これから移住や留学を考えている人には、オーストラリアでの生活をより知ってもらえるよう、またすでにオーストラリアが大好きな人には、魅力を改めて実感してもらえるようなブログにしたいと思っています。
あけましておめでとうございます。全然更新していないにも関わらず、覗いて下さる方がいてありがたいです。とっても励みになります!実は別のブログでも旅行記事を書いているのですが、まったく読んでもらえず…(笑)(ちなみにそちらは国を絞らずに、これまで行った海外旅
オーストラリアと聞いて思い浮かぶ食べ物。ティムタムやベジマイト…などなど色々ありますが、私はバーベキューを思い浮かべました。「オージービーフとよく聞くし、オーストラリアのバーベキューはきっとすごいに違いない!!」という感じです。期待を裏切らず、オーストラ
忙しくてすっかりブログを放置していたのですが、久々に開いてみると、それでも訪問してくださっている方がいることを知り、久しぶりに記事を書くことにしました!(覗いて下さった方、励みになります!ありがとうございます!)日本でも10月は季節の変わり目。まだまだ真
前回に引き続き、コロナでなかなか海外に行けない今だからこそ、オーストラリアに行った気分になれる番組をNetflixから紹介したいと思います。今回紹介するのは番組ではなく、オーストラリアで有名なコメディアン、レベル・ウィルソン Rebel Wilsonです。生年月日: 1980年
オーストラリアのお宅訪問番組!Netflixの"インスタントホテル"
前回に引き続き、コロナでなかなか海外に行けない今だからこそ、オーストラリアに行った気分になれる番組をNetflixから紹介したいと思います。今回紹介するのはインスタントホテルという作品です。オーストラリアの最も優れた民泊物件を決める、オーストラリアのテレビ局が制
メルボルンが舞台!Netflixの"YummyMummies"
2021年も始まったばかりですが、まだまだ巣ごもりが続きそうですね。コロナでなかなか海外に行けない今だからこそ、オーストラリアに行った気分になれる番組をNetflixからいくつか紹介したいと思います。まず紹介したいのは、YummyMummies(ヤミーマミーズ)です。ヤミーマミ
オーストラリアといえばカンガルーやコアラを連想する人も多いですよね。私もオーストラリアに行く前は、オーストラリアに行ったらカンガルーを見たい!とは思っていましたが、動物園に行かなくても野生のカンガルーに会うことが出来るんです。私が住んでいたのはRingwood駅
以前にも渡航前に用意すべきアイテムをいくつか紹介しましたが、今回は女性ならではのアイテムをいくつか紹介します。▶︎生理用品まさに使ってみたら分かる日本製のよさ!オーストラリア人の友人が嫉妬するほど、日本製って本当に使いやすいんです。商品によっても異なりま
日本はこれから冬本番ですね!メルボルンの冬は日本とは、真逆の6〜7月頃です。雪が降らないので寒くないと思われがちですが、実は風邪が冷たいんです。オーストラリアに来てからというもの、全く風邪ひかず元気に過ごしていたのですが、油断して薄着で出かけたら高熱を出
「海外でも日本と同じようにおしゃれしたい!」という人は多いですよね。今回は海外生活に欠かせないヘアスタイルについて紹介します。▶︎ヘアアレンジ日本では、編み込んだり、巻いたり…みんな本当に器用にアレンジしていますが、オーストラリアでは、アレンジといっても
2020年も残すところあとわずか!今年は旅行に行くこともできず、これまでとは違った年越しになりそうですね。私も日本で過ごす年越しは10年ぶりくらいで、久しぶりに実家でゆっくりとした年越しを迎えています。海外では年越しに花火を上げたり、屋外でイベントがあったりと
今回も前回に引き続きメルボルンの小学校の時間割について紹介したいと思います。まだまだ日本の小学校とは違う部分が盛りだくさんです!▶︎一コマは60分一つの授業は基本的に60分です。日本だと45分授業や50分授業ですが、オーストラリアでは全学年60分授業です。ただし1
