chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー https://sakubunsensei.hatenablog.com/

FPであり、国立大学出身・学習塾講師歴15年のワーママのブログです。今春、一人息子を難関国立大に合格させたほか、多くの優秀な生徒に関わった経験から、教育や子育てに関して有益な情報を発信しているブログです。

作文先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • スパイラル

    しかも、 そんな塾生たちの頑張りを 学校で目にした 同じ中高一貫校の生徒たちが うちの塾に 新たに何人も 入塾してきてくれたのです。 うれしいことに、 かなりレベルの高い子が 何人かいて、 学年トップ5に入るまで 成長してくれました。 また、 そのことに弾みをつけて 今までいた塾生たちが どんどん勉強を してくれるようになってきています。 スパイラルと言う言葉がありますが、 負のスパイラルに 落ち込むと どんどん悪い方に進んでいきます。 しかし、 正のスパイラルに はまり込んでいくと、 どんどん良いほうに 物事が進んでいくものなのですね

  • しかし、

    しかし、 塾のアドバイスを 真剣に聞いてくれていた 生徒は、 コツコツと勉強することを やめませんでした。 どこの中学校も大体同じですが、 1年生の秋位の成績が その後の成績に 大きく影響をしていきます。 彼らも、 1年生の秋ぐらいには 以前よりも かなり良い成績を 取れるようになりました。 そして、 それに弾みをつけて さらにコツコツと 頑張ってくれています。

  • 残念ながら

    入学前に それなりに厳しいことを 言ったにもかかわらず、 まだ自分の子供の能力を 過信していた親御さんの中には 自分の子供の あまりにもひどい成績を見て ショックを受けました そして、 退塾していきました。 今いる塾生に話を聞くと、 その子は残念ながら 底辺の成績で さまよっているそうです…

  • こつこつの大切さ

    うちの塾の公立中高一貫校生で 今2年生の子たちは、 全員ギリギリの成績で 合格しました。 塾の先生たちは、 小学校のときの能力・ みんなの性格をよく知っています。 入学後によい成績をとれないということは 分かり切っていたので、 生徒や保護者に 入学前から現状を説明して、 「合格の喜び」 から 「合格後の不安」へと たたき落としておきました。 入学前にも徹底的にしごいて 1回目のテストに臨ませましたが、 予想通り ひどい成績でした…

  • おしゃべり

    頭の回転の速い子って、 おしゃべりな子が多いような気がします。 毎度毎度のH君ですが、 昨日と一昨日、 塾を休んで家族旅行に行って来たそうです。 その時の様子を、 休み時間に 一生けん命話してくれました。 小4の男子と思えず 分かりやすく話してくれるので、 聞いていてもストレスがないです。 そして、 有名な避暑地に行ったそうですが、 美術館や博物館を巡り、 ご当地の名物料理を食べたそうです。 こういう体験をさせられるのも、 今のうちだけですし、 親御さんの努力ですよね。

  • コロナって

    前回の緊急事態宣言のときは 塾も規制の対象のようになっていて、 通塾がいけないことのように 扱われていました。 しかし、 今回の方がひどい状況なのに 通塾は自己判断で… というようなお達しが 教育委員会から出ました。 塾としては嬉しいことですが、 コロナの危機に慣れすぎてしまい 危機感が弱まっていないか 心配です…

  • そういえば、

    昨日Tくんのことを書きましたが、 Tくん、 さらに成長を遂げています。 小6のMちゃんと一緒のクラスなのですが、 Mちゃんが信じられないくらい性格がいいのです。 私が、 T君のことを褒めると、 一緒に褒めてくれたり、 一緒に喜んでくれたりするのです。 長男のTくんは 年上の、 しかもかわいいMちゃんからも 褒められて、 調子に乗りまくっています。 ※いい意味で 驚くくらいきれいな字も、 書くようになりました。 漢字テストも ほとんど満点です。 読解能力も身につきました。 しかも、 勉強への苦手感が全くなくなり、 やる気も感じられます。 中学受験は勧めていないので、 市立中に進学の予定ですが、 …

  • そうならないように

    自己肯定感って大事ですよね。 能力がないのに 妙に自己肯定感が高い子っていますが、 そういう子って、 実力以上の結果を出したりします。 でも、 自己肯定感の低い子 勉強そのものが嫌いな子 は、実力以下の結果しか出せません。 以前に書いた、 小3で入ってきたときに 平仮名も怪しかったTくんは、 今、小5ですが、 平均以上の学力を持っています。 まるまる1時間集中もできています。 Y君はまだ小2なので、 何とかして直してあげたいですが、 塾を休みがちなことが それを妨げています…

  • 気づいたこと

    小6のS君ですが、 勉強ができないことを隠す傾向にあります。 小2のY君を見ていて気付いたのですが、 多分S君も、 小1くらいのときから、 勉強についていけてなかったのだと思います。 中学年になって、 自分が周りと比べて 勉強ができないと気づいて、 隠すようになったのです。 その点、 英語は周りも早く学習を始めて、 結果も出せているので、 やる気に満ち溢れているのです。

  • 勉強嫌い兄弟

    英語を習いに来ている小6のS君 算数ができないということで、 小2のY君が 最近入塾してきました。 そして、 夏期講習 S君も国語と算数の夏期講習に 参加しているのですが、 英語と違って、 勉強に対する拒否反応がスゴイ… まるで、 別人?という位 人格も変わっている!

