プロレスネタサイネージブロガー。 デジタルサイネージ初心者に向けた、 難しくない記事をモットーに。
デジタルサイネージの総合ブログ。機材の紹介や運用方法、CMSに至るまでデジタルサイネージのすべてを網羅(予定)。初心者にわかりやすい記事を目指します。
【大型タッチパネル】超大型75インチAndroidタッチパネルサイネージとは?
あのー。 見て見て! 超ドデカサイネージ👇 これは75インチ。 横幅は170センチぐらいあります。 そしてなんと! Android搭載のタッチパネル。 要するに超デカいタブレット(汗 アプリもいっぱい入れれます。 試運転してみますねぇ〜💗 👇をクリック WEBサイトやら動画サイトなんかも もちろん見れますよ! そんでね、これってAndroid搭載なんで、 もちろん縦にもできるの💗 👇をクリック むー!縦にすると画面がデカすぎて、 タッチがツラメ! 壁に掛けなきゃだめだなこりゃ… ということで大型タッチパネルの ご紹介でした。 では、また。
あのー。 https://gyazo.com/664ad611475bba86a2242e024f3ea7e7 「モーグルってぇ、知ってます?」 始めてまだ1年なのに オリンピックの候補になっちゃう、 上村愛子 - Wikipedia 上村愛子さん。スゲーな! って何年前の話やっちゅうねん。 はい、で、ここ日本では、 始めて何年もたつのに、 いまだに日の目を見ることない 微妙?なサイネージがあります。 それは… あのぉ〜。。。 「ミラーサイネージってぇ、 知ってますぅ?」 うちのサイトにも載っけてますが、 まーこれが流行らない。 YouTubeなんかでも 結構動画が上がってますが… www.y…
【体温検知サイネージ】入場の許可と拒否をサイネージで管理!?
あのー。 今日は少し長いです。 お付き合いください。 えっとー、先日もサラッと ご紹介した体温検知サイネージ。 digital-signage.hatenablog.jp これなんですが、 徐々に改良を進めています。 今日はより詳しくご説明します💗 まぁこれはですね、 例えばイベント会場での入場時や、 会社への出勤時に役立つのではないか、 と考えています。 会社などの場合は… メンバーの顔を登録します。 画像と共に名前やIDも 登録できます。 👇が顔登録済みメンバーの 体温検知動画です。 設定した体温を下回っていれば、 入場許可となります。 名前と体温、入場時刻が 内部に記録されますよ! 今回…
あのー。 「いぶし銀」とは、 決して主役ではないが… なくてはならない、 そんな大切な役どころです。 玄人好みするというか。 デジタルサイネージにも 華やかさはないが、 置けばきっと誰かの役に立つ。 いぶし銀のサイネージがあります。 例えばこれ。先日ご紹介した、 消毒液噴霧機能付きサイネージです。 digital-signage.hatenablog.jp 試作初号機は改善点がいろいろあって、 今回は改良後の2号機です。 本体のサイドにカギ穴があって、 小部屋を開きます。すると、 消毒液用のタンクがあります。 ここに液を入れますよ! 手を入れるところには センサーがついています。 そんで、手を…
すません。 朝4時から出勤しててw 精魂尽き果てて… 今日は手抜きです。 でも! 書かないよりはマシかも。 褒めてほしぃーの💗 https://www.youtube.com/watch?v=RPyv4YoNbAQ ってことで今日は スケルトンビジョンで、 魔界村をやってみます。 あのねー、そう言えば、 大型のビジョンでね、 eスポーツイベントやったり👇 digital-signage.hatenablog.jp 最近ではeスポーツ専用施設さんにも 大型ビジョンを導入いただきました👇 さて…では…ワタシの 魔界村の腕前をごらんくだせぃ! 👇をクリック んー。スケスケだと、 なんか涼し気な感じが…
【サイネージ検証】超大型タッチパネルと顔認証&検温サイネージ
あのー。 広島といえば、 お好み焼きじゃけんねー。 駅前の「てっ平」さん。 tabelog.com 広島駅を降りて雨宿りがてら お邪魔しました。アザシタ💗 今回の目的は、 まぁ―いろいろあったんですが… その中のひとつが数か月前に納品した 屋外用サイネージのチェックです。 これは55インチの 屋外用防水サイネージ。 直射日光でも視認性を確保するように 2500カンデラという、 超高輝度(明るい)液晶を 採用しています。 輝度とは👇 digital-signage.hatenablog.jp やはり2500カンデラは明るい! って再認識しました。 ほんで、東京に帰ってきたらですね… 間髪入れず超…
あのー。 先日組んだ、 超絶イージーマルチ👇 digital-signage.hatenablog.jp 今日はこのサイネージを使って、 マトリクスというものを紹介します。 👇マトリクス この機械は 普通の分配器じゃありません。 通常のHDMI分配器は 1入力2出力とか、 1入力4出力とか、 入力を1系統しか持ちません。 なので基本的には1つの映像を それぞれのディスプレイに映す。 ファミコンを使って どんな映り方をするか実験します。 👇クリック はい、こんな映り方になります。 サイネージ専用ディスプレイだと、 ディスプレイ側に拡張機能があったりします。 その場合は通常の分配器でも、 設定次第…
あのー。 天から吊り下がる 大型のLEDビジョン👇 大きな会場で行われる スポーツイベント。 遠い観客席からでも 状況が分かりやすいように、 大型のビジョンを 利用するケースが多いです。 まぁ会場の華やかさも 一気に上がります。 「大型ビジョン」 これがサイネージの華だとしたら、 その対極にあるもの、それは、 超小型の液晶といえるかもしれません。 商品棚に申し訳なさそうに、 ひっそりと… 「電子POP」なんて呼んだりしますが、 このパターンのサイネージは概ね、 SDカードに流すデータを保存し、 そしてそのSDをサイネージに挿す。 すると自動的に動画やスライドの ループが始まるというシステムです…
【特殊サイネージ】サイネージの裏を加工して完成したものとは?
