chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • こんな旨い羽根餃子に那覇で巡り合うとは❗素晴らしい❗・・・焼酎くりや螢(美栄橋)

    令和4年も大晦日を迎えました。今年も色々と食べ歩きました。食べ歩きの相棒が帰任しちゃいましたが、新たな知り合いもでき、充実した一年でした。今年、最後のレビューも『超お勧め店』で締めたいと思います❗宮古島出身の大将が営業している小料理屋のような雰囲気のある居酒屋「焼酎くりや螢」さんは、久茂地川から分離してジュンク堂に向かう川沿いにあるお店になります。年末、お店を貸切って宴会する機会があり利用しました。ちなみに店内は、座敷席が最大12名くらい、カウンター席が5席くらいのキャパになります。飲み放題コースは、3,000円~7,000円で存在し、高ければ高いほど内容が良くなるのは当たり前(笑)ネットなどをググると3,000円くらいのコースしかなさそうに見えますが、それは一例です。さて、色々とテーブルに料理が登場しま...こんな旨い羽根餃子に那覇で巡り合うとは❗素晴らしい❗・・・焼酎くりや螢(美栄橋)

  • こりゃ旨い博多ラーメンやないかい❗・・・直ちゃんラーメン(泉崎)

    リアルな今朝。これから毎年恒例の『鰤』探しにでかけます。nobuta家のお雑煮は『博多風』なので鰤がなければ成り立たないのです(笑)という事で、今日のレビューは『博多ラーメン』を溜まってるレビューから持ってくることにしました。ついでに、今日から正月三が日までは、令和4年11月以降の食べ歩きネタから厳選した良店を蔵出ししようと思います。乞うご期待あれ❗閑話休題nobutaは大学時代が西新、社会人時代に板付、千早と福岡市民を3回10年過ごした関係で、ラーメンは「博多ラーメン」が大好き。安い、旨い、早いの三拍子に、福岡で育った長男、長女も「博多ラーメン」フリークなんですよね(笑)ところが、ま~沖縄には美味しい博多ラーメンのお店が少ない。もともと、ラーメン後進県なので致し方がないところがありますけど、とにかく少な...こりゃ旨い博多ラーメンやないかい❗・・・直ちゃんラーメン(泉崎)

  • 健康食品店内にある小さなカフェの健康ランチは当りです❗・・・カフェクオリタ(大里)

    間もなく11月となる週末土曜日。この日のランチも南城市を目指します。妻が選んだのは、大里支所の近くにある健康食品販売の「おきなわ・なちゅら倶楽部」さんの店内にあるカフェ「クオリタ」さんになります。GoogleMAPで見ると、店内はお洒落なテーブル席のCafeっぽい内観でしたが、行ってみると全く様子が違ってました。店内は、健康食品のストアです。その奥にカウンター5席だけの小さな小さな飲食スペースがありました。それが写真になります。ここがカフェ「クオリタ」さん。ヘルシー食養ランチは、Aランチ850円Bランチ(デザート付)1,050円の2種類。ドリンクは+250円になります。薬膳御膳ランチ1,570円というのもありますが、これは要予約となっていました。ご飯は、大盛でも200gと可愛らしいサイズです。そして、この...健康食品店内にある小さなカフェの健康ランチは当りです❗・・・カフェクオリタ(大里)

  • マスターズドリーム」飲み放題とアラカルトでも素晴らしく良い事が分かったよ❗・・・風泉(泉崎)

    県庁南のバス停傍に昔からある和食居酒屋「風泉」さん。夜の飲み放題コースも日替わりランチもお手頃価格かつ丁寧な和食で素晴らしいと思っている。ランチも夜も1年に1回以上は利用したいと思っているが、夜はコロナ禍の影響もあって長らく訪問していなかった。遠い昔、アラカルトで利用してことがあるが、やはり飲み放題コースが素晴らしいので、常に飲み放題コースでの利用だった。今回は、会社の送別会で利用。幹事は、飲み放題で料理はアラカルトを選択していた。なかなか珍しいセッティングだな~と思ったんだけど、これが大正解だった・・結局、飲み放題コースよりも安上がりだったのだ(笑)飲み放題には「マスターズドリーム」があり、生ビール好きならば、これをエンドレス注文で十分なのだ。それに、送別会は食事というよりも飲んで語らうので、肴は少なく...マスターズドリーム」飲み放題とアラカルトでも素晴らしく良い事が分かったよ❗・・・風泉(泉崎)

  • ゆし豆腐が食べたくてね・・・家庭料理の店まんじゅまい(松山)

    長男の2学期中間試験が始まり、妻の手弁当がなかった某日のランチタイム。体に切れ味がないので、超軽い昼食にしたほうがよさそうです。久茂地川方面に向かいながら、「ゆしどうふ」がベストチョイスだな~と松山にある「まんじゅまい」まで歩くことにしました。「まんじゅまい」は沖銀本店裏にあった老舗ですが、立ち退きで閉店し、1年くらいして松山で再稼働したお店になります。沖銀本店裏の時代は、会社からも近くて「沖縄そば」を食べに行く定食屋という位置づけでした。でも、一番有名なのは「ゆしどうふ」なんですよね。ただ、「ゆしどうふそば」は通常メニューには存在せず、日替わりでたまに登場するというレアメニューだったような記憶があります。そんなこともあり、会社から近かった時代には、「ゆしどうふ」を一度も食べてなかったんです。この日の気分...ゆし豆腐が食べたくてね・・・家庭料理の店まんじゅまい(松山)

