10年以上皮膚科医したのち、アメリカで免疫学を研究してます。 ゲイなので、理解のある方はどうぞ。 免疫学や皮膚の炎症(アトピー、乾癬、アレルギーなど) 皮膚科に興味のある方はご覧ください。 一部、専門性の高い記事もあります。
Hatenaブログは医療的な記事で、 LGBTQと海外生活に関してはnoteに載せてます。 Hatenaブログの最後やサイドバナーに載せておくので、 気になる方は飛んでみてください。
ボストンのレンタサイクル:ブルーバイク(Blue Bikes)の使い方
カメラとチャリがあれば、海外ひとり遊びに拍車がかかります。 そう。ボッチ遊びのススメです。 『海外でぇ?外国人の友達とぉ?ビーチで泡パーティだとぉ~!?』 そんなもんは陽キャに任せておけ。 我ら陰キャはブルーバイクや、ブルーバイク。 Blue Bikes(ブルーバイク)とはボストンのレンタル自転車です 値段 自転車を借りる時の注意事項 アメリカでの自転車の走行時のルール ボストンでのサイクリングのススメ Blue Bikes(ブルーバイク)とはボストンのレンタル自転車です ボストン市の各地至る所に無人のレンタサイクル置き場があります。 ケータイのアプリを使って自転車を借りて、別の場所のレンタサ…
急に釣りに行くって言われて、「着替えやらカッパやら靴は、どうすればいいの?俺、まだボストン来て間もないし、釣り用具どころか防水の靴もないっすよ!!」 って、焦りましたが、 今日は陸での釣りでした。 今日は陸での釣りでした。 ロードアイランド Fishing Lisence 持って帰れる魚のサイズ まとめ 実は僕、船釣りしかしたことなくて、急に釣りにいこうと言われてテンパりました~。陸での釣りって着替えも必要ないんですね。ボストンの友達は「え?船釣りしかしたことないの?」と驚いていました。 今日初めてした陸釣りは、桟橋から釣り糸下ろして釣るだけでらくちん。子供も釣りを楽しんでました。 ロードアイ…
アメリカのコロナの感染者数が1日5万人ずつ増えてると言われても、ピンときません。5万人って。。。どうやって収拾するのさ。 今日はすでにデュピクセント(デュピルマブ)を使用しているアトピー性皮膚炎の患者さんを対象に、デュピクセントの投与間隔を広げたら、どれくらい悪化するのか。 という、論文。 Worm M, Simpson EL, Thaçi D, et al. Efficacy and Safety of Multiple Dupilumab Dose Regimens After Initial Successful Treatment in Patients With Atopic Der…
RICHO GR2の作品例 家の中の風景や、近所の風景を写してます。 GR2やGR3の購入を考えている方は是非参考にしてみてください。
前回のコレクチム軟膏(デルゴシチニブ)というJAK阻害剤の軟膏の記事で、 円形脱毛症でのコレクチム軟膏の治験がないか質問があり、 調べたところ残念ながらありませんでした。 確かに円形脱毛症は「自分の免疫細胞が髪の毛を攻撃する」=「自己免疫疾患」なので、免疫を抑える薬を使用するにはいいかもしれませんが、 ・毛根は皮膚の深いところ ・皮膚の深くまで薬が届かない ・人によって塗布する範囲が広い →つまり、もし、仮に「円形脱毛症に効果のある塗り薬」が開発されたとすると、 「広範囲に塗布して皮膚の奥深くまで浸透」=「すごい量の薬が血管内に入ってしまう可能性がある」 よって、塗り薬なのに全身性の副作用が出…
「最強のスナップシューター」ことRICHO GR2が、昨日僕の手元に届き家のご近所の風景を撮影した。なんなら、今日を待ちきれず、昨日は家のあらゆるところを写真に撮っていたんだが、やはり外を撮ると、風景を撮影するのに適したカメラであると、すぐに分かった。 ただのマスクをも、オシャレに撮影してしまう。 これがF値 2.8のデジカメかぁ…。 もう外は夏の空。 外で遊びたいよぉ~。 わかります? GRシリーズを、「最強のスナップシューター」と呼ぶ理由が。このカメラ、一般のデジカメと同じくポケットに入る大きさなんです。撮りたい時にサッと取り出せて、すぐ撮れる。一眼ではないのに、こんなに素敵な写真が撮れる…
