美味しさ :★★★★ 値段 :★★★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★★ 今回は広州地下鉄8号線の鷺江駅から徒歩10分に位置する、传统云吞面Chuan2Tong3Yun2Tun1Mian4をレビューします。鷺江駅は広州のシンボルとも言える川・珠江の南側に位置する町で、広州のもう一つのシンボル・広州タワーに比較的近い場所に位置します。広州は珠江の北側に広州駅などの昔から栄えた地区があり、南側はどちらかといえば新しく開発された地区になります。それでは駅を降りて店に向かいたいと思います。 駅から少し歩き、店に辿り着きました。こじんまりとした雰囲気のある店ですねー。看板は一番…
今回は甘辛醤油だれの味が染み込んだ、熱々で柔らかな豆腐が最高に美味い、肉豆腐のレシピを紹介します。 本当は薄切り牛ロース肉あたりを使えば簡単に美味しく出来るとは思うのですが、ここは異国の地中国、日本と同じ様な使い勝手の出来る薄切り肉はまず売っていません。肉屋に行ってスライスして欲しいといえばやって貰える様ですが、結構いい値段がすることもあり、今回は牛すじ肉を使用して作ってみたいと思います。 ご存知の様に牛すじ肉は普通に調理すると硬くて食べられたものではありませんが、圧力鍋を使用するか、弱火でコトコト煮込む事によって硬い脂身の部分がコラーゲンとなってトロトロ柔らかく仕上がる、おつまみにぴったりの…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★★☆ 清潔感 :★★★★☆ サービス :★★★☆ 総合評価 :★★★★ 今回は広州地下鉄3号線の林和西駅より徒歩7-8分に位置する嘉应面粉厂をレビューします。以前のラーメンレビュー 陳記三及第 棠石路385分店(広州) - 並んだり振り返ったりで初めて出会い感動した、広東省梅州のご当地ラーメン「腌面Yan1Mian4」を再びレビューします。掩面はおそらく日本では殆ど知られていないご当地ラーメンですが、このブログがきっかけで私は既にはまってしまっています(笑)!当初の目的は「広東ワンタン麺を極める!」という事でしたが、同じ広東省のご当地ラーメン「腌面」にも魅了さ…
美味しさ :★★★ 値段 :★★★★ 清潔感 :★★★★ サービス :★★★ 総合評価 :★★★☆ 今回は広州地下鉄3号線の石牌橋駅から徒歩3分に位置する、常平竹升面Chang2Ping2Zhu3Sheng1Mian4をレビューします。常平とは、広州に隣接する東莞市東部にある地名で、この店はこの地で創業した竹升面のチェーン店の様ですね。 赤字の大きな看板が印象的ですね。看板の右上に「食神蔡润推荐品牌」とあります。蔡润Cai4Run4とは人名で、食神と枕詞が付いていますのでグルメ王の様な人だと思われます(残念ながら私は存じ上げませんが)。推荐Tui1Jian4は推薦、品牌Pin3Pai2はブラン…
今回はコロナ禍をきっかけに私がほぼ毎朝作って会社に持参する様になったおにぎりがテーマの第2回目です。 おにぎりに関しては以前、下記の「おにぎりとコンビニ」の記事でも触れさせて頂いたので良かったらご覧下さい。 ibird.hatenablog.jp 私の場合、平日の昼食については仕事がら国内外から来客もある関係もあり、毎日外食が当たり前でした。それがコロナ禍をきっかけに一変してしまった事は前回のおにぎりレシピ ツナマヨ - 並んだり振り返ったりでも触れた通りです。 外食が出来なくなった状況下、日本人の同僚は外卖Wai4Mai4という持ち帰りやデリバリーを利用していましたが、私は実用性一本槍の素っ…
美味しさ :★★★☆ 値段 :★★★ 清潔感 :★★★★☆ サービス :★★★★☆ 総合評価 :★★★★ 今回は広州のお隣、仏山に足を伸ばしてみました。郭胡鱼面Guo2Hu2Yu2Mian4をレビューします。仏山は広州市内から地下鉄で行ける程近いのですが、今回目指した順徳区という地区は、仏山市の中心部から相当南にあります。なので観光がてらにちょっと脚を伸ばしてというわけには行かず、路線バス乗り継ぎの一人修行旅となりました。太川さん、蛭子さんの辛さがよ〜く分かりました(笑)。 店に到着。保利百合花園という大規模タワマン群の中に位置します。ちなみに、実際に行きたいと思われる方がいらっしゃらないとも…
美味しさ :★★★ 値段 :★★★★☆ 清潔感 :★★★ サービス :★★★ 総合評価 :訳ありでN/A(後日再評価予定) ※詳しくは記事をご参照頂ければ幸いです。 今回は広州地下鉄広仏線の燕岗駅から徒歩10分に位置する添仔伝統竹昇面をレビューします。広仏線とは広州市とお隣の仏山市を結ぶ地下鉄路線で、東京でいえば東京と千葉を結ぶ東西線や、東京と埼玉を結ぶ有楽町線の様な存在ですね。仏山から広州に通勤する人も多い様で、いつもたくさんの乗客を運んでいる路線です。 今回は最寄りの燕岗Yan4Gang3ではなく、広州地下鉄2号線の江泰Jiang1Tai4駅から15分の道のりを歩いていきました。途中で写真…
このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。 今回はマッシュルームの旨味を最大限味わえる、キノコおつまみのレシピを紹介します。下ごしらえもシンプルで、オーブンで焼くだけの簡単料理ですが、とても豊かな気持ちにさせてくれるお気に入りのおつまみです。 メニュー名 :マッシュルームのガーリックグリル 調理時間 :20分 材料(2人分) マッシュルーム 8個 にん…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★★★ 清潔感 :★★★☆ サービス :★★★ 総合評価 :★★★☆ 今回は、中国で最も有名と言える甘粛省蘭州市のご当地ラーメン「蘭州拉麺」をレビューします。 中国にもご当地ラーメンがいくつかあり、日本人にもお馴染みのところでは、私の一押し「広東ワンタン麺(云吞面Yun2Tun1Mian4)」の他「北京ジャージャー麺(炸酱面Zha2Jiang4Mian4)」、「四川タンタン麺(担担面Dan1Dan1Mian4)」などがあり、どれもそれなりに知名度はあるのですが、「蘭州拉麺」ほどの知名度と人気を誇るご当地ラーメンは無いと断言出来ます。 その人気の広がり方ですが、中…
美味しさ :★★★ 値段 :★★★★★ 清潔感 :★★★ サービス :★★★☆ 総合評価 :★★★ 今回は広州地下鉄2号線の海珠広場駅から徒歩10分に位置する汉记面馆Han4Ji4Mian4Guan3をレビューします。海珠広場の海珠Hai3Zhu1とはこのショッピングセンターが所在する区の名前です。今回調べてみてびっくり。海珠区だけで約170万人も人口がいるんですね!とても大きな区なわけですが、広州市の中ではそれでも4位で、1位は広州国際空港がある白雲区で約271万人とのこと。1位の白雲区は日本の都市ランキング第2位の大阪市(約274万人)とほぼ同じ!4位の海珠区でも日本の都市ランキング4位の…
このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。 今回はインド料理の定番、タンドリーチキンを紹介します。香味野菜と一緒にヨーグルトに漬け込む事で鶏肉の臭みが取れ柔らかくなり、本場のスパイスが染み込んだ味は格別です。鶏肉を最も美味しく食べる方法の一つだと思います。漬け込む時間が必要ですが、下ごしらえは非常に簡単で、その後は冷蔵庫から出して焼くだけなので、想像よ…
美味しさ :★★★★★ 値段 :★★★☆ 清潔感 :★★★★☆ サービス :★★★★★ 総合評価 :★★★★☆ 今回は広州生活の心の支え(笑)、博多一幸舎の正佳広場店をレビューします。 日本在住時、まだ新興勢力だった博多一幸舎のラーメンを博多で初めて食べた時、衝撃を受けて以来の一幸舎ファンですが、去年広州に来てみて、しっかり広州に根差している事に驚きました。 今回は、広州の一幸舎の中でも最も味がぶれないと噂の正佳広場店に突入します。 店に入ろうとすると、店員さんが元気のいい声で「いらっしゃいませ!」と綺麗な発音の日本語で出迎えてくれます。これは私が日本人だからではなく、中国人のお客さんでも同様…
美味しさ :★★★ 値段 :★★★ 清潔感 :★★★☆ サービス :★★★★ 総合評価 :★★★ 今回は再び上海に舞台を移し、家和面馆Jia1He2Mian4Guan3をレビューします。この店で一番人気と言われる辣肉面La4Rou4Mian4を注文しました。辣肉面は上海のソウルフードとも言われている(らしい)、上海では非常にポピュラーなラーメンと聞き、事前チェックの上訪問しました。 家和面馆は上海地下鉄2号線の娄山关路Lou2Shan1Guan1Lu4から歩いて約5分の場所に位置します。出口を出て天山路Tian1Shan1Lu4沿いを東に真っ直ぐ歩き、遵义路Zun1Yi4Lu4を超えて左側の路…
美味しさ :★★★★ 値段 :★★★★☆ 清潔感 :★★★★ サービス :★★★★ 総合評価 :★★★★ 今回は広州地下鉄2号線の江南西駅から徒歩5分に位置する日兴面家Ri4XingMian4Jia1をレビューします。 駅から宝业路Bao3Ye4Lu4を西に数分歩き、路地を右に行くと、ありました!日兴面家Ri4Xing1Mian4Jia1の看板です。ここで写真の看板の文字をよくご覧下さい。看板にはわかりやすい字で「日興面家」とかいてありますよね。一方で私は簡体字で「日兴面家」と記載しました。実は、先ほどから私が記載していた店名の中にあるスカスカの文字、「兴」というのは日本の漢字で言えば「興」の…
今回はコロナ禍をきっかけに私がほぼ毎朝作って会社に持参する様になったおにぎりがテーマです。 おにぎりに関しては以前、下記の「おにぎりとコンビニ」の記事でも触れさせて頂きました。 ibird.hatenablog.jp 昨年広州に来てから、平日の昼食はもっぱら外食でした。仕事がら国内外から来客もあったりもしたので、その対応なども含めて毎日外食が当たり前でした。 ところが1月末の旧正月前後から新型コロナウイルスが猛威をふるい始め生活が一変しました。というのも、レストランにおける店内での食事営業が停止となり、外食が出来なくなったのです。 さて、どうしたもんか? 外卖Wai4Mai4という持ち帰りやデ…
総合評価: ★★★☆ 今回は広東人のソウルフードであるお粥がテーマです。広州地下鉄1号線の長寿路駅から徒歩5分の路地裏に位置する陈老添美食店というお店をレビューします。 中国人にとってお粥は完全に生活に密着しており、古くから親しまれていた料理の様です。その歴史は古く、紀元前1世紀の周の時代から食べられていた記録があるとかで、実に3000年もの歴史があるんですね。さすが中国、お粥一つ取ってもスケールが違います! 駅を出て宝华路Bao3Hua2Lu4という大通りを南下して間も無く、小さな路地を右に曲がった先に店が見えてきました。縦長の看板に赤字で大きく「陳老添」と記載があり分かりやすいですね。これ…
「ブログリーダー」を活用して、あいばーどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。