  • 裏路地酒場アジア麺樹の新形態「ラーメンと酒樹」が県庁前にオープン

    10月、県庁前の「だるま食堂」があった場所にラーメン屋がオープンした。急ピッチで居抜き工事が行われていたのだが、恐ろしいくらいのスピード感でプレ・オープンに漕ぎ着けた。この辺りは官庁街だし、県庁から一番近いラーメン屋になるから、美味ければ大当たりだろう。会社の同僚から「一銀通りの『中華と酒樹』の系列店」だと教えてもらった。一銀通りにそんな中華ってあったかなぁ~とググると「裏路地酒場アジア麺樹」が改名したらしい。コロナ禍の真っ只中に、ラーメン定食を軸にランチをやってたなぁ〜一度訪問してレビューしたことがある。若い店主が頑張ってたね!そこの別形態なのか~・・・では、一度、訪問してみなければならないね。ということで、訪問してみたのだ。アジア麺の時も種類何でもありというスタイルだったような気がするが、こちらも同じ...裏路地酒場アジア麺樹の新形態「ラーメンと酒樹」が県庁前にオープン

  • オープンから1年経過し支店名が「スタンド糸満店」であることを知る・・・ベーカリーアデモック(糸満)

    昨年秋にオープンしたコメダ珈琲のベーカリー「アデモック」の3号店。糸満兼城交差点にある「かねひで」「カインズ」などと同じ敷地内にあります。「アデモック」という名称については、これまでにレビューしたとおり、KOMEDAさんの洒落(ADEMOK)ですね(笑)さて、てっきりそっきり「沖縄糸満店」という支店名だと思っていたのですが、今回、訪問して1周年の飾りを見たところ、スタンド糸満店というのが支店名だと分かりました。アデモックさんは、市内にある個人経営のパン屋さんよりもちょっと値段が高めの設定なので、あまり行く機会がないのですが、この日は、「1,000円以上購入したら20%OFF」というチケットを持っていたので利用してみたんです。ソフト系パンが中心のお店ですので、お試しに色々と爆買いしたんですが、マルゲリータ2...オープンから1年経過し支店名が「スタンド糸満店」であることを知る・・・ベーカリーアデモック(糸満)

  • イカスミ麺のペペロンチーノって良いね❗・・・kafukari(高嶺)

    糸満市にある「いとまーる」恒例の月イベント「あじまマ市」の会場で、豊見城インター近くのカレー屋カフェ(夜はビストロ)「kafukari」さんが出店されていました。あまり「あじまマ市」ではお見掛けしませんので、ある意味新鮮です(笑)お店の方のレビューは以前アップしましたが、カレーもデザートも美味しい良店ですよ。さて、出店されている商品を見ると、主力のカレー以外にイカスミ麺のペペロンチーノがありました。ワンコインです(嬉)nobutaは、イカ墨料理が大好き!!!しかも、パスタは「ペペロンチーノが一番」だと思っている派閥なので、この組合せは最強です(笑)当然のように購入しちゃいました。家に持ち帰って、妻が夕飯で食べていました(一口、二口貰いました)。唐辛子が結構入っていると妻が言ってましたが、全く辛くはありませ...イカスミ麺のペペロンチーノって良いね❗・・・kafukari(高嶺)

  • イベント会場でワンコインまぜ麺❗・・・麺処たまる(松尾)

    毎月恒例のいとまーるのイベント。10月は「あじまマ市」で、お題が「沖縄島の食と音の風景」となっていました。会場では、いつものように市内の美味しいパン屋さんなどが出店している中、珍しく松尾の国際通り裏路地にあるまぜ麺専門店の「たまる」さんが出店されていました。「たまる」さんはコロナ禍が過酷だった時期に細々とオープンされたお店で、オープン時期に訪問したことがあります。当時は、店名もはっきり決まっていなかった感じで、間借り営業なのか、居酒屋から営業形態が変わったのか分かりませんでした。面白いと思ったのは、追い飯が、追い豆腐だったということですね(笑)そんな「たまる」さんもまもなく2年を迎えますが、イベント会場でお見掛けするのは初めてでした。しかも、イベント会場では1杯500円という廉価でご提供されており、こんな...イベント会場でワンコインまぜ麺❗・・・麺処たまる(松尾)

  • 6年経っても2,500円のままとは凄い❗龍泉酒造の「シークワーサーのお酒」は超旨❗

    「まさひろ酒造」「ヘリオス酒造」のレビューに続いて、アップするのが、これまた名護にある龍泉酒造さんのシークワーサーリキュールになります。銘柄もそのまんま「シークワーサーのお酒」というのが潔し(笑)実は、こちらの商品は、6年前にもイベント会場で購入し、とても、そう!、とっても、とっても「美味しかった」ので、一時期、内地からやってくる同僚に対するお土産にしていたんですよ!!!ただ、なかなか、県南部に住むnobutaには、買えるチャンスが少なくて、ストックがなくなってしまった後は、いつものように小禄の宮里酒造の泡盛「春雨」がお土産になったんですけどね(^_^;)さて、秋のイベント会場を歩いていると龍泉酒造さんのブースを発見したnobuta。これは懐かしの「シークワーサーのお酒」があるやもしれぬとブースを覗くと、...6年経っても2,500円のままとは凄い❗龍泉酒造の「シークワーサーのお酒」は超旨❗

  • 可愛らしいラベルが目を引く「蔵ねこの柚子シークワーサー」・・・ヘリオス酒造(名護)

