定年まじかの大人女子です。 長野県酒造組合の「信州SAKEカントリーツーリズム」のスタンプラリーに参加してみました。長野県内の酒造所を訪問して、日本酒を購入して、家呑みした感想をつづっていきます。よろしくお願いします。
日本酒の神様がやってきた。2020年はコロナウイルスが世界中に広がった年です。そんな中、サラリーマンである私に働き方改革と勤続30周年の休暇が与えられた。ありがたい事なんだけど、コロナ禍のなかではどこにも行けない。県をまたいだ外出は控えるようにと長野県か
長野県長野市にある酒造所です。記念すべきことに、ここでスタンプラリーは達成です!酒千蔵野さんは天文9年(1540年)創業で長野県で一番古く、全国でも7番目とかで、続けているだけでもすごいことです。訪問した時、酒の販売、蔵の見学は行っていないとの案内がありました
長野県茅野市にある酒造所です。茅野市の日本酒酒造所はここのみのようです。2020年10月1日に社名が変わったばかりだそうです。酒名 ダイヤ菊 純米原酒 ひやおろし 使用米(精米歩合%)国産米 70% アルコール度数17度 日本酒度 酸度 酵母 容量 価格
長野県岡谷市にある酒造所です。お尋ねしたところ、ここの日本酒は辛口が特徴とのことで、その中でもそんなに辛口ではないものを選びました。酒名 高天 特撰辛口 特別本醸造 使用米(精米歩合%)国産米 59% アルコール度数 15度 日本酒度 +4 酸度 酵母
長野県下諏訪町にある酒造所です。2017年に自己破産し、その後を福島県の磐栄運送が後を引き継ぎ、新たな杜氏さんを迎えてに日本酒を醸造しているとのことです。本稼働は2020年1月からということです。酒名 御湖鶴 辛口純米酒 使用米(精米歩合%)長野県米 ア
豊島屋 神渡 諏訪乃あらばしり しぼりたて新酒 無濾過生原酒
長野県岡谷市にある酒造所です。訪問は2020年10月23日なのですが、昨日出たばかりという「あらばしり」を紹介していただきました。早い新酒ですね。限定品で一部店舗とここでしか買えないとのことです。1,000円いかないにスタンプ押してもらいました (*^^)v酒名 神渡 諏訪
長野県諏訪市にある酒造所です。諏訪5蔵のひとつです。直売所を訪ねたところ、若い男性が2人いて、ごっそり「翠露」を購入されたいました。この日本酒を目当てに見えられたようです。「翠露かな。」とも思ったのですが「天日干し米」の日本酒を勧められこちらに。酒名 舞
長野県諏訪市にある酒造所です。諏訪5蔵のひとつです。ホームページを見ますと、宝暦6年創業となっていて、西暦1756年、今から264年前ってことです。明治が西暦1868年からなので、本当に歴史を感じますね。そして創業当時、上諏訪町(今の諏訪2丁目のあたり)には
長野県諏訪市にある酒造所です。諏訪5蔵のひとつです。諏訪の日本酒は辛口が多いですね。ここの酒造所も辛口が多くその中でも「やや甘く、後味すっきり」というのを紹介していただきました。酒名 横笛 古道 吟醸酒 使用米(精米歩合%)長野県産美山錦 55% アルコ
長野県諏訪市にある酒造所です。諏訪5蔵のひとつです。諏訪エリアでは辛口の日本酒が多い中の甘口です。酒名 芳醇麗人 霧ヶ峰高原伏流水仕込 純米酒 使用米(精米歩合%)長野県産米 65% アルコール度数 15度 日本酒度 -4 酸度 1.8 酵母 容量 価格(税込
長野県諏訪市にある酒造所です。上諏訪駅の国道20号線沿いに日本酒酒造所が5蔵もあります。歩いてまわれるぐらいで、5蔵のスタンプラリーもあるとか。私も効率よく回らせていただきました。酒名 スパークリングORIGARAMI 使用米(精米歩合%)長野県産金紋錦 55%
「ブログリーダー」を活用して、まあさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。