コレクチム軟膏の副作用のまとめ この記事を読むとコレクチム軟膏の副作用がひと通りわかります。 もうコレクチム軟膏って発売されえ使えるのかな? 今僕はアメリカにいるのでコレクチム軟膏の使用現状はわからないので、 現場の声を届けることができません。 複数のエビデンスの高い英語論文から副作用だけをピックアップしてきたので、ご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 1つ目の論文:第3相試験 これは前回のコレクチム軟膏の効能・有効性の記事の時に使用した論文ですね。 dr-abeko.hatenablog.com そのときは鼻咽頭炎は「アレルギーから」かなぁ、、、なんて記載してましたが、 なんだか…
『RICHO GR2』を日本のAmazonから中古で買った。~DHLの速さは爆速でたまげた~
HARUHI「Hizumi」とセンチな海 こんばんわ、Abekoです。 今日ビーチにいって、HARUHIの『ひずみ』を聞きながら、たそがれてセンチメンタルジャーニー。広大な海と空が自分の小ささを感じさせてくれます。 この曲は『世界から猫が消えたなら』の主題歌でした。映画は見てないけど、小説は読んで面白かったことは覚えているが、でも肝心なストーリーがあまり思い出せない。 でもこの曲好きです。海でたそがれるときは是非。 www.youtube.com DHLが爆速で荷物を届けた そう、このビーチ旅行に行く前に、Amazonでカメラを注文したんです。 ま、ビーチのためのカメラではなく、 ただ単にこの…
毎日の生活の中で自分と向き合う時間が、ありますか? 嫌いな部分もあったり。 可愛い部分もあったり。 あとは、「誰かに許してほしい部分」もあったり。 こんな自分でもいい?に対して「うん」と即答してくれる人がそばにいたら、本当に幸せですよね。 そんなコンプレックスの話なんですが、そもそもコンプレックスってなに? manager-life.net 意味はこちらのサイトに載ってましたが、、、、 なんだか難しかったです。 僕のこのサイトでは 『コンプレックス』=『劣等感を持っている自分の部位』で、話を進めていこうかなと思います。 そもそもコンプレックスを抱えることは悪いことなのか? まずコンプレックスは…
本を読んでると、眠くなったり、飽きたりしませんか? 読まなきゃいけない本とか、『表紙買い』したものの意外と頭に入ってこなかったりとか。そんな本てどうしても読んでると眠くなる。 僕も活字見ると眠気が襲ってきます。 なんなら寝付けない時に活字読むとよく寝れます。 小さい時から読書が苦手で、反対にパズルやクイズ本が好きだったので、根っからの理系だったのかもしれないです。 それに比べ、うちの兄貴は毎日本を読んでいて、 暇があるとずっと読書。 だから聞いてみた↓ 本買うハードルが高かった中学時代に、本の虫の兄貴に「そんなに良く読めるね」って言ったら、『3冊に1冊しか読んでないよ、2冊はハズレ。相性合わな…
今日はブログの中身を全然思い浮かばないですね。 毎日、何かしらのブログをアップしようと思っていましたが、今、ボストンは夜11時36分。全く思い浮かびません。 そんなときもあるよね。 それにしても、ボストンも夏が近づいて、 気温が高くなり、湿度まで出てきました。 朝起きるとジメジメが肌にまとわりついて それが気持ち悪くて朝早くに起きたりします。 日本と比べてそこまで湿度はないですが、 別にカラッとしてるワケでもない。 なんとも日本に似た気候ですが、 一番違うのは、日が暮れるのが非常に遅い。 夜8時になってようやく日が暮れます。 なので、夜6時になって夕飯を友達と食べに行っても なんだかまだ昼過ぎ…
昼寝すると「はっ!!!ここどこ!?今何時!?」 って、勢いよく飛びあがって なんだか疲れてしまいます。 こんばんわ、Abekoです。 今ボストンは夜8時まで明るいので、 時間の感覚が分からず、 より一層『朝?夜?』とかになる。 -------------- カミングアウトするって 結構な精神的負担なんだけど、 普通は、あまり経験したことないですよね。 「スキです、付き合ってください」 の3倍くらい緊張するよ。 心臓の音が聞こえるくらい。 なんでカミングアウトするの? カミングアウトされた側 差別発言に気をつけようがない人たち HIV患者の大半は同性間であるが、ゲイのほとんどはHIV感染者ではな…
【2020年度版】アメリカで処方箋なしで、コンタクトレンズを買う方法~2社を比べてみました~