    「まさひろ酒造」さんのレビューに続いて、こちらもイベント会場で目を惹いた可愛らしいラベルの商品になります。これは名護のヘリオス酒造さんが発売しているシークワーサーリキュールで、蔵ねこのゆずシークワーサーという銘柄です。国産100%の柚子と沖縄県産シークワーサーの贅沢なフルーツリキュールというのが売り文句。まさひろ酒造のは、炭酸割専用でしたが、こちらはロックでも、とても美味しい一品でした。とにかくラベルがかわいいし、ロックで飲むとマジで美味い!!!のです。お酒の弱い妻も、これは美味しいし飲みやすいと高評価の一品でしたよ。香料、酸味料、着色料が無添加というのも健康志向の方には良いかもしれませんね。しかも保存料も不使用なので、文句の付け所一切なし。令和4年に購入した県内酒造元の新商品の中では、群を抜く良さでした...可愛らしいラベルが目を引く「蔵ねこの柚子シークワーサー」・・・ヘリオス酒造(名護)

  • うまさひろがる爽快感ーおきなわ酒場シークワサーサワーのもと・・・まさひろ酒造(糸満)

    コロナ禍が始まる前までの沖縄県内では、秋口から年明けまでの間に、大きなイベントが目白押しでした。それがコロナがスタートして、ずっと中止だったのですが、令和4年は、多くのイベントが再開され、月に2,3回はどこかで食や酒を題材としたイベントが続いていました。nobutaは、そういうイベント会場で、お値打ち価格(イベント価格)となっている商品や新商品を購入して、自宅で海外サッカーなどのスポーツを観戦しながら「家飲み」するのが趣味なんです。飲みやすいお酒なら、妻にも飲んでもらって一夜で720mlや1,800mlを飲み干しちゃうんですよね(笑)で、今年はイベントが3年ぶり再開!!!という事が多かったため、各酒造元が、この3年間の間に開発したシークワーサー果汁を活かした商品を販売されている場面に出会う事が多かったわけ...うまさひろがる爽快感ーおきなわ酒場シークワサーサワーのもと・・・まさひろ酒造(糸満)

  • 沖縄そば屋の日替わり定食は持ち帰りパックが必要(笑)・・・沖縄そば咲樹(我如古)

    今年の秋は、PayPayのお得な街で20%還元がある宜野湾市までドライブしてから給油するというロジを繰り返しているnobuta。この週末も、宜野湾市まで出向いてガソリンを給油し、ついでに、同様にPayPay利用が可能な飲食店でランチを食べるという流れでした。この日は、朝11時から営業している宜野湾市我如古にある沖縄そば屋「咲樹」さんで食べることにしました。前々からあるお店ですが、大衆食堂みたいな沖縄そば屋さんだと思っていたので未訪問だったお店になります。午前11時前に到着すると、すでにお店はオープンしており、店内には先客が2組いました。結構、広めの店内は4人掛けの座卓が4卓並ぶ座敷と、もう一か所の小さな後付けの座敷に4人掛けの座卓が2卓、後はL字カウンター席という配席となっています。11時10分頃までには...沖縄そば屋の日替わり定食は持ち帰りパックが必要(笑)・・・沖縄そば咲樹(我如古)

  • イベント会場で厚さ3cm大のワイルドポークステーキに出会う❗・・・デリカテッセンヌチブタ(久保田)

    沖縄市久保田のプラザハウスショッピングセンター内にある加工食品店「デリカテッセンヌチブタ」さん。nobutaはハッピーモア市場で冷凍ソーセージなどを購入する事があります。特に、この秋はPayPayのお得な街が開催されていたので、冷凍庫の中に、まだまだ「ヌチブタ」さんの美味しいソーセージが残ってます。そんなヌチブタさんがイベント会場に出店されてました。しかも、通常の冷凍物では見かけない『ワイルドポークステーキ』をガンガンと焼いて販売されていたのです。明らかに美味そうだし、ここで食べないと食べる機会はなさそう。値段を見ると1個500円2個800円と複数購入の割引き。妻に確認すると「2個購入しなさい」という目線が突き刺さりました(笑)ということで、自宅に持ち帰ってから、焼き直して食べましたよ。かなり辛めの味が肉...イベント会場で厚さ3cm大のワイルドポークステーキに出会う❗・・・デリカテッセンヌチブタ(久保田)

  • 限定300杯の「まぐろそば」は食べてみないとね・・・とかしくマリンビレッジ(渡嘉敷)

    渡嘉敷島の渡嘉志久ビーチ傍にあるホテル「とかしくマリンビレッジ」さん。nobutaが渡嘉敷島に最後に行ったのは、妻と出会う前の彼女との旅行だったので30年以上昔のことになります。つまり、今の渡嘉敷島が、どんなに発展しているのか全く知りません(^_^;)この日は、那覇のイベント会場で、ホテルの看板メニューらしい「まぐろそば」をワンコイン販売されていました。妻はワンコインに反応(笑)nobutaは、「限定300食」に反応(^_^;)限定という文字に弱いんです(笑)ということで、購入した「まぐろそば」が写真になります。これが思いの外、大ヒット❗特にまぐろの角切り煮込が沖縄そばにとても相性良しなんですよ。こりゃ美味しいですねぇ~また、別の機会で見かけることがあれば、食べたいですね。美味しかったです。ご馳走様でした限定300杯の「まぐろそば」は食べてみないとね・・・とかしくマリンビレッジ(渡嘉敷)