日本の小学校は、学年によって学ぶ教科が違ったり、時間数が増えたりしますよね。大体どの学校でも、入学当初は4時間、それから5時間授業が増えて、3年生くらいから6時間授業がスタートします。また教科も、低学年の「生活科」は中学年では「理科」「社会」に変わり、高
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はクリスマスカードについて紹介しました。今日は、クリスマスによく行われる『シークレットサンタ』について紹介します。▶︎シークレットサンタとは?主にカナダやアメリカで行われる定番のデー
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はプレゼントをもらう日について紹介しました。今日は、クリスマスカードについて紹介します。日本ではあまり見かけませんが、海外ではカード専門店をよく見かけます。誕生日や出産、結婚などのカ
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はクリスマスツリーについて紹介しました。今日は、サンタクロースからのプレゼントについてのエピソードを紹介します。オーストラリアではクリスマスは祝日となり、会社も学校もお休みです。なの
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はboxingdayについて紹介しました。今日は、クリスマスツリーについて紹介します。みなさんは毎年クリスマスの飾り付けをしますか?ある調査によると、日本人はおそよ3割の家庭しかクリスマスツリ
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回は海外のクリスマスプレゼント事情について紹介しました。今日は、boxing dayついて紹介します。boxing day【ボクシングデー】とはクリスマスの翌日の12月26日のことで、イギリスやオーストラリア
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はサンタさんのソリを引くトナカイについて紹介しました。今日は、オーストラリアのクリスマスプレゼント事情について紹介します。みなさんは何歳くらいまでサンタクロースからプレゼントをもらっ
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はオーストラリアの小学校のクリスマスイベントを紹介しました。今日は、日本ではあまり知られていないトナカイの秘密を紹介したいと思います。早速ですが、サンタさんのソリを引くトナカイは何匹
クリスマスまであとわずか!しばらくクリスマスの記事を紹介しています。前回はオーストラリアのクリスマスデコレーションを紹介しました。今日は、オーストラリアの小学校のクリスマスイベントについて紹介します。他の記事でも紹介しましたが、オーストラリアのクリスマス
クリスマスまであとわずか!前回はオーストラリアのクリスマスソング、「オージー・ジングルベル」を紹介しました。今日は、海外のクリスマスデコレーションについて紹介します。▶︎クリスマスツリー日本のクリスマスツリーと言えば、海外に比べると小さくてライトのたくさ
クリスマスまであとわずか!そこで、今日からいくつかオーストラリアのクリスマスについて紹介をしたいと思います。今日はオーストラリアの子どもたちが歌っている「オージー・ジングルベル」を紹介します。オージー・ジングルベルDashing through the bush,in a rusty Holde
オーストラリアでは、生まれた時に買ってもらったテディベアをずっと大切にもっているという子が意外にもたくさんいます。私の友人は1メートルくらいある巨大なteddyをお母さんに捨てられそうになったそうで、必死に止めたんだとか!(さすがに大きくて邪魔だったんでしょう
コロナ自粛が長引く中で、家の中を整理整頓した人も多いと思います。でも、いくら片付けても、結局家の中にいる時間が長いので、結局散らかってしまうのが最近の悩みです…。私はオーストラリアで3軒の家にホームステイをしました。オーストラリアはとてもフレンドリーな人