こんにちは、Abekoです。 アメリカで処方箋不要でコンタクトレンズが買えた 泣 これからその2つのWebサイトをお伝えしますね。 コンタクトレンズを日本で6か月分大量購入して、 アメリカに来たので余裕かましてたら あと2か月分もない状態になりました。 慌ててGoogle先生に 『アメリカ コンタクトレンズ 処方箋なし』で、調べついたブログさんからコンタクトレンズWebサイトに飛んでも、個人情報を一通り入力したあと 『んで、処方箋のコピーは?』 みたいなこと聞かれて、断念。 アメリカの保険には入っているけど、こんなことでわざわざ眼科に行きたくない。 2020年現在、アメリカのほとんどのサイトは…
アトピー性皮膚炎の今後の治療まとめと、人種別アトピー性皮膚炎について。
アトピー性皮膚炎の治療が今アツい!! もうアトピーがとうとう治る時代が訪れるのではないかと思ってます。 色んな治療薬がこれから続々と出てきます。 と、その前になぜ治療法が進んできたのか。 それは病態の研究が進んだからですね! それをまとめたのが下の図です。 今日の論文の出典はこちら Czarnowicki T, He H, Krueger JG, Guttman-Yassky E. Atopic dermatitis endotypes and implications for targeted therapeutics. J Allergy Clin Immunol. 2019;143(1)…
なりたいものになれてる自分って運がいいと思う。 行きたいところにいけて、なりたいものになれて。 こんばんみ、Abekoです。 運がいい人の特徴というか、 運がいい自分の特徴。 まず、そもそも「運がいい」ってどういうこと? って、思うんだけど、 僕的には 「自分だけの力ではどうしようもないこと」に対して 「自分の利益になる方向に進んだ時」に 「運がいいな」って思う。 もちろん、福引で1等賞が当たった! とか、宝くじが当たった!とかも、 自分だけの力ではどうしようもないけど、 今回は「神のみぞ知る運勢」ではなくて、 「他人が運んでくれる運勢」について語ろうと思う。 中学高校時代は運がない ゲイバー…
研究留学で英語ができなくても、ハーバードの研究所のボスを探せた方法
こんにちは、英語が話せない医師、Abekoです。 今、現在僕はハーバード大学附属病院(MGHやBWH)のうちの1つの研究所に所属しています。日本人医師も多いこの地域でカミングアウトしていないので、詳しい所属は伏せておきます。 今日お伝えしたいのは、 どうやってツテを見つけられたのか。 それをお伝えできればいいかなと、思います。 特に大事なキーパーソンはこの2人 ① 後輩 ② R子先生 英語もできないのに、ボス探し…。 もちろん優秀で、かつ英語もできるような人はこんなブログ見なくていいです。 必要ないですから 笑 僕の場合は留学の目的は 臨床に戻るにはまだ早いと感じたからです。 (臨床は好きだが…
Twitterが苦手なブログ民だが、140文字への考え方を変えて、昨日の夜からTwitterのフォロワーが10人だけ増えた方法1選
ポテチと韓国のりを食べた形跡があるが、 食べた記憶がない。 おはようございます、Abekoです。 題名くそ長いわりに、有益性低そう~。 10人だし、1選だし。 いいんだよ、なんだよ、有益性って。 物書き欲 得手不得手 Twitter、はじめました 140文字への考え方を変える 物書き欲 コロナの外出自粛期間中「ものを書くことが楽しい」ってことに気づいて、 5月初めに『note』を開始しました。 きっかけは、もっと前の今年の2月ごろかな。 PCの長文メールで友達に、アメリカ留学の近況報告してたら、 『メールが面白い!』と言われて、 書くのが好きなのかもと、自覚したんです。 メールを書いてるときも…
これは顔面かな。 こっちは手だね。 手の甲や、手首に黄色や少し白ばんだ「かさぶた」が付いている。 その下層がややピンクである。 これは日光角化症。 よく日光が当たるところに、 こうやって「かさぶた」「かさかさ」が出てくるので、 日光角化症。 これは、前癌病変と言われていて、 放置すると癌になりうる。 昔から外でお仕事をされてた人(農家)や、 あとは井戸水を飲んでた方にも多いと言われてます。 基本的には昔からの長期の紫外線暴露と加齢によって出現します。 おじいさん、おばあさんの鼻や手、顔面に、この 『赤い斑の上にかさぶた』があったら、 皮膚科に行くように勧めてください。 湿疹と違って、「長期間そ…
