chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー https://sakubunsensei.hatenablog.com/

FPであり、国立大学出身・学習塾講師歴15年のワーママのブログです。今春、一人息子を難関国立大に合格させたほか、多くの優秀な生徒に関わった経験から、教育や子育てに関して有益な情報を発信しているブログです。

作文先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • 思い込み

    #頭のいい子の作り方 #頭のいい子 #公立中高一貫校 #高校受験 #中学受験 #中学受検 #地頭 #幼児教育 #塾 #学習塾

  • 不機嫌な子  

    中1のYさんは、 自分で間違えると途端に不機嫌になります… 彼女の間違いを指摘しても不機嫌になるので、 気を遣って仕方がないです… 間違いを指摘をすると、 にらみつけてきたりします… もともと非常におとなしい子なので どんな性格かよくわからないところも 怖さ倍増です。 塾でも、 同じ学校の子とコミュニケーションとろうともしません。 他の教科を担当している若い男性の先生に聞いても、 全く同じ態度だそうです。 私だけじゃなかったと少し安心しましたが、 先生も人間です。 そういう態度を取ってると、 ちょっとサービスの分は低下するかもしれませんよ。

  • 実質的な勉強時間

    頭のよい子って 割り切りが良いように思います。 自分にとって有益なことと 無駄なことをよく把握しています。 だから、 勉強の時間が他の子と同じでも、 中身は濃いです。 色ペンで大事なところを囲ってたりとかしないし 読めるギリギリの字などで書いていたりします。

  • 繰り返し

    外部模試の結果が出ました。 私の担当している小5のSさんの算数の成績が、 ひどいこと…ひどいこと… 普段は先取りで教えていますが、 マンツーマンで教えているのに、 ほとんど理解できません… 予習①→学校の授業→塾の復習→テスト前にさらに復習 という流れにするようになってから、 教えている私も不思議なほど 学校のテストがほぼ100点だらけになりました。 しかし、 ちょっと前に勉強したことでもすぐに忘れるし、 言い方は悪いですが 地頭が良くないです… 今回の模試、 「やっぱりこんな結果だよね!」 「良い点数取れるわけないよね!」 と1人で納得しちゃいました。

  • Tさんのその後

    その後、 算数ができないことを隠さなくてよくなったTさん。 今まで算数の授業時には1番早く 「できた」といってきて全問正解だったのが、 クラスでも終わるのが遅い方になったそうです。 しかし、 粘り強く考える習慣がついてきたのか、 塾内テストも塾外テストも 少しずつですが成績が上がってきています。 隠すことが1番だめなことなんですね。 できる子は、 できないことを隠しません。 でも、 「できない!」と言って、 すぐ諦めてしまうこともだめなんですけどね…

  • おとなしくて従順なTさん

    おとなしくて従順なTさんは、 学校の先生たちからはウケがいいんでしょう。 さらに、 小学校の勉強内容はレベルが低すぎます。 小5の通知表はオール5でした。 運動も得意ではないそうですが、 体育まで5です。 いつも答えを見ていたこと 受験レベルにまで算数が達していないこと を塾から母親にカミングアウトしてもらった Tさんの表情は 晴れ晴れとしていました。

  • 3者面談をしたTさんですが、

    3者面談をしたTさんですが、 できなくても自分の力でなんとかしようと 答えを見なくなりました。 すると、 みるみる成績が上がってきて、 志望校にも手が届くかも… というレベルにまでなってきました。 この変化は親を巻き込んだからこそなのです。 それは、 Tさんが「勉強ができない」という事実を 隠しておきたかった相手が、 母親だったからです。

  • 答えを見る子  

    受験生なのに 算数が苦手なことを隠していて いつも答えを見ていた小6のTさん 本人に注意してしましたが 一向に治る気配がなく、 2ヶ月前ぐらいに親を呼んで、 3者面談をしました。 「勉強に関する問題は塾で解決しろ! お金出しているんだから!」 と言う人もいるかと思います。 しかし、 今回は親を巻き込んだことに意味があるのです。

