表があった場合だ。たとえば業績の大幅な上方修正が出ると、ドーンと株価が上がってストップ高になる。また大企…

  • 儲けているのは5%だけ?

     株式投資を始めても、儲けることができるようになるのは、ごく一部の人間だけだという。その割合は、ある本には1割、ある本には5%なんていう数字が載っていた。この…

  • デイトレードは修行が必要

     デイトレとは一日の内に売買を終わる株式投資の方法だ。さらに一日のウチに限られた資金を使って何度も取引することを、「ループトレード」などと言う。たとえば朝一で…

  • チャートが売れと言ったら売る

     株の売り時は、難しい。利益確定にしても、損切りにしても、自分が満足して株を売れることは、なかなか少ない。まず利益確定したあとに、さらに上がると悔しい。利益確…

  • IPOディスカウント IPOが儲かる理由

      IPO・新規上場とは、株式を公開していなかった企業が、自社株を売り出すことだ。 IPOを行う主な目的は、たいていの場合、資金調達だ。 企業は資金調達…

  • 株とギャンブルの違いって何?

    うちの父親は、若い頃、ギャンブルにはまっていた。競艇や競馬に明け暮れて、家に帰ってこなかった。私も父親譲りか、パチンコやパチスロが大好きで、おそらくこれまでに…

  • 逆日歩・倍率適用

     逆日歩(ぎゃくひぶ)とは、貸株が不足したときに、貸株利用者全員に課せられるプレミアム料(加算金)だ。逆日歩が付くと、カラ売りを続ける人は、逆日歩を払わないと…

  • KAIZEN , エム・エイチ、CHORDIATHERAPEU, イトクロ。今日は結構低位株が賑

    カイゼン、乗りそこねた。190あたりで乗るチャンスがあったのに。210円超え。 エム・エイチ・グループは、ストップ高。 金曜日に急騰して上ヒゲができたコーディ…

  • 損切りが遅れて大損

     株式投資で最初にする失敗は、「損切りが遅れて大損する」と言うことである。損切りのタイミングが分からず、含み損を山ほど抱えて身動きができなくなってしまうのだ。…

  • 売らされても満足

     プロのトレーダーが、どういうタイミングで売り買いを決めているのか。プロのトレーダーと言っても、色んな人が居る。 たとえば  機関投資家のトレーダー  中小フ…

  • ナンピンと追撃買いで大損

      ナンピンや追撃買いが、下手過ぎる。 ナンピンや追撃買いしなければ儲かっていたのに、ナンピンや追撃買いしたばっかりに大損になってしまう。 行けると思っ…

  • 月曜日の寄りで買って高値づかみ

     月曜日の寄りつきは、大きな売りが出やすい。そのため、寄った瞬間、ドデカい売り注文が相次いで、ドーンと株価が落ちたりする。特に注意が必要なのは、月曜の寄り前気…

  • 思い出したように長い上ヒゲ

      デイトレの悪手・悪癖の話。 次は「ダマシ上げに引っかかる」話。 デイトレで大損するパターンにも色々あるが、仕手筋のダマシ上げに引っかかって、高値づか…

  • 災害はどうしようもない

      2011年3月11日、東日本の太平洋側で、大震災が起こって、大津波も発生した。 福島第一原発も地震で事故を起こして、放射性物質が周辺に飛び散って、広い…

  • 業種によってもかなり違う

     株で儲ける人の特徴。次は「儲かる分野で稼ぐ」だ。株で損する人というのは、株が騰がるイメージがわからない。漠然と株を買うため、運良く騰がっても、どこでどれだけ…

  • トレンド転換点を見極める

      株で儲ける人は、売りを迷わない。 利益確定や損切りが的確で、利益を大きく取って、損を少なくする。 いわゆる「利大損小」というやつだ。 一方、株で損…

  • つい限度いっぱいまで買って

      株で儲ける人の習慣。 まずは「有望株のみ買う」だ。 株で儲けるには、損失を抑え、大きな利益を取ることが必要だ。 これを「利大損小」(りだい・そんし…

  • ナンピン買い下がりで大損

      株で大損するケースには色々ある。 カラ売りで入る場合は、急騰による踏み上げで大損する。 しかし買いで入る場合は、ナンピン買い下がりで大損する。 株…

  • 自分のイメージと異なる動き

     株の売り時は、本当に難しい。というのも、株を買ったと言うことは、それが上がるというイメージで買っている。グングン株価が上がって、大儲け!というイメージを描い…

  • グローバルウェイ、

    2日連続ストップ高のグローバルウェイ、マイナスになりそうなところまで売られたが、そこから切り替えして58円高。強いね。ゲームウイズ、もう死んだかと思ってたけど…

  • 動意付いた初日は失速しても、翌日からまた

    低位株やボロ株のデイトレは難しい。 というのもほとんどの時間帯で、株価が横ばい状態になることが多いからだ。 売買高が少なくて、売買代金も少ないような銘柄…

  • 急騰する株を掴むのは、なかなか難しい

    デイトレをしていると、どこかの時点から急激に株価が上がり、急騰することがある。こういう株を掴むと、大きく儲けることができる。 ただしザラ場中に急騰する株を掴む…

  • 損は一気に取り返したい

    株などで大損したあとは、大金をつぎ込んで、大ばくちに出てしまうことがある。これを説明したのが、プロスペクト理論という理論だ。これはノーベル賞経済学賞を受賞した…

  • テモナ 乗り損なった。ゲームウイズ、切り返し。ピアラ、朝イチ噴いたけど何?

    月曜日の相場、テモナがストップ高になってた。ランキングでちらっと見たときは20円高くらいでKマークが付いていたので、飛び乗っても面白かったんだけど、自重。で、…

  • 下落サインが出てから大きく下落し始めるまで

     株で儲けることができる人は、「下落サインに敏感」だという。下落サインとは、チャートで、下落トレンドに入る兆候のことだが、これをいち早く察知して、すぐに利益確…

  • 儲けるチャンスは不平等

    株で損する人は、儲けるチャンスが平等にある…と勘違いしている。 これは一種の迷信で、一般の投資家と機関投資家では、持っている情報量が全く違う。 持ってる情報量…

  • 株が下がっても喜べたら一人前

    ユニクロとかダイソーとか、楽天やソフトバンクなどと言う企業。こういう企業は90年代前半には、まだ地方で少しずつ店舗を増やしていたり、少数のプログラマーやSE(…

  • リスク重視で考えると、

     株式投資は、リスク重視で考えると、なるだけ短期保有にとどめておく必要がある。なぜかというと株というモノは、長期保有すればするほど、下がるリスクが大きくなるか…

  • 順張りか逆張りか

     投資のスタイルには、「順張り」(じゅんばり)と「逆張り」(ぎゃくばり)がある。順張りというのは、上昇トレンドにある株を買うことだ。日足チャートを見て右肩上が…

  • 朝起きて10万円損してた

    株式市場が下降トレンド・ダウントレンドにあると、朝起きて自分の資産状況を確認するたびに、資産が減っていると言うような状況が起きる。 ギリシャ・ショック(201…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みちもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みちもとさん
ブログタイトル
押し目狙いデイトレとアフィリエイトで稼ぐブログ
フォロー
押し目狙いデイトレとアフィリエイトで稼ぐブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用