あのー。 今日のモデルはYTR! 矢野通選手です。 矢野 通 | 新日本プロレスリング コミカルなキャラを演じていますが、 実はスゲー実力者。 学生時代にアマレスの舞台で、 輝かしい実績を残しています。 そんな彼の得意技 「裏霞」ですが… https://www.youtube.com/watch?v=uATQ-fmduMQ&t=455s 相手の後ろ(裏)から金的! そのまま丸め込むというw まぁ、これもキャラだからね。 彼の本望じゃない気がするの。 でぇ〜、今日のテーマは、 「裏」 サイネージの裏っかわです。 以前組んだ小型のLEDビジョン👇 digital-signage.hatenabl…
あのー。 梅雨空です。 雨が続くとうんざりです☂ どうせ降るなら… https://www.youtube.com/watch?v=jZsaWDqR1oQ&t=158s カネの雨がいいよねぇ〜💗 なんてね。 で、今日はその雨模様を利用して、 雨天でのサイネージの見え方を検証します。 まず雨の場合は当然ながら、 晴れの時よりは暗い。 なので輝度の低い液晶でも、 そこそこ見えるといえば見える。 LEDと液晶を並べて、 雨の中比較してみました👇 悪天候だと暗めだけど、 そこそこ見えるって感じ。 ちなみに… 快晴の時はこんな感じ👇 晴天で回りの光が強いと… スゲー見えにくい(汗 しかもこれ、両方の写真…
あのー。 決め技、レインメーカーに 持ち込もうとするオカダ… 一瞬のスキを突いた 我らが棚橋弘至。 https://www.youtube.com/watch?v=_NcTuT0AnqU 彼の得意技、 スリングブレイド!! 見事に炸裂💗 やはり隙を見せるとダメ。 そう言えば私たち、 液晶も扱っていますが、 たまにあるのが液晶の光漏れ。 ググってみると👇 まぁこんな感じで たくさん事例が出てきます。 今回はうちの在庫55チン… 55インチのハーフディスプレイで、 光漏れが発生しました(汗 この白いスジ… 光が漏れていたんです。 液晶はバックライトという 光源があります。 明るい光を背面から当てて…
今週は「棚橋週間」です。 さて、彼の代名詞といえば… 👇まずは動画をご覧ください 必殺ハイフライフロー! ヤバイしょ、どう見ても(汗 トップロープから空高く舞い上がり… 相手の体にドン!! あ、ちなみにこのムービーを映した このビジョンですが、 半透明のスケルトンビジョン。 液晶ではなくLEDです。 映像を映してないときは こんな感じですよ。 とにかくデカいんで トラスを組んで吊るしてみました。 近くで見ると… まぁなんというか ブラインドみたいにも見えます。 このスケルトンビジョンの 最大の特徴は… 当たり前ですが、 向こうが透けて見えること。 普通のビジョンだと 視界が遮断されて向こう側は…
【マルチディスプレイ】GO ACE?超絶イージーマルチサイネージ
今週は棚橋応援週間です。 さて、6/15日からついに! 無観客ではありますが… 新日本プロレスが110日ぶりに 大会を再スタートさせます。 その発表記者会見には 菅林社長とともに、 我らがエース、GO ACE!! 棚橋選手も同席したようです。 https://www.njpw.co.jp/248195?category=6 また、あのセルリアンブルーの 四角いマットで戦いが繰り広げられます。 さて、四角いといえば サイネージディスプレイ。 今日は今まで苦労して組んでいた、 大型マルチディスプレイを… 超絶簡単に仕上げることができる 裏技を開発しました。 まずは市販の高配置スタンド👇 これを2台…
「俺は新日本のリングで プロレスをやります!」 今の新日本プロレスがあるのも、 彼が暗黒時代を支え続けたから。 その彼も、もう45を迎えようとしている… 100年に1人の逸材、GO! ACE!! 181センチ、101キロ、棚橋ぃ〜 弘至ぃ〜! 棚橋 弘至 | 新日本プロレスリング まだまだまだまだ、あなたならやれる。 応援してます。 …ということで 今日は棚橋応援企画💗 横幅が棚橋と同じ181センチ! 80インチ大型ディスプレイの紹介です。 普通は横置きが基本なんですが… 身長を合わせるなら縦置きでしょ! はい、ディスプレイの縦幅を 181センチにしてみました。 これがまた縦にするとねぇ 迫力…
