本とか。印刷の技術とか。製本の仕組みとか。いろんな紙のこととか。読んだ本の感想とか。ちょっとマニアックな書体の話とか。本にまつわるいろんな話を書いていきます。是非、みなさまに読んでいただきたいおススメ本の紹介もしていきます。
全くの素人がマーケティングを勉強してみた「コトラーが教えてくれたこと」
私のようなマーケティングの素人、超初心者にはとても理解しやすい本です。「コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング」西内啓/福吉潤こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。こういう(マーケティングの)勉強もしておいた方がいいだろう、と
箱根にこのような宿があるなんてΣ(・□・;)【箱根本箱】「すべての本が実際に買える、本をコンセプトにしたホテル」《Go To Travelキャンペーン 対象》のホテルです。出典:一休.com「箱根本箱」よりこんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。うわ、これは素敵です。たく
地域タグ:箱根町
【原田マハおススメ小説】戦後沖縄-画家と軍医の心の交流「太陽の棘」
原田マハ「太陽の棘」、読後感想です。太平洋戦争の終戦直後の沖縄を舞台に、沖縄人画家とアメリカ人軍医の心の交流を描いた小説。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。この夏は原田マハ作品にハマっていました。「太陽の棘」、とても、心を揺さぶられます。とってもおスス
地域タグ:沖縄県
歴史と記憶をたどる旅『東京人:2020年10月号』東京暗渠散歩
暗渠 - かつて、そこは川や水路だった場所。土地に残された歴史と記憶をめぐる旅に出かけましょう。「東京人 10月号」は、「まちの記憶を旅する 東京暗渠散歩」です。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。東京人 10月号「暗渠」、タモリ倶楽部やブラタモリを観てこの単語
地域タグ:東京都
活版印刷の特徴ってなんでしょうか?アナタが活版印刷で刷られたハガキを手に取ったときに一番印象に残ること。なんでしょうか?こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。私も活版印刷は好きです。いまだに、時々(10年に一度ぐらい)活版で印刷する本の仕事が舞い込んできま
「ブログリーダー」を活用して、かずひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。