chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 古い地名8(三才)

    しなの鉄道「三才(さんさい)」駅から。 駅は長野市三才(さんさい)にあり、周辺の地名は西三才、上駒沢(かみこまざわ)、下駒沢(しもこまざわ)がみられます。七・五・三の記念や旅行の帰りに、三才児を持つ親がこの駅に来て、記念写真を撮っている姿を見かけます。 下記文献(二十年の歩...

  • 家賃と間口

    飯山市一山温井(いちやまぬくい)から。 地下街やショッピングセンター内の店舗家賃は、売上高を基に割合を乗じて決まる場合があります。 たとえば家賃は売上高の8%と当事者間で決めていた場合、売上高が年1200万円とすると家賃は年96万円(月8万円)となります。 前に長野市の「権...

  • 奥の院(奥社)

    長野市戸隠(2011.4)から。季節はずれの写真ですが・・・。 文献(北アルプス大紀行)を読んでいたら下記記述に目が止まりました。 --------- 「一 奥の院は奥山に鎮まる 名だたる社寺で、奥の院(奥宮・奥社)を持たないところはない、と言ってもいいほどだ。信州の地図を...

  • 北アルプスの山々

    黒部川上流の黒部ダム(2009.5)から。 文献(北アルプス大紀行)に北アルプスに連なる山々の名前の由来について説明があります。参考となった山々をご紹介します。 <朝日岳> 「越中の古からの名称は「えぶり岳」(恵振り岳)。恵振は農具の一種でこの山にその雪形が出からの名、朝日...

  • 哀愁の詩人

    小谷村(2010.10)から。 市誌や歴史関係の書物を整理していたら田中冬二(ふゆじ)の詩集が出てきました。田中冬二(1894年-1980年)は銀行員として働きながら哀愁の詩を数多く作った詩人です。 旅のおり長野県へたびたび立ち寄り詩作しています。小谷(おたり)村山田温泉に...

  • 峠の地名

    白馬村(2010.10)から。 現地調査(春~秋)で長野市松代町から地蔵峠を経由して上田市真田町傍陽(そえひ)へ車で向かうことがあります。また、群馬県の研修会へ参加するため上田市真田町から群馬県嬬恋へ向かう途中に鳥居峠(国道144号経由)を通ったことがありました。 今になっ...

  • 準防火地域の拡大

    白馬村(2010.10)から。 全国で準防火地域の指定が拡大(例:東大阪市・岸和田市等)しています。特に低層住宅が建ち並ぶ住宅地域に多い第1種低層住居専用地域にも指定される時代になりました。 2016年12月新潟県糸魚川市大規模火災(焼損棟数147棟(全焼120棟、半焼5棟...

  • 将棋駒の並べ方

    中野市(2008.10)から。 先日、藤井聡太氏の将棋タイトル八冠を達成したニュースが話題になりました。将棋界が盛り上がっているのは夢のように感じます。 下記サイトをみていたら駒の並べ方(大橋流)が勉強になりました。 駒を並べるとき暗黙のルールがあります。 1 駒には「王(...

  • 鳴(啼)き声

    長野市(2009.10)から。 先週、火坂雅志氏の文庫本(戦国力)を読んでいたらホトトギスの鳴き声についての記述がありました。同氏がホトトギスの声を聞いてみたくなって、書店で野鳥の声がけを集めたCD(鳥の図録とセット)を購入して聞いてみたそうです。 ----------- ...

  • 共益費(アパート)

    飯山市(2011.10)から。 前に”家賃と一緒に支払う共益費の相場を知りたい”旨の相談を受けたことがあります。 通常、アパート、ビルや共同建物の店舗、事務所を借りると家賃のほかに共益費(管理費)が月々かかります。 共益費の内訳として玄関ホール、廊下、階段といった共用部分の...

  • 水路介在土地

    小川村(2009.10.13)から。 先日、都市計画法における開発行為関連書類を整理していたら水路介在土地の案内書(行政)が出てきました。だいぶ前の書類でしたが、昔、水路幅1m以下は建築基準法第43条ただし書きの許可がいらない特定行政庁(建築主事を置く地方公共団体)がありま...

  • 増築の真意2

    前回に続き志賀高原(2011.10.6)から。 増築は既存建物の床面積が増加します。 我が家は、既存建物の2階に子供部屋を造り、床面積の増加に伴う増築登記をしました。 部屋が増えているので外観や航空写真から増築が認識できます。しかし、外観は全く変わらないのに増築とみなされる...

  • 増築の真意

    志賀高原(山ノ内町)の一沼(2011.10.6)より。 志賀高原で最初に見られる小池(深さ1m以内)のため地元の方は「一沼(いちぬま・標高1420m)」と呼ぶそうです(山ノ内町誌,S48年)。 役所で建築計画概要書の工事種別を閲覧しているとき、対象建物(登記上新築)が新築で...

  • 簡易水洗式

    飯山市大神楽展望台(2011.10)から。 昔、役所で下水道の種類を聞いたところ”特環です”と言われ、”特環とはなんですか”と聞けずに帰ってきたことがありました。 農村集落でも水洗といった都市型の生活様式が一般化していますから下水道事業(農業集落排水事業含む)が行われていま...

  • 外来語の表記

    飯山市(2011.10.4)から。 法令では、外来語や外国語を片仮名(カタカナ)で表記しています。しかし、建築基準法では「ぱちんこ」の表記が昔から平仮名(ひらがな)なのが少し気になってました。どうしてカタカナの「パチンコ」ではないのかが・・・。 たとえば建築基準法別表第二(...

  • 「道路」と「道」の使い分け

    中野市梨久保(2011.10.4)から。 先日、文献(建築関連法規を読みこなすコツ)をパラパラ読んでいたら下記記述があり、著者の指摘に感心しました。 ----------- 建築基準法では、「道路」と「道」との使い分けがしてあります。 ----------- 建築基準法42...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけちゃんさん
ブログタイトル
土地評価のブログ
フォロー
土地評価のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用