雨降りのいつものフィールド誰もいない静かな公園に一人佇んで。ここの所体調を崩しこの先、なかなか更新も出来ない状況です、15年間の継続で残念ではありますが体...
今日は朝から雨模様、そのためか、今までに比べると少し凌ぎやすい田圃の風景も少し秋らしくなってきた稲穂にイナゴ、、、たくさんいます『暑い、暑い』と言ってる間...
朝の内は雨が降り昼頃には陽が射して蒸し風呂の様な空気夕方からはまた雨模様の様だ、こんな日は体調も今一つ
お盆明けもまたまた猛暑日この夏は何回猛暑日そして熱帯夜になったのか 余り有難くない日は続きます 8月も半ばを過ぎると言うのに、、、残暑は厳しい
何かと忙しない3日間のお盆も終りお墓へ送り盆に、お寺は曹洞宗の禅寺で石彫の大きな達磨がある良く見ると結構怖い顔つきだ、インドから中国へ仏教の教えを正しく伝...
台風も昨夜に抜けてくれた様子、今日は雲が多いながらも蒸し暑さが戻りまた、厳しい暑さが戻って来た、湿気が多く台風一過とは行かない空模様、
昼間は雨が降ったり止んだりの繰り返し時々雷鳴が響き落ち着かない台風接近中の空模様夕方17:30頃に伊豆半島に上陸とのニュースを見た、これからやって来るのか...
明日、台風がやって来る様なので一日早い迎え盆にお墓へ行ってきました。古い寺なので古い墓石を集めて供養する場所があります、墓石に刻まれた文字を見ると墓石に関...
少しの風が吹いてきても、熱波が流れてくるだけ、8月も10日を過ぎお盆に入る週末はお墓へと思っているが台風が来るようなので明日の夕方にでもと思っている。連日...
夏影が色濃く映る昼下がりこの木の幹には樹液が多くあって良くタテハチョウが集まってくる
蝉の声賑やかで盛夏は今って言う感じだが気温も37℃近くになると蝉の声は急に少なく感じる朝・夕の時間帯が蝉も賑やか盛んだ。今年はそれほどの熱波の8月だ。
また、また蒸し暑い真夏が戻って来た、予報では今週も38℃を超える日も多そうだ、週末には供養にお墓へ通わないとならない。
背中が灰青色の塩辛蜻蛉♂結構小振りの形がたくさん飛んでいる最近あまり大きな姿の塩辛蜻蛉を見ていないなぁ今年は塩辛蜻蛉の♀にも出会ったメスは『麦藁蜻蛉』
蒸し暑さが戻って来た、冷気の中を歩きたくなる。 近頃は足が遠のくばかりに、、、、
今日も26℃と凌ぎやすいまた、暑さが戻る日は近いと言う。昨夜は短時間ではあったが雷とゲリラ豪雨の雲が通過していった、確か、このダムは治水と貯水の多目的ダム...
今日は一転雨模様で、25℃と涼しく一息つける一日でもホッとするよ。
今日も絶え難き危険な暑さ涼しそうな画をディスクの中から探しました。
酷暑が連日続く、ここ三日間は37℃を超える日が続き6月に塩漬けした南高梅の天日干しを行った、もう、十年近く梅を漬けてきたが、こんなに連日高温の下で干した記...
8月1日例年ですと地元神社の祭りの日夜は20台近くの神輿渡御で大賑わいだがここ3年間中止が続く、続くのはコロナ禍と危険な酷暑の日々エアコンの中での夏も厳し...
夏の強い陽射しから生む存在感すら感じさせる陰影垂直に近い太陽の高度から注ぐ光が影を濃く見せてくれている。外では日射から逃れる唯一の場所でもある。暑い 暑...
今、トンボがたくさん飛び交っている時子供達はトンボ採りに忙しい木陰があるので助かります。
抜けるような青空から真夏の陽射しが届いて35℃を超える猛暑日田圃の畦には、まだ、立てたばかりの案山子が真新しい姿で並んでいる
毎日、高温と高湿で厳しい暑さです。市の防災無線からはここ毎日熱中症予防の放送が流れてくる確かに、この暑さではウォーニングランプです。
昭和レトロなダルマ型の菓子瓶良く10円持って駄菓子屋へ行くと普通にあった硝子菓子瓶アルミの蓋が懐かしいです。
こんな所に蝉の抜け殻がありました、命を引き継ぐための短い夏が始まりました。
自生のやまゆりですが香りは結構漂ってきます。花が大型なのでモノクロも好みです。
夏休みで木陰では毎日こんなテントがたくさん並んでいます。風があると木陰では結構息抜きが出来る感じ蝉の声も賑やかになってきました。
カラッとした暑さと言うよりか蒸し蒸しとした暑い空気が纏わり付いてくる様な感じ『大いに暑い』です。スーパーに買い物行って来たら冷凍の鰻蒲焼きが山ほどにある今...