日本の小学校では考えられませんが、実はオーストラリアの小学校は、子どもたちが好きなおもちゃを持ってくることができます。休み時間になると女の子達はお気に入りの人形を持ってきて遊んだり、男の子ならポケモンカードやボールを持ってきたりする光景がよく見られます。
海外生活が長くなってくると、だんだん日本食が恋しくなってきます。最近の日本食ブームのせいもあり、お寿司やラーメン、うどんなどは割と海外でも食べられるのですが、ケーキなど日本のスイーツはなかなかありません。オーストラリアの砂糖たっぷりのケーキはちょっと重い
世界一住みやすい街としても話題のメルボルンですが、やはり日本人にとっては日本食や日本の商品が恋しくなってしまうこともあります。もちろん、アジアンマーケットに行くと日本だけでなくアジアの食材や化粧品などが(お値段割増で!)買えます。cityの中でも最近では、日
前回は、私が実際にオーストラリアの子どもたちとやってみた日本語クラスでの授業を紹介しましたが、今回は次回やってみたいアイデアを紹介したいと思います。私もまだやっていないので対象年齢や材料はあくまでご参考程度に…▶︎お弁当対象年齢:高学年材料:お弁当箱また
今回は、私が実際にオーストラリアの子どもたちとやってみた日本語クラスでの授業を紹介したいと思います。対象年齢はあくまでご参考程度に…ちなみに、日本の子どもたちにやらせるなら、どちらも1年生でもできます!オーストラリアではあまり細かい作業を嫌がる子も多いの
メルボルンのcityの中にはショッピングモールや日本のお店もたくさんありますが、以外に郊外の田舎にもどでかいショッピングモールがあるんです!それこそ日本の田舎にあるAEON MALLみたいな感じです。(田舎のイオンは本当に大きいですよね!)映画館やボーリング場などがつ
もうすぐ9月ですが、日本ではまだまだ暑い日が続いていますね。この時期のメルボルンは少し肌寒い日もあれば、小春日和の日もあり、相変わらず一日の中で温度差が激しいです。夏になると、私は「顔以外日焼けしたい!」「水着の後をつけたい!」とついつい思ってしまうので
先日は24時間テレビでのチャリティーマラソンが話題になりましたね!海外では、ランナーが寄付をすることが多い…と報道されていましたが、オーストラリアではまらの参加費が寄付につながることが多かったように思います。(色々なパターンがあるんでしょうか…??)ここ
オーストラリアのB級グルメ!ということで以前、第一弾は「ミートパイ」、第二弾は「フィッシュ&チップス」を紹介しました。今回は、チキンパーマについて紹介したいと思います。チキンパーマといえばオーストラリアのパブでの定番料理!実はチキン・パルミジャーナを略して
突然ですが、海外の子供服って本当に可愛いですよね!私はカラフルな子供服が大好きで、海外旅行に行くといつも友達の子どもに…、甥っ子に…、職場の人に…と買いあさってしまいます。今回はメルボルンの安くて可愛い子供服のお店をいくつか紹介したいと思います。▶︎TARGE
アガサ・クリスティーの小説の世界を体験!お洒落なティーハウス
メルボルンの郊外、ダンデノンにあるSassafrasに、スコーンで有名なお店「ミス・マープルズ・ティールーム 」があります。インテリアや外観もお洒落で可愛いお店なので、小説を知らない人にも人気があり、ちょっとした観光スポットになっています。店名はアガサ・クリスティ
せっかくオーストラリアに行くなら、現地のB級グルメも堪能したいですよね!ということで以前、第一弾として「ミートパイ」を紹介しました。今回は、フィッシュ&チップスについて紹介したいと思います。フィッシュ・アンド・チップスは、イギリスを代表する料理の一つで、イ
せっかくオーストラリアに行くなら、現地のB級グルメも堪能したいですよね!今回は第一弾として「ミートパイ」を紹介したいと思います。ミートパイは、元々イギリスから来た食文化で、ミンチの肉とたっぷりのグレービー・ソースをパイ生地に包んで焼き上げたものです。肉の種
