chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー https://sakubunsensei.hatenablog.com/

FPであり、国立大学出身・学習塾講師歴15年のワーママのブログです。今春、一人息子を難関国立大に合格させたほか、多くの優秀な生徒に関わった経験から、教育や子育てに関して有益な情報を発信しているブログです。

作文先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • 来てくれたAちゃん

    そんなことを体験したお母様は Aちゃんの入塾に関して 前向きに検討してくれました。 そして、 小学校1年生から 首都圏の受験クラスでの勉強を スタートさせてくれたのです。 Aちゃんのよいところは 素直なところです。 また、 両親や祖父母、歳の離れた兄から 非常に可愛がられていたため スレたところがなく 大胆で物怖じしない性格でもありました。 できない問題でも できなかったら恥ずかしいという 意識を持たずに、 どんどんチャレンジしていきます。 そして、 間違ったところは 素直に先生のアドバイスを聞いて 直していきました。 そして、 ずっと好成績を キープしてきたのです。

  • 兄の苦労を知っているから  

    実は兄の(も)A君は 小学校5年生でうちの塾に入塾したのですが、 びっくりするぐらい勉強ができなかったです! 中高一貫校を受験すると聞いて まぁ受けるだけだね… 今まで小学校で何をしてきたのだろう… と思うほどでした。 通っていた小学校は 非常に小さな小学校で 面倒見がよく 先生たちが勉強を見てくれていたのでしょうが、 何せ比べる対象がいないため 勉強ができないのに 自分は勉強ができると信じているところが厄介でした… そんな彼も うちの塾の中学受験クラスで 天狗の鼻をへし折られ、 改心したのか 性格も良くなり、 メキメキと成績が上がっていったのです。

  • Aちゃんは  

    ずいぶんおとなしい子だなと思って 近寄ってみると、 なんと漢字練習帳に 物語を作って書いていたのです。 年長生です… 作文を指導している私が読んでも 内容が非常にしっかりとしていて 思わず。 「すごいね!」と 声をかけてしまいました。 もう2年近くも塾に通っていて お母様のことはよく知っていたので Aちゃんは才能がありますよ! 私が保証します! 塾に入れましょう! 首都圏受験コースにしましょう! と食い気味に誘ってしまいました。 その時は、 とりあえず小学校に入ってからと いうことでその場の話は終了しました。 その後Aちゃんの兄は 1日10時間近くと言う脅威の勉強を行い、 無事公立中高一貫校に…

  • 私のスカウトしたAちゃん

    Aちゃんは小学校6年生で、 うちの塾でずっとトップの成績を誇っています。 実は、 Aちゃんは 私がスカウトして 早めに入塾させたのです。 Aちゃんと初めて会ったのは、 Aちゃんが幼稚園の年長生のときでした。 うちの塾に通っている 6歳年上の兄の保護者会に 母親と一緒にやってきたのです。 小さい子大好きな私は、 かわいい♡と、 保護者会のサポートそっちのけで Aちゃんに見入っていました。 そして、 あることに気づいて はっとしました。

  • スクールカースト

    スクールカーストのトップって どんな子でしょう? 市立中学校は 運動のできる子 明るい子 面白い子 私立中学校は 親の資産が リーダーシップのような気がします。 ※中堅私立における偏見ですが… そして、 公立中高一貫校は 何といっても成績です。 成績が全てです。 地味で目立たなくても イケメンでなくても いつも話題の中心にいます。

  • 今回も来ました  

    今回も来ました。 小1で登校しぶりになっていて、 その理由が、 「勉強の内容が簡単すぎて嫌」 だからそうです。 塾に来て、 高度な勉強したいらしいです。 さらに話を聞いてみると、 親の認識の変換がすごい。 「自分の考えをしっかり持っていて」 「勉強やる時は集中してやる」 「やる必要がないと判断したら絶対にやらない」 単なるワガママ… 学校に行かない代わりに 習い事を週に10個くらいしています。 勉強よりも情緒を育むことの方が大切 と言っています。 やりたいと思わなくても やらなければいけないことをやるのが 社会や学校です。 単なるルールを守れない親子としか思えませんが… そして、初回の授業に無…

  • 物足りないって  

    学校の勉強が物足りないと言っている子は、 学校での授業態度が悪い子が多いです。 態度が悪くて 学校の先生から注意されたりしたときの 言い訳に使っている場合が多いです。 そして子供のそんなセリフを真に受けて、 うちの子は凄いのに、 学校には認めてくれるような高いレベルの学習も、 学校には認めてくれるような高いレベルの先生もいない と思い込んでいます。 子供の悪いところを見て見ぬふりしています。 現実を見ないで、 子どもの言うことを全部信じている方が、 楽に生きられますからね。