夏休みに入り、早速、テントを張って休息の場最近は身近な所で大型テントを張り楽しむ方を良く見掛けるこれも、今の、楽しみ方ですね。
夕刻の光射す睡蓮池
今日は青空が戻り蒸し暑いこんな日は風が吹くか、吹かないかそれだけで体感は大違い、木陰では凌ぎやすいです。
5月後半頃から咲いているあじさい花期は長いがそろそろ枯れ始めてきたがまだまだ蝶にとっては貴重な訪れ場所の様だ、枯れあじさいに留まったツマグロヒョウモン余程...
遠くからも良く目立つオレンジの花色花は朝顔の様なラッパの形この花の花言葉は『栄光』とか『名声』だそうです、トランペットの様な連想をしてしまいます。
ここの所、通年の梅雨末期の様な雨が続いていたが今日は晴れ間も見える一日久しぶりに公園をうろうろやっと、蝉の声が聞こえる様になってきた。
博物館展示品とは言え部品には塗油と磨き上げをして光沢感が美しい今でも走り出せる様である。以前にSLの分解整備の様子を見た事がありますがびっくりする程の部品...
博物館展示品とは言え部品には塗油と磨き上げをして光沢感が美しい今でも走り出せる様である。以前にSLの分解整備の様子を見た事がありますがびっくりする程の部品...
SLの黒重厚感が一層増します、機関車データベースによるとC57135は1940/5/27新製1940/6/2高崎区で使用開始から1976/3/31岩見沢第...
今はレトロな客車としてイベント列車や博物館で見る事のみ子供の頃に茶色の列車に乗った時こんな感じの椅子があったなぁと微かな記憶がある。
昨夜の雨はすごかった今朝も雨が残りはっきりしない天気が続く久しぶりに光を集めに鉄博へ行きました、
蒸し暑い雨が降ったり、止んだりと、戻り梅雨の様な空模様パソコンの調子も悪く気分はすぐれない
***夏影色濃く***
木立の下は風が抜けて意外に暑さは凌ぎやすい、夕方の散歩道には良い場所だ。
陽が傾く頃は落ちる影も変化する影を求めて歩くのもこれまた楽し、
上空を形を変えながら流れる大きな白い雲今日は睡蓮池の端で流れる雲を眺めてきた。吹く風もあり一頃よりは凌ぎやすい感じがする
『ベガとアルタイル』の七夕ストーリー今日は七夕台風も去り今夜の空はどうかな???
光と影のコントラスト和風のモチーフは安らぎます、
灯り工芸のひかり夏らしい雰囲気です。
涼しい所でと思ったが、今日は雨模様昨日までに比べれば比較的凌ぎやすい一日だった
障子は光があると陰影が面白い障子は子供の頃を思い出す懐かしの建具穴があくと花びらに切った障子紙で補修張り替えでは建具の水洗いの手伝いをしたり 指で穴をあけ...
今日で35℃以上の高温の日が8日間も続いています、少し雲でも出てきて欲しいと思いますが毎日が晴天 雨が欲しいですが早朝の『雫』の画像でも・・・・早くも...
7月に入り今年も半分を過ぎてしまった、全く、月日が経つのが早すぎる、歳をとったのだなぁ~今日も猛暑で、エアコンはいつもの設定では冷えにくいアメダスを見ると...
蓮と青空朝の内は上空に白い雲も流れる日時々空を見上げると雲が流れ形が変わるなかなか面白い空ピンクの蓮と青い空『夏風情ですね』と言いたい所ですが、いや、いや...
朝の光早朝の斜光線が花に入り始めると一気に華やいだ雰囲気になるそして、花も蕾から目覚め始める頃
二年ぶりに行田まで出掛けてきました、今まで蓮が茂って水面が見えませんでしたが大分手入れをした様子で昔の様に水面が一部見える様になりました、蓮の花も随分と咲...