夏本番が近づいてきた。 扇風機もフル稼働で、時々肌寒い日もあるが、 昨夜は地味な寝汗で夜中に目が覚めてしまった。 6月中旬ですでに半袖半ズボンである。 日本と違って湿気が少ない分、汗が滴るほどではないが、 太陽の熱を肌で感じるほどには暑い。 1年の活動周期はゴキ○リ並みと言われるホモ 冬は一体どこへやら、夏はどこからともなく現れるホモ。 ノンケも基本的には同じだが、ゲイの方があからさまである。 ーーーーーーーーーーーーー ここで注意 ちなみに『ゲイ』は一般名称だから使用していいが、 『ホモ』は自虐的に使用してるので、当事者以外は使わない方がいい。 特にノンケが使用してると差別だと言われかねない…
研修医の終わりに酷いパワハラを受けて再起不能になった。 最終的に実家で療養した期間があるんだけど、長い時間ぼーっと空を見ていた。 母親が作ったごはんを食べて、可能な限りひなたぼっこをしていた。 太陽が「適応障害」を治してくれると信じていた。もちろん、本気ではない。これでも研修医で医者のはしくれだったので、一定の効果はあるが、それ以上の効果がないとも知っていた。 でも一切体を動かせなかったのだ。 「適応障害」とは簡単に言うと「特定の場所に行くと・人に会うと発症する鬱症状」みたいなもんである。簡単に言うと、なんとちっぽけな病気に聞こえるのだろう。 死に至るのに。 母親のごはんと太陽が治してくれたん…
関根勤のどっかのいつかの番組の投稿で、 「僕のおばあちゃんが、レストランでペペロンチーノを注文した時に、間違えて『ペロペロチンチーノください』って言ってました」 というのを思い出しました。 そんなわけで。 今日お昼に、「至高のペペロンチーノ」を作りました。 今まで全然うまくいかなかったペペロンチーノを この「至高のペペロンチーノ」レシピによって、 見事うまく作れるようになりました!!ありがとう!!リュウジお兄さん! あ、知ってますか?至高シリーズ。 アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ 絡む、絡む あ、知ってますか?至高シリーズ。 リュウジお兄さんという料理研究家が お酒を飲みながら、美味しい料…
About me ~骨の髄までホモになり、人相悪い医者になるまで~
こんにちは、Dr. Abekoです。 こんなタイミングで自己紹介です。 すっかり忘れてました。30も後半に突入。 アメリカで研究してます医者のDr. Abekoです。 純日本製 日本生まれ、日本育ち。 純和風な顔立ち。 元ZOZO社長前澤社長か、 亀田三兄弟のどれかに似てます。 人相は悪いんですが、医者です。 アメリカには研究のために留学してますが、 まぁ、英語レベルが低くて、毎日大変です。 ちなみにUSMLEは取っていないのでアメリカで診療はできないです! セクシャリティ セクシャリティは根っからのゲイ。 中学2年生から自覚して、絶望を感じ、危機感を感じ、そんで医者になってます。 日本の男尊…
『カレーライスの女』戦略と、宇多田ヒカルのColorsを1万回聴いた男。
同じ曲を、その1曲だけを毎日リピートして聴いたことありますか?ある特定の曲をずっと毎日何度もリピート。 しかもそれを1年間ずっと。ずっと。ずっーと。 こんにちは、Abekoです。 ちなみにホラー話ではないです。『怪談 呪いの子守歌』とかでは全くないです。あぁ、あの子の泣き声が耳から離れない、とかではないです。 僕、こう見えてホラーと絶叫マシンが全くダメなんです。それでも、よくお化け屋敷と絶叫マシーンに連れていかれて悲惨な目に合うんですけど、どうにかなりませんか? あ、そうそう、リピート曲 ipod nano Colorsは名詞 『カレーライスの女』戦略 歌詞に『カレーライス』なんて一言も書いて…
こんばんは、Dr. Abekoです。 今日はひさびさに家でビーフシチューを煮込んでます。 アメリカは肉が旨いんで、少し楽しみです。 ーーーーーーーーーーーーー 留学中のお昼ご飯はどうしているか。 人それぞれですけど、 僕は最近お弁当を作ってます。 コロナの前までは、一人でフードコートに行ってました。 というのも、 他の人と一緒にカンファレンスルームでごはんって 少し苦手でして…笑 そしてら、コロナの影響でフードコートは閉鎖してしまって、 外食もまだ出来ない状態なんですよね。 結局お弁当を作るという一択になってしまったわけです。 また、実家の母親からお弁当箱を送ってもらっていたので、 これを機会…
