chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なる野鳥のままに悠々散歩 https://ameblo.jp/surfinia501/

週末になると近くの丘陵や公園に悠々散歩して、野鳥撮影を楽しんでいます。 素人による野鳥解説ブログです。 親しみやすい身近な鳥を中心に紹介しています。

cello
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/03

arrow_drop_down
  • カワガラス

    滝面上部のギリギリのところで採餌しているカワガラスです。岩の間にいるトビケラ、カワゲラ、カゲロウなどの水性昆虫の幼虫を捕食します。   水流の速いところでも流…

  • ハリオアマツバメの飛翔(1)

    ハリオアマツバメは体長約21cm、羽を広げると約50cmにもなり、名前にツバメと付いていますがツバメの仲間ではなく、日本最大のアマツバメ類です。先のとがった細…

  • ツバメの飛翔(1)

    水上を飛び回るツバメですが、飛翔能力が高く急旋回や急降下など機敏な飛び方をします。      

  • ヨシゴイ(1)

    ヨシゴイは体長が36cmで日本に飛来するサギ類の中では最小です。体重は120gで見た目よりは体重が軽く、不安定なハスの葉の上でも立つことができます。   オス…

  • ヨシゴイの飛翔(3)

    お魚を咥えて飛んでいるヨシゴイです。      

  • ヨシゴイの飛翔(2)

    ヨシゴイの飛翔シーンです。胸やももから脛にかけての筋肉が発達しています。      

  • カワセミ(3)

    カワセミの飛翔シーンです。 虫を咥えて飛んでいるところです。幼鳥でまだ魚をとるのは上手ではありませんが虫はしっかりとらえています。      

  • ヨシゴイの飛翔(1)

    ハスの葉の間からひょっこりと頭を出して周囲の様子をうかがっているヨシゴイです。   ヨシゴイが飛び出したところです。      

  • カワセミ(2)

    腹側から見たカワセミの幼鳥です。幼鳥は胸腹部や脚が黒っぽいです。         

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、celloさんをフォローしませんか?

ハンドル名
celloさん
ブログタイトル
徒然なる野鳥のままに悠々散歩
フォロー
徒然なる野鳥のままに悠々散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用