  • イベント会場でヨシモトコーヒーを頂く

    沖縄市知花の東南植物楽園に向かう通りにある有名な珈琲ショップ「ヨシモトコーヒー」さん。イベント会場で見かけたので、妻と二人分アイスコーヒーを購入しました。東南植物楽園に行くことなどないので、こんな機会じゃないと飲めませんからね。秋とはいえ、とても暑い一日だったので、とても美味しかったですよ❗ご馳走様でした❗イベント会場でヨシモトコーヒーを頂く

  • 時間に追われずゆっくり食べる日に再訪したい❗・・・もつ焼きまるい(押上)

    長女の賃貸マンション探しに付き合った1日の終わり。nobutaは羽田空港からの最終便に飛び乗る必要があったので、夕飯は押上駅近くのお店で食べることにしました。午後6時15分の地下鉄に乗れば空港まで直通です。「ダンデライオン」で休憩の後、元浅草、松が谷、西浅草などを練り歩き、駒形橋を渡って吾妻橋、東駒形、石原辺りまでの賃貸可能な範囲を廻りました。そして、前日に予約していた、押上にある凄く美味いと言われる「もつ焼まるい」さんへと向かいました。こちらのお店も一度訪問してみたいと思っていたお店になりますが、東京在住中は、日本堤にある「丸千葉」にはまっていたので、押上までやってこなかったんですよね(汗)nobutaのロジックでは、1時間程度で食べ終えてから羽田空港に向かえば良いだろうと開店時間の5時に予約していたん...時間に追われずゆっくり食べる日に再訪したい❗・・・もつ焼きまるい(押上)

  • 蔵前でコエドビール✕ダンデライオンを飲んでまったりとチョコレートカフェタイム❗

    長女の賃貸マンション探しの1日。ランチを「川治」で食べ終えたnobuta親子は、東日本橋、横山町、浅草橋、鳥越を歩き回って蔵前にやってきました。そう、nobutaの大好きなNYチョコレートのお店「ダンデライオン」で休憩のカフェタイムです。「ダンデライオン」には、これまたnobutaがこよなく愛するコエドビールとのコラボ作品であるクラフトビールが存在するのです。それを飲みながら、美味しいチョコを食べるのって至福のひと時でしょ(笑)それに、長女にも「ダンデライオン」の蔵前シェフズテイスティング1,700円を食べさせたかったですよね(妻は食べたことがあるんですが長女は連れて行ったことがなかった)。平日なので、人も並んでいないだろうと安心してお店のある通りに入ると、思った通り、人は並んでいません。2階のカフェスペ...蔵前でコエドビール✕ダンデライオンを飲んでまったりとチョコレートカフェタイム❗

  • 待ってでも食べる価値のあるお魚定食に満足❗・・・川治(日本橋浜町)

    レビューに入る前に脱線話・・・東京一泊二日の2日目は夏休みを取って終日長女と町巡りです。この日、なんと「38,000歩」も歩きました(苦笑)長女は、来春から社会人。秋葉原に本社のある会社に内定しており、本社から2.5km圏内に住めば住宅手当が補助されるんだそうです。秋葉原の2.5km圏内には、JRや地下鉄の駅だけで30駅が存在します。都内は駅の周辺だけは街ですが、少し外れると住宅街という感じなので、商店街やスーパーなど、生活実態に即した街で生活した方がいいだろうと、街に疎い長女に2.5km圏内、特に秋葉原の東側である両国、森下辺りまで連れて歩き回ったんです。もちろん、不動産会社の店頭に貼ってある賃貸マンションの相場観をチェックしながら・・・結論からすると、隅田川を渡ると極端に価格が下落していることが分かり...待ってでも食べる価値のあるお魚定食に満足❗・・・川治(日本橋浜町)

  • 〆るには良い麺類・・・ジョニーヌードル(半蔵門)

    半蔵門は平河町の夜。〆のラーメンを食べるため、nobutaが働いていた時代からある焼鳥バル「ジョニーとリー」に向かいました。焼鳥屋さんだけどお昼はラーメン屋だし、夜も半ラーメンなどの〆ラーが存在するのです。ところが、お店に辿り着いてホールのお兄さんと話すと、〆ラーを食べるならば、系列店の「ジョニーヌードル」に行ってくださいと100mほど離れたお店を紹介されたのです。こちらはどうやらカジュアル中華のお店のようで、ラーメンもメニューにありました。とりあえず、生中を注文してから、麺類を検討します。メニューを見ると鶏塩白湯麺858円のチャーシュー麺1,155円げんこつ醤油老麺858円のチャーシュー麺1,155円担々麺54号968円火拳担々麺1,045円塩彩菜麺935円ごま辛彩菜麺1,045円があったので、「担々麺...〆るには良い麺類・・・ジョニーヌードル(半蔵門)

  • とてもお手頃な海鮮居酒屋だとおもいます❗・・・ひもの屋半蔵門総本店

    平河町での会議を終えて、本社勤務の元部下と一杯会をすることになりました。お店は元部下に任せていたところ、アテンドしてくれたのが「ひもの屋半蔵門総本店」になります。飲み放題4,500円のコースは、なかなか見事でしたよ!ただ、話に夢中になりすぎて写真に収めるのを疎かにしちゃいました(^_^;)前半戦に出てきた鰹のタタキ他が入った刺盛、メガトン級にでっかいホッケ焼きなど・・・・他にも色々と出てきたし、飲み放題メニューを豊富で良かったんですけどねぇ。お手頃で良い居酒屋さんでしたよ❗ご馳走様でした❗千代田区平河町1-7-2とてもお手頃な海鮮居酒屋だとおもいます❗・・・ひもの屋半蔵門総本店

  • 『ばらちらし』のコスパに都内を実感する・・・幸鮨(半蔵門)