私がお世話になったホストファミリー達は、どの家庭でも家族でボードゲームやカードゲームをします。特に1軒目のファミリーは、毎週金曜日だけテーブルではなくソファーで、リラックスしてピザやテイクアウトの料理を食べ、その後みんなでゲームをするのが定番でした。日本
オーストラリアの人口は日本の5分の1で人口の少ない国と言えます。でも世界で活躍するオーストラリア出身の俳優やモデルは意外にたくさんいます!今回は日本でも有名なオーストラリア出身の海外セレブを紹介したいと思います。▶︎メル・ギブソン『マッドマックス』の主演
日本では和食だけでなく、イタリアンや中華、インド料理、タイやベトナムのアジア料理など(少し日本人向けにアレンジされてはいますが)本格的な多国籍料理が食べられますよね。それでもたまにハズレがあって、私のイタリア人のいとこが、東京に遊び来た際にイタリア料理を
先日は地震速報の誤報があり、びっくりしましたね!長年東京に住んでいると、地震自体には慣れますが夜中や早朝にあのアラームがなると毎回ドキドキしてしまいます。日本と違いオーストラリアでは地震はほとんど地震はありません。だから家具の置き方にしても、「え!そんな
日本でも、小さい子を「〜ちゃん」「〜くん」と呼んだり、友達同士や近しい人の間では、お互い愛称で呼んだりすることがありますよね。海外ではどうなんでしょう?今日は、オーストラリアでのあだ名について紹介したいと思います。▶︎名前を短くするこれは日本でも定番です
普段何気なく使っているアイテムでも、海外で使っていて「何それ?!」と声をかけられることがあります。日本の文房具って、海外の人から見ると本当にすごいんです!今回は、海外で褒められたアイテムを紹介したいと思います。①デコレーションテープ最近ではセリアやDAISOな
日本でもカッパや妖怪、座敷わらしなど実際に見た事はないけれど昔から信じられている存在ってありますよね。特にサンタクロースは、今や宗教に関係なく、世界の様々な地域の子どもたちが信じています。オーストラリアでは、小学校の高学年くらいまでは信じている子も多く、
今回はコロナウイルスについての記事です。オーストラリアではかなり落ち着いている地区も多い中、メルボルンでは感染者が増えているようで、規制がまた厳しくなったそうです。(ビーチなどは使えないのだとか…)そんな中、オーストラリアにいる友人が面白い動画を教えてく
日本にいると、「オーストラリアの人ってどんな性格なの?」と聞かれることがあります。そしてどんな性格…と一言で説明するのはとっても難しい!日本人でも色々な人がいるし、年齢や性別、また相手によって性格や態度は違いますよね。でも、時間やルールを守る人が多いこと
日本人なら幼稚園や小学校で、誰でも一度は触れたことのある折り紙ですが、実は海外でも人気なんです。私も何度が授業に折り紙を取り入れたことがありますが、オーストラリアの子どもたちも折り紙が大好き!そこで、今日は海外の子どもたちに折り紙を教えるコツをいくつか紹
日本には5ヶ月で安定期に入ったことをお祝いする「戌の日」がありますよね。生まれた後も行事は盛りだくさんで、生まれてからは「命名式」や「お宮参り」、「お食い初め」など様々な行事があります。海外では赤ちゃんが産まれる前にやる一大イベントとして「ベビーシャワー
海外と日本の小学校の大きな違いといえば、「給食がないこと」。これは毎日お弁当を作るママにとっては、大変なイメージがありますよね。でも同じお弁当でも海外と日本では大きく違うんです。今日はオーストラリアの小学校のランチタイムについて紹介したいと思います。ラン
前回に引き続き、オーストラリアの小学校で、実際に日本語や日本文化をどんな風に教えているのか、授業の様子を紹介したいと思います。日本人にとっては簡単と思っている歌でも、複雑な歌詞は覚えられなかったりするので、曲選びはとっても重要です!今回はprepクラス(5、