タケノコもすっかり青竹に成長春先から伸びた青竹は見ていてとても気持ちが良い、強い陽射しの下で竹林は日陰を作ってくれるので一休みには格好の場所です。トンボも...
今日も朝から暑いです。ちょっと出掛けて来たが大汗、大汗真夏の様なギラギラ太陽に落ちる影も濃く真夏の様だ まだ、6月だけど・・・・・・、この暑さ、、も...
まだ、まだ、あじさいは綺麗に咲いていると言うのに、 今日のニュースで6月の気温では記録的な高温になった所も多かった様です。我が家の屋内の寒暖計も36℃を超...
ハンゲショウはドクダミ科なのでドクダミに似ている姿地下茎で増えるので地植えで生えている所はいつもごちゃごちゃ丁度、今頃に花を付け葉っぱが半分白く化粧をした...
池の端に咲く百合水仙偶に園芸のお店で見る事はありましたが池の端で自然に咲く花を見るのは初めてでした。自然に咲く花の雰囲気は一味違います。
睡蓮の花も数多く咲いてきました、静かな池の水面に映り込む緑を眺めるていると何時も心を水面の様に保ちたいと思います。なかなか、うまくは行きません。
6月の季節公園では紫陽花が至る所で咲いている、緑が深まる公園で季節を探しながら歩くのも楽しい今日は夏至いつもながら、天気は曇りがち日の長さを意識する事は余...
あじさいの花光と影を追って
アナベルが傾斜地に植えてある白い丘を眺めている様まだ、白になりきらない花も多い、
あじさい咲く公園の茅葺古民家茅葺屋根からの燻煙、なかなかの風情です。釜戸でお湯を沸かし燻蒸作業を二日ごとに行っていると言う 茅葺屋根維持をしてくださるボラ...
鎮守の林から漏れる光を受けて咲くあじさい梅雨の間に射しこむ陽は有難い、
紫陽花にカタツムリがいないか探していたらいました、いましたケロヨンが一休み白の花、薄紫の花両方ともにケロヨンが映えてます。
梅雨入りしてからはやはり雨降りの日は多い今日も朝から雨が降ったり止んだり梅雨寒の一日紫陽花も雨や水辺が良く似合う季節花この時期に咲くからそう思うのだろうか
雨の中に咲く花菖蒲、梅雨の時期、雨の中を出掛けるのは億劫ですがこの花の時はちょっと違う雨の中でしっとりと静かに咲いていました。雨滴が似合いです。
先日のぶらり横浜で撮った紫陽花紫陽花は、今、何処でも綺麗に咲いています晴れ間も時々覗く梅雨入りの一日をぶらりと。
ベーリックホールここは室内も広いし部屋ごとに特徴がありイベント装飾も素敵いつも長居をしてしまいます。
山手111番館毎年楽しみにしていたイベント、2019年を最後に中止が続く3年振りに再開すると聞いたのでぶらりと西洋館へ今年で20回目の開催と言うもう、そん...
今日も午後から少し晴れ間が見える昨日はぶらり横浜やはり、午後から綺麗な青空に白い雲が流れる久しぶりの青空だ、山下ふ頭の先に『GUNDAM FACTORY』...
ハナショウブが見頃を迎えたと聞いたので近くの公園へ、、、ハナショウブの花期は短くすでに咲き終わった花もちらほらとちょっと数日遅かった様だ。
仙台朝市朝からあっさり仙台朝ラーメン旨かった名前を初めて見る山菜、どれも美味しい山菜らしい自分でさばければ一箱お持ち帰りしたいです。これは地元で食すのが一...
今日は朝からしっかり雨が降ってます、この雨で関東甲信地方は梅雨入りしたと言う近くの菖蒲園では綺麗に花が揃ってきた雨に濡れる花菖蒲雨滴が似合う季節の花です。
北上川の長い橋(300m位)を渡るとすぐにある大川小学校湖の様に広い川幅を遡上し押し寄せた河川津波大惨事は現実だったが、ここに立つと海からは結構な内陸(4...