    久々の東京出張は、会議会場が半蔵門の平河町です。10時半頃に羽田空港に到着して1時間で半蔵門駅に降り立ったnobuta。会議開始前に腹ごしらえ・・・沖縄に住んでいると、ランチタイムにお手頃価格で「寿司」を提供する寿司屋さんはほとんどありません。でも、都内は、1区画に1,2店舗寿司屋が存在しますよね。nobutaは、心の底から「ばらちらし」が大好き。沖縄でランチタイムに「ばらちらし」を提供しているお店など・・あるんかな~ってくらい珍しいのです。という事は、東京でランチを食べる際のファーストチョイスはばらちらしなんですよね(笑)半蔵門に降り立って適当に歩き始めると、やはり、寿司屋さんが至る所にあります。嬉しい限りです。でも、ばらちらしがあるお店は多くなさそう・・・と半蔵門と麹町界隈をグルグルと歩き回り、最終的...『ばらちらし』のコスパに都内を実感する・・・幸鮨(半蔵門)

  • お口直しの『ドラゴンフルーツのフローズンヨーグルト』が美味しかった・・・カフェベリーベリー2(佐敷)

    PayPayのお得な街「南城市」が開催中なので南城市を攻めていた秋口のお話。できる限り未訪問のお店でランチを食べたいnobutaが選んだのは、旧佐敷町のシュガーホール近くにある「BerryBerry2」というカフェ。ランチは、全て1,650円(だいぶん値上がりしています)で、海老のガーリックバター豚肉のレモンペッパーチキン照り焼き鯖のクリームソース軟骨ソーキのトマト煮の5種類となっています。木々に囲まれた綺麗な1軒家の1階にある店舗内は、テーブル席と畳席があり、落ち着いた雰囲気で、お洒落な喫茶店という感じです。フリードリンクなので、注文と同時にアイスコーヒーを入れて、庭が見渡せるテーブル席に座りました。nobutaは海老、妻は軟骨ソーキを選択。まず、前菜3種盛が3連小鉢で出てきした。スターフルーツの甘酢漬...お口直しの『ドラゴンフルーツのフローズンヨーグルト』が美味しかった・・・カフェベリーベリー2(佐敷)

  • イベント会場でチョコレートのデニッシュを購入しました・・・ボローニャ泊店

    泊小学校から崇元寺までの裏通りは美味しい飲食店が並ぶ人気のスポットです。nobutaの会社からは徒歩20分以上掛かる場所なので行く機会はほとんどありませんが、たまに歩いている時に京都発のパン屋「ボローニャ」があるのを見かけます。高級デニッシュパンのお店であることは承知しているところ。一度も食べたことはありません。とある日、糸満のイベント会場(パン屋さんばかり)に出店しているのを見かけたnobuta。こういう機会に買ってみないといけませんね・・・という事でブースを覘きました。するとプレーン以外にもチョコレートやメープルなどがあるんですね。お値段も540円となっており、それほど高くありません。チョコレートは「お子様に人気のチョコレート。トーストしたら甘い香りに思わずにっこり」という触れ込みです。折角なので購入...イベント会場でチョコレートのデニッシュを購入しました・・・ボローニャ泊店

  • 石川曙の海の見えるカフェ街に新しいソフト系パン屋がオープンしてました・・・Bakuto Bread Factory

    旧石川市の海岸沿い。金武中城湾を見渡せる曙は、お洒落なカフェエリアとなって久しいんですよね。なかなか行く機会がないので、未訪問店が多い街になります。さて、そんな場所に夏ころ、パン屋がオープンしたのをInstagramで確認したnobuta。パン屋だけはすぐにでも訪問しなければなりませぬ!・・と強い決意の下、早速、ドライブがてら訪問してみました。新しいパン屋さんは「Bakuto」・・博徒?・・「麦翔」という店名です。場所は、超人気のある週に数回しか営業していないパン屋「COCOPAN」のお隣になります。そう、閑散な場所にパン屋が並ぶという事態が起こってるのです(笑)さて、しっかりと駐車場が確保された外人住宅をリノベーションしたお店。店内に突入すると6畳くらいのスペースにソフト系のパンが並びます。この日は、パ...石川曙の海の見えるカフェ街に新しいソフト系パン屋がオープンしてました・・・BakutoBreadFactory

  • 隠れ家パン屋でスモークチーズをGET❗・・・麦焼屋(恩納)

    恩納村のランチ食べ歩きをスタートしている今日この頃(10月の話です)。めっきり秋の気配と思ったら暑さが戻ってきて気温が30度となる日がチラホラありますね。恩納村でランチを食べた後で立ち寄りたいお店の1つが恩納小学校に向かう通りから一歩山手に入った場所にある自家製天然酵母パンのお店「麦焼屋」さんになります。前回、訪問した際、スモークチーズが売り切れだったので、どうしても再訪して購入したいと思っていたんです。もちろん、パンも「山葵」のパンがとても美味しいですよ!!!イートインができるカフェでもあり、店内で美味しいアイスを食べることもできるし、食後に立ち寄るにはうってつけの場所なんですよね。さて、この日も山田の農家カフェでブュッフェを楽しんだ後、10km程北上してお店に到着しました。午後1時半頃でしたが、まだパ...隠れ家パン屋でスモークチーズをGET❗・・・麦焼屋(恩納)

  • 「トラディショナルバケット」260円を食べてみて欲しい❗・・・いまいパン(真地)