  • 突然の

    オンライン授業で 自宅に戻ってきているうちの息子。 最近、 何を持ったのか突然 料理に目ざめしました! 寮で一人暮らしをしているときには、 インスタント食品や外食ばかりで、 ほとんど料理をしていなかったそうなのですが、 自宅にいると材料や調理器具が揃っているせいか マメに料理をしています。 自分の昼食は自分で料理して食べているようです。 頼もしく思っていましたが、 今日仕事から帰ってきてびっくりしました! プリンが作ってあったのです。 本格的なカスタードプリンでした! ネットで作り方を調べて作ったということですが、 冷え冷えのプリンは最高においしかったです! しかし、 あと数日で大学の試験期間…

  • 勉強道具

    学校や塾のワークの答えをなくす子が、 非常に多いです。 「答えがないので、丸つけができません。」 とか平気で言ってくる子がいます。 酷い子になると、 ワーク本体をなくしてしまって 塾でコピーをあげて、 中学校に提出した生徒がいます… それも、 公立中高一貫校生…

  • 鬼に金棒

    塾では、 「鬼だの悪魔だの言われている私」 先日の公立中高一貫校1年生の宿題に 大量のプリントを配りましたが、 その時にも、 「先生、鬼!」の大合唱。 その中のMちゃんが、 「この前、 先生が小学生クラスの送迎の指導で 赤い誘導灯を持っている姿、 鬼が金棒を持っているのかと思いました…」 と言ってきました。 メンバーの中でも真面目なMちゃんの そんな言葉にクラスは大爆笑! 私も心の中では、大爆笑。 しかし、皆に向かって、 「そんな失礼なこと言ってると、宿題増やすよ!」と言うと、 今度はうって変わって、 「先生、かわいい~!」 のコール連発(笑) 本当にかわいい生徒たちです。

  • ムチとムチ

    公立中高一貫校の定期テストで いまいちの成績だったうちの塾の子 思ったより良い成績を取った子 悲喜こもごもでしたが、 みんな親からは厳しい声かけをされているみたいです。 「これ以上順位が下がったらスマホ没収!」 「これ以上順位が下がったらYouTube視聴禁止!」 などなど 「順位が上がったら〇〇買ってやるよ♡」 なんて親は皆無です。 親も必死になると、 アメを出す余裕もなくなるんですね(笑)

  • 勉強道具

    今年のうちの塾の 公立中高一貫校の1年生は、 精神年齢が低い… 新しい友達や部活動、課外活動など 楽しい学校生活に浮かれまくっています。 だから、 1回目の定期テストもみんないまいち… 次の定期テストは今月なのに、 みんな緊張感がない… 楽しいのはいいことですけどね。 ワークをなくしたとか 答えがないとか 勉強以前の問題でもあります…

  • 親のマナー

    学校や幼稚園でも よく見ると思いますが、 大切な場なのに大きな声で雑談している 保護者の方って… 子どもだったら直接注意ができますが、 大人の人ってなかなか注意できないですよね… 周りの人も迷惑そうにしているのに なぜ気づかないんですかね。

  • 昔に戻りたい  

    高校生や中学生たちが、 塾にある小学生用の教材を見て 「自分もこんな簡単な勉強やっていたんだ いいなぁ~小学生は。」 と言っているときに、 「小学生に戻りたい?」と聞くと 大体の生徒がイエスと答えます。 そこで、私が 「今の小学生は結構勉強大変だよ。 中学受験もあるし…」と言うと、 みんな 「やっぱりやだな」と言います。 そこで出た結論が、 「幼稚園生に戻りたい」でした。 たくさん食べられれば褒められて、 たくさん寝れば褒められて、 たくさん遊べば褒められて、 楽しかったですよね! でも、 小学校受験とかあると 結構大変かな… 今は幼稚園生も 大変結構大変なのかもしれませんね。

  • 情報の得方

    情報は大切ですが、 得方を間違えると大失敗になります。 一番ダメなのは、ママ友と親類からの情報。 実体験がなかったり、 情報が古かったりします。 さらに厄介なのは、 自分の価値観を押し付けてくること… よかれと言う気持ちでやっている分、 非常に迷惑ですよね…