神の裁きで割れたと言う岩の割れ目から流れ込む波は勢いよく走る感じで迫ってきます。海が荒れている時はどんな勢いになるのだろうか
昔むかし、争う人を鎮めるため神の裁きによってほぼ垂直に岩が割れたという伝説が残る岩南三陸から石巻への途中でちょっと立ち寄ってみました。節理の岩肌、造形感あ...
南三陸志津川さんさん商店街商店街と言っても元々震災前にこの辺りで商売をしていた方が木造平屋の建物6棟が並ぶ建物内でお店を開いている感じ生鮮食品、飲食店、衣...
11年前の3.11、大震災による巨大津波で連日報道されていた町の3階建て防災対策庁舎(高さ12m)は津波の激しさと被害の大きさを伝える震災遺構として綺麗に...
半年前に娘家族が仙台へ転勤になっている早く、来ないかと言われていたがコロナ禍今、少し落ち着いている感じなので、北へひた走ってきた。久しぶりに皆で楽しく、気...
葉っぱが蚕の餌になる桑桑の木が公園の片隅に植えてある黒い実が付いて桑の実つみとりをしている方がいた実を集めて何にするのか聞いてみた所桑のジャムを作ると言う...
休耕田を利用した小学生の稲作体験学習最近、よく見かける光景です。夏の間、草取りなどの管理はどうしているのでしょうか秋には稲の刈り取り風景も良く見かけます。...
最近は夏日があるものの日射の強い時間は緑濃い中の日影が嬉しい昨日も夏日に、今日は真夏日の高温予報まだ、5月なのにちょっと激しいなぁ明日から1日まで訪問をお...
緑の木立の中で白い花が目に付きました、紫陽花の花に似ている白いガマズミの花秋には赤い実が付いてきます昔、赤い実を染料として使っていたので染めがなまって、ズ...
雨降る中の改修なった木造橋橋は、まだ、節と木目が綺麗に残る待てど、待てど、雨の中、橋を渡る人はほとんどいない濡れた橋だけが渡る人を待つ天気の良い日の桜橋
日差し強く、日陰をさがして
雑草のハルジオンがまだ咲いている今頃咲き出す似ている花でヒメジョオンがある共に見分けのつきにくい花であるが今、混在して咲いている様です。雑草だが、群生して...
庭園では緑が色濃くなった青モミジがいっぱい日差しも強く眩しい、緑に癒されるかな思ったが日陰を探し 暑い、暑いと思う季節に、、、、
年々稲作の田圃も少なくなって田植えの景色を見るのも限られた場所になってきています。時節の風景ですが、ここの田圃では田植えをする方も雇われて田植え作業をして...
五月も下旬に田圃には水が張られ田植えの準備が進んでいるすでの、田植えも終えた田圃もある様だが今年は少し田植えの時期が遅れていると聞いた。
今日は立夏から数えて17日二十四節気の8番目『小満』に入ります、夏めく日々もありちょっとした気配に夏らしさを感じます。草木も周囲に茂り満ち始める頃これから...
薔薇も終りに近づく頃、周りの木々は緑の深まりを増しています。いま、華やかな花から季節の移ろいを感じる花に。
春薔薇も咲き終わりに近づいて綺麗な花を探すのが一苦労今日の日差しはもう夏の様
久しぶりの良い天気気分も良く田園地帯をひと回りネギ坊主のネギ畑ネギの種でも採るのだろうか食べたことはないのですが蕾が開く前のネギ坊主は天ぷらで美味しいと言...
グラウンドには大きな水溜まり今日もどんよりした曇り空小雨も降って何だか落ち着かない このまま、雨のシーズン入り??? 冴えない5月になりそうな
週の始まりは雨の一日雨のお陰で新緑の葉っぱは鮮やかに睡蓮の花も大分増え初夏の雰囲気ですが気温の方は肌寒さを感じます。
カモミール道端の花壇にカラフルなパンジーとカモミールが植えてあった木漏れ日とパンジーの色が綺麗 花壇の中でカモミールが『ニッコリと、、、』
薔薇と言っても多種多様で個性的品種も4万種類を超えると言う良く花名表示を見ますが目に留まるだけバラ園では薔薇の美しい姿・佇まいを眺める楽しみ 時々...
花の種類豊富なバラ園の中で今年気に入った薔薇の花小振りな花ですがピンクの縁取りが可愛い感じですまだ、まだ、蕾もたくさん
「ブログリーダー」を活用して、muku3hさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。