    首里のウルフブロイが恒例のオクトーバーフェストを開催していた某週末。南城市でランチを食べてからウルフブロイに行く予定だったのですが、胃袋がパンパンでビールを飲めるような気分じゃないな~と思い、首里到着直前で「パンを買ってから家で休もう」とロジを変更しちゃいました。さて、首里方面でパン。この日は祝日。10月末まで利用できる30%オフチケットがあった識名霊園近くの「いまいパン」に舵を切りました。「いまいパン」は祝日でも開いていると思ったんです。30%オフのチケットがあるのに「いまいパン」に行ってなかったのは、ソフト系専門のパン屋さんだから・・・nobutaはハード系信奉者です。店内に入ると、ケーキとソフト系パンが並びます。見るからに美味しそうなんですが、ソフト系が大好きな長女は都内在住、長男はダイエット中(汗...「トラディショナルバケット」260円を食べてみて欲しい❗・・・いまいパン(真地)

  • デリバリ専門のパン屋「天然酵母お月パン」を知る

    無類の食べ歩き好き、パン好きだと思っているnobuta。この日は、山の茶屋、浜辺の茶屋で有名な南城市はさちばる庭で開催された「浜辺のマルシェ」に行ってみました。相変わらず綺麗な海岸線です。その会場に出店されていたパン屋さんが「お月ぱん」さん。自家製デュカ入りトマトソースと有機野菜のタルティーヌ300円有機リンゴ&ブルーちうーず&はちみつのピザ400円など、心を奪われそうなネーミングのパンがあったので興味津々でブースを覘きました。ショップカードを頂きながら、お店の方とお話したところ、Instagramで注文販売をされているそうで、お店はないとのこと。最近は、そんなスタイルのベーグル屋さんやケーキ屋さん、焼菓子屋さんがあることは承知していたのですが、まさかパン屋さんまでそうなっているとは知りませんでした。それ...デリバリ専門のパン屋「天然酵母お月パン」を知る

  • 『唐唐肉汁チゲラーメン』が通常メニュー入❗期間限定『ムサシヤラーメン』を堪能するの巻・・・トルネコパーパ(泉崎)

    初訪問した際に食べた期間限定の「唐唐肉汁チゲラーメン」のクオリティの高さに感嘆したnobuta(前回のレビュー参照)。その時から3か月近く経過し、Instagramで当該ラーメンが通常メニューになったことを知りました。あれは特別美味かったからな~(小鉢を含めて)と思いつつも、同じものを食べるということはしないので、すぐに再訪することはないだろうと考えていたのですが、同じ時期に、同じくInstagramで、栄町にあった「ムサシヤ」のラーメンを期間限定で提供すると告知がありました。沖縄の「武蔵家」から育った分家については、これまでにもレビューしたことがありますので、食べ歩きの思い出については割愛しますが、「栄町ムサシヤ」の復元ラーメンは食べてみたい!では、期間限定がスタートする初日のランチタイムは、敢えて妻の...『唐唐肉汁チゲラーメン』が通常メニュー入❗期間限定『ムサシヤラーメン』を堪能するの巻・・・トルネコパーパ(泉崎)

  • 煮込屋になってから初訪問❗〆には最高❗・・・おうちあそび(松山)

    このレビューをアップするまでに再訪しています。理由は、一番最初に行った時(お好み焼き→煮込みにメインが変わった後の話)に、酔っぱらっていてメニューを撮影していない、店内を撮影していないなど多くのミステイクを犯していたからです。美味しい煮込みであることを伝えたいのに・・それがいくらだったのかも分からない。めちゃ美味い麺があったのに、その名前すら分からない。そんな状態のままレビューするのはやばいですよね(苦笑)という事で、レビュー内容を充実させて記載していますので、初訪問という表題とはちょっと違いますよ(笑)閑話休題nobutaが東京本社に転勤する前の平成28年まで、飲んだ後の〆のお店として利用していた松山の端っこは、那覇商業側にある「おうちあそび」さん。お好み焼き(当然広島風)をメインに深夜遅くまで営業して...煮込屋になってから初訪問❗〆には最高❗・・・おうちあそび(松山)

  • 「ラムと黒糖の自家製アイス」がとても美味しい!!!・・・タマグスクパーラー(屋嘉部)

    隣集落へ移転した餃子の美味しいお店「和楽場」さんがあった場所にできた「タマグスクパーラー」さん。知念の海が見渡せる高台のアパート1階、グスクロードの島尻消防本部のある交差点が目印になります。沖縄に復帰した2年半前に、お店の前を通って「あの美味しい餃子屋が無くなっている」とショックを受けた時にお店の存在をしったのです。SNSで確認すると、パスタやサラダのカフェ「タマグスクパーラー」になっていることが分かったのですが、未訪問だったのでPayPayのお得な街に南城市が入っている間に訪問することにしました。この日も、週末の南部ドライブ。頭の中には、どのお店がPayPay該当のお店なのかはインプット済み。nobutaの気分と、妻の胃袋が空く時間で食べるお店は適当に選びます。沖縄の南部で一番有名な飲食店「胃袋」のある...「ラムと黒糖の自家製アイス」がとても美味しい!!!・・・タマグスクパーラー(屋嘉部)

  • 鰹の藁焼き❗薫りが体に染付く旨さや(笑)・・・鮮魚の和田(高知)