  • 今やるべきこと  

    公立中高一貫校の 2日間にわたる定期テストの初日が終了した日。 初めてのテストを終えた中学1年生たちが、 「今日のテストの見直しをしたい」 と言い出しました。 「次の日のテスト勉強の方が重要だよ!」 と注意して、やらせましたが、 今やることへの意識が薄すぎる… 「見直しは大切で必ずやるべきこと」 と言う教えを守ってくれているのは とても嬉しいです。 しかし、 今やるべきことの優先順位を 見極めることの方がもっと大切です。

  • ごまかすNくん  

    宿題をやってこなかった 小学校4年生のNくん。 理由を聞くと、 「風邪気味だったから」 言い訳にもなりません… 1週間入院していたのなら仕方がないですが、 1週間ずっと風邪気味でも、 10分位の宿題ができないはずがありません。 そのことを言いましたが、 今度は授業中に ずっとわざとらしくセキをし続けます。 何のための行動だか、 意味がわかりません。 それって1番自分をごまかす行為ですよね。

  • 頼られる子  

    学校のワークや学校の予定表を 提出してほしいときには、 生徒全員に声掛けをします。 小学生は親がきちんと管理しているので 問題がないのですが、 中高生は集めるのが大変です… 同じ学校の同じ学年の生徒が何人もいると、 声かけしたものを出してくれるのは いつも同じ子になります… 他の子にもしつこく声掛けするのですが、 「どうせ〇〇が出してくれるから大丈夫ですよ!」 と笑顔で言われます。 確かにその通りですが、 頼られる子ってちょっと損しているようでかわいそう。 でも、 社会に出ると、 そういう子が信頼を得られるんですよね。

  • モチベーションの下がったTくん②  

    Tくんも大きな希望を持って入学しましたが、 1年間過ごしてみて、 すっかりモチベーションが下がってしまいました。 時々声をかけると、 「中学からいる奴らはすごいすね」 と苦笑いしていました。 ただここでやる気をなくすことは、 よくあること。 一番怖いのは、 諦めて勉強をやらなくなってしまうことです。 勉強やらなければ できるようになれないということは 誰でもわかりますよね。 大学受験の敵は、 クラスメートではありません。 公立中高一貫校のみんなには勝てなくても、 他のライバルに勝てるように 努力をし続けることが大切なのです。

  • モチベーションの下がったTくん①  

    高校2年生のTくん。 公立中高一貫校に高校から入学しました。 高校から入ると 人間関係が既に出来上がっているので、 そのグループに馴染めるか 不安に思う人がいますが、 毎年クラス替えがあるので、 結構すぐに馴染めます。 それより心配しなければならないのが、 勉強です。 優秀なクラスメイトに囲まれれば 自分の子もやる気になってくれるかな! なんて言う考えは大間違いです。 中学校の3年間に 他の中学生の何倍もの勉強の量を こなしてきた中高一貫校出身の子に そうやすやすとは太刀打ちできません。

  • 小学生じゃないんだから  

    公立中高一貫校2年生のNくん 定期テストの国語で 古典のページをまるまる飛ばすという ミスを犯しました… 2年生から古典のページが別になっていましたが、 定期テストの範囲表でも 古典はしっかりと載っていて 事前にテスト勉強もしていました… テストのときに古典の問題がなかったら 不思議に思ってほしいし、 テストの表紙の注意事項にも 「古典もあるので全部解くように」 という注意書きがありました。 しっかりしてくれよ!

  • そこじゃないけど  

    男の子は字の汚い子が非常に多いです。 たまに字のきれいな男の子がいると、 塾の先生の間でも話題になります。 頭の回転がよくてスポーツ万能 笑顔の爽やかな中1生Kくん。 しかし、 字がひどいひどい… 昨日もワークの字が あまりにもひどくて読めなかったので、 「中間テストの時に先生が読めないと 0点だよ。」 と言ってみました。 すると、 「国語の先生、優しそうなんで、大丈夫です!」 とはじける笑顔で言っていました。 そこ、直す気はないみたいです…