あのー。 こんばんワ。 今日はネタ振りはございません。 我々の業界で最もスタンダードな サイネージと言えば… イーゼルスタンド型👇 シンプルでスペースを取らない! 気軽に置けることがメリットです。 でねー、今日はその 「シンプルで手軽」ってことを、 全く無視した複雑なことやってみます。 それは… 縦型イーゼル 横連結マルチ! まずは2連結! 👇動画をクリック お次は3連結!! 👇動画をクリック そして…最後に4連結!!! 👇動画をクリック ちなみにワンコはウチの ダイ君とルーちゃんです💗 でねぇ、4連結時の背面は 整線してないから、 かなりゴチャゴチャなんだけど、 こんな感じなんよぉ👇 見るか…
はい、みなさん こんばんわ! 文字が小さすぎて… クレジット用のロゴ、 用意せんといけんなーなんて思ってます。 まぁ映画のエンドクレジットなんて こんなもんなんでしょうがw wwws.warnerbros.co.jp 今年公開された映画「AI崩壊」に 機材協力させてもらいました! と言いますのも、 5/20にDVDがリリースされまして、 やっとエンドロールが確認できたという…w つーか、映画館に見にいけよ! って感じですが(汗 最初に協賛のお話をいただいたのは 確か一昨年の夏くらい。 長い歳月をかけて ひとつの作品が出来上がります。 この映画は大沢たかお主演の SFサスペンス(汗 怖いですねぇ…
あのー。 チャーチャチャーチャラーン♪ 朱紗! これがおまえが あいした女のしょうたいだ! PCエンジン懐かしの名作RPG。 「凄ノ王伝説」 子供のころ何気なしに ゲームを楽しんどったけど、 あらためて オープニングムービー見たら、 結構ドロドロした内容じゃった(汗 ってことで、今日は そのムービーを使って… LEDビジョンの仕組みを 簡単に説明します。 ビルの屋上などに設置されている 大型の屋外電子看板のことです。 上の写真は横が約6メートル、 縦は3.2メートルですが、 以下のような仕組みで 大きなビジョンを作り上げています。 まずはLEDモジュールを付けるための 土台(ブラケット)を組み…
あのー。 あまり全日には触れないのですが… 今日は珍しくw デンジャラスKこと 川田利明の必殺技、その名も… ストレッチプラム!! https://www.youtube.com/watch?v=E0YfcXBq0aU 上半身のスジがキューンと 伸ばされて痛みと苦しみが(汗 さすがの三沢も悶絶! 実はですね…サイネージでも その技をかけられたような、 のびのびの長〜ぃ ディスプレイがあるんです。 その名は、その名は… ストレッチパネル!! って、勝手に名前つけましたw スマセン。 でさー、これねー、 Androidで動かすんだけど、 これがまた使えんのんよ… 👇見てみて(汗 あの、細長すぎて小…
あのー。 縦連結の液晶大画面マルチ💗 やってそうでまだやってなかったんです。 今日試してみました👇 やっぱ映像ってテレビや映画みたいに、 横画面で慣れてるからね。 ちょっと目新しい感じがするよねぇ〜。 比較するとこんな感じよ👇 ■横画面花火動画 ■縦画面花火動画 まぁねー、 大型マルチって一回組んでしまうと、 縦横置き方変えようとすると どえりゃー難儀するんよねぇ… なので、縦にするか、横にするのかー よく考えた方がよさげ。 ってことで、最後に縦画面マルチで WEB会議ツール使ってみました。 👇再生してね 案外いいかもw
あのー。 まだお出ましが 早いんじゃないの? と思うんですが、 早くも蚊に刺されました(汗 なので、蚊帳を張ってみました。 いいでしょー💗 …って、 んなわきゃーない! ちょっとエロい!? スケスケのスケルトンビジョンw まぁ―こんな感じです。 動画見てクダセー👇 イヤー! わかる人には、わかる! 凄ノ王伝説のオープニング。 なつかしーw では、また。
「ブログリーダー」を活用して、Mitsu デジタルサイネージさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。