仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■新潟尽くしの始まり 西日暮里駅 JR・東京メトロ千代田線・日暮里・舎人ライナーの3線が乗り入れ。 西日暮里 土曜日の4時前にしては人が多い。 人が多い 今日は、関東に在住の従兄と待ち合わせ。 少し早めに来て、せっかくなのでひとっ風呂する事にします。(いつもの事) 道灌山通を谷中方向に向かう。この先は狸坂やらきつね坂やら動物の名が付いた場所が多い。最近は猫で人気ですね。 道灌山通り 開成学園が新校舎を建築中。 目的地の千歳湯さんは道灌山通を右に入った奥。 千歳湯さんはこの先 おしゃれなパン屋…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■幸せのレバニラ? 今夜の東京は冷え込んでこの時間は5℃前後。 さっき45度のお湯に入っていたので40度差! 梅の湯さんの通り うろうろしないで梅の湯さんの周りで飲んで帰る事にします。 渋いファン 荒井由美さんですか、松任谷時代じゃないのかな? 室蘭やきとり 室蘭焼鳥はたしか豚の串焼きを洋からしで食べるやつですね。心惹かれる。 定食? 向かい側を見ると、「本格焼酎・生ビール」飲めそうですが「定食」の文字。 食堂系かな? 近寄って立て看板を見てみます。 単品あり 単品もOK。つまみというか総菜…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■火山のような風呂? 北千住駅。確かに4路線の乗り入れるターミナル駅だが、GO TOトラベルの全国停止が発表される中、ひどい混雑。 混雑 最近はテレワークが多く、外出機会も少なく、行動範囲も限られるので、通勤経路周辺の銭飲みになっています。 東口 目指す「梅の湯」さんは、東口を出てすぐのようです。 東口を出て、真っすぐ。 この通り 学園通りの支柱のところを左に曲がる。 学園通り すぐに「梅の湯」さんに到着。 梅の湯さん外観 千鳥破風に唐破風。東京の銭湯の王道の造り。 黄金色の兎毛通し、縁取り…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■老舗も最初は新店 良の湯さんの通りも居酒屋が2軒。 こころ惹かれますが、少しブラブラします。 良の湯さんの通り 西口へとつながる小径は、居酒屋、バル、焼き鳥。 駅への通り せっかくなので東口側に渡ってみます。 飲みや小路 横丁的で古い店、新しい店が混在。 曳舟通りに出ました。たからどおりとの交差点の角になにやら新しいお店。 テイクアウトと居酒屋?覗いてみましょう。 テイクアウト&居酒屋? 扉を開けるとU字カウンタ―。中は全員、親父。外は若い女性だったのに。(笑) U字カウンタ― せっかくな…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■地元愛・ああ勘違い。 曳舟駅。東武鉄道の駅であり、伊勢崎線と亀戸線が乗り入れ。 最近は東武スカイツリーラインの愛称で呼ばれる路線。 東武スカイツリーライン 目指す良の湯さんは、西口方面。 曳舟駅西口 人通りが多いのは東口のようですが、西口も栄えています。 飲みは大丈夫 良の湯さんは、西口から1分足らず、駅前にあるはず。 宝くじ売り場の裏 宝くじ売り場の裏の通りの奥に、すぐ看板が見えました。 良の湯さん正面 駅前、住宅街の中。良い立地です。 裏に回ってみます。 薪焚き 木のパレットが積んであ…
■みのり台で沖縄気分 ヘルスランドを出るとすぐに飲食店が何軒かあります。 居酒屋・スナック? これシュール(笑) この看板。シュールだな。でも初めてのお客さんは、少し引きますね。 駅前に戻り踏切を渡り、交差点で周りを探索。 沖縄料理にします。 沖縄料理いいですね。 玉城家(たまきや)さんにします。 店内風景 あれっ。お客さんはいません。テーブルと小あがり。店内には沖縄音楽。 オリオン・泡盛・ハブハイボール お決まりのオリオンビール・泡盛・そしてハブハイボールですね。 オリオンビール まずは生をグビッ。美味い。でもやっぱりオリオンは沖縄で飲むのが1番。 と当たり前の感想。 本日のおすすめ 本日の…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■銭湯?ヘルスセンター? 新京成線みのり台駅。 みのり台駅 新京成線は松戸と津田沼をつなぐ路線。 今日は在宅勤務だったので、業務終了後、ぶらぶらと気になっていた銭湯へ。 駅前にはスーパーとCVS。そして飲食店。 飲むのは大丈夫。 風呂上がりに一杯は問題ないようです。 今日の目的地は「松戸ヘルスランド」さん。 松戸ヘルスランド お店自体は知っていました。てっきり健康センターと思っていましたが、松戸市のHPでは公衆浴場との事だったので、訪問を決めた次第です。 24時間?銭湯料金?やっぱり健康セン…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■ぶらり入ったのはTVで話題の店 さてこの辺、土地勘が無いんですよね。 深川資料館通り とりあえず深川資料館通りを東京都現代美術館方向に向います。 公衆トイレも粋ですね。 公衆トイレ 霊厳寺。松平定信のお墓があるようです。清澄白河の白河は、定信の白河藩が由来の地名のようです。 霊厳寺 深川江戸資料館。以前、落語を聞きに来たことがあります。 深川江戸資料館 お洒落なワインバーがいくつかあります。ワインも好きですが、風呂上りで髪も濡れている親父としては、遠慮した方がいいかな・・・ ワインバー ザ…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■江戸か大正ロマンか、風情の湯 大江戸線 清澄白河駅。 清澄白河駅 大江戸線と半蔵門線の接続駅。2000年に誕生の新しい駅。1日平均乗降人員は、大江戸線で44千人弱。半蔵門線で59千人弱。半蔵門線では最も乗降人員が少ない駅。 江戸時代を感じる町 江戸を感じる下町です。 清澄庭園 清澄庭園。一部は、江戸の豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられ、明治に入り、岩崎弥太郎が買い取り庭園として整備。 庭園風景 こんどゆっくり見学に来ようと思います。 街の明かりにも風情があります。 江戸時代? 公…
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。