  • 褒める親  

    塾に来る親って、 大体は自分の子供に対して、 「〇〇ができない」 「〇〇がダメ」 と否定的なことを言ってきます。 しかし、 たまにいるのが、 自分の子を褒めまくる親です。 子供が学校の勉強だと物足りないと言っていて もっと難しい内容をやりたいと言っている なんて言って入塾してくる子で できる子がいた例がありません。 ほんとにできる子は、 どんな簡単な学校の問題にでも、 真剣に取り組んでいます。 与えられたものから、 より多くのものを引き出しています。

  • わがまま言えない状況  

    Kちゃんは、 ロープウェイに乗るのが初めてということで、 乗る前は、 「怖いなぁ~乗らないでいけないの~」 としきりに おばさんに聞いていました。 しかし、 乗ってみたら思ったよりゆれないこと 怖くないこと 素晴らしい景色を見られること に夢中になり、 終点近くなると、 「もう着いちゃうの~」 と残念がっていました。 そして、帰路。 その時は歩いてくたくたで、 もう1歩も歩きたくない状況で ロープウェイに乗りました。 この帰路がKちゃんの 最初のロープウェイチャレンジだったら、 それほど怖がらなかったのかな と思いも思いました。 甘えられる環境があるからこそ、 わがままを言えるのであり、 甘え…

  • 大人になっても

    下山した後には、 みんなでソフトクリームで 打ち上げをして解散となりました。 きっと、 叔母さんの車の中では 爆睡して帰ったことでしょう。 こんなよい経験ができるKちゃんは 幸せで、 大きくなっても 自信を持って生きられる 人間になるのだろうと思いました。 Kちゃんの叔母さんによると、 身内だけで登山に行くと、 「つかれた~」 「荷物もって~」 とか、 せがまれるそうです。 今回は 見知らぬ大人ばかりだったので、 いつもより がんばっちゃったそうです(笑) 叔母さんも 今日のKちゃんの成長ぶりには 目を見張り、 今日という日を感謝してくれていました。

  • 手を貸さない

    初めて会う 大人たちの中で、 最初は緊張していたKちゃんでしたが、 次第に打ち解けてきて、 楽しい時間を過ごしました。 Kちゃんは、 自分の背丈の半分くらいある 岩を上り、 何度も瓦礫に脚を取られて 転倒しながらも、 7時間の登山を やり遂げました。 またまた、 すごいなと思ったのは、 大人が全くKちゃんに 手を貸さなかったことです。 よろけた時など 手を差し伸べたくなる時も ありましたが、 自分のことは自分でやるということが 一緒に来る約束だったそうです。 最後の30分くらいに、 ぽつんと 「足が痛い」 と弱音を吐きましたが、 それ以外は お茶目な魅力を振りまきながら 一生懸命に ガシガシ登…

  • 頑張れる子  

    Kちゃんは、 年長のときから登山を始めて、 日本100名山にも いくつか登っているそうです! 登山をしていると、 低山なら幼稚園生児 高山なら小学校3~4年生の子を 結構見かけます。 しかし、 高山で小学校1年生は、 滅多に見かけません。 しかも、 Kちゃんのすごいところは、 自分の荷物を自分で持つこところです。 大人でも、 登山用のザックを背負っていると、 何も持っていないときよりも 疲労の度合いが全く異なってきます。 実際、 今日も小学校1~6年生くらいの 登山者を20人近くみましたが、 ザックを背負っていたのは、 3人でした! 他は、 一緒に来た家族が荷物を持っているのか 手ぶら(?)で…

  • 自信をつけることについて  

    自分に自信をもっている子って 何に関しても がんばれますよね。 粘り強く頑張って 成功した経験が 自信に繋がります。 実は、 今日趣味の登山に行ってきました。 途中ロープウェイを使いましたが、 標高約2600mの山を登ってきました。 休憩を入れなくても、 約7時間の行程でした。 その登山に、 登山仲間が姪御さんを連れてきました。 その女の子が、 小学校1年生なのです!

  • 言えること

    塾の先生も頭を抱えるほど Aくんの成績は不振なのですが、 親に言えるアドバイスは 1つしかありません… 「野球を取るか、勉強をとるか」です。 野球をやっていても 成績の良い人がいますが、 ギリギリの成績で合格してしまった Aくんには選択の余地がありません… しかし、 両親はその学校で A君が野球をやっているということ自体に 満足しているので、 塾としては もうできることがありません… それでも、 野球を引退した後に 泣き付いてくることは 目に見えています。 その限りではなく、 将来を見据えた進路選択は 本当に大切なのはわかってほしいです…

