chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ミカエルの鼓動(柚月 裕子)

    医者は神か。医者に救いを求める患者や家族はその信者か。医療ロボット「ミカエル」を操る心臓外科医・西條は、日本におけるロボット支援下手術の第一人者として実績を積み重ねてきた。そして、所属する病院内でもその地位を確かなものに… 全文を読む

  • 琉球アスティーダの奇跡(早川 周作)

    2018年にスタートした卓球Tリーグ。琉球アスティーダはその1チームとしてリーグに参戦し、創設3年目で日本一に輝いた。しかし、注目すべきはその結果だけではなかった。琉球アスティーダの在り方は、日本のプロスポーツに重要な一… 全文を読む

  • 楊家将(北方 謙三)

    十世紀末の中国大陸は宗の時代であったが、北方の遼とその領土を争っていた。楊家(ようか)は、純粋に戦いのために生きるような一族で、その強さは宗、遼、いずれからも一目置かれる存在であった。この物語は、両国の争いの中で、楊家の… 全文を読む

  • 悲しみの秘儀(若松 英輔)

    悲しみは忌むべきものではない。悲しみを知るからこそ人は人たりえるのではないか。そうして考えてみると、腑に落ちることがあった。26編のエッセイには、作家や哲学者が残した文章や詩、和歌などが引用され、悲しみや孤独とどう向き合… 全文を読む

  • ぎょらん(町田 そのこ)

    死者は何も語らない。しかし、故人の思いを想像することはある。その思いに引き摺られてしまうこともある。死者が残すという赤い珠を口にすると、その者の最期の願いが見えるという。まるで魚の卵のようなその珠はぎょらんと呼ばれる。 … 全文を読む

  • リボルバー(原田 マハ)

    そのリボルバーから放たれた弾丸はゴッホの体を貫いた。その瞬間、彼は何を思っただろうか。そして、ゴッホとともに語られるゴーギャン、ゴッホの弟・テオは、彼の死に何を感じただろうか。ひとつのリボルバーをきっかけに、過去が生々し… 全文を読む

  • うつくしが丘の不幸の家(町田 そのこ)

    郊外の新興住宅街うつくしが丘に建つ一軒の家。この住宅を購入し、理髪店としてリフォームして新たな一歩を踏み出そうとする夫婦だが、開店を直前に控え、この家が不幸の家だという話を聞く。庭にある大きな枇杷の木も、不幸の象徴のよう… 全文を読む

  • 国宝 青春篇/花道篇(吉田 修一)

    長崎で任侠の家に生まれた喜久雄は、運命的な出会いから、歌舞伎役者への道を歩むことになる。喜久雄が預けられた家は歌舞伎の家元で、幼いころより後継者として育てられてきた俊介がいた。二人はともに女形として頭角を現し、ライバルと… 全文を読む

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくさん
ブログタイトル
まったくの拓の読書備忘録
フォロー
まったくの拓の読書備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用