それぐらい自信がない人が 一度は海外で留学するのもいいのかもしれない。 意外と難しくはないです。 安心して留学にきてください、って話。 僕のいるところ 「ハク~!」「千尋!」 今日は頭のよさに全く自身のないあなたに 研究留学の安心ポイントをお伝えします!! アメリカ人はみんな優しい そもそもアメリカにはアメリカ人以外が多い 英語が出来ないから頭が悪いかどうか伝わらない アメリカが嫌いなら、なおよし 僕のいるところ 僕は今ハーバードの附属病院の1つの研究所にいます。 去年の今頃、面接もせず、メール1本でOKをもらい、 5か月前にはるばる日本からここボストンにやってきた。 TOEICも受けてなけれ…
雑記ブロガーに成り下がった途端に やる気を出し始めたDr.Abekoです。 足の匂いには「アクアチムCr」おすすめです。 もちろん水虫いなければ、ね。 ニキビの抗菌薬だけど、足の匂いなくなるよ。 そう、それは数年前の出来事じゃった……(唐突) まだ日本で皮膚科医として働いている時、 僕自身、自分で言うのもなんですが、割と評判のいい医師でして、 大学病院でもクレームゼロでした。 ま、ゲイだから(?) 女性のように細やかな気が利くんでしょうね。 その日は「耳が聞こえない患者さん」が 先に診察室に入ってるってことで、呼ばれた。 基本的には診察室で患者さんと話すときは マスクをしてるんだけど、 「耳が…
ブログ更新の軌道修正案の案の案。 ブログにも気合入れ過ぎて、 少し疲れはじめてきた。 クオリティを落とすべきだと感じた今日この頃。 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。 ボストンは夏日で、 日曜日だってのに、僕は仕事です。 週休4日だけど日曜に仕事って… 職場でももちろんソーシャルディスタンスをとる必要があって、 僕の出勤日は日月火で、他のスタッフの出勤日は水木金。 そう、週休4日なんです。 本当に嬉しいんだか、悲しいんだか 笑 あ、で、そうそう。 ライティングの魅力に憑りつかれた話なんだが、 そう、せっかくアメリカにいるのに、 英語の勉強時間を削ってまで、 ブログを書いているため、 『おや…
『遺伝子再構成を調べといてよ』~T細胞受容体の多様性と遺伝子再構成のチェック
T細胞リンパ腫の患者さんの組織検体ゲットしたら、先輩に、 「遺伝子再構成(リアレンジメント)を調べろ」と言われて、 提出したけど、 「え?この検査って………なに?(そもそも先輩はリアレンジメントって意味知ってるのかな~)」 この記事のテーマは T細胞が集まっていたら、T細胞の腫瘍なの? 『遺伝子再構成の検査』とはなんなのか。 答え:T細胞受容体の検査 T細胞受容体の単クローン性かどうかをみる検査 T細胞のもつT細胞受容体の単クローン性? 具体的に図で説明しよう。 T細胞の多様性とは。 単一クローン性のTCRをもつT細胞とは。 そして、『遺伝子再構成』という名前の使い方が良くない。 まとめ この…
『ノートを使って勉強する人に憧れる!』 『きれいなノートで勉強できる人がうらやましい』 『ノートで頭すっきりまとめて成績伸ばしたい』 そんなノートをつかって勉強してる人が読むと、 きれいにノートをまとめることができて、 ついでに自習の効果や成績を上げる方法がわかります。 以前も言ったように、「成績を上げる」=「暗記する」です。 ノートを作ることはいいことです。 前後関係が分かり、覚えやすくなりますからね! そして、ノートにまとめて分かりやすく整理すると 頭に入るときもスッキリ整理できて覚えたことも忘れません。 ノートづくりをして、成績をアップさせましょう! 具体例は 僕の現在のノートなので、学…
地域タグ:アメリカ
たまの息抜き~Ned Davine's Irish Pub~
こんにちは、最近は全く外出しなくても、 満足いく体になってしまったAbekoです。 コロナ騒動のあと、黒人差別のBlack Lives Matterで 外出制限が続き、アメリカが変わってしまいました。 ボストンのDowntownも一部破壊され、 至る所にベニヤ板が張られ、 Protestsの過激さが残っています。 一時は軍隊まで、みたいな話もあったとか。 2020年6月12日現在は少し落ち着き、 レストランは再開しているとのことで、 本日息抜きしに外食しました。 Ned Devine's Pub https://www.yelp.com/biz/ned-devines-pub-boston オ…
地域タグ:アメリカ