  • 言わないわけ  

    全くの逆! 常に全教科赤点。 その理由は言うまでもなく、 部活動! 野球に打ち込んでいるので、 勉強の時間が取れないそうです… Aくん一家は、 Oさん以外の3人が、 野球ファン。 プロ野球ファンならまだマシですが、 プロ野球ではなく高校野球ファンです。 高校野球の時期になると、 家族で甲子園まで片道1日かけて車で行って、 可能な限り甲子園で 高校野球を観覧していたそうです。 そんなAくん親子ですから、 高校野球ができていることで 満足ということです。 もちろん進学校なので、 甲子園を目指せるレベルではないのですが、 伝統のある高校で、 他校との間で1年に1回、 伝統的な野球大会があるのです。

  • 将来を見据えた進路選択  

    進学校に通っている高校1年生のAくん。 同じレベルの高校に通っている 高3のお姉さんのOさんがいます。 Oさんが成績に関して、 親から口うるさく言われているのに、 弟のAさんに関しては、 親は何も言わないそうです。 かと言って、 Aくんの成績がよいのかというと…

  • 夢は寝てからみろ  

    ひどい成績の中3のR君 志望している高校は 公立高校の最低レベルです。 しかし、 大学は国立に行きたいそうです… その高校は、 大学に進学する人はほとんどいません。 しかも、 残念ながら退学する人も多いような学校です。 そんな学校に行くのは、 勉強がしたくないからだそうです。 それなのに、 行きたい大学が決まっているそうです… まともに話をしたくなくなりました。 「夢は寝てからみろ」と さすがには言えなかったですが…

  • 時間の使い方  

    頭のいい人は時間の使い方がうまい と言いますが、 どんな人にとってでも 1日は24時間しかありません。 何かをあきらめないと 勉強時間は確保できません。 親の中には 月曜日から日曜日まで 子供の習い事を毎日入れている人がいます。 しかし、 大体どれもみんな中途半端です… 勉強の成績も良くない場合が多いです。 難関大に入った人でも 「部活と両立していました」 なんて子がいますが、 高3の部活動は、 所詮春まで。 その後は勉強一筋です。 その後は、 人格が崩壊するまで(私の大好きなG君の名言) 勉強です。

  • 授業参観で怒られる親  

    以前このブログで、 学校の授業参観や塾の説明会のときに 騒いでいる親がいると書いたことがあります。 この前、 小学6年生の塾生から 「今日授業参観のときに 先生が親たちに向かって 『うるさい』って怒ったんだよ。」 と言っていました。 まぁ、素敵な先生! ですよね。 すると、 他の生徒たちも 授業参観の時に親たちがうるさくて嫌 と口々に文句を言ってきます。 子どもはこうして 大人を馬鹿にするようになってくるんですよ!

  • 料金の範囲内  

    面談や保護者への対応は 料金のうちに入っていますが、 その範疇を超えて なんだかんだ言ってくる親がいます。 配られた申込書がないからまた欲しい 子供に宿題をもっと出して欲しい ※しかも出してもやってこない 手紙をなくしたので面談の日付を教えてほしい そんな親で 子供が優秀な場合を知りません。 言えば人が何とかしてくれると 思っているような人の子は、 それを真似します。 ※楽ですから そして、 親のように 何の努力もしない人になりますよ ※楽ですから

  • 1番大切なのは学校の授業  

    塾はあくまでも学校の補助 もしくは、 受験と言う目標に向かって ピンポイントで指導を受ける場所です。 しかし、 最近塾に過大な期待をする人が 増えてきています。 学校の授業をおろそかにして、 塾でその全てをやろうとしているのです。 しかし、 中学生の数学だったら、 1週間に5時間は授業があります。 それを、 塾の1時間程度授業に期待するのです。 当然ですが、 全部の内容をできるはずがありません。 塾はその子に合った教え方をしてるから、 よく理解できて当たり前。 そこを勘違いして、 わかりにくい学校の授業ではなく 塾だけに期待してきます。 しかし、 塾だけに頼っていると 理解しにくいことにぶつか…

  • 今ならわかる

    子どもの成長とともに、 働く時間と任される仕事が増えていき、 会社からのお声がけで、 パートから正社員へとなっていました。 最初は事務だけだったのが、 大学時代に家庭教師をやっていたことから 塾でも授業を受け持つようになり、 多くの生徒を教えるようになって 今では受験コースのチーフをしています。 教師や講師をしている人は、 小さいころから 教師になりたかった人が多いと思います。 でも、 私は学生時代も社会人なってからでも 先生になりたいなんて一度も思ったことがなく、 「先生」なんて呼ばれると、 今でも違和感しか感じません。 それでも、 慕ってくれる生徒や 頼ってくれる保護者の方の期待には 応え…

