chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銭飲み!始めました。 https://www.sennomi.com

仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。

オサム
フォロー
住所
松戸市
出身
新潟市
ブログ村参加

2020/06/22

arrow_drop_down
  • 早稲田駅 豊川浴泉と金城庵②

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■三島由紀夫所縁の老舗店 さて豊橋を渡り、都電早稲田駅方向に向います。 豊橋にて いい感じに日が暮れて、「飲みタイム」です。 都電早稲田駅 都電早稲田駅。豊川浴泉さんには、断然近いです。という訳で表題は「早稲田駅」 新目白通りを早稲田大学の方向に渡ります。 早稲田大学の近くですから、安い、旨い飲み屋さんが、多くある事でしょう。 ない。 ない。ない。 ない。ない。ない。カレー、韓国料理、中華のお店は、何軒かあるのですが、銭飲みのアンテナが反応しません。 腹を空かして街をうろうろ、これではまるで…

  • 早稲田駅 豊川浴泉と金城庵①

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■粋というか心遣いの湯 目白駅下車。 目白駅 1日の平均乗車人員は、約3万8千人。山手線では2番目に少ない駅。 学習院の学生数だけで初等科を合わせれば1万4千人以上いるし、周辺に学校が多いのに思ったより少ない。 駅に降りたはよいものの、銭湯を探すと駅周辺に銭湯がない! 目指すは徒歩20分以上、約2km先の「豊川浴泉」さん。 ※表題の駅が目白駅でないのは、銭湯の近くが、別の駅だからです。 学習院横をぶらぶらと 秋空高く、目白通りをぶらぶら歩くのもいいでしょう。 畳屋さん あれっ。畳屋さんですが…

  • 鶯谷駅 萩の湯と焼貝うぐいす②

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■路地裏に人気店あり さて駅まで戻りますか。とプラプラ。 巨大なたぬき 巨大なたぬきのぬいぐるみ。GOTOキャンペーン?・・・・ 『今から飲み行く。の予約電話待っています。』のキャンペーンですね。 笹乃雪さん 笹乃雪さん。創業三百二十年のお豆腐料理のお店です。絹ごし豆腐を発明。 赤穂浪士とも所縁のあるお店。正岡子規の石碑もあります。 鶯谷。ラブホテルだけではありません。 鶯谷駅南口 鶯谷駅南口に向かうと、飲食店街。居酒屋・立ち飲み。 路地裏 路地裏に入ると何か醤油の焦げた香り・・・・ 焼貝う…

  • 鶯谷駅 萩の湯と焼貝うぐいす①

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■ラブホテル街を抜けると銭湯ラブ 山手線鶯谷駅。1日の平均乗車人数は約26千人。山手線の中では最も少ない。 鶯谷駅 北口を出るとラブホテル街。元々連れ込み宿の多かった地区。昔の東京の風俗の中心は、やはり浅草。 鶯谷駅北口 おまわりさんが多いな。何かあったのかな?※今でも警察官の事をおまわりさんと言ってしまいます。 こちら側もラブホテル街 言問通を渡り、左へ曲がり、すぐ右へ。ここもホテル街。 あれが萩の湯? 見上げると、今回の目的地『萩の湯』さんのネオンサイン。ホテルみたい。 スーパー銭湯?サ…

  • 小台駅 梅の湯と灯明②

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■アーティストで料理人? 来る途中で何軒かお店が開いていました。 もんじゃ焼きのお店もあります。 古い建物を改装? 先ほどの小台銀座のお店です。良く見ると古い建物を改装したような。 定食&カフェ? 定食&カフェ? 中を覗くと若い経営者のようです。古い建物を若い方が新しい商売で継承。 こういう潮流を下町でよく見かけます。 隣は串カツ屋さん 隣は串カツ屋さん。いいですね。もう少し先を見て戻って来てもいいかな? 改装中? ここも新しいお店かな?まだ改装中? お品書き? でも、お品書きあるし。立ち飲…

  • 小台駅 梅の湯と灯明①

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■10月10日は銭湯の日です。 都電荒川線。三ノ輪橋と早稲田12kmをつなぐ都内、唯一の都電。 乗った記憶がない。多分、生まれて初めて乗る。 都電荒川線 10月10日は銭湯の日。荒川区浴場組合では銭湯の日を記念してオリジナルタオルのプレゼント企画を実施。 銭湯の日 そのタオルを貰う為、台風14号が接近している土曜の昼下がりに、都電に乗っています。 小台駅 目指すは「梅の湯」さん。最寄り駅は、小台駅。 隣駅は荒川遊園ですね。乗り物がいくつかあり、小さい動物園やポニー乗馬。幼稚園時代の娘達が楽し…

  • 稲荷町駅 寿湯とびびび食堂②

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■応援は 寿湯さんを出て、さあどこに行こう。 GOTOイートも始まったけど、銭飲みは予約しない気まま飲みだから使えないです。 スカイツリー 見上げるとスカイツリー。何かスカイツリーの周りをぐるぐる徘徊しているような気がします。 アパホテルの方向へ GOTOトラベルで東京も対象になりました。アパホテルも混んでいるのでしょうか? 居酒屋? アパホテルの足元にあるのは居酒屋さん? びびび びびび。北海道、海鮮系。いいですね。 店内 ※店内の撮影の許可頂きました。 メニュー まずはドリンク。 ドリン…

  • 稲荷町駅 寿湯とびびび食堂①

    銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■ペンキ絵にパンダとボクサー。 銀座線 稲成町駅。上野の次、次は田原町。そして終点 浅草。 稲荷町駅 銀座線は浅草と上野を結ぶ日本で最初の本格的な地下鉄。 職人の技 ホームに降りると壁面の中に、江戸の職人の技が紹介されています。 浅草通り 外に出ると、浅草通りは仏具屋さんが多いです。 手を合わせたい気持ちになり、お風呂の前にお参りをする事にします。 下谷神社 下谷神社。初めてのお参りです。奈良時代に建立された都内で一番古いお稲荷さん。 商売繁盛と家内安全にご利益があるようです。 コロナ対策①…

  • 亀戸駅 富山湯と居酒屋ドラム缶ヤッホー ②

    ■店名はどっちだ?ヤッホー 亀戸駅に戻り、北口の小路を入ります。 亀戸餃子さん 亀戸の飲食店の代表、亀戸餃子さんです。 おっ、この時間は待ちがいません。チャンス! ホルモン青木さん 餃子もそうですが、最近の亀戸で行列が出来るのは、ホルモンです。 ホルモン青木さん。 亀戸ホルモンさん 亀戸ホルモンさん、この黄色いコーンは行列用? 名前はどっち? 看板が二つ?立ち飲み居酒屋ドラム缶?居酒屋ヤッホー?どちらが店名? 少し怖い このポスター気になる。少し怖いけど。ドラム缶よりヤッホーの方が強いです。 店内 ちょうど4時。開店と同時に入店。マスター一人のお店です。 ※撮影の許可頂きました。 ドリンク安い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オサムさん
ブログタイトル
銭飲み!始めました。
フォロー
銭飲み!始めました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用