仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■亀戸の銭湯は思い出の彼方 日曜日、休日の仕事を終え、亀戸駅で途中下車。 時計を見ると3時。「富山湯」さんの開店は3時。ちょうどいい。 亀戸駅 北口 亀戸駅 総武線と東武線の接続駅。東武亀戸線は曳舟までの3.4km。5つの駅だけの線。総武線の1日の乗車人数は約5万7千人。 駅前ロータリー 北口を出て駅前ロータリー。この先には、亀戸天神があり、その近くには、くず餅で有名な「船橋屋」さんの本店。 国道を越え南砂方面 今日の目的地の「富山湯」さんは反対側、国道14号を越え、南砂方面。 信号を左折 …
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■スマホメニューとメキシコ料理 三ノ輪駅周辺をぶらぶら。何を食べましょうか。焼き鳥・串焼き… ネオンに誘われて はでなネオンに誘われて、ぶらぶら。※昆虫か! 焼肉屋さんです。今日は一人焼肉の気分じゃないです。 道路の向こう側には、行列。ラーメン屋さんですね。 ラーメン屋さんの1軒隣にも ラーメン屋さんの1軒隣にも行列?行ってみますか。 近寄るとお客さんがたばこを吸っていただけでした。 Sol Tokyo Sol Tokyoさん。メキシコ料理のお店ですね。メキシコ料理久しぶり。 店内 ※撮影は…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■岩盤浴?いえ岩盤泉。 日比谷線 三ノ輪駅。日比谷線は東京オリンピックの開催に合わせる為に、突貫工事で開通した地下鉄。今回のオリンピックでも突貫工事は多かったのでしょうが、誰も想像出来ない延期。マリオになった安倍首相も退陣。 三ノ輪駅 おやっ 駅の出口 駅の出口をでるそうそう、誘っていますね。銭湯の後です。 岩盤ホットヨガ 岩盤ホットヨガ?岩盤の上でやるのかな? 大関横丁交差点 交差点を明治通りから土手通り方向に進みます。 下町人間庶民文化館 下町人間庶民文化館?なんだろう。 ググると東京大…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■お得セットと麻辣湯(マーラータン) いいお湯でした。吉野湯さんを出て駅に向います。 今日は、仕事が長引いたのでスタートが遅く、もう8時半過ぎ。 さらに昼抜きだったので、お腹がすき過ぎ。早く店を見つけなければ。 信号の向こうに 信号の向こうに、中華ですね。よしっ! 四川麻辣〇 店名が読めない※写真も写っていないですが。四川麻辣(マーラー)〇? 四川料理で、辛くて痺れるのは分かります。 お値段も安そう。 値段も安そう。 店内風景 テーブルと小あがり。先客2組。 メニュー 店名は麻辣烫(マーラー…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■メリーゴーランドと絶景 総武線平井駅。各駅停車のみが止まる駅。1日の平均乗車人数は約33,000人。マツダスタジアムの収容人数とほぼ同じ。 平井駅 この駅に降りるのは何年振りだろう。多分20年以上。 高層マンション 駅前には見上げる高層マンション。今時の下町の風景。 南口 駅前通り 南口の駅前通り。 今日の訪問先は、9月7日にリニューアルオープンした「吉野湯」さん。 南口から徒歩約5分。 鶏のチョモランマ? 小径を歩いていると派手な看板。「鶏のチョモランマ」さん。 チョモランマは中国語のエ…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■下町の底力に感動! 栄湯さんを出てブラブラ。踏切の音が聞こえてきます。 京成高砂駅。栄湯さんは、こちらの駅の方が近いようです。 京成高砂駅 北口にも老舗の居酒屋さんがあるの知っていますが、今回は南口を探索する事にします。 南口 あれっ。何かいい感じですね。飲食店もチラホラ。 いい店ありそう。 この通りを行きましょう。 この2軒 大衆酒場とお食事処。悩みます。よし!ときわさんにします。 ときわさん 店に入ると想像通り6時前で、ほとんど飲んでいます。居酒屋状態。 メニュー メニューを見ると定食…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■ガラスに映るは、あの時の? 京成電鉄金町線 柴又駅。金町線は、京成金町・柴又・京成高砂の3駅のみ。 路線距離わずか2.5kmの単線で、地域住民と帝釈天への参拝者の為の駅。 柴又駅 土曜の3時過ぎ、うだるような暑さも峠を越えたので、散歩をかねて帝釈天様のお参に行く事に。 寅次郎とさくら像 駅前にあるのは、ご存じフーテンの寅さんと妹さくらの像。 この二人の距離が、去っていく寅さんとそれを心配するさくらの心を表すようで、少し寂しさを感じます。 寅次郎 寅さんのさくらを見つめるまなざし。映画のシー…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■貪欲なのか?煩悩なのか? 夕立ちで少し涼しくなったので、一杯飲むお店を探しながらブラブラ。 湘南クッキー TVで見たことある。クッキーの自動販売機です。 焼き鳥・居酒屋・中華。お盆期間なのでお休みも多いです。 結局、駅前に出てしまい。さて、どこにするかと振り返ると。 坊さんキッチン? 坊さんキッチン?精進料理の店。でも、お盆にいいかも。 天国への階段 入口は、2階です。「天国への階段」という有名な歌がありましたよね。 あっ。お坊さんだから「極楽浄土への階段」か。 縁さん 店名は「縁(えん)…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■岩風呂で遠雷を聞きながら。 六会日大前駅 小田急電鉄江の島線の駅。1日の乗降人員は30,000人を超えるのは日大生によるものか。 六会日大前駅 日大 人生で初めて降りる駅、お盆前の真夏日の夕方、用事を済ませてさったと帰ろう、と思いながら、ふと駅前で振り返ると煙突。多分、銭湯。 煙突 銭湯が俺を呼んでいる? いやいや、ここから家まで2時間近くかかるのに風呂入って、一杯飲むの? 空が暗くなったのが不安ですが、近そうなのでせめて店構えだけでも拝見。 と向かいます。あれっ、雷の音。 さかえ湘南館さ…
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。