【勉強のやる気の出し方】忙しい社会人でも勉強のやる気をだす4つの方法。
日本の社会人の1日あたりの勉強時間を知っていますか? なんと日本の社会人の勉強時間はなんと平均6分です。聞いてびっくりしました。少なすぎるでしょう…が、しかし他と差をつけるチャンスでもある。 『社会人になって勉強しない人は将来に差が出るぞ』なんて、よく言われてて、確かに社会人になってからの勉強が大事なのはわかる。 しかし、今日は勉強やるぞ!って決めたのにどうしてもやる気が出ない。 今日のこの記事は、 いざ勉強しようと思ったがやる気がでない社会人向けの記事です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに僕もやる気にムラがある方です。 コンスタントに続けるにはある程度コツが必要なことも長年勉強し…
地域タグ:アメリカ
【原発性皮膚T細胞リンパ腫の免疫染色】がわからないよ!ミコフン?未分化大細胞…なに?
皮膚T細胞リンパ腫(菌状息肉症や他の疾患)の病理免疫染色のはじめの一歩を知りたい 『病理部に皮膚のリンパ腫疑いの人の組織を提出した。 診断は皮膚T細胞リンパ腫。カンファレンス前に自分でも説明できるようにしなきゃいけないけど、、、、プレパラートの数、多くない!?』 僕の医局時代、皮膚科医になったばかりの先生から質問で多かったのは、 まずなんのプレパラートから見ればいいのか分からない。 ということでした。 10年以上皮膚科医をやり、 現在皮膚T細胞リンパ腫を専門として アメリカで研究しています。 まず皮膚科の若手の先生は アルゴリズム通りに プレパラートを見ていきましょう。 この記事を読むと 1年…
地域タグ:アメリカ
アトピー性皮膚炎に対するウパダシチニブの効果を知りたい! 2020年3月 の 臨床論文より。
アトピーの新薬(予定)経口内服薬 ウパダシチニブの効果を知りたい。 本日はこの論文を読んでみました。 ウパダシチニブ : JAK阻害剤 内服 「ウパダシチニブを中等度から重度の成人アトピー性皮膚炎患者の投与. 16週間,無作為抽出,プラセボコントロール試験」 2020年3月 Guttman-Yassky E, Thaçi D, Pangan AL, et al. Upadacitinib in adults with moderate to severe atopic dermatitis: 16-week results from a randomized, placebo-controll…
宇多田ヒカルと椎名林檎の『2時間だけのバカンス』から非日常へ危うく足を滑らせた。
『もしかしたら、一生忘れられない笑顔僕に向けて 朝昼晩とがんばる 私たちのエスケープ 思い立ったが吉日 今すぐ参ります』 LGBTQの内容を含むので、理解のない方は退室してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は大の宇多田ファンであり、 先日まで毎週やっていた宇多田ヒカルの インスタライブも楽しみに視聴していた。 残念ながら僕はアメリカにいるため TVerが見れず、 「美食探偵 明智五郎」は観れないのだが、 新曲の『Time』は毎日聴いている。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ふと、色んな宇多田ヒカルの曲をかけると、 『2時間だけのバカンス』が耳に入ってくる。 その当時復帰したばか…
制御性T細胞の種類の話 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日の講義は専門性が高いので、専門分野じゃない方はこちらをどうぞ。 note.com https://twitter.com/DrAbe2020 Twitterのフォローも宜しくお願いします!! 本講義は僕が後輩に講義したスライドの内容をあげています。 詳しくは説明していないのですが、もし質問がある方はコメントにどうぞ。 大学院生や、皮膚科医など免疫を専門にしてる人の 少しでも手助けができればと思っております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本題ですが、 まずTregの話に入る前に、 ヘルパ…
ヘアピンの落ちる音が世界中にとどろいた~6月はLGBTQ月間~