  • ひいきに関して  

    自分が学生の時って ひいきする先生のことが嫌でした。 でも、 今はひいきしちゃう先生の気持ちが よくわかります。 例えば、 宿題を毎回忘れる子と いつもやってくる子が 宿題を忘れたとします。 すると、 注意の仕方も変わってきますよね。 いつも忘れてる子に対しては 「また忘れたの!」と言うのですが、 めったに忘れない子には、 「どうしたの?何かあったの?」 と心配になってしまいます。 その後の対応に関しては、 同じような対応をします。 ※次のときには忘れないように声をかける ※または親御さんに連絡を入れて家でも声かけをしてもらう でも、 言い方に関してのキツさの点で見てみると 差が出てしまうこと…

  • 腐ったミカンのような子を

    腐ったミカンのような子を 排除するのではなく、 愛を注ぎ込んであげよ。 なんて考えを、 昔は当然のように 受け入れていたんですかね。 しかし、 自分が教える身になって そういう考えは間違っていると 思うようになりました。 ※学習塾だからです。 学校はどうだかわかりませんが。 まず、腐ったミカン。 腐ったミカンは、 塾にいたらすぐに排除します。 公立の学校と違って、 塾は生徒(の親)が、 お金を出して 勉強しに(させ)に来ている場所です。 そんな環境を邪魔する存在がいたら、 他のみかんたちに大迷惑です。 親は子どもを腐らせるために 塾に行かせているわけではないですしね。 その子がなんでそんな行動…

  • 腐ったミカン

    腐ったミカン リアルタイムに聞いたことある人は ほとんどいないと思いますが、 学園ドラマの先駆け的なものである 3年B組金八先生の名台詞です。 みかんの箱の中に腐ったミカンが1つあると、 周りの傷んでないみかんも腐ってしまう。 というような意味でした。 これをクラスに当てはめてみると、 1人不良がいると、 他のクラスメイトに悪影響があるということです。 私もリアルタイムで見ていなかったので、 間違っていたら申し訳ないのですが、 金八先生は腐ったミカンを 擁護していたような記憶があります。

  • ちょっときついかも②

    NくんとIくんが 一緒に勉強始めたのは、 小学校3年生の時です。 最初はI君が すぐにできてしまう問題を N君がなかなか解けない様子を見て、 「まだそこなのと~」と ちょっと遠慮のない声を かけてしまうことがありました。 危機感のないN君は、 あまり気にする様子もありませんでした。 しかし、 私たち講師は ちょっとI君をたしなめていました。 4年生になって 少し成長したI君は、 勉強ができないN君に関して 何も言う事はなくなりました。 しかし、 N君、今どこやってるの~? と聞きながら N君のやっているところを チラッと見ると、 何も言わずに 自分の勉強に戻るのです。 あまりにもできていないこ…

  • ちょっときついかも

    NくんIくんは、 一緒に首都圏の受験コースを受講している 仲良し2人組です。 学校は違いますが、 塾ではいつも一緒です。 そんな2人ですが、 学力は雲泥の差があります。 Nくんはセンスがあるけれど 子どもぽくって努力をしない… それに対して、 I君は勉強も運動もできて おおらかな性格で、 人望もあり 弟の面倒を見てきた長男タイプ きちんと周りのことを見ていて 人に気を使うことができます。

  • 夏休みは、 塾の宿題の量も増えました。 配る時に嫌がられてなんて 慣れっこで 「うえー」とか言われると 嬉しくなっちゃいます。 この前も 宿題を小四のN君とI君に渡しました。 Iくんが、 「やった!学校の宿題終わっちゃったから 何もすることがなくて困ってたんだ! 来週ももらえるの?」と聞いてきたのです。 たびたび登場していますが、 I君は非常に優秀。 ここで差が出るんですよね

  • 夏休みの過ごし方

    去年今年と コロナの影響で遠出ができない家族が多いです. 子どもが 親と一緒に行動してくれるのは、 小学生の時までなので、 非常に残念なことですよね。 夏休みに子供がずっと家にいて、 鬱陶しいなんて 言っていられるのが幸せです。 そのうちに、 親離れして 相手にもしてくれなくなってしまいますから。

  • バラバラ

    学校によって宿題の量がバラバラです。 配られたワークのページ数も 学校によって広く差があります。 さらに、 作文か絵画か書道の中から 1つ選ばせる学校もあれば、 全部やらせる学校もあります。 しかし、 塾に来ている子のほとんどは、 夏休みのワークなどは、 夏休みに入って1から2日で 終わらせています。 すごい子になると、 夏休み前に配られた その日に終わらせている子もいました。

  • 双子って

    うちの塾には 各学年に1組~2組の双子がいます。 息子の友人にも 双子が何組かいて その人たちを見ていると、 勉強ができるようになる外的要因って 環境がどのくらい影響しているのかなって を考えさせられます。 同じ部活動をやり 同じ小中高に進み、 1人は国立大学医学部医学科、 1人が専門学校… 同じ小中高に進み、 現在2人で学年の1位2位を 争っている。 見事にパターンがバラバラです… 環境が同じでも、 大きく差が出ていることがあるんですよね。 後者の双子ですが、 双子の家方とも成績がよいっていうのは、 今まで見てきた限り かなりレアなケースです。

  • 人から聞く評価  

    Aちゃんの成績がよいのは 彼女の努力にもよるかもしれませんが、 自負ながら私の成果もあるかもしれません。 機会があるごとに、 私がAちゃんをスカウトしたんだよ! 絶対に成績が良くなるって確信してたんだよ! とAちゃんに話していました。 また、 Aちゃんのお母さんは 私に対して全幅の信頼を寄せてくれていて、 先生から褒められたよ!と 常にAちゃんに話してくれていたそうです。 直接聞く褒め言葉って効果がありますが、 「人が褒めていたよ!」って、 それ以上に効果があるんですよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、作文先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
作文先生さん
ブログタイトル
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー
フォロー
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用