今回は、オーストラリアの小学校で、実際に日本語や日本文化をどんな風に教えているのか、授業の様子を紹介したいと思います。オーストラリアの小学校では、子どもたちの年齢は5歳〜12歳までと幅広いので、それぞれの学年に合った内容を教えるのがポイントです。これは日
メルボルンでは、少しcityから離れると野生の動物に出会えるチャンスがたくさん!ドライブ中にカンガルーに遭遇したり、野うさぎの大群に出会うなど、普段の生活でも動物たたちが身近に感じられます。動物だけでなく、鳥の種類も豊富です。今回は、日本でいうカラスや雀、鳩
オーストラリアのメルボルンは、「世界一住みやすい街」として日本人が住みたい場所として、よくランキング上位にも登場します。確かに、街並みはお洒落で歴史ある建物だけでなく、最新のアートもたくさん!オーストラリアは移民の多い国なので、日本と同じように、多国籍の
オーストラリアはとっても親日の国!元々移民が多い国ということもあり日本人だけでなく、世界の様々な国の人や文化を温かく受け入れてくれる国といえます。中には、「日本が大好き!」という人もいて、メルボルンで日本語や日本文化の交流を広めるコミュニティやイベントな
これから週末に入る金曜日の夜が特別なのは、どこの国も同じ。TGIF(Thank God It’s Friday!)と言ったりします。日本語でいうと、「花金」でしょうか?(最近はあまり言いませんね…)というわけで、金曜日の夜は外食をしたり、出前を頼んだりするお家も多いのだとか。私の
メルボルンの四季は日本とは真逆。6〜8月が寒くて、12〜2月は夏の気候です。(と、いっても1日の中で温度差が激しいのですが…)私の誕生日は11月末なので、日本にいるときは決まって冬の誕生日。(しかも学生時代は、運が悪いと期末テストと重なりました!)オース
オーストラリアと日本の子どもたち、比べてみると?!【家庭編】
そもそも国が違えば、子育ての仕方や考え方だって変わるもの。どっちがいい、悪いではなく私が発見した違いや共通点を紹介していきます。まずは「家庭編」から!▶︎朝の支度オーストラリアでは、朝自分で起きる子が日本の子どもたちよりも多いです。低学年の子どもでも、起
オーストラリア人の中には、いわゆる「セカンドハウス」を持つ人がいて、週末やホリデーをセカンドハウスで過ごす人も多いです。(使うとき以外は貸し出すことも。)私の最初のホストファミリはBeechworth(ビーチワース)というビクトリア州の北東にある町にホリデーハウス
梅干しや納豆、豆腐、スルメイカ…など日本にも外国の人がびっくりする食べ物ってありますよね。今回は、オーストラリアの(日本人にとっては)少し変わった食べ物を紹介したいと思います。▶︎ベジマイト (Vegemite)最近では日本でも有名になってきたベジマイト。オースト
以前から不思議だったのですが、旅行などでオーストラリアに行ったことのある日本人に会うと大抵、「オーストラリア英語って訛ってるよね!」と言われるんです。「訛ってて聞き取れない。」とまで言う人います。私は内心、(えー!!そんなの日本人であるあなたが言うの?!
他の記事でも書きましたが、オーストラリアに住む前、何となく欧米人はみんな自然にブロンドだと思っていました。でも実は、大人になってもずっとブロンドの人ってとっても少ないんです。子どもの頃はブロンドでも、徐々にダークブラウンに変わることも多いです。「髪色は変
留学を100%楽しむために、留学前からしっかり勉強しよう!【後編】
渡航前の英語力や勉強方法について紹介します。前回は、①英会話教室②通信教育▶︎マレーシア短期留学について私の経験に沿って紹介しました。今回は、マレーシア短期留学の帰国後の話から紹介します。③オンラインレッスン短期留学から帰ってきて始めたのはオンラインのス
留学を100%楽しむために、留学前からしっかり勉強しよう!【前編】
よく渡航前の英語力や勉強方法について尋ねられるので、今回、改めてまとめていきたいと思います。私自身、過去に一度だけ短期留学経験があったものの、オーストラリアに渡航するのは2016年が初めてでした。当時の私のレベルは…「全く話せない」ほどではないけれど、海外の