ヘアピンを落とす(To drop a hairpin) 昔アメリカでは、ゲイであることをほのめかす言い方として、 「ヘアピンを落とす(to drop a hairpin)」 と言ったりしていたらしい。 現在のアメリカはオープンリーでリベラルな国だから、こんな言葉自体もう必要がないのかもしれない。 しかし、1960年代、今からたった60年前までは、性的少数者はコソコソしていなきゃいけなかっただなんて、今のアメリカをみたら信じられない。 ストーンウォールの反乱 1969年6月28日の午前1時20分頃、ニューヨーク市警(NYPD)の警官が、性的少数派(LGBTQ)の人々の聖地と言われているグリニッジ…
地域タグ:アメリカ
フケが多くて恥ずかしい。フケがどうして出るのかを知りたい。 襟足にフケがついてないか気になる.... 髪の毛や襟足にフケが付いているかもしれない。 「今日、黒のスーツジャケットだから、気になる」 『フケ』って『お風呂に入ってないイメージ』があるので、『汚い』と連想されてしまうんですよね。 しかし、先進国である日本では まず『お風呂に入れない』 ということが少ないです。 蛇口をひねれば、すぐにお湯が出てくる。 そして欧米諸国と比べて 日本人はきれい好きであり、 かつ「お風呂が好き」な人も多いため、 ほとんどの人が1日1回お風呂に入ります。 https://www.crs.or.jp/backno…
地域タグ:アメリカ
アトピーの ”痒いところに手が届く薬” 「ネモリズマブ」が発売間近!!
メンズエステサロン【エルセーヌMEN】 メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中! デュピクセントに代わる新世代の薬「ネモリズマブ」 朝起きたら血だらけ 今日の記事は、 『発売前の新しいアトピー性皮膚炎用の薬とその効果について伝えたい。』 新薬が出ると聞いて、になる方や、 アトピーの痒みの原因について知りたい、 今も注射薬やってるけど、効果が薄れてきた、 そんな方はは見ていってください。 特に今回は「かゆみ」についてです。 痒みってつらいですよね。 夜寝てるときに掻いてしまって、 朝粉だらけに血だらけ。 そんな強い痒みの味方で発売されるそうです。 一緒に勉強していきま…
T細胞の勉強でつまずいている人へ 『免疫の授業でT細胞を習ったんだけど、ところで、CD分類(CD3、CD4、CD8など)って何なんだろうか。一体何者なのかを知りたい。名前が似てるから、機能も似てるのかな?』 こういった疑問に答えます。 一般向けよりは医学生、看護学生、またはT細胞を学びなおしたい人向けになっています。 本講義の内容 『CD分類』が何者なのかわかる。 1. CD分類は何をしているの? CD分類(シーディーぶんるい):Cluster of differentiation 直訳すると「分化抗原群」 Wikipediaでは「ヒト白血球を主としたさまざまな細胞表面に存在する分子(表面抗原…
「お父さんもお爺ちゃんもハゲてて、最近、髪が薄くなってきたなぁ。。。 テレビのCMでやっていたAGAの薬を飲もうか迷ってます。本当に効くんですか?いつから効き始めるの?効いてなかったら、いつやめればいいの?」 おじいちゃんも髪が薄かったな そんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ザガーロは効果があるのかを知りたい。 いつからザガーロの効果が出るかを知りたい。また反対に、いつから効果がストップしてしまうのか知りたい。 僕は日本では皮膚科医として働いていましたが、現在ではアメリカで皮膚免疫学を研究しています。 薄毛についてはとても関心があり、調べてみると興味深い内容が多いです。 男性型脱毛(AG…
サルでもわかる免疫学講座 ~T細胞の基本のき~その1 T細胞の勉強でつまずいている人へ 『免疫の授業でT細胞を習ったんだけど、沢山情報があり過ぎて覚えられない。頭が整理できない。いったいT細胞の勉強では何が大事なポイントなのか教えてほしい。』 こういった疑問に答えます。 一般向けよりは医学生、看護学生、またはT細胞を学びなおしたい人向けになっています。 本講義の内容 『T細胞の分化 CD4とCD8』について覚えるべきポイントがわかる 免疫学を大学で勉強している時は、T細胞に全く興味がなかったです。なぜなら、暗記が不得意だったので、覚えることが多い免疫学はきらいでした。T細胞の魅力にはまってから…
Toll-like receptor (TLR) : Toll様受容体(1)
