蓮と青空朝の内は上空に白い雲も流れる日時々空を見上げると雲が流れ形が変わるなかなか面白い空ピンクの蓮と青い空『夏風情ですね』と言いたい所ですが、いや、いや...
朝の光早朝の斜光線が花に入り始めると一気に華やいだ雰囲気になるそして、花も蕾から目覚め始める頃
二年ぶりに行田まで出掛けてきました、今まで蓮が茂って水面が見えませんでしたが大分手入れをした様子で昔の様に水面が一部見える様になりました、蓮の花も随分と咲...
タケノコもすっかり青竹に成長春先から伸びた青竹は見ていてとても気持ちが良い、強い陽射しの下で竹林は日陰を作ってくれるので一休みには格好の場所です。トンボも...
今日も朝から暑いです。ちょっと出掛けて来たが大汗、大汗真夏の様なギラギラ太陽に落ちる影も濃く真夏の様だ まだ、6月だけど・・・・・・、この暑さ、、も...
まだ、まだ、あじさいは綺麗に咲いていると言うのに、 今日のニュースで6月の気温では記録的な高温になった所も多かった様です。我が家の屋内の寒暖計も36℃を超...
ハンゲショウはドクダミ科なのでドクダミに似ている姿地下茎で増えるので地植えで生えている所はいつもごちゃごちゃ丁度、今頃に花を付け葉っぱが半分白く化粧をした...
池の端に咲く百合水仙偶に園芸のお店で見る事はありましたが池の端で自然に咲く花を見るのは初めてでした。自然に咲く花の雰囲気は一味違います。
睡蓮の花も数多く咲いてきました、静かな池の水面に映り込む緑を眺めるていると何時も心を水面の様に保ちたいと思います。なかなか、うまくは行きません。
6月の季節公園では紫陽花が至る所で咲いている、緑が深まる公園で季節を探しながら歩くのも楽しい今日は夏至いつもながら、天気は曇りがち日の長さを意識する事は余...
あじさいの花光と影を追って
アナベルが傾斜地に植えてある白い丘を眺めている様まだ、白になりきらない花も多い、
あじさい咲く公園の茅葺古民家茅葺屋根からの燻煙、なかなかの風情です。釜戸でお湯を沸かし燻蒸作業を二日ごとに行っていると言う 茅葺屋根維持をしてくださるボラ...
鎮守の林から漏れる光を受けて咲くあじさい梅雨の間に射しこむ陽は有難い、
紫陽花にカタツムリがいないか探していたらいました、いましたケロヨンが一休み白の花、薄紫の花両方ともにケロヨンが映えてます。
梅雨入りしてからはやはり雨降りの日は多い今日も朝から雨が降ったり止んだり梅雨寒の一日紫陽花も雨や水辺が良く似合う季節花この時期に咲くからそう思うのだろうか
雨の中に咲く花菖蒲、梅雨の時期、雨の中を出掛けるのは億劫ですがこの花の時はちょっと違う雨の中でしっとりと静かに咲いていました。雨滴が似合いです。
先日のぶらり横浜で撮った紫陽花紫陽花は、今、何処でも綺麗に咲いています晴れ間も時々覗く梅雨入りの一日をぶらりと。
ベーリックホールここは室内も広いし部屋ごとに特徴がありイベント装飾も素敵いつも長居をしてしまいます。
山手111番館毎年楽しみにしていたイベント、2019年を最後に中止が続く3年振りに再開すると聞いたのでぶらりと西洋館へ今年で20回目の開催と言うもう、そん...
今日も午後から少し晴れ間が見える昨日はぶらり横浜やはり、午後から綺麗な青空に白い雲が流れる久しぶりの青空だ、山下ふ頭の先に『GUNDAM FACTORY』...
ハナショウブが見頃を迎えたと聞いたので近くの公園へ、、、ハナショウブの花期は短くすでに咲き終わった花もちらほらとちょっと数日遅かった様だ。
仙台朝市朝からあっさり仙台朝ラーメン旨かった名前を初めて見る山菜、どれも美味しい山菜らしい自分でさばければ一箱お持ち帰りしたいです。これは地元で食すのが一...
今日は朝からしっかり雨が降ってます、この雨で関東甲信地方は梅雨入りしたと言う近くの菖蒲園では綺麗に花が揃ってきた雨に濡れる花菖蒲雨滴が似合う季節の花です。
北上川の長い橋(300m位)を渡るとすぐにある大川小学校湖の様に広い川幅を遡上し押し寄せた河川津波大惨事は現実だったが、ここに立つと海からは結構な内陸(4...
神の裁きで割れたと言う岩の割れ目から流れ込む波は勢いよく走る感じで迫ってきます。海が荒れている時はどんな勢いになるのだろうか
昔むかし、争う人を鎮めるため神の裁きによってほぼ垂直に岩が割れたという伝説が残る岩南三陸から石巻への途中でちょっと立ち寄ってみました。節理の岩肌、造形感あ...
南三陸志津川さんさん商店街商店街と言っても元々震災前にこの辺りで商売をしていた方が木造平屋の建物6棟が並ぶ建物内でお店を開いている感じ生鮮食品、飲食店、衣...
11年前の3.11、大震災による巨大津波で連日報道されていた町の3階建て防災対策庁舎(高さ12m)は津波の激しさと被害の大きさを伝える震災遺構として綺麗に...
半年前に娘家族が仙台へ転勤になっている早く、来ないかと言われていたがコロナ禍今、少し落ち着いている感じなので、北へひた走ってきた。久しぶりに皆で楽しく、気...
「ブログリーダー」を活用して、muku3hさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。