  • 今なら分かる

    息子が3歳になって 幼稚園に行ったら 働きたいと考えていた私に 社会も家庭も冷たかったです。 正社員なんて夢のまた夢、 保育園児ではなく幼稚園児を抱える 元管理職の女性に 仕事なんて見つかりません。 夫も実の親も 私の働きたいという気持ちを理解してくれず 完全な四面楚歌状態でした… そんなときに、 巡り合えたのが今の職場です。

  • 決して後悔はしていませんが

    今は「マタハラ」なんて言葉がありますが、 自分が出産した時代は、 子どもができたら出世街道から ドロップアウトが当たり前でした。 会社も夫も自分の親も 女性が働くことに賛成してくれず、 私自身も 自分の子どもへの愛情が溢れる状況で、 私は会社でのキャリアを 自分から放棄しました。

  • 自分の選択は

    大学入試の受験教科の選択の際にも T先生の意見に従いませんでした。 その結果、 第2志望でしたが、 行きたかった大学に合格し 今でも交流のある 素晴らしい仲間と出会え、 最高の大学生生活を 送ることができました。 また、 倍率10倍以上の大学にも合格でき、 自分の選択に間違いはなかったと 自信を持っていました。 その後は、 大学で学んだ知識を活かせる職に就き、 地方都市ですが県内NO1の企業に就職し、 同期の中でもスピード出世で、 20代で管理職になりました。

  • 今思うと

    高2・3で担任をしてくれたT先生は、 私の大嫌いな「物理」の先生でした。 中堅の公立進学校でしたが、 物理基礎で満点を取っていて、 学年トップ3に入る私に、 1年生のときから 気を配ってくれていていました。 そのT先生は、 私に教員になるように、 3年間ずっと勧めてくれていました。 高校生のときの私は なぜそんなことを言われるのかを理解できずに、 自分の好きな分野の勉強をしたいと 先生の言うことを気にも留めませんでした。

  • 自分を客観的に

    今では「先生」と呼ばれている私ですが、 教員免許は持っていません 塾の先生には教員免許が必要ありませんが、 私が教員免許を持っていると 思い込んでいて、 「持ってませんよ」 と言うとビックリする保護者の方も多いです。 ある専門分野を学習したくて 教育学部以外の学部に進学しました。 私の両親は 私のことを全面的に信頼してくれていて、 学費や生活費を含めて 全面的に私の選択を応援してくれました。 しかし、 高3の担任の先生は、 私の選択に反対でした。

  • 言っていいんです③

    塾を替えた方がいいといっても、 転々と塾を替える親子の場合、 100%成績が伸びません。 壁にぶち当たったら、 すぐ他に行けばいいと親が思っていると、 子どももそう思う子になり、 努力や改善をしなくなります。 じゃあ、どうするのよ! と思うでしょが、 何かあった時には、 塾を見に行って、 自分の目で確かめてください。 今は、 コロナのこともあるので、 歓迎はされないかもしれませんが、 短時間で対策をしっかりととってくれれば、 見学は問題ありません。 授業風景を見せないような塾は 問題がある場合があります。 子どもの言うことって、 あいまいだったりする部分もあるので、 ぜひ、 自分の目で確かめて…

  • 言っていいんです②

    クレームですが、 集団授業と個別指導では ちょっと違ってきます。 集団授業は、 全員に対して同じ授業を行っているので、 理解できる理解できないには 個人差が出て当たり前です。 同じ授業を受けていて 成績が上がらないのは、 お子さんの授業の受け方に 問題があるかもしれません。 ない場合も、 教え方が合わないかもしれないので、 クラスを替えてもらったり、 塾を替えた方がいいですね。 公立の学校は、 うける授業を自分で選択できませんが、 塾はお金を払って、 自分で選択する場です。 ムリしていかない方がいいですよ。

  • 言っていいんです①

    塾の先生へのクレームって 遠慮しないで言ってください。 言うと自分の子が嫌な思いをするかな… と思って遠慮している方もいると思いますが、 我慢して行っていても 子どもがかわいそうです。 それに、 塾もクレームになるようなことを 知らないでいるよりも、 教えてもらって改善した方が、 よりよい指導ができるようになって、 かえって、 集客に役立ったりもしますし…

  • 壁の素材

    昨日、 壁をグーパンチして骨折した Kくんの話を書きましたが、 偶然、 同じ日に、 中1女子からも壁パンチの話を聞きました… Cちゃんは、 お友だちの家に遊びに行き、 やはり友達と口げんかになり、 壁をグーパンチしたところ、 壁に穴が開いてしまったそうです… 遊びに来た友達から 壁に穴を開けられることも困りますが、 骨折されても困りますよね… 壁の素材にもよるかもしれませんが、 どうなんでしょう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、作文先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
作文先生さん
ブログタイトル
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー
フォロー
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用