Toll-like Receptor (TLR) このTollはこのスペルです。『背が高い』の『Tall』じゃないので注意です。 このTLRは主に樹状細胞やマクロファージといった細胞の細胞膜や細胞内に発現しているんですが、 『Toll-like Receptorとはいったい何ですか?』 と聞かれたら、どうやって答えますか? ドクターでもこれを説明できる人は少ないんじゃないかな? 一言でいえば、『自然免疫細胞用の敵判別機』です。 分かりづらいか (笑) 自然免疫細胞なのに、TLRが敵を何者であるか判別するんです。 普通そうに聞こえますよね? でもこれは昔は普通ではなかったのです!!! だから重要…
■コレクチム軟膏の発売 最近、コレクチム軟膏0.25%の低濃度バージョンが承認されて、 子どものアトピーの治療の幅も出てきましたね。 プロトピック軟膏からもう20年経過?早いなぁ。。。 注射製剤の『デュピクセント』も発売されたり 最近の進歩はめまぐるしいですね。 ■コレクチム軟膏のPhase3試験の論文 これを読んで、スライドにまとめたので、読みたい方はどうぞ。 原著: Nakagawa H, Nemoto O, Igarashi A, Saeki H, Kaino H, Nagata T. Delgocitinib ointment, a topical Janus kinase inhib…
制御性 T 細胞(Regulatory T cells)(1)
■日本人の発見! 日本人がこのTreg(regulatory T cell)を発見したんですよね。京都大学医学部卒で、現在大阪大学特任教授の坂口志文先生。 案外、免疫部門で日本人は活躍してますね~。 ・免疫グロブリンの遺伝子再構築も確か日本人だったような。。。(→利根川進先生:ノーベル賞) ・あと腫瘍免疫ではPD-1だね。(→本庶佑先生:ノーベル賞) 調べてみたら、基本ノーベル賞だったわ。 これからの日本は大丈夫かな? がんばろう! ■Regulatory T cells って、ことで、制御性T細胞。 あまりに活発に免疫が働きすぎると、からだは不調になる。 例えば自己免疫疾患や炎症性疾患、アレ…
Resident memory T cell その2 前回の続き 皮膚や肺、消化器の炎症性疾患で、かつ疾患の場所が限局しているところは やはり、Resident memory T cellがずっと炎症を起こしているのではないか と言われている。 特に太字の疾患はもう『Resident memory T cell』による疾患であると、 証明されている。 CD103はEカドヘリンのリガンドであり、 (★リガンドはペアの相方ってこと:リガンドとレセプターの関係) 上皮細胞(角化細胞)の細胞同士くっつくけるためのタンパク(細胞間橋)の一部がEカドヘリンであり、そのリガンドがCD103. よって、CD1…
初回から勉強の内容ですみません。 免疫学を専攻してない方は下のリンクへどうぞ~。 一般的なつぶやきをしてます。 免疫学のマニアの方はそのまま最後までお読みください。 Dr. Abeko の note : https://note.com/abeko198505 Twitter : https://twitter.com/beko198505 Resident Memory T cells って知ってますか? 医師でも知らない人がまだ多い分野なので、 知ってる人いたら、専攻してる人かな? Resident = 住んでいる memory = 記憶 T cells はT細胞。 10年くらい前に発見さ…
はじめまして、Abekoと申します。 アメリカ在住の皮膚科医で、現在免疫の研究をしています。 ゲイなので、LGBTQに理解のない方は『戻る』ボタンで元の世界に戻ってください。 せっかくアメリカにいるので、 ブログをはじめようと思い、 noteを初めたところ、 『書く』ということに どハマりしました。 およそ、アメリカという地で、 日本語をアウトプットする場が 減ったためだと思います。 noteはみんなに有益なことを書こう、と心がけてます。 英語、勉強法、医療、LGBTQ、フェミニストなどを テーマに分かりやすくお伝えしています。 なので、noteは読みやすい仕組みにしてます。 しかしHaten…
「ブログリーダー」を活用して、Dr.Abekoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。