仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■コスパと味の良さ さくら湯さんを出て見上げると赤いスカイツリー。 赤いスカイツリー どうも赤いスカイツリーを見ると「シン・ゴジラ」をイメージします。 シン・ゴジラ 私だけかな? まだ待ち合わせまで1時間。軽く1杯飲む事にします。 息子の希望は「肉系の店」だったので、焼肉・焼き鳥・串焼きは×。 どうしよう・・・ 蕎麦処まるしんさん。 まるしん 蕎麦いいじゃないですか。さらに晩酌セット。これはいい! 晩酌セット 生ビールにかんぱち・真たこのお刺身・栃尾の油揚げ・あがりそば。 1,550円 いい…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■ペンキ絵は待合所にある。 押上駅。京成電鉄・都営地下鉄(浅草線)・東京メトロ(半蔵門線)・東武鉄道が乗り入れる駅。東武以外は1日の平均乗降人員が20万人規模のターミナル駅。 押上駅 出口に向かう途中にイルミネーション。 クリスマスツリー クリスマスツリー。もうそんな時期ですね。 ソラマチの入口もXマスのイルミネーション。 ソラマチエントランス ただ1日のコロナの感染者数は最大を更新。いつもと違うXマスになりそうです。 見上げると、スカイツリーのライティングは「赤」。アラートじゃないですよね…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■仮面ライダーの話が気になる。 駅前まで戻れば飲食店は多くあります。おやっ。 尾久橋通りを渡る手前に。ラピス? ラピス 世界のビール・広島風お好み焼きのお店です。 場所的には、もんじゃエリアですが、広島風もいいですね。入店! 先客は20代の男女三人組と年配の女性三人組の二組。 メニュー1 メニュー2 看板どおり世界のビールの品揃え。ママさん一人の店なので、セルフで自分で冷蔵庫から出すシステムです。欠品あり。 アメリカのビール 大統領選も終わりましたので、アメリカンビールをチョイス!グビッ! …
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■どのお湯も優しい。 コロナも第3波。4月の緊急事態宣言時より、断然、感染者が多いのに、 何故、3波と認めないのかな? 日暮里 日暮里駅。JRと京成電鉄、東京都交通局の舎人ライナーの3線が乗り入れ。 スカイライナー スカイライナーは京成上野駅より便が良いので、ある意味、東京の顔。 この夏、エキュートも新しく、おしゃれになりました。 東口へ 今日の目的地の斎藤湯さんは東口からすぐです。 同じ街並み 駄菓子問屋街だったあたりも高層マンションの複合施設。下町がどんどん同じ顔、同じ街並みになっていき…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■時間かかりますよ。地元の人気店 明治通りを王子駅方向に向います。日曜日、一杯飲むには駅前に戻るしかなさそう。 お店なさそう 気になる看板。ゴリノス? ゴリノス ナポリタンいいな 喫茶店?軽食系かな? イタリアン 町のイタリアンのお店のようです。 店内風景 扉を開けて中に入り、「1名ですけど」と言うと。 カウンターのシェフらしき人が、あからさまに嫌な顔。えっ? 「時間かかりますよ。それで良ければカウンターにどうぞ。」 OKなのか?帰れ。なのかよく分からないですが、とりあえずカウンターへ。 カ…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■メーテルがお出迎え、露天がいい感じ 王子駅。JRは京浜東北線。東京メトロ南北線。そして都電荒川線の3路線の駅。 1883年の開業、東北本線で最も古い駅の一つ。 王子駅 日曜日、昼過ぎからさいたま新都心で用事があり、帰り道での途中下車。 少し疲れたので、銭湯に入っていく事にします。(いつもですが・・・) 検索すると駅の周辺に何軒かありました。 「飛鳥山温泉」さん。ここにおじゃまする事にします。 飛鳥山公園 飛鳥山公園を抜けて行きます。 公園を抜けて 飛鳥山公園は、江戸時代から花見の名所として…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 ただ今回は近くではなく、どうしても行きたかった銭湯。 ■この湯が、沖縄最後のゆーふるやーなのか。 沖縄では銭湯を「ゆーふるやー」と言うようです。 300件以上あった沖縄のゆーふるやーも徐々に減り、2014年に那覇市内の日ノ出湯さんが廃業。今では中乃湯さん1軒のみ。 中乃湯さん外観。 ※撮影許可頂きました。 入浴料が違う。 料金が東京と比べると安いですね。 では男湯へ 「わ」の板の意味は、湯が沸いたの「わ」で営業中。 営業終了は「ぬ」で湯を抜いた。という意味だそうです。 ※浴場内の写真はgogleの画像を使用させて頂きました。 脱衣所 脱衣所の…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 ただ今回は近くではなく、どうしても行きたかった銭湯。 ■家族旅行の秘密・ひとり銭湯 8月のお盆過ぎ。家族旅行で沖縄に向かう飛行機の中、窓から景色を眺めながら、 考えるのは、家族へは話していない事。 機内から 家族旅行の途中、お父さんはひとり、銭湯に行きます。 家族旅行の行程を考えている中、せっかくなので、沖縄でも銭湯に行こう。と検索すると、なんと沖縄には、銭湯は1軒しか残っていません。 沖縄は本島の中心。沖縄市、コザエリアの銭湯「中乃湯」さん。 これは行かない訳にはいきません。 普段・銭飲みとキャンプばかり。今回の沖縄旅行は、「家族サービス」…
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。