朝晩、涼しくなりましたね。 あっという間に9月が去っていきました。9月は、志望校が決まらず、ぐらぐら揺れる毎日でした。 迷って迷って、塾に相談しても迷いは深まるばかりで、ネットで検索しまくって、疲れ果てたところで、娘の受験スケジュールは決まりました。 とりあえず、ダブル、トリプル出願で挑むことになりそうです。(志望校としていた2校は、コロナで相変わらず学校に行けないので、娘の熱も冷めてしまったようです。私の熱も冷めました・・・ 説明会&見学会は学校で開催してくれた方が良く見えますって。Web説明会では伝わらないんです...) 受験する学校が決まったところで、今度は、面接用の服や受験用の写真のこ…
以前、「迷走する志望校選び」という記事を書きましたが、ここにきて、またもや、娘の第一志望校がグラグラ揺れています。 https://umitosora15.hatenablog.com/entry/2020/06/06/180607去年は習い事の関係で週末が埋まってしまっていたため、学校説明会&見学会に行けたのは3校のみ。 加えて今年はコロナで学校に行けない状況が続いていたので、学校案内やホームページ、そして親や塾の先生が言うことなどから志望校を決めていたわけで。 コロコロ変わっても仕方がないのかなと。正直、親でさえ、どこの学校が良いのか分からなくなってしまっているのだから...今までの経緯↓…
先週末、学校説明会に参加してきました。 ほとんどの学校がWeb説明会に変更されている中、学校で聞ける貴重な説明会だったので、娘も一緒に。先生のお話や教育方針、生徒さんの素晴らしい英語のスピーチに感動しました。 娘、説明会中に何度も「良い学校~!!」と、ため息まじりに言っていました。説明会後には、「この学校を第一志望にする!」とまで。本当に失礼ながら、こちらの学校は、1日午後に受験予定の併願校でして、志望校というわけではありません。けれど、私もこの学校で学びたい!と思ったほど、心に響くものがありました。帰宅後、学校で購入した実際の過去問を、早速解かせました。合格者の平均点を超えていたので、併願校…
夏期講習最後のテストと先日の合格力実践テスト4科目の結果は、クラスの平均以下でした。得意科目の国社のおかげで、かろうじて、席は真ん中あたりだったようですが、最近伸びていた算数がガクンと下がり、放置科目理科は散々だったようです。夏休み、課題をこなすことに精いっぱいで、さらっと過ごしてしまったから仕方がないです。そのさらっと感といったら、もう...(-_-;)先日の保護者会で「秋ごろに、1度、落ちてほしいです。落としたいんです。そのほうが、本人が自覚して頑張るんです。伸びるんです。」と、先生がおっしゃっていました。その言葉を信じたいと思います。 ↓↓↓中学受験情報はコチラから にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、うみとそらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。