  • 自信がないと  

    小学校高学年以上の女の子に多いのですが、 勉強や学校生活で何か悪いことがあると すぐに分かります。 それは、 字が小さくなること。 さらに、 薄くなることです。 心理状態は面白いぐらいに 字に現れます。 お子さんの様子の変化で 気になることがあったら、 字の変化を見てみると ちょっと参考になるかもしれませんね。

  • 自信がつくと  

    国語が非常に苦手だった小5のTくん。 小3で入塾してきた当時 記述の問題がほとんど書けませんでした… 最初は解けないことも書けない理由でしたが、 塾に通い続けて少しできるようになってきても 私が教えないと答えを書こうとはしませんでした。 そのうちに気づきました。 分からないから書けないのではなくて、 自分の答えに自信がなくて 書けないということに… 今では国語に関して 少し自信が持てるようになってきたのか、 何のためらいもなく 間違ってる(!)答えでも 書けるようになってきています。 間違っている答えでも 書けた方が全く何も書けないよりは マシですよね。

  • 勉強する姿を隠す  

    できない子って 自分の勉強している姿を 見られることを極端に嫌います。 手や背中や頭を使って(!) 先生との間に壁を作って 自分の手元を必死に隠します。 できないことを恥ずかしいと思っているからです。 却ってできる子は自分ができないことを隠しません。 隠したって何にもならないことを 知っているからです。 できないところははっきりとさせて、 そのできないところをなくしていくことで 学力が上がっていくと言うことを知っているのです。

  • どっちが怖いでしょうか  

    お迎えの時に保護者対応します。 宿題を2週間やってこないHくん。 お母様にそのことを伝えました。 すると、 私がいるのに母親に向かって、 「やってきてるよ!」と言い放ったのです。 私が母親に直接言ったのだから、 母親はどちらを信じるでしょうか。 決まってますよね。 私はにっこり笑って 「やってきてないです」と再度言いました。 それでも、 母に「やってきてる!やってきてるよ!」 と必死に訴えます。 母親が怖いんだろうけど、 だから嘘をつく子になるんだな と思った一コマでした。

  • 謙遜するHくん②  

    「〇〇君が15分で終わらせたこと」 に驚いたのではありません。 Hくんが、 「クラスで勉強できる〇〇くん」 と言ったからです。 Hくんの学力は全国的に見ても相当なもの… 〇〇くんのことを知りませんが、 Hくんの方が学力があると思います。 それなのに、 他の人のことを 「勉強ができる」と言った上に、 「すごいね」と心から褒めていたのです。 そういう謙遜できるところが良いところ。 「Hくんも時間かからなかったんじゃないの」 と声をかけると、 少し考えて、 「ぼくもすぐ終わったや!」と笑っていました。 そんなところも、 H君の人気の秘密なのです。

  • 謙遜するHくん①  

    先日、 学校の学力テストを受験した小学校4年生のHくん。 「できはどうだった?」と聞くと、 「簡単だった」 とのこと。 まぁそうだろうなと思っていると、 「クラスですごい勉強できる〇〇くん、 15分で終わらせたって言っていたよ! すごいよね!」と言ったのです。 驚きました!

  • 算数よりも②  

    今までも国語力が上がったことにより 他の教科の成績も上がったという子を たくさん見てきました。 学校のレベルにもよりますが、 国語と算数の2教科での中学校受験の場合、 算数では差がつきにくい場合もあります。 だから、 国語が得意な子が合格しやすかったりします。 私立中学校の特待生合格するのは、 国語が得意な子の方が多いような気がします。 算数が苦手なんです… と言って 塾に通わせる親御さんが多いですが、 国語の勉強させると、 算数だけではなく 他の教科の成績も上がるのでおすすめです。

  • 算数よりも①

    今年の全国学力学習状況調査も終了しましたが、 数年前に比べて 国語の問題が難しくなってきています。 6年生は記述がメインですが、 文字数もかなりの数を書かせます。 大学入試が思考力重視になってきている影響を もろに受けています。 今後の国の方針がどう変わるかにもよりますが、 これからは国語力ある子の方が 良い成績を取れる可能性は高くなってきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、作文先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
作文先生さん
ブログタイトル
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー
フォロー
頭のいい子のつくりかた 作文先生'sダイヤリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用