    内地の土佐料理をモチーフにした飲食店で「鰹の藁焼き」を食べることはあっても、藁焼きを実演しているのは一度たりとも見たことのないnobuta。10月になり、各地でビアフェスが開催されていた某週末のこと。高知市の「鮮魚の和田」さんが首里にて実演販売されるということを聞いて1節購入するために出かけました。写真のとおりなんですが、藁であぶるんですね~1節のサイズが豪快過ぎ(笑)炙って焼き目が付いた鰹1節を包んでいったん冷ました上で受取りです。1節は、大きいサイズが3,500円、ワンサイズ小さめが3,000円。土佐の「ひやおろし」も販売されていたので、1本購入したところ、売り手のお姉さんから、藁焼きは塩で食べるのが基本であること、大蒜を一緒に食べるべしと教えて貰いました。という事で、自宅に持ち帰って早速カットします...鰹の藁焼き❗薫りが体に染付く旨さや(笑)・・・鮮魚の和田(高知)

  • お洒落な店内でお洒落な料理、後はオペですね(^_^;)・・・玉城食堂(玉城)

    1年ちょっと前の事ですが、玉城の古い公民館をリノベーションして新しい飲食店がオープンしたのが話題になっていまいた。当時からInstagramで確認して台湾料理のほかビストロ系料理を提供されているのは承知しており、南部ドライブの際に一度訪問してみようと思っていたんです。実際、何度かお店前まで行ったものの、いつも満席(外に待ち人が溢れている)。予約を受け付けないお店のため、訪問するのであれば、オープン時間の午前11時半前には現地に到着していないと無理だと理解していました。オープンから1年数か月が経過した夏の終わり(内地はすでに秋)となり、PayPayのお得な街で「南城市」がスタート。10月~11月の2か月間です。これは南城市と宜野湾市を交互に訪問するしかありません(宜野湾市は9月~11月)。という事で、10月...お洒落な店内でお洒落な料理、後はオペですね(^_^;)・・・玉城食堂(玉城)

  • 美味しいアイスのお店で「栗」「マンゴーラッシー」・・・カフネ(普天間)

    普天間にあるお洒落なコンセプトのアイスクリーム屋「カフネ」さん。長らく内装工事をやられていたので未訪問だったのですが、工事も終わり、一段とお洒落になったと聞いていたので、普天間でランチを食べた後に立ち寄ってみることにしました。久々の訪問となります。店内は綺麗に様変わり(前もお洒落でしたけどね)、一段とスタイリッシュになっています。イートインスペースが増えていますね。注文する窓口の上にあるネオンが素敵です(笑)さて、この日のフレーバーは6種類。バニラよもぎミルク青切りミカンシャーベットマンゴーラッシーグァバミルク栗もう、内地は紅葉の季節(沖繩は夏の終わり)ですから、この時期にピッタリな栗はファーストチョイスですねぇあと1つはマンゴーラッシーに決めてダブルにしました。出てきたのが写真になります。両方とも、結構...美味しいアイスのお店で「栗」「マンゴーラッシー」・・・カフネ(普天間)

  • 街の居酒屋ランチはナイスな内容でした・・・居酒屋柚子(普天間)

    PayPayのお得な街で宜野湾市をやっている間は、さすがに訪問頻度が高くなる宜野湾市内。この週末もガソリン給油とハッピーモア市場でクラフトビールやワインを購入するために宜野湾市でランチを食べることになりました。久々に普天間の花蓮にでも行こうと思い満員度合いを確認するため、花蓮の通りに入ると・・・遠目からもお客さんがお店の前に溢れかえっているのが見えました(汗)花蓮を通り過ぎるとランチの幟がでている「柚子」という居酒屋さんを発見。入口にランチメニューの看板があり、それを見ると海鮮居酒屋さんのようで、値段もお手頃価格です。もちろん、こちらの居酒屋さんもPayPayのお得な街に該当するお店であることはインプット済み(場所は確認していませんでしたが店名だけ覚えていました)。妻と話して、この日のランチは柚子さんに決...街の居酒屋ランチはナイスな内容でした・・・居酒屋柚子(普天間)

  • キムチ焼きそばを食べながら付合せのゆし豆腐が美味いと思う!次はゆし豆腐定食だなぁ・・・沖縄そば処やまや(久茂地)

    年に1回は食べたくなる美味しいキムチが売りの沖縄そば屋「やまや」さん。昔からある老舗の沖縄そば屋さんです。ですから、今時の新興勢力である「お値段が高い」沖縄そば屋とは異なり、とてもリーズナブルな金額で、今でも沖縄そばを縷々提供してくれています。沖縄そば小470円大570円ソーキそば小620円大730円三枚肉そば小550円大670円野菜そば小570円大680円ゆし豆腐そば小570円大680円軟骨ソーキそば小650円大750円・・本来、沖縄そばってこれくらいの値段が普通だったのです。そして、今でもこれくらいの値段で提供してくれているところが素晴らしいんです。場所はオフィス街の一等地ですしね・・・リーマンの味方です!!!!さて、最初に書いた通り、売りは絶妙に美味しい甘辛なキムチ。そのキムチが付いたやまやそば小6...キムチ焼きそばを食べながら付合せのゆし豆腐が美味いと思う!次はゆし豆腐定食だなぁ・・・沖縄そば処やまや(久茂地)

  • 「じゃがめん」を求めて・・・未来ぎのざ(漢那)

    宜野座の道の駅にある「未来ぎのざ」そこで販売されている「未来ぎのざ」さんが作り手となる沖縄そば麺があります。それが「じゃがめん」nobutaが最初に「じゃがめん」に出会ったのは、結構、昔のことで、すでにお店は無くなっているのですが、那覇は国際通り近くの本格的な日本蕎麦屋さんで提供されていたのです。「じゃがめん」って南部に住んでいると、結構珍しいし、その日本蕎麦屋さんで提供されていた「じゃがめん」の日本蕎麦風料理も美味しかったんですよね。それで、沖縄の北部には「じゃがめん」という麺が存在するのは知っていたのですが、長い間、忘れていたのです。それが、前回、「未来ぎのざ」に行ったときに店内で販売されているのを発見。ただ、その日は完売していたので、次の機会にでも・・・と考えていたのです。今回、惣慶の「ホウオウボク...「じゃがめん」を求めて・・・未来ぎのざ(漢那)

