chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。 https://yuraneco.com/

札幌で20歳の猫と熱帯魚と一緒に暮らしています。ピアノにバレエ、音楽に映画、読書にファッションなど好きなことがいっぱい!日々の出来事や思いを綴っています (*^-^*)

yuraneco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 好きなLGBT映画10選<後編>

    7月から始まった左手のリハビリが今日で終了しました。自分の通院は定期的なものばかりのため、こうして終わってしまうことに妙な感覚があるし、お世話になった作業療法士さんにもう会えないのは寂しい…。左手にはまだまだ違和感が残るものの、時間経過でちょっとづつ改善されていくそうなので、焦らず気長に指を動かしていきます。 それでは前記事の続き、好きなLGBT映画10選<後編>です ^ ^ シングルマン(2009年) 人生はビギナーズ(2010年) チョコレートドーナツ(2012年) パレードへようこそ(2014年) ベニスに死す(1971年) あとがき yuraneco.com シングルマン(2009年)…

  • 好きなLGBT映画10選<前編>

    うっすらと雪が積もった朝、イヤ~な冬の到来です。これから続く4ヵ月間、少しでも浮き上がれるよう楽しめること探さなきゃ。 受付終了お題になってしまっていることにさっき気づいたけれど、もう書き始めてしまった「好きな◯◯10選」、エントリーとか別に気にせずこのまま書いちゃおう。1つ1つの映画を簡単にあっさり書いたつもりが、けっこうな長さになってしまったため2回にわけます。 好きなLGBT映画は全てゲイ映画だった 蜘蛛女のキス(1985年) トーチソング・トリロジー(1988年) ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001年) ブロークバック・マウンテン(2005年) ミルク(2008年) あとが…

  • 国立民族学博物館巡回展「ビーズ」も観てきました

    国立アイヌ民族博物館内エントランスロビーに掲げられたパネルに、特別展示 国立民族学博物館巡回展「ビーズ アイヌモシリから世界へ」の鮮やかなポスターが…アイヌモシリとは「アイヌ民族がくらす土地」という意味で、北海道を中心とした日本列島北部周辺の地域を表します。アイヌモシリから出発する世界ビーズの旅は別途300円…せっかくなのでこちらも観てきました。 ものとものをつなげたもの 世界のビーズ 国立アイヌ民族博物館 トンコリ奏者OKI ものとものをつなげたもの この展示でのビーズとは「ものとものをつないだもの」との意味だそうだ。何かわかりにくい気がするんだけど、要は糸を通すための穴の開いた飾り玉にはと…

  • ウポポイ(民族共生象徴空間)に行って来ました

    先日、通りがかりで全く予定していなかったウポポイ(民族共生象徴空間)へ行って来ました。サイトを見ることすらしておらず何の知識もない状態だったため、国立アイヌ民族博物館だけを観て、隣接する建物を「あれ何なんだろうね?」などと言いながらさっさと帰って来てしまった。アイヌ民族の手仕事に関する工房、家屋群が再現されたエリアなどもあったことは、後からサイトを見て知るはめに…。しまった~、これはリベンジが必要かも。 ウポポイ(民族共生象徴空間)とは 小学校で教えられたアイヌの暮らし 病院で知り合ったアイヌ女性 アイヌ文様の魅力 ウポポイ(民族共生象徴空間)とは ウポポイ(英語: Upopoy)は、北海道白…

  • Indian Summer

    手術により中断していたバレエを昨日から再開しました。10℃に届かない寒さだったため、ものすごい厚着をして往復45分、ガンバって自転車で行ったらサスガに暑すぎ…札幌は車社会なので、私以外の全員が車で移動。最寄り駅までも地下鉄降りた後のスタジオまでも、ちょっと歩くと遠いため雪が降るまでガンバって自転車です。 Indian Summer な感じ 食パンと角食 フジパンとロバパンの違い 今日の1曲 Indian Summer な感じ それでも今年は暖かく、今日も明日も穏やかだ。週末の雪降るかも予報は来週明けに延びた様子、このまま騙し騙し先延ばしに期待。 前記事で書いた落葉日の翌日、またまた北大病院への…

  • イチョウ・カエデの落葉日

    例年であればすでに初雪の頃を迎えている札幌ですが、今年は気温が高く秋が長い。昨日は朝から快晴で、コタがちょっと粗相しちゃった布団カバーやタオルケットの洗濯物を外に干して出かけた。11月で外干しできるなんてなかなかないこと、このまま雪降らなきゃいいのに…昨年の初雪は何日だったか調べていて、イチョウやカエデの落葉日というものがあることを知った。 晩秋の風景 なぜかストーブぎりぎりまで我慢してみる 今日の1曲 晩秋の風景 毎年、迫りくる冬に怯え、落葉日など気にしたことがなかったし、そのようなものを観測していることにも気づいていなかった。紅葉は美しいけれど、すぐ雪の季節がやってくる憂鬱の方が優るくらい…

  • 襟の高さが9cmあった新庄の白シャツ

    手術から10日が過ぎ、昨日無事抜糸が終わりました。病理検査の結果はやはり良性の脂肪腫で、再発することもほぼないとのこと。傷の治りは順調なのだけど、広範囲の蕁麻疹の原因は結局わからず、手術とは直接関係のないアレルギーか何かということで片付けられた。ミミズ腫れもひき、かゆみも治まってきているのでまぁいいけれど…。元々、金属アレルギーや日光湿疹などの皮膚アレルギーはあったものの、自分が思っている以上に刺激に弱い性質なのかもしれない。 顔また変わった? モリッシー好き 顔また変わった? 一昨日、病院から帰ってくると、夕方のテレビはどのチャンネルも新庄監督就任会見が流れていた。襟の高さが9cmもある(ロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuranecoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuranecoさん
ブログタイトル
ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
フォロー
ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用