突然ですが、みなさんにとっての素敵な男性の条件ってなんですか?・見た目(顔、身長、スタイルなど)・経済力(収入、貯蓄など)・性格・社会的地位・能力(運動神経や語学力、資格など)・家庭環境(長男か、実家暮らしかなど)相手に求める、求めないは別として、色々な
日本にはない教科の一つに「パフォーミング・アート」という学習があります。英語で"performing arts"簡単にいうと、演劇やミュージカルを学習します。(日本では教科としてはありませんが、学芸会や発表会の練習に少し似ているかもしれませんね。)この「パフォーミング・ア
日本の学校でもよく、十周年記念など節目の年に式典をやったりしますよね。学校によっては、記念誌やDVDを作ったり、校内を装飾したり、学年による出し物を練習して、作文を書いて…と先生もPTAも子どもたちも大忙しです。式典は厳かな雰囲気で、教育委員会だったり、議員さ
『留学持ち物リスト』これだけはメイドインジャパンがおすすめ!【後編】
前回に引き継ぎ、オーストラリア留学や長期滞在であると便利なものを紹介します。▶︎生理用ナプキンスーツケースに余裕がある人は、ぜひ1年分持って行ってほしいアイテム。もちろん、オーストラリアにも生理用品はたくさん有るのですが、テープがたくさんあったり、サイズ
『留学持ち物リスト』これだけはメイドインジャパンがおすすめ!【前編】
私自身、これまでの留学経験や海外赴任で「やっぱりメイドインジャパンはすばらしい!」と思うことがたくさんありました。そこで今回は、「持ってくれば良かったー!」と後悔したもの、持って来て良かったものを紹介したいと思います。▶︎クレジットカードこれは絶対持って
前編に引き継ぎ、おしゃれなオーストラリア女子がファッション以上に気を遣っていることを紹介します。▶︎肌見せは脚より上半身!「アジア人はどうしてあんなに短いスカートばかり履くの?」と聞かれたことがあります。逆に、オーストラリア人(だけでなく欧米の人)はデコ
日本に帰国した時に思いましたが、日本人は本当におしゃれ!季節感を取り入れるだけでなく、街を歩くだけでその時のトレンドが分かります。髪型一つとってもトレンドがあり、美容にかける値段も高いですよね。一方、オーストラリアでもトレンドがあり、メルボルンでは(季節
突然ですが、みなさんはチーズの種類、いくつくらい知っていますか?モッツァレラやカマンベール、ブルーチーズ、チェダー、ゴーダ、パルメジャーノ…あれ?意外とたくさん知ってるじゃん!と思ってしまいがちですが、これらはたくさんあるチーズの種類の、ほんの一部なんで
「残さず食べなさい」「好き嫌いはよくないよ」「ご飯粒を残すともったいないよ」誰でも一度は言われたことがあるのではないでしょうか。「食べ物を無駄にしてはいけない」という文化は、日本人の心に深く根付いて、「いただきます」や「ごちそうさま」もその気持ちを表して
「オーストラリアの小学校と日本の小学校、どっちがいいの?」いろんな方からよく聞かれる質問です。立場によって考え方は変わると思うので、今回は教員の働き方で比べてみたいと思います。▶︎勤務時間日本8:15〜16:45オーストラリア9:00〜15:30頃上記は勤務する大体の時間
“You’re welcome !“日本語ではよく「どういたしまして!」と訳されますね。小学生でも知っている簡単な表現ですが、私はオーストラリアに来て、この簡単な表現のもつ意味を考えさせられました。実は「どういたしまして!」の表現は他にもあるんです。例えば、welcome!(い
メルボルンから北東へ100kmほどの郊外にあるBallarat(バララット)。1850年代にゴールドラッシュが起きた街です。当時の面影を残しながらそのままテーマパークになっているのがSovereign Hill(ソブリンヒル)。実際に「金」採掘体験もできるテーマパークです。▶︎Sovereign Hi
オーストラリアの小学校にはイベントがたくさんあるという話を以前も書きましたが、今回はチャリティーイベントについて紹介したいと思います。日本の小学校でも募金活動はよくしていますよね?ユニセフや、地震・災害の募金など様々です。オーストラリアでの募金の集め方は