  • さよなら❗nobuta食べ歩き史上最高のパン屋さん・・・ブーランジュリーナカニシ(真玉橋)

    最後に訪問したのは10月後半。もし11/23で閉店すると判っていれば毎週訪問してたよなぁ~(T_T)ハード系パン屋さんの中ではピカ一だったし、ここのバケットが食べられなくなるなんて喪失感しかないよ(T_T)今までありがとう❗さよなら❗nobuta食べ歩き史上最高のパン屋さん・・・ブーランジュリーナカニシ(真玉橋)

  • シンプルイズベストなソフトクリーム350円は食べる価値大有りです❗・・・CREAMCREAM(惣慶)

    久々に宜野座村惣慶に行ったnobuta夫婦。この部落に来たら必ず立ち寄らなければならないソフトクリーム屋さんがあります❗そう『CREAMCREAM』さん。ソフトクリーム感溢れた小さなCafeです。「ホウオウボク」さんで沖縄そばを食べた後の事で、場所的には300mくらいのところにありました。周りはレンタカーを含めて多数の車両が停まっていました。お店のテラスにある席は3か所ともお客さんが座っており大盛況。後で分かったのですが、TVか雑誌かで紹介されたようです。お客さん皆、ソフトクリームなどの軽食が目当てだし、テイクアウトのお客さんも多いので回転率は良かろうと思い、nobuta達もそのまま店内へ突入しました。ソフトクリームを中心に縷々メニューがあるのですが、狙いはソフトクリーム一点です。だって、濃厚でとても美味...シンプルイズベストなソフトクリーム350円は食べる価値大有りです❗・・・CREAMCREAM(惣慶)

  • 「ホウオウボクそば」780円は独特なもっちりちぢれ麺の沖縄そばでナイスなコスパ❗・・・そばCafeホウオウボク(惣慶)

    nobutaが埼玉から沖縄に戻ってきてから2年半。コロナ禍にも関わらず、県内では「沖縄そば」屋が次々とオープンしていました。nobutaは豊見城市民なので南部のお店はすぐにでも訪問して食べるようにしていたんですが、中北部となるとなかなか行くチャンスがありません。それに、週末、妻とドライブで中北部に行く場合は、主にランチはイタリアンなどのビストロ系に偏りがちという問題もあるんですよね(汗)10月からは積極的に「沖縄そば」屋巡りを再開したい旨、妻に申し述べたところ、「一応許可」を頂きました(笑)ということで、10月1日土曜日は、万座毛まで出向いた序でに宜野座村にある「そばCafe」という冠がついた「ホウオウボク」さんに向かいました。オープンして2年も満たない沖縄そば屋さんです。因みに、この日から毎年恒例の沖縄...「ホウオウボクそば」780円は独特なもっちりちぢれ麺の沖縄そばでナイスなコスパ❗・・・そばCafeホウオウボク(惣慶)

  • 苺農園の美味しいかき氷『イチゴの雪山』・・・美らイチゴ(玉城垣花)

    まず、食べログ上ではマップが「美らイチゴ」さんの糸満農園が表示されてます。これ、本拠地である南城市玉城垣花に変更してほしい旨申請するんですけど却下されちゃうんですよね~なので、食べログ上でこのレビューを読んで食べたいと思われた方は、玉城垣花555番地をGoogleMAPで検索して訪問してくださいね(笑)さて、豊見城豊崎に鳴り物入りでオープンしたイーアス沖縄豊崎にも支店があったのですが、令和4年夏に撤退しちゃってます(と妻から教えられました)。nobutaは、美らイチゴさん。高いけど美味しいから好きだったんですけど、イーアスは集客力がな~(苦笑)イーアスで食べることができない(瀬長島の支店はどうなのかな~)のであれば、玉城村に行った際にでも立ち寄ってみるべし・・・って展開となるわけで、親慶原三叉路にできた新...苺農園の美味しいかき氷『イチゴの雪山』・・・美らイチゴ(玉城垣花)

  • 10年ぶりくらいに訪問したお洒落なカフェは相変わらずの大人気店でした❗・・・土〜夢ごはんカフェ(西崎)

    オープン当初から人気のある糸満市西崎の「土~夢(ドーム)」さんに、それこそオープン時期以来の再訪となった夏の終わりのランチタイム。この日は、半年に1度の胃がん再発予防のための検査で夏休みを取得。午前中の検査を終えてから妻を連れて午後1時過ぎにお店に向かいました。お店は駐車場がたくさんあり、店内も陶器などのギャラリーを併設している広い平屋建ての古民家風なんです。1時過ぎで第一陣のお客さんが引けた後・・・というのが普通ですが、こちらは人気があり過ぎて、到着時は満席でした。店内ギャラリーで少し時間を潰してから席に案内して貰いました。フリードリンクが時間制で90分(280円くらいだったはず)なので、ほとんどのお客さんが、90分以上過ごすんですよね~。お店の雰囲気が良いし、定食を頼むと、デザートがお安くなるので、皆...10年ぶりくらいに訪問したお洒落なカフェは相変わらずの大人気店でした❗・・・土〜夢ごはんカフェ(西崎)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用