オーストラリアでは、寝る前に読書タイムを取り入れている家庭が多く、大人も子どもも、ベットに入ったまま読書をする習慣があります。子どもが小さいうちは読み聞かせ、大きくなるにつれ自分で読んだりと、寝る前に心を落ち着けるのに役立っているようでした。海外では、赤
日本で人気の習い事と言えば、水泳や学習塾が多いですよね。特に水泳人気は高くて、クラスの半分くらいが習っているイメージ。他にも、英語やサッカー、野球、ピアノなんかも人気です。最近ではボルダリングやダンスを習う子もいて、都会はたくさん選択肢があっていいなーと
オーストラリア滞在中は、3つのホストファミリーにお世話になりました。全て学校関係者です。1軒目は30歳の時に夫婦でヨーロッパから移住したファミリー。娘が2人。(当時1年生と5年生)とてもエレガントなファミリーで、食事の時にはきちんとテーブルセットをしていたの
日本の学校にも運動会や合唱コンクールなど、独特のイベントがありますが、オーストラリアの学校でも様々なイベントがあります。その中の一つが、マルチカルチャーデー。移民が多く、多国籍なオーストラリアだからこそのイベントです。この日は1日、色んな国や地域の文化に
オーストラリア滞在中、3つの家庭にホームステイしていました。そのうちの一つのご家庭で体験した話を紹介したいと思います。オーストラリアだけでなく、海外では「おやすみ」のかわりにhug&kissの後、"love you!"と言うのが定番です。(これは映画でもよくある場面ですよ
前編に引き続き、海外だからこそ出来る無料で英語を勉強できる方法をお伝えします。③MeetupのイベントMeetupというと、よく「出会い系じゃないの?」と言われますが、確かに「同じ趣味を持つ人」の出会い系サイトとも言えるかも。「ボードゲームが好き」「アニメについて語
海外に留学や移住する日本人の中には、「もう英語はバッチリ!」という人ももちろん多いと思います。当時の私は、海外(といってもマレーシア)の語学学校に通ったことが一度あるだけ。もちろんその後も、英会話スクールに通ったり、スカイプレッスンを続けたりしました。し
他の記事でも紹介したように、オーストラリアでは第一外国語に何を学ぶか、各学校によって選択制です。私はもちろん日本語クラスを指導していましたが、スペイン人の友達が勤務する学校では、スペイン語を選択したいたようです。他にもインドネシア語やドイツ語、フランス語
よく「海外は自由でいい」「日本の学校はルールが多い」と言われます。一方、「でも日本の学校の教育力は高い!」という声も。本当のところはどうなんでしょう?両方の学校での指導経験から、比べてみたいと思います。①教科書日本の小学校では、昔から教科書を
オーストラリア生活してしばらく経つと、日本食が恋しくなるもの…。もちろん、メルボルンでも日本食は購入可能で、シティーではDAISOや無印などの日本の企業も多く、アジアンスーパーマーケットや中華街もあります。美味しいラーメン店や日本食レストランもありま
オーストラリアでの小学校だけでなく、どの国の小学校でも学習する科目のほとんどは同じです。でも中には日本にはない教科もあります。①パフォーミングアート簡単に言えば、「パフォーマンス」の学習です。例えば大勢の人の前に立った時、どのように自分の考えを
学年が違う兄弟が同じクラスに?!オーストラリアの小学校のクラス編成
勤務していた現地の小学校では、全部で4つのgrade(学年)に分かれていました。①prep幼稚園と小学校の中間のような感じ。5〜6歳までの子がいますが、発達段階に応じて1年延長する場合もありました。「1年生になる為の準備期間」というイメージです。prepのクラス
私がオーストラリアを初めて訪れたのは2016年のこと。これまで教育関係の仕事に関わっていたことから、研修として1年間、メルボルンの現地小学校で勤務する機会をいただきました。ビクトリア州にあるメルボルンという町(「世界一住みやすい」とも言われる町!)…と
「ブログリーダー」を活用して